D-snap Audio SV-SD350Vパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2005年11月19日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月28日 10:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月30日 22:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月25日 17:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月23日 22:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月23日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月22日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD350V
去年の暮れに、D-snap Audio SV-SD350V-P ピンク 買いました。
イヤホンのことで質問なんですが、今、私はこの商品に付属のイヤホンを使用しています。この商品の付属イヤホンは、FMラジオのアンテナも兼ねていると聞きました。私は、イヤホンをヘッドホンに買い換えたいのですが、FMラジオが聞けなくなるのはさけたいです。
ヘッドホンに変えたら、ラジオは聞けなくなるのですか?
また、どのヘッドホンなら、ラジオが聞けますか?
教えて下さい。
0点

ヘッドホンは別の物に変更してもFMラジオを聞くことは可能です。
ただし、ラジオの感度は変わるかもしれませんが。
基本的にはこの手のFMラジオのアンテナはヘッドホンのケーブルををアンテナ代わりにしているので、どんなヘッドホンでも使用できると思います。ただしケーブルの長さや構造等の違いにより感度が落ちる場合がありますが、どのヘッドホンがいいかどうかは組み合わせみたいな物もありいちがいには判らないため、こればっかりは実際に買ってきて見るしかないと思います。
まあ全くFMラジオが聞こえなくなることは無いとは思います。
私もSD750で付属のヘッドホンではなく別のヘッドホン(パナの物ですが...)を買ってきて使用してますが、FMラジオは使用できています。
書込番号:4772588
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD350V
困ったときだけ、本サイトを訪れてすみません。
面倒なことはきらいなくせに、itunesで楽曲管理をしている者です。先日、Podcastとの相性が悪い旨の報告をさせてもらいましたが、自分でitunesにインポートしたCD音声データ(MP3)は、すべて問題なくsd-jukeboxに移せますので、段々快適になってきました。
ところが、一つ困ったことが起こりました。
SDカードの空き容量が少なくなってきたため、sd-jukebox上でSDカード内の複数ファイルを選択して実データを削除したつもりでいるのですが、不思議なことにsd-jukeboxの画面上に表示される空き容量の数値が変化しません。削除したデータは画面には現れていません。
試しにSDカードにデータをコピーしようとしましたが、やはり容量不足のエラーがでます。
再起動をかけたり、SDカードの接続をやり直しても同じです。削除したデータは見えないのに空き容量の数値が変化しないのは、なぜでしょうか。もしおわかりの方がいらっしゃったら、教えていただけると幸いです。初歩的な質問なのかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

sd-jukeboxでSDカード内のデータを削除する場合は
左の方のアイコンでD-snapにして削除したいファイルを
選択してから「チェックイン」アイコンをクリックすれば
1曲づつ削除できます。
書込番号:4779857
0点

めんどくさいさん へ、
OSが WinXP SP2だと、「安全な取り外し」をしないで、ケーブルやSDカード抜くと、そうなる確立が高いです。
(書き込みが終わったように見えても、まだデータがキャッシュに残っている場合があり、ファイルが壊れる)
曲を管理しているファイル(リスト)が壊れると、カードに入っている曲とリストが一致しなくなって、無効な曲データーがカードに残ってしまう事があります。
一度フォーマットして、曲を入れ直した方が良いと思います。
購入した曲と、ボイスファイル(ボイスレコーダーやFM録音)だけ、SD-Jukeboxに取り込んでおけば、CDから取り込んだ曲は転送回数が無制限なので消してしまっても良いと思います。
書込番号:4780721
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD350V
先日購入いたしましたが、本体側のUSB端子の形状の規格がわかりません。
デジカメ等でよく使うミニUSB端子よりさらに小さく、手持ちのケーブルでは入らず、製品付属のケーブルではパソコン背面から取り回すと短いので、追加で購入しようと思いますが形状がわかりません。
0点

ぎぼんぬさん へ
USB端子は特殊みたいなので売ってないですね。(探せばあるかも知れませんが)
USBの延長のケーブルを使うのが良いと思います。
付属のケーブルは購入出来るので、改造するという手もありますが。
書込番号:4763776
0点

やはりそうですかぁ、、、
延長ケーブルで対応します。
余談ですが、この極小USB端子に付属のUSBケーブルを刺す場合はいいのですが、抜き取る時にやたらと抜けにくいので、耐久性に問題ありかなぁ?と思ったりします。
カードリーダー経由で転送した方がよさそうですね。
書込番号:4765102
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD350V

MOOCSって、洋楽が見あたらないです。ここ以外にSD350Vに対応しているところは、あるのでしょうか?
書込番号:4760673
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD350V
一つ質問したいのですが、ラジオを録音するとき、たとえば、毎週土曜に決まった時間から録音を開始し、決まった時間に録音が終了するというタイマー機能はついていますか。教えてください。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD350V
SD350Vを購入しました。購入した目的は、主に語学学習です。A-B間リピートとバッテリ交換ができることだけが購入の理由と言ってよいかもしれません。
当初は、itunesのpodcastで入手した無料の英語ソースを、ituKRcというフリーソフトで任意のフォルダにコピーして、それからsd-jukeboxに取り込むという面倒なことを考えていました。
ところが、実際やってみると、MP3ファイルといえども、SD350Vで再生できないことが多々あり、正直言ってがっかりしています。MP3ファイルの種類によって異なりますが、再生できない理由として、以下の3つがあります。
(1) ituKRcでコピーできないものがある。
(2) ituKRcでコピーはできるが、sd-jukeboxに取り込めないものがある。
(3) sd-jukeboxには正常に取り込めるが、SD350Vに転送できないものがある。
podcastで入手した英語ソースは、無料で入手できるものだし、著作権保護情報は入っていないだろう、と高をくくっていましたが、著作権保護情報が含まれているのかもしれません。
また、SD350VはAudible形式のMP3ファイルの再生に対応していないことも理由かもしれません。今後、Audible形式は、ますます普及すると思いますので、どうしてPanasonicを含めて国内のオーディオメーカがAudible形式の再生に消極的なのか理解に苦しみます。
今後、当方と同様の使い方を検討される方の参考になれば、と報告した次第です。
ところで、SD350Vを使用してみて、いくつか質問があります。もし、おわかりの方がいましたら、教えていただけると幸いです。
(1) 購入前から、無料で入手可能なsd-jukebox ver5のMOOCS Editionをインストールしていたため、SD350Vに付属のsd-jukeboxはインストールしていません。付属のソフトは、MOOCS Editionと機能的に異なるのでしょうか。
(2) SD350V単体で、一部または全部の楽曲データを消去できるのでしょうか。色々いじくってみたのですが、どうもよくわかりません。
以上、よろしくお願いします。
0点

D-snapユーザーではないので、ご質問にはお答えできず、申し訳ありません。他の方の回答をお待ちください。
すこし、疑問がありましたので書き込みさせていただきます。
再生できない理由の(1)、(2)、(3)はituKRcというソフトのためという可能性もあるのではないですか?とくに(1)については、そう感じます。
直接podcastのフォルダーから、取り込み、転送はどうなのでしょう?(管理上の手間はかかるかもしれませんが)
また著作権保護対応のmp3形式というのは、私も思い当たりません。AAC形式のものも、podcastではあるようですが。
ちなみに、用語として,mp3とaacは違う音声圧縮方式だとは、ご理解されているでしょうか?
書込番号:4752768
0点

めんどくさいさん へ
(1),(2)は保護がかかっているか、対応していない圧縮形式と思われるので転送出来ないと思います。
(3)はSD350Vが対応していないビットレートと思いますので、SD書き込み時にAACに変換する設定にすれば書き込めます。([設定]→[簡単設定]の[SD書き込み設定])
> 付属のソフトは、MOOCS Editionと機能的に異なるのでしょうか。
色が違う程度で、機能は一緒と思います。どうしても気になるなら、MOOCS PlayerをアンインストールしてSD-Jukeboxをインストールすればいいです。
アンインストールしてもライブラリは消えないようになっていますが、念のためバックアップはしておいた方が良いです。方法はSD-Jukeboxのサポートページに出ています。
>SD350V単体で、一部または全部の楽曲データを消去できるのでしょうか。
完全に消すのであればフォーマットすれば良いです。曲を選んで削除する場合は、SD-Jukeboxか 録音の出来るSD-Audio対応機器 を使うしか無いです。(曲の追加や削除は書き込んだパソコンでなくても出来ます)
書込番号:4754311
0点

TDM900さん、詳しいご回答ありがとうございます。インストールしなくて正解でした。MOOCS EDITIONをそのまま使おうと思います。
なるほど、(3)の場合は、AACに変換すればよいのですね。大変参考になりました。
(1)(2)の場合、itunes上ではMP3ファイルと表示されるだけなので、sd-jukebox側に取り込めるかどうか事前に見極めがつかず、困っています。仕方ないですね。SD350を購入した後に、MP3ファイルにもAudibleなどの異なる形式があり、MP3プレーヤによって、対応していたり、してなかったりすることを知りました。
SD350は、ハードウェア的にはipodよりも優れているところが多いし、itunesからsd-jukeboxにスムーズにデータを移動できるようになれば、売上が倍増すると思いますけどね。
書込番号:4755432
0点

めんどくさいさん へ
>itunesからsd-jukeboxにスムーズにデータを移動できるようになれば、売上が倍増すると思いますけどね。
SD-Audioの規格には AudibleやMPEG4 AACは無いので SD350V本体での対応は直ぐには出来ないと思います。規格を変える等はSDAのメンバー会社の合意が必要なので。AppleやSONYは独自規格なのでその点では有利です。
SD-Jukeboxにフォーマット変換機能を付けるのは特に問題無いと思いますので対応してくれるといいですね。デコーダーのライセンス料とかもあるので、無償というのは難しいかもしれませんが。(MP3のエンコード機能が LE版に無いのもライセンス料の問題と思います。)
書込番号:4756122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





