D-snap Audio SV-SD510パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2006年 4月21日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年11月11日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月2日 19:40 |
![]() |
1 | 11 | 2007年4月21日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月5日 22:04 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月31日 07:40 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月26日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD510
すごく初期的な質問なんですが、
SDカードへ書き込んだ曲にタイトルがつけられないのです。
取説を読んでもSDJukeboxを見てもよくわかりません。
CDから取り込んだ曲には元々タイトルが出ますがニコニコ動画などで
取り込んだ曲だからなのかタイトルが表示されません。
もしかしてSDカードに書き込む前にタイトルをいれなくてはいけないのか?
それとも入れたら消さなくては編集とかできないのか?など悩んでいます。
どなたか教えてください・・・
ちなみにSDステレオシステムは持ってません。
0点

音楽CDに曲のタイトル自体が入っているわけではありませんよ。
パソコンの音楽再生ソフトがインターネットを介して
CDDB(Compact Disc DataBase)に自動的に接続し、
あなたのCDの情報をダウンロードしているのです。
MP3やWMAなどの音楽データには音楽そのもの以外に曲名、
アーティスト名、アルバム名、リリース年、ジャンルなど
様々な情報が含まれています。
「MP3 タグ」もしくは「WMA タグ」で検索してみてください。
フリーのタグエディタが色々ありますので、自分で編集することができますよ。
書込番号:6971469
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD510
恐れ入ります。今までCD型のmp3プレーヤーを持ち歩いていましたが、
電池の寿命が来たのと、かなり荷物になるので、同じパナソニックの
こちらの商品の購入を検討しています。こういったタイプのポータブル
プレーヤーは初めてですのでお教えください。
著作権などの書き込みがありちょっ不安になりました。
私のPCの中にあるmp3化したファイルや友人に借りてコピーしたCD-R
からも問題なく取り込めるのでしょうか?ネット上からダウンロード
したりすることはありません。
それとSD570Vの方は見た目は全く同じに見えますが
内容もFM受信とボイスレコーダーの差で他は同じでしょうか?
全く同じならラジオとか必要ないので安い方でいいのですが。。。
以上初心者質問で失礼致しました。
よろしくお願いいたします!
0点

orange moguraさん
>友人に借りてコピーしたCD-R
コレ、存在自体が法的にグレーっぽい場合がありますので、あまり大っぴらに公言しない方が良いかと思います。
著作権保護絡みで、使用できない場合が起こるのは、コレの専用ソフト以外でダウンロードした著作権保護の為のDRM付きのファイルです。
お手持ちのMP3ファイルや音楽CD(CD-R含む)を、コレの専用ソフト経由で取り込み&転送するには特に問題ないと思います。
ところで、この機種は既に生産終了してますので、よほど安価で入手できるアテでもなければ、あまりお薦めできません。数ヶ月前くらいに、ココの登録価格の半値くらいでワゴンに積み上がっているのを見てますので。
Panasonicに拘りがあれば別ですが、メーカに拘らなければ、2GBの内臓メモリで1万円前後くらいの機種は色々ありますよ。
書込番号:6934589
0点

ハルナスさま。
色々丁寧にお教え下さってありがとう御座いました。
手持ちのmp3ファイルやCDRが転送可能とのことですので
購入を検討したいと思います。
私はパナが好きなので(信者というほどではありませんが)
ヤフオクや在庫処分を見つけて4000〜5000台で購入できたらなーなどと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:6935252
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD510
初めて書き込みします。失礼なところがあったらすみません。
さっそくですが、教えていただきたいことがあるのです。私はこのSV-SD510を昨年の十二月から使っていたのですが、最近イヤホンを付属のものからカナル型のものに変えたのですが、
(オーディオテクニカのCK32、CK5です)ホワイトノイズがうるさくて聞いていて気分が悪くなってきます。もしかして相性が悪いのかなと思い、付属のもので聞き返してみたところ 確かに、こちらでもホワイトノイズが…(今まで気にならなかったのは外音によってあまり気にならなかったようです。でも静かなところで指で付属のイヤホンを押さえつけて聞いてみるとやはりホワイトノイズが…) D-Snapは音質がいいというご意見が多かったのでなので購入したのですが…これは個体特有の症状でしょうか、それともこの製品の使用なのでしょうか、教えていただけませんか?ちなみにAAC128kbpsで特にピアノなどの静かな音楽をよく聴きいています。
0点

こんばんは。
ホワイトノイズの件ですがD-Snapに限った話ではありません。
どのDAPでも聞こえますので、割り切って使うしかありませんね。
書込番号:6231774
1点

D-snapの場合は機種(型番)によっても違うようですね。
イヤホンのインピーダンスを高いものにすると、理屈上は、ホワイトノイズは低減するでしょうが、今度は音量がとりにくくなります。
(別の話かもしれませんが、イヤホンMX500のボリュームを下げ、再生機器のボリュームを上げるとホワイトノイズは小さくなる、と聞いたことがあります、ちゃんとわかりませんが抵抗ボリュームの為か???)
私がD-snap(SD700)の音質について高評価を与えるときに、ホワイトノイズについては、「音質」という言葉に含めていません。
音の好みは別の概念として、「音質」という場合には、低域であったり、高音域での再現性、レンジについて、まず評価しています。(まぁ、私は、オーディオについてあまり詳しくないので聞き流してください)
ホワイトノイズも広義において「音質」に含めてもいいのかもしれませんが、
高音質との評価があって、ホワイトノイズも全く(ほとんど)ないような機種を私はなかなか思いつきません。
ちなみにSD700でも、ホワイトノイズはあり、クラシックのようなものを静かなところで聞く場合には気になる方もいらっしゃると思います。(私も低インピーダンスのイヤホンを使用していますが)
書込番号:6232678
0点

ホワイトノイズを抑えるには・・・
インピーダンス:32Ω
感度:100dB
これくらいが目安になるかな。
D-snapの場合、上記のレベルでかなりマシになるはず。
それでもだめなら、個体を疑ってみる。
書込番号:6233400
0点

IE30付属のアテニュエータ(一般にはアッテネータ???下記HP下段真ん中)をためしてみました。
http://web.m-audio.jp/store/Earphone/Earphone.html#5Pro
ちょっとはじめだけ聞いた程度ですが(音質にも影響あるのかな?)、ボレロの出だしが見事に滑らかになりました、ホワイトノイズは全くといっていいほどありません。静寂からのフルートの演奏が心地よいです。(700はD-snapシリーズのなかでは比較的ホワイトノイズは少ないとも言われているようですが、曲によっては気になるといえば気になります、私はクラシックはほとんどプレイヤーに入れていないので影響は少ないのですが)
確かにこれくらいノイズがないのが理想ですね。
(必要な音量は大雑把に言って、普段の倍以上は必要な気がします)
でも、見かけが悪く、ジャック、プラグにも負担がかかりやすそうです。
phantomcatさんの仰るようなイヤホンで適当なものがあればいいですね。
書込番号:6233525
0点

遅くなり申し訳ありません。返信ありがとうございます。(読み返してみると変な文でした、失礼しました。)
キサラギ シュウさん、私もDAPにそこまで望んではいけないのかな…とも思っていたのですがCK7の書き込みに、D-snap
では、ホワイトノイズがひどかったが、Ipodにしたらあまり感じなくなったというのがありまして、もしかしてD-snapは特に多いのかなと思い質問させていただきました。まあ、これに限ったことではのいようなので安心しました。
GILLYさん、phantomcatさん、いつも色々参考にさせてもらっています、素人の私はインピーダンスなどあまり気にせずイヤホンを選んでいましたが、なるほどそうだったのですか。これからはそれも考慮に入れて、イヤホンを選びたいと思います。アッテネータについては詳しくないので調べておきます。
最後に、私はホワイトノイズの件以外ではD-snapにとても満足しています。これからも長く使っていきたいと思うので、これからもよろしくお願いします。皆様ありがとうございました。
書込番号:6234070
0点

私の場合同機種
マーラ-・ベルリオーズ/幻想交響曲(DRの80年以降のCD)などを
Exact Audio Copy-Lame Enc (MP3_160k/VBR)にて
周りの静かな深夜、SONY-MDR-EX90SL
オーテク-ATH-EW9で聞いた限り
ご指摘のような、ホワイトノイズはほとんど気になりません。
その音楽ファイルを他のDAPで聞いた場合如何でしょうか?
書込番号:6236713
0点

久しぶりにCK5を引っ張り出して聴いてみた。
サンプルは、ショパンのピアノ曲。
ホワイトノイズは、ピアニッシモの部分で感知できる程度。
常用のCK7と比べても、かなりホワイトノイズは減っている。
CK7の場合、常時「シャー」と聞こえる。
絶対的な音質は、CK7の方が上なのだが・・・
ちなみに、部屋で使っているオーバータイプのヘッドホンでは感知できず。
ホワイトノイズが気になって仕方がないなら、好みの音質でインピーダンス高めのイヤホンを探した方が良いのかも。
書込番号:6242071
0点

So-net blogぶろろーぐ レベルコントローラPA235
http://blog.so-net.ne.jp/brologue/2007-01-09
なんかも使えるようですね。
多少かさばるでしょうが、IE30付属のアテニュエータよりは、音質に与える影響も(調整次第で)抑えることも出来るかもしれません。
なかなかインピーダンスが適切なものが見つからないときは検討してみてください。(皆さんの仰るように個体差の可能性もあるかもしれませんが)
>これからもよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします^^
書込番号:6242612
0点

学生のため時間がとれず、遅くなりすみません。またこんなに返信ありがとうございます。
croix7さん、そうですか…私も幻想交響曲を聴きますが、とてもノイズが気になります。(もちろんCDにノイズが入っているわけではありません)また、他のDAPは持っていないため確かめることはできません。
phantomcatさん、わざわざCK5で聞いてくださってありがとうございます。私の場合、CK5で終始ノイズが聞こえます。聞いていて気にしないようにしていましたが、もうがまんできないです。一応修理に出したほうがいいのでしょうか?
GILLYさん、とてもわかりやすかったです。アッテネ−タのことがわかってきました。わざわざありがとうございます。
実はひとつ言ってなかった事がありました。SやMのボタンを押すとホワイトノイズに加え、キーンという耳に痛い音も聞こえます(小さいですが)皆さんはこういうことがありますでしょうか?
皆さんどうぞ教えてください。
書込番号:6254188
0点

ホワイトノイズについては、上記のように、
ケースバイケースで何ともいえませんが、
SやMのボタンの件は、当然、CK32、CK5双方で
試している事でしょうからあきらかに、本体の不具合でしょう。
サポートに連絡した方がよろしいかと思います。
書込番号:6255526
0点

700でマークやモードのボタンを押してみましたが、私にはキーンと言う音は感じられませんでした。ごく小さな音でしょうし、ずっと鳴っているわけではないのでしょうから、単に私には聞き分けが出来ていない可能性もゼロではないかもしれません。
その音が、液晶のライト(SD510の表示動作は良く知りませんが)などと連動したりはしていませんか?そういう場合もあるかもしれません。
ただ音の大きさなどは、掲示板での文字での表現は難しいと思います(ごく小さいようですが)。
ある人が気になるものが、他の方はあまり気にならなかったりすることも多いでしょう。
ですから、croix7さんの仰るようにメーカーに一回聞いてみたほうがいいように思います。
ホワイトノイズについては、高音質といわれるデジタルアンプ系を使った機種ではある程度避けられない問題のようです。panaのみならず、他社でも苦労しているようですね。
書込番号:6255929
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD510
オンゲン等のサイトからダウンロードした楽曲は
どうやってSDに入れるのでしょうか?
同期ってどうするんですか?
あと著作権の関係でCD−Rに
入れれない楽曲はどうしたらいいのでしょうか?
申し訳ありませんが詳しい方
教えて下さい。。。
0点

ONGENで買った曲はCDにしないとムリ
MOOCSでしたっけ?
あれからしか買えないはず
まぁCDに出来ればどこから買っても良いのですが・・・
それ以外はあきらめるしかない
書込番号:6200612
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD510
お尋ね致します、当初の
(A)A-DATA:2GB:SDカードが、
一杯になったので、新しく
(B)東芝:2GB:SDカード購入追加を
しました、そこで、(A)内の楽曲、70曲を、(B)に移したいと思います。
その場合、パソコンでのファイルの移動では、駄目なんでしょうか?やはり、いちから、(A)楽曲の削除、、(B)への読み込みという手順になるんでしょうか?使用ソフトは、MOOCSです。宜しくお願いします。
0点

著作権保護と違法コピー防止の為らしいですが、SDカードに
記録されたデータの取出し、移動は出来ませんよ。
MOOCS内(PC側)に、(A)に入れた楽曲は残っていない
のでしょうか?
残っている場合は、(B)に入れたい楽曲を選んでもう一度
書込みする。
残っていない場合は、一からするしかないかと思います。
書込番号:6179559
0点

御返事ありがとうございます、
やはり、駄目なんですね
パソコン内HDDには残してますので、読込を再度
致します
書込番号:6180332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





