D-snap Audio SV-SD350Vパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2005年11月19日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年4月23日 19:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月22日 02:40 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月20日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月4日 21:30 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月2日 17:28 |
![]() |
0 | 10 | 2006年4月2日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD350V
CDをwindows media playerに入れてCDなどを作っていたのですが、これはjukebox経由でsv−sd350vにインポートできないのでしょうか?
2曲はできました。他の曲はできなかったんです。
いずれもwma形式。ショックです・・(; ;)
この場合、再度CDをjukeboxに入れなくてはいけないということでしょうか??
何故2曲はできたんでしょう・・
0点

WMAファイルでもSDjukeboxを使えます
念のためSDjukeboxを最新版にアップデートしてください
書込番号:5016989
0点

nolleyさん へ
wma形式でも、SD-Jukeboxにインポートできます。ただし、保護のかかったファイルはインポートできません。
インポートする時に、エラーメッセージはでませんでしたか?
この場合は、CDを取り込みなおす必要があります。
WMPで取り込む場合は「取り込んだ音楽を保護する」のチェックをはずします。
書込番号:5017964
0点

ヨッシー25さん、TDM900さん、
お助けありがとうございます。
ジュークボックスを最新版にしてみました(つもり・・)が
依然として「サポートしていない形式です」
と出るのです。赤いXがつきます。
うーん。判らない。
保護のかかったファイルていうのはmedia playerにも入れられないですよね?
古いCDなので保護はかかっていないと思うのですが。
一番謎なのは何故できるファイルがあって、できなかったファイルがあるのかなんですが・・
もう一回CDから取り込むしかないのかも。。
でできればついでに教えて頂ければ嬉しいのですが、ジュークボックスからCDを作る事はできないんですよね?
書込番号:5019725
0点

SDjukeboxでCDからWMA形式でパソコンに取り込めない時はAAC形式で一度試してください
別の方法として 無料ソフトの
http://www.cdwavmp3.com/
CD2WAV32+午後のこ〜だ (共にフリーソフト)
でCDから直接mp3に変換しています
(サイトの製作者の方、アプリの製作者の方。ありがとうございます)
SDjukeboxからCDは作成できないと思います
ソニックステージを使えば音楽CDが作成できます
書込番号:5020287
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD350V
今日ピンクを購入しました。
今これで、音楽を聴けていることが幸せです☆
それで、質問なんですが、
今使っているSDカードは128MBなんで、1Gのものを購入しようと考えています。
ネットでBUFFALO SDメモリーカードスタンダードモデルの購入を検討しているのですが、このプレーヤーで使用できますか?
SDカードによってはできないものもあると聞いたので。
使用されている方などいらっしゃいましたら教えてください!!
0点

メルコさんがSD自体を作っているわけじゃないんで、どなたかが問題なかったからって全て使えるとは限らないですね。
まず問題ないとは思いますが・・・。
書込番号:4997162
0点

私は、メルコではありませんが、GENO;http://www.geno-web.jp/
で販売されている東芝製1G(3999円です。)を使用しています。
SD350Vのブルーで使用していますが、今のところ問題なく使用しています。
参考にしてください。
書込番号:4997416
0点

便乗でお聞かせ下さい。
SDカード購入で悩んでおります。
A-DATAの2GBで作動されている方いませんか?
他、1GBなど情報ございましたら宜しくお願い致します。
書込番号:5010026
0点

ADATAは規格外のSDを出してる関係で嫌われますね。あきばお〜などで、PQIが9999円、KINGMAXが5980円でありますよ。
書込番号:5015735
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD350V
ジョギングしながらFMを聞きたくて、この製品を買いました。もちろん、MP3プレーヤーとしても使ってます。
で、曲の再生なのですが、全曲リピートとランダムのモードが別々にあってランダムリピートがないじゃないですか。これまで利用してきたCD、MD、他のMP3プレーヤ、等々全て、ランダム再生でリピートできたのに、この製品、ランダムで1周再生すると再生が止まってしまいます。個人的にはちょっと信じられない仕様なのですが、もしかして、私のマニュアルの見落としとかで、ホントは出来るのでしょうか?何かご意見いただけたらありがたいです。
0点

やっぱりダメでしたか。
Panasonicもファームウェア変更でランダムリピートの機能付けてくれないかなぁ。そんなに難しいことじゃないと思うんだけどなぁ。
まぁ、安かったし、それなりに気に入って使っているから、いいや。
書込番号:4995397
0点

ランダムリピート機能を使う人が、求めるユーザーが少ないって事じゃないんですか?個人個人の要望を聞いていたら、ろくでもない事になりますしね。トータル的に見て、僕は問題ないと思います。
書込番号:5012978
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD350V
iPodと悩んだのですが、ガム型充電池を使っているということと、デジカメ用にSDカードを持っていたので、資産流用ができるかと思いこれを購入しましたが…。
はっきりいって、デザイン以外だめすぎです。
■ソフトウェア
・SD-Jukeboxの起動が異常に遅い
・SDカードの認識が非常に甘い(ハードかも?)
=>1台のPCでは、どのようにフォーマットとかをしても、ソフトがSDカードを認識してくれませんでした。その後、本体フォーマット=>他のPCにもJuke-boxをインストールしてフォーマットと二段構えでフォーマットしてようやく認識。本体フォーマットできない300だとどうなったんだ?
・プレイリストが非常に作りにくい
・ファイルアクセスが遅い
■ハードウェア
・全曲選択モード、アーティスト選択モード、アルバム選択モードの切り替えが非常にやりづらい(メニュー階層深すぎ)
・全曲モードだとアーティスト名、アルバム名が液晶に出てこない。
・曲の再生中、タイトルがスクロールしないため、最初の7文字分しか曲名が読めない。
・アーティスト選択、アルバム選択では、それぞれアーティスト間の移動、アルバム間の移動がシームレスにできない。(いったん、選択モードの階層に戻らないと、ほかのアーティストやアルバムを選択できない)
・USBポートのふたがケーブル接続時に非常に邪魔になる
・機能モードに入るボタン操作が直感的じゃない
=>ボタンが少ないことに加え、350VはFMラジオや録音機能があるためっぽいですが、よく使うメニューの安易な階層化をするデザイナーの脳構造を疑います。
・ヘッドホンがちゃちい。
=>値段が安いからしょうがないか。
■よい点
ごく少ないですが、よい点もあります。
・再生ボタン、音量ボタンが大きい
=>刻印ももっと大きく書いてあるとよかった。
・USBから充電でき、そのUSBに接続するためのACアダプタもついているため、旅行中にも充電が楽
・SDカードの流用ができる
■個人的総論
デザイン先行で、欠点が多すぎます。
交換可能充電池、大きいボタン、ほかのデバイスと共用できるメモリデバイスと、小型化を追い求めるだけのメモリオーディオの中ではかなりアドバンテージだと思うのですが、それを甘受するために購入に走るだけの魅力がまったくありません。
(年を召された方用にプレゼントするのに、これくらいのボタンの大きさはちょうどいいのですが…ほかの機種だと、小さくしすぎて使いづらいです)
iPodのタッチホイールが絶対だめだ!というくらいの拒否感がないのであれば、iPodを買ったほうが圧倒的に満足すると思います。
返品できるものならして、差額を払って2GBのiPodNanoを購入したいところです。
0点

abe-shiさん へ
>・SD-Jukeboxの起動が異常に遅い
新機種に付属の Ver 5.1 では起動時間が改善されるようです。
5.0 → 5.1 へのアップデート差分が出るといいですね。
>・SDカードの認識が非常に甘い(ハードかも?)
SD-Jukeboxで認識されれば、SD-Jukeboxでフォーマットすれば大丈夫なはずです。(SD300/SD700ではこの方法)
>・全曲選択モード、アーティスト選択モード、アルバム選択モードの切り替えが非常にやりづらい(メニュー階層深すぎ)
[MODE]キー長押しでプレイリストの一覧が出るので、こっちの方が便利かも。(プレイリストにはアルバム・アーティスト・印象も含まれます)
--
プレイリストを順送りに切り替えられると、手探りで操作する時便利なんですが(例えば、ボリュームキー長押しで)。ファームのアップとかで対応してくれないかな。
>・全曲モードだとアーティスト名、アルバム名が液晶に出てこない。
初期設定ではプレイリスト名が表示される様になってます。この設定で表示されるアーティスト名・アルバム名は、実際にはプレイリスト名です。
「全曲」というのはデフォルト・プレイリスト(カードに入っている曲を管理するプレイリスト)の事なので、表示が「全曲」になります。
設定をかえると、曲情報に入っているアーティスト名を表示するようにはできますが、アルバム名を表示する設定はありません。
SD-Jukebox Ver5.0 L61 以前では、カードに転送した曲情報にアルバム名が入らない為です。L66/L67 からは入るようになったので、新機種では表示出来るようになるかもしれません。
書込番号:4941452
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD350V
パソコンを始めたばかりで・・・・
そういう問題ではないのかもしれませんが、
どうすればタイトル編集できるのか分からないんです。
説明書もインストールまでしか書いていなくて分からないんです。
今日もずっと、いろいろしてみたんですけど・・・・
初歩的どころじゃない質問ですみません。
なにか教えて頂けたら嬉しいです。
0点

タイトル編集とは、アルバム名などの曲情報の編集でしょうか?
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/
より取り扱い説明書をダウンロード出来ます。
21ページの「編集」などが参考になるでしょう。
編集したい項目を右クリック、プロパティーから編集していきます。Shiftキー、Ctrlキーなどを使えば複数を編集できます。
なお
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4883483
も参考になるかもしれません。
書込番号:4959736
0点

情報ありがとうございます!!!!!本当に感謝です!!!
でも・・・プロパティまではいけるのですが、
そこからの編集ができないんです・・・・
何が問題なんでしょうか・・・・?
何度もすみません。
書込番号:4960645
0点

(HDD画面でも直接ある程度編集できるようですね)
>そこからの編集ができないんです・・・
私も、再度やってみました。
すると、「出来ない…」
そこで、マウスのクリックの間隔をあけて(一秒以上かな?)、やってみたところ、編集可能になりました。
もし大量に、そして頻繁に曲情報(ID3タグ)を編集するなら
SuperTagEditor
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/sprtageditor.html
というフリーソフトを使う方が便利かもしれません。
(もちろん、知識、慣れはある程度必要です、また、もとのファイルをいじることになるので、少しずつ試してみてください)
私は、実際にはD-snapそのものは持っていません、moocsというところから、SD-Jukeboxのプレイヤーだけダウンロードして使ってみました。細かいとこは、ちょっとわかっていないかもしれないので、この文章は差し引いて読んでいただきたいと思います。
書込番号:4960839
0点

ここまで教えていただいて、本当にありがたいです。
>そこで、マウスのクリックの間隔をあけて・・・
試してみました。でも…変化なしでした…
教えて頂いたソフトもダウンロードしてみたのですが、
開き方すら分からず・・・本当にすみません!!!!!!!
これ以上ないというほど、親切に教えていただいて、本当にありがとうございました。
書込番号:4961136
0点

ちなみに
右クリック→プロパティを開いた後の、編集したい項目の上で「クリック」は左クリックです。
なかなか文字で説明するのは難しいですね(>_<)
http://panasonic.co.jp/cs/call/
から、メーカーに電話でも聞けるようですよ。
あきらめないで、がんばってくださいね。
書込番号:4961289
0点

>右クリック→プロパティを開いた後の、編集したい項目の上で「クリック」は左クリックです。
↑上記の「左クリック」は2回です、間隔をあけて。
やはり説明が不足していたかもしれないですね、申し訳ない。
書込番号:4961325
0点

申し訳ないなんてとんでもないです!!
こんな私に付き合ってくださって、本当に感謝です!!!!!
詳しい説明、ありがとうございます。
なんと!プロパティ画面で、文字打ち画面が出ました!
でも…エンターを押した瞬間、文字(文字打ち画面も)消えてしまうんです・・・・・何ででしょう・・・?
Panasonicに電話しようと思ったのですが、9時〜20時までだったので、明日かけてみようと思います。
本当にありがとうございました!!!!!
書込番号:4961611
0点

>でも…エンターを押した瞬間、文字(文字打ち画面も)消えてしまうんです・・・・・何ででしょう・・・?
いろいろ原因とか、手順が正しいか想像してみたりしたんですけど、ちょっと、私にはわからないです、すみません。(>_<)
明日は土、日ということもあって、もしかしたら電話は込み合うかもしれませんが、一度聞いてみたほうが早いかもしれませんね。
もし、解決できたら簡単にでも結果報告頂けるとありがたいです。
始めの説明書の件に話を戻すと、最近のPC関係の説明書などは、紙ではなくて、CDあるいは、インターネットからPDFファイルとして入手することが当たり前になっているかもしれません。紙で入っているのは、ごく簡単なものが多いです。
一応今後のために、説明書などを検索する方法をちょっと書いておきます。
探し物一般として、グーグル(検索エンジンのひとつ)をつかうと便利です。
例えば「SD-Jukebox 説明書」などと(この場合はスペースをいれて複数ワードで)言葉を下記HPの入力欄に書き込んで検索すると一番上に、目的のHPが表示されます。(比較的アクセス数の多いページなのでしょう)
http://www.google.com/intl/ja/
簡単な使い方の一例
http://homepage2.nifty.com/motoyukeyo/kentei2/setumei/hoho.htm
ちなみにここの掲示板では左上の方から、掲示板内が検索できます。
うまく使ってくださいね。(既に知っていたらゴメンナサイ)
パソコンを使い始めでは、なかなかわからないことも多いと思いますが、半分は慣れだと思います。
少しずつでも使いこなせるようになるといいですね!
書込番号:4962091
0点

先ほどPanasonicに問い合わせてみました。
どうやら私は、SDのところで編集しようとしていたため、できなかったらしいです…。
C:¥のところでなくてはいけないらしいですね。
C:\では、GILLYさんの手順でちゃんとできました!!
GILLYさんもそれを前提で話してくださっていたのに、こちらの勘違いで長々とつき合わせてしまい…本当に申し訳ないです。
という訳で原因も分かり、解決です!!!!!
本当に、言葉に言い表せないほど感謝の気持ちでいっぱいです。
細かいところまで説明してくださり…
こんな私の為に時間を使わせてしまい、申し訳ないです。
googleという検索ページも、是非これから使わせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:4963757
0点

>という訳で原因も分かり、解決です!!!!!
こちらもスッキリしました。お礼と結果報告ありがとうございます。
>こんな私の為に時間を使わせてしまい…
いえいえ、その為の掲示板ですからね(^^ゞ
得意、不得意とは関係なく、その人なりに自分でなるべく解決しようという姿勢さえあれば、きっと問題は解決できると思います。
これからも、わからないことはたくさん出てくるでしょうが、少しずつ慣れていきましょう。
SD-Jukeboxの使い方は、他のPanasonicの掲示板も役に立つと思います、もしまだでしたら、時間があるときにでも一度目を通すと得るものがあるかもしれませんね。
まぁ、良かったですね!!
書込番号:4965179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





