D-snap Audio SV-SD800N のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:外部メモリ 再生時間:30時間 インターフェイス:USB2.0 D-snap Audio SV-SD800Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-snap Audio SV-SD800Nの価格比較
  • D-snap Audio SV-SD800Nのスペック・仕様
  • D-snap Audio SV-SD800Nのレビュー
  • D-snap Audio SV-SD800Nのクチコミ
  • D-snap Audio SV-SD800Nの画像・動画
  • D-snap Audio SV-SD800Nのピックアップリスト
  • D-snap Audio SV-SD800Nのオークション

D-snap Audio SV-SD800Nパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2006年 9月 8日

  • D-snap Audio SV-SD800Nの価格比較
  • D-snap Audio SV-SD800Nのスペック・仕様
  • D-snap Audio SV-SD800Nのレビュー
  • D-snap Audio SV-SD800Nのクチコミ
  • D-snap Audio SV-SD800Nの画像・動画
  • D-snap Audio SV-SD800Nのピックアップリスト
  • D-snap Audio SV-SD800Nのオークション

D-snap Audio SV-SD800N のクチコミ掲示板

(493件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-snap Audio SV-SD800N」のクチコミ掲示板に
D-snap Audio SV-SD800Nを新規書き込みD-snap Audio SV-SD800Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SDについての質問です。

2009/01/09 15:59(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD800N

スレ主 asutoさん
クチコミ投稿数:8件

4G以上は使えるのでしょうか?

書込番号:8908798

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/09 16:47(1年以上前)

ここのスペックで対応外部メモリSDカード、SDHCカードって
書いてあるから4GB以上使えるんじゃね。

確か、MAXは8GBだったんじゃないかな詳しくは調べていねけど。

書込番号:8908930

ナイスクチコミ!1


スレ主 asutoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/10 18:05(1年以上前)

お答え、有り難うございます。

書込番号:8914152

ナイスクチコミ!0


スレ主 asutoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/22 11:16(1年以上前)

SDカード8G使えました^^
メーカーHPでは、16Gまで公表しているみたいです。
16G使う人がいればでしょうが^^;
999曲しか登録できないので・・

書込番号:8971655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アルバム、アーティストの・・・

2007/05/29 00:42(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD800N

スレ主 コー☆さん
クチコミ投稿数:25件 D-snap Audio SV-SD800NのオーナーD-snap Audio SV-SD800Nの満足度5

D-snapで音楽を聞く時に『アルバム』や『アーティスト』などのフォルダから曲を選択して聞いていたんですが、この前新しく購入したCDをPCに取り込んでSDへ転送して聞こうと思ったらなぜか『アルバム』や『アーティスト』のフォルダには曲が入ってなくて『全曲』のフォルダに入っていました。

『全曲』のフォルダからしか聞けないので曲を探すのにとても不便なんですが、なぜ急におかしくなったんでしょうか?

思い当たるのは「SD-Jukebox」をバージョンアップしてからおかしくなりました。(今までは、セットに付属してあったCD-ROMのソフトを使っていましたが、その後ネットからバージョンアップしました。)

またCDから取り込む時に『アルバム』や『アーティスト』のフォルダに振り分けられるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?

説明が変でごめんなさい!

詳しい方教えてください!お願いします。

書込番号:6382104

ナイスクチコミ!0


返信する
GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/30 22:50(1年以上前)

>『全曲』のフォルダからしか聞けないので曲を探すのにとても不便なんですが、なぜ急におかしくなったんでしょうか?

今まで取り込んだ曲全部が正常にフォルダーに入らなくなりましたか?
それとも一部の曲のみ、一定の時期以降のもののみですか?

SD−jukebox上では正常ですか?
(カード内にフォルダーを作るなどの設定も見直してみてください)

jukeboxの詳細なバージョンはいくつですか?(6.7でしたっけ?)
念のためですが、「更新の確認」をしてみてください。

また、juekeboxでの機種設定がきちんとなされているか確認してみてください。

プレイヤーへの少ない曲数の転送も試してみてください。

書込番号:6387931

ナイスクチコミ!0


panaXXさん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/09 17:46(1年以上前)

私も同じ経験をしました。
SV-SD800Nを使っています。
やはりソフトのバージョンアップをしてからだと思いますが、同じように、アルバム名とアーティスト名が表示されなくなりました。
SD-jukeboxをCDから再インストールして、再度ミニSDをフォーマットしなおしたら、表示されるようになりました。
楽曲データは元のまま残っていましたが、アルバム名とアーティスト名は取り込まれていないので再度録音し直しました。

このSD-jukeboxのソフトは、上位機種のSV-SD850Nを知人へのプレゼント用に購入したので、そのCDを使いました。SV-SD800Nのものは使っていませんので、その辺はあいまいですが・・・。

書込番号:7508750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン

2007/08/16 17:27(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD800N

クチコミ投稿数:12件

この本体のイヤホンは、右と左のコードの長さが違いますか?

書込番号:6647132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

LABI池袋:4,980円

2007/07/13 14:52(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD800N

クチコミ投稿数:81件

LABI池袋オープン特価で、展示・在庫限り4,980円です。
更に、ポイント13%進呈との事です。

書込番号:6529539

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2007/07/14 03:35(1年以上前)

開店30分後にはもうなかったよ。
チラシだけ見て書いても意味がない。

書込番号:6531899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/07/14 19:04(1年以上前)

ごめんなさい。
底値を記録しておくのは意味があると思います。

購入できなかった人は次回へ期待ですね。

書込番号:6534182

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クリップヘッドホンについて

2007/06/26 21:30(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD800N

クチコミ投稿数:7件

このD−snapを使ってきてこれまでずっと付属のインサイドホンを使っていましたが、そろそろ音質がよいクリップヘッドホンや小さいヘッドホンに変えようと思っています。
音質のいい皆さんがおすすめのものを教えてください。お願いします。

書込番号:6475753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

TS4GSDHC (4GB)を使ってみましたところ・・・

2007/03/17 16:49(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD800N

クチコミ投稿数:55件 D-snap Audio SV-SD800NのオーナーD-snap Audio SV-SD800Nの満足度5

同梱のSDカードで約半年問題なく使っていましたが、トランセンドのTS4GSDHC (4GB)に替えて、書き込みを始めたところ以下のようなtらブルが発生しました。

1.約1時間の音楽CDのSDへの書き込みに45分くらいかかりました。時間が長すぎるのではないかと、パナに電話で聞きましたが、純正品を使った場合のSDHC4GBの標準適正書き込み時間は、答えてもらえませんでした。実際に純正品をお使いの方に教えていただきたいです。

2.Jukeboxの画面の表示上では、完全に取り込めていて、再生もできる楽曲の最初の部分が、D-snapでは欠損してしか聞けません。これを、Jukeboxからいったん削除した上で、もう一度CDから取り込み、SDに書き込みました。D-snapに入っているかどうかを確かめましたところ、「音楽ファイルが入っていません」と、それまでに入れた60数曲が全部なくなってしまっていました。

3.改めて、書き込もうとすると、ファイル形式があっていないから設定しなおすようにとのエラーメッセージが出て、SDHCカードが認識されません。

3から以降の手順をパナに尋ねるべきか、TS4GSDHC (4GB)に欠陥があったとかんがえるべきなのか、教えてください。

書込番号:6125179

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/19 22:26(1年以上前)

一応、jukeboxでのフォーマット以外にも、改善されないようなトラブル時には、SD/SDHCメモリーカード フォーマットソフトウェアを試してみてくださいね。本当にだめもと、保険程度かもしれませんが(文中にはないけど既に試し済みかもしれませんね)

>1.交換品で同じトラブルが起こらないか。

正直わからないですね。考え方としては、もう一度おこった場合は、原因がPC本体にあるかもしれない可能性が増す、ということでしょうか。
SDカードって、(安価なメーカーは)結構個体差あるようなので、交換してみないとわからない部分があるでしょうし、トランセンドは一応検査してから、交換品を送ってくるでしょうから、不安定さは解消される場合もあると思います。

>2.・・・カードリーダーがないので確認できません。もし残っていたとして、それを復元する方法があるのか。

私自身は、一旦CDをHDDに保存してから、転送しているのですが、若くないさんは違う方法でしょうか?(違う方法あったかな???)

カードリーダーはなくとも、D-snap本体がリーダーの役割を果たすと考えてよいでしょう。
PCのマイコンピュータを開いて、D-snapに該当するデバイス(リムーバブル…かな?)を開いて、オーディオのデータが入っているフォルダを確認するといいでしょう。
ただし、暗号化されていて、ファイル名も変更されていると思います。
カードリーダー内のデータの「復元」は難しいのではないかな?

>3.万一、SDHCの欠陥ではなく、PCの問題であれば、どうやって修正できるか。

私がお答えできる能力はありませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/01304511576/SortID=6134656/
のように、新バージョンのjukeboxが配布されるようなので、それで改善される可能性もなくはないと思います。あくまで可能性ですが。。。

また、たとえば
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5834861&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=1&CategoryCD=0130&ItemCD=&MakerCD=
な例もありましたが、少し状況がちがうようですね。
上記の場合は、あくまで[5834861] のスレ主の状況の場合でのPanaからの回答でしょうから、現時点ではあまりいじらないほうがいいように思います。

交換後のものでも不安定な場合、再度書き込みくださったほうがいいかもしれません。

書込番号:6135374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 D-snap Audio SV-SD800NのオーナーD-snap Audio SV-SD800Nの満足度5

2007/03/20 00:05(1年以上前)

GILLYさん、詳しくお教えくださってありがとうございます。
メーカーに最初聞いた時には、交換には1週間〜10日かかるとのことでしたので、また後日、経過ご報告します。

また、SD-Jukebox Ver.6.7 Standard Edition アップグレード版、本日付でお知らせがあったようですので、こちらも試して見ます。

http://panasonic.jp/support/software/sdjb/prod/v6/v67se/info.html

書込番号:6135977

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/20 17:53(1年以上前)

すいません。念のため追記で。

D-snap(あるいは広く、SD-jukeboxを介して転送する機器一般に)はSD-Audio規格上、ひとつのプレイリストに含める曲数の上限が99曲、また1枚のSDに対して含めることの出来る総曲数の上限が999曲になります。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051018-2/jn051018-2.html
の下段の方「【SDメモリーカード記録可能容量】」参考

4GBですと、ビットレートなどによりますが、上限に達する可能性もあるでしょうからお気をつけください。

私自身は最大2GB使用可能の機種(SD700)を使用して、アルバムごとにプレイリストを作成、転送し、ビットレートもやや高い(192kbps)ですので現在の所、支障はありませんが。。。

SDHCのような大容量でも制限があるのはやや問題もあるかと思います。ここいらへんは是非、規格を拡充して欲しいですね。

書込番号:6138140

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/20 18:13(1年以上前)

連レスすみません。
私自身が経験したことはありませんし、今回の場合と関係あるかわかりませんが、以下の書き込みも参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01304511717/SortID=5835971/

書込番号:6138190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 D-snap Audio SV-SD800NのオーナーD-snap Audio SV-SD800Nの満足度5

2007/03/30 14:11(1年以上前)

GILLYさん。

>mp3ファイル形式。
>Jukeboxの曲数、ファイル数の制限。
>SDカードのフォーマットのサイト。

などなど、ご親切に教えていただき、有難うございました。お陰さまでようやく、あちこちのレスで言われていたことが、ジグソーパズルが完成するようにまとまって、Jukebox 6.7が使いこなせるようになり、トランセンドより、本日4GBSDHCの交換品も送られてきました。
ところが、これに転送すべく、せっせとJukebox 6.7に700曲録音しておいたPC(XP)が、突然壊れてしまいました。(これは、古いノートパソコンでメールしております。)

なので、これにて一応中間報告に代えさせていただきます。m(__)m

書込番号:6177784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 D-snap Audio SV-SD800NのオーナーD-snap Audio SV-SD800Nの満足度5

2007/03/30 22:06(1年以上前)

↑「ファイル数」は、→「プレイリスト数」の書き間違いです。

書込番号:6179033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 D-snap Audio SV-SD800NのオーナーD-snap Audio SV-SD800Nの満足度5

2007/04/14 00:33(1年以上前)

PANAのお客様相談センターからメールで返事が来ましたが、『このメールに記載された内容の転載や二次利用はご遠慮ください。』とのことです。

結論から言いますと、ごく常識的で、再生できないファイルを削除して改めて書き込む、という指示でした。
3.74GBのSDHCカードに、3.63GBを使用して、709曲を68リスト内に収めて書き込みました。
このまま、正常に動作してくれれば幸いですが。。。
とにかく、不良品とか、リコールによる回収などは、メーカーにとっても大変なコストだとは思いますが、ユーザーにとっても、たとえ正常品に交換してもらったとしても、それにかかる手間、時間、使えない時間的ロスなど、負担がかかりますね。

ところで、PANAの4GBの2クラスの純正SDHCカードは生産終了になったようですが、オーデイオレヤーでの4クラスとかはどうなのでしょうか。動作確認はされていませんね。

書込番号:6228975

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/20 01:06(1年以上前)

少し間が開いてしまいましたね。すみません<(_ _)>

要約での対応策のご報告ありがとうございます(^^)

>とにかく、不良品とか、リコールによる回収などは、メーカーにとっても大変なコストだとは思いますが、ユーザーにとっても、たとえ正常品に交換してもらったとしても、それにかかる手間、時間、使えない時間的ロスなど、負担がかかりますね。

SDカードについて言うならば、なるべくpana、toshibaなどの一流品を購入されればトラブルは減少すると思います(ゼロではないにしろ)
トランセンドは私も好きなメーカーですが、パナ、東芝に比べれば多少個々のカードの品質にばらつきがあるかもしれません。とは言え、安価な割には品質、アフターサービスも悪くはないと思いまが。(以前、他の問題もあっったので、「PCに慣れている方」以外には、オススメの第一候補としては挙げていません)

>ところで、PANAの4GBの2クラスの純正SDHCカードは生産終了になったようですが、オーデイオレヤーでの4クラスとかはどうなのでしょうか。動作確認はされていませんね。

どうなんでしょう???
(^^ゞ
多分、きっと大丈夫なんじゃないでしょうかね?わからないですけど。
一応、パナソニック同士の機器ですし、SDHCかつ容量としても使用できる範囲内だとは思いますが。。。


その後はいかがですか?順調(試行錯誤もあるかもしれませんが)に使用できているといいのですが。

書込番号:6250313

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/20 01:22(1年以上前)

すみませーん。訂正
思いまが。→思いますが。
他にもあったら、ごめんなさい^^

書込番号:6250351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 D-snap Audio SV-SD800NのオーナーD-snap Audio SV-SD800Nの満足度5

2007/04/22 11:40(1年以上前)

>その後はいかがですか?順調(試行錯誤もあるかもしれませんが)に使用できているといいのですが

GILLYさん、よくぞお聞きくださいました。

あれ以降のトラブル:
正常にD-snapを使い電源をオフ。次回使用時にPCに接続するとカードが認識されず、フォーマットの指示が出る。念のため、PCへの接続をはずすと、D-sanpでは正常(?)に再生可能。天を仰ぐ。

またまたフォーマット→再転送です。ちなみに、前回の転送分はAACとmp3が混在していましたので700余曲でしたが、今回はすべてmp3にしたので520曲に減りました。この数ですと、ファイル数制限も少し楽ですね。
このトランセンドの4GBは、「さわらぬ神にたたりなし」PCにつながず、ソッとD-snapの中だけで使おうと、アナログ的方策です。

カードは、ハギワラの2GBを買い足しましたが、すぐに満杯。(目下正常に動いています。) 私は4GBのSDHCをもう1枚買いたいのですが、PANAのSDカードの動作確認情報の提供が非常に遅いですね。現時点では、純正SDHC4GBカードは生産終了しているにもかかわらず、それに代わるべきSN800で使えるSDHC4GBカードを、何を使えばよいのか。クラス表示はどれが適当なのか、クラス4以上でもいいのか、PANAの電話相談では、確答なしでした。「倍速」「クラス」の違いは何ですか。

現在どんどん出回ってくる高速、大容量のカードは、動画用のようで、SN800に推奨の、あるいは推奨でないカードの種類がわかりません。ご存知の方はご存知なのでしょうが。

ところで、このようなアーデイオプレヤーの耐用年数はどれくらいなのでしょうかね。(アクセサリーに耐用年数なんて、無意味ですか?)








書込番号:6258151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 D-snap Audio SV-SD800NのオーナーD-snap Audio SV-SD800Nの満足度5

2007/04/22 14:56(1年以上前)

↑訂正です。すみません。
SN800 → SD-800N
アーデイオプレヤー → オーディオプレヤー

書込番号:6258725

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/23 19:09(1年以上前)

>PANAの電話相談では、確答なしでした。
新しいSDカードは最近(今月15日?)に発売されたばかりだったでしょうか。まぁまだ、仕方ないですかね、検証が公表されなくとも。

SV-SD800N D-snap-SDオーディオ 動作確認情報一覧 SD-SDHCメモリーカード総合 パナソニックのお客様サポート Panasonic
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/d_snap/sv_sd800n.html

パナさんは堅実というか慎重な会社だと思いますし。
もちろんなるべく早いほうはいいとは思いますが。

>「倍速」「クラス」の違いは何ですか。
SDHC以前は、SDカードの転送速度は「MB/s」であったり、「倍速」で表示されていましたが、
一口に「転送速度」と言っても「読み出し時の速度」と「書き込み時の速度」があり、メーカーによっては、両者のうち聞こえのいい数値の方を表示する、ということになってしまっていたようです。(普通、読み出し速度は書き込み速度を上回ります)
一般に使うぶんには、書き込み速度が多少遅くても、著しい支障はないのですが、カメラの連写や動画の撮影時には支障をきたす場合があります。

そういったような表記上のわかりにくさを解消するために、新たに策定されたのがスピードクラス表記のようですね。
これは読み出し/書き込み時両方のの転送速度の最低の速さを保証することによって、ユーザーが使用、目的に合わせたカードを選択しやすくなるようにしたものと言えるでしょう。

例えば(ちょっと極端ですが)、せっかく「XX倍速」と高速なカードを買ったつもりなのに、動画撮影が途中で止まってしまう、なんてことは防げるのではないでしょうか?
(一方で、同じクラスなのに読み出しが早いカード、メーカーなんてのもでてくるでしょう、読み書き両方の転送速度(MB/s)を調べたほうが損はしないかもしれません)

Fab51 SDカードの転送速度の表示
http://fab51.com/parts/refs/sd_memory.html

>SN800に推奨の、あるいは推奨でないカードの種類がわかりません。
安全に行くならば、動作確認情報一覧に記載されているRP-SDR04GJ1K (4GB)でしょうね。
生産終了とは言え、まだ出回っているようですから。
http://kakaku.com/item/00526510598/#titlebar

ただ転送速度の速い上のClassのものも安価になってきているようですから、動作検証が終わってから早いカードに手を出すのもありかもしれません(おそらく、大丈夫だと思うのですが、、、、現状での保証は私も出来ません)
SD(SDHC)は本来共通の規格の元で作成されたものですから、使えてもいいはずなのに、必ずしもそうはいかないところがあるのは、誰にとっても難しいところです。(>_<)
(機器の進歩とはブラックボックス化かもしれません)

大型量販店で返品、交換がしやすいところで購入してみる、と言うのは方法のひとつかもしれませんね。(値段高いですが)

まぁ他にも消費電力の関係で、大容量、高速のカードには少し注意が必要かもしれません。(←なかなか検証が難しいので、回等できないのですが、過去ログも探してみてください、現在では解消された問題なのかもしれませんが)

>ところで、このようなオーディオプレイヤーの耐用年数はどれくらいなのでしょうかね。(アクセサリーに耐用年数なんて、無意味ですか?)
さすがにわからないですねぇ、比較的パナソニックの製品は、初期不良は少なく、故障も多くはないように感じていますが。(イヤホンコードの断線はありえるかも?)


トランセンドのカードは、もう一回交換してもらってもいいかな????
他の4GBカード購入、正常使用確認後に交渉すれば、使用環境、使用機器に問題がないことになるので、話もとおりやすいような気がしますが。
いわゆる「相性」もありえるのかもしれませんが、最近はSDHCの価格の下落が著しく、かえって品質には、私も不安を覚えます。実際にSDHC機器を利用したことはないので、単なる感想なのですど。

書込番号:6263098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 D-snap Audio SV-SD800NのオーナーD-snap Audio SV-SD800Nの満足度5

2007/04/23 22:06(1年以上前)

GILLYさん、こんばんは。

無遠慮に質問を重ねましたのに対して、懇切丁寧にお答えくださいまして、有難うございました。(この板をごらんになっている方で、同じような疑問をお持ちの方にも、お役に立っていたらよいと思っております。)

PANAは、2GBまたは、それ以下の容量のカードを、用途別に何枚も使い分けるという使い方を想定しているようです。私には4GBにまとめる法が、使いやすいと思われますが。
http://panasonic.jp/

「クラス」「倍速」についてご説明有難うございました。新型はクラス4に対応しているようですね。
http://panasonic.jp/d-audio/sd850/network.html

トランセンドのカードにつきましては、またトラブルが起こりました時には、アドバイスを参考にさせていただきます。目下、ごくたまにですが、音飛びがあるのですが、許容範囲かなと・・・(フォーマットをすると目減りしてくるそうですね。)

実は、このSV-SD800Nを、ここ半年の間に3個購入しました。最初の1個は自分用に、後の2個はプレゼント用です。自分用としては、初めてのDAPですので、他機種との比較はできませんが、デザイン、大きさ、軽さ、音のよさなど、どれも満足しております。それで、予備にもうひとつ買うか(4個目!)、新型の機能にもひかれる点が2つあるので、検討中です。確かに、PANAは、いろいろなユーザーを視野に入れていると思います。動画非対応のこのような機種に、将来、希少価値が出てくるかもしれませんね。あと、D-SnapでもiTunesから音楽配信を受けられる日が、早く来ればいいですね。

書込番号:6263830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 D-snap Audio SV-SD800NのオーナーD-snap Audio SV-SD800Nの満足度5

2007/04/24 10:33(1年以上前)

↑プレゼント用の2個は、進級、入学祝いに使用済み。予備用というのは、余りにもSD800Nの寸法(対角線を含む)が、私のてのひら、指の関節サイズにぴったりで「機種依存症」なので、壊れたときの用心のため、もうひとつ買っておこううかな、という意味です。(他意はありませんので。。。)

書込番号:6265511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 D-snap Audio SV-SD800NのオーナーD-snap Audio SV-SD800Nの満足度5

2007/06/01 20:16(1年以上前)

>あと、D-SnapでもiTunesから音楽配信を受けられる日が、早く来ればいいですね。

遂に、その日が来ました!!!

ちゃんとiTunes PlusからJukeboxへ、インポートできましたよ^^

書込番号:6393349

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/01 21:07(1年以上前)

>遂に、その日が来ました!!!
ちゃんとiTunes PlusからJukeboxへ、インポートできましたよ^^

先越されちゃいましたね(^^ゞ

DRMフリーの配信曲は、256kbpsのようですから、D-snap転送時に下のビットレートに変換されてしまうと思いますが、
そもそも、私の利用しているバージョンのjukebox(SD700付属)、あるいはmoocs player(jukebox moocsバージョン)では、AAC(mpeg4)を直接扱えないんですよねぇ〜〜。(泣)

しょうがなくレンタルCDの半額狙いのスタイル(+輸入版、orネトラジ)は続きそうです。


SDカードの動作確認も更新されたようですね。大容量のカードは購入されましたか?トランセンドのカードはその後どうでしょう???

あと「音飛び」に関しては、私は今まで2回くらい経験しました。私の場合の原因はちょっとなぞですが、若くないさんはその後いかがでしょう?(頻繁であるならば、トラブルシューティングはあるようですが)
ちなみに音飛び自体とフォーマットは多分直接の関係は薄いと思います。

書込番号:6393516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 D-snap Audio SV-SD800NのオーナーD-snap Audio SV-SD800Nの満足度5

2007/06/01 23:55(1年以上前)

GILLYさん、こんばんは。

>DRMフリーの配信曲は、256kbpsのようですから、D-snap転送時に下のビットレートに変換されてしまうと思いますが、

『「AAC(MPEG4)→変換しない」設定時、以下の動作となります。
&#8211; ビットレートが32kbps〜128kbpsの場合は、音質は変換せず、形式のみAAC(MPEG2)に変換します。
&#8211; ビットレートが32kbpsより小さい場合は、AAC(MPEG2) 64kbpsに、ビットレートが128kbpsより大きい
場合は、AAC(MPEG2) 128kbpsに自動的に変換します。(Jukebox 6.7 取扱説明書 p102)』
他メーカーの機種は、もっと高ビットレートに対応しているのでしょうか。せっかくのiTunes Plusの高音質が生かされないのは惜しいですね。次の新型D-snap は、「SD-Audio規格のプレイリスト制限なしの8+GBのSDHCカードを用いた、高ビットレート対応機種」で決まりですね^^ わたしは、小さい液晶画面の「動画」よりも「軽さ」をとります。 

>SDカードの動作確認も更新されたようですね。大容量のカードは購入されましたか?

先日、動作確認表の空欄がなくなったのに気が付きました。まだ次のカードは買っていません。ところで、D-snap の場合には、クラス4と6との違いは、どこに現れるのでしょうか。ビデオカメラなど動画の場合は、転送速度が重要なのは分かるのですが・・・

>トランセンドのカードはその後どうでしょう???

その後ずっと、Jukebox上には読み込ませず、D-snap の中での再生のみに使っております。
実は、Panaへの質問の回答では3つの可能性が指摘されていました。そのうち二つは該当せず、残る一つが「SDカードの不良」でした。Jukeboxとの間で情報をやり取りする部分(?)が壊れているのではないかと思いますので、やはり交換を申し出るべきかと考えていますが、また書き込みの手間を考えると、二の足を踏んでしまいます>< ほかのスレでは、このカードは正常に動作しているようですね。

>あと「音飛び」に関しては、私は今まで2回くらい経験しました。私の場合の原因はちょっとなぞですが、若くないさんはその後いかがでしょう?(頻繁であるならば、トラブルシューティングはあるようですが) ちなみに音飛び自体とフォーマットは多分直接の関係は薄いと思います。

『SD-Audioの規格上、再生時間が長い曲は、SDメモリーカードに書き込むときに約8分30秒ごとに分割されます。約8分30秒を超える長い曲を書き込むと、複数に分割されるので、書き込める曲数が最大曲数よりも少なくなります。(p30)』←これが原因でしょうか。
アップデート版Jukebox 6.7の取扱説明書は、内容も相当改善されてユーザーの方を向いています。

書込番号:6394284

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/02 23:08(1年以上前)

>クラス4と6との違いは、どこに現れるのでしょうか。ビデオカメラなど動画の場合は、転送速度が重要なのは分かるのですが・・・

動画撮影、あるいは連写などビデオカメラ、デジカメ以外ならば、とりわけ音楽プレーヤー程度ならば、クラスが4でも、6でも使用上問題はないと思います。

気になるとしたら、(読み込み時間もそうですが)PCからD-snapへの音楽転送の時間でしょうね。
たとえばクラス2で30分掛かっていた転送時間が、クラス4ですと半分になります(厳密には他の処理のため、単純に半分にはならないでしょうが)

この転送時間の短縮は、他の要因もあるので実は複雑です。
まず、PCのUSBが2.0であることが大前提。USB1.1だとそもそもキツイかもしれません。最近のPCならば大丈夫ですが
http://e-words.jp/w/USB.html
(なおUSB速度そのものが、PCのCPU性能であったり、USBコントローラに依存するようですが、また別の話としてとりあえず捨象)
他にも、カードリーダー(D-snapが相当)がボトルネックになる場合もありますが、多分ある程度大丈夫(カード速度は反映される、あまり早いものでも頭打ちの可能性はありますが)

たとえば、SDHCの著作権保護対応リーダ&ライターBN-SDCKP3ですと
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-SDCKP3
読みだしのみしか記述ありませんが、「12MB/s」とあります。
書き込みはこれより遅くなるでしょう。
もし20MB/sの読み出し性能をもつカードを使用しても、その性能全ては生かされないことになります。

SD800Nが(リーダ&ライタとしては)どれくらいの性能か???
panaに聞いたほう早いかな?
おそらく書き込み6MB/sを下回ることはないと思いますが。。。

ただ、若くないさんのご使用方法次第ですね。
頻繁に大量の曲の入れ替えを行わないならば、わざわざ高価格のクラス6を購入されなくともいいと思います。
今日、ヨドバシカメラでパナのカードの価格を見てきたら、クラス4が1万円程度(ヨドバシのネット価格より安かった)、クラス6が1万7800円かな?
この価格差の場合は、使用方法と合わせて、私ならクラス4にしときます。

また、あとで(明日かな?)補足します^^

書込番号:6397293

ナイスクチコミ!1


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/03 21:07(1年以上前)

若くないさんこんばんは(後先になってしまいました、すみません)

ちょっとカード購入後の注意点を書きます。

SD購入時は、まずチェックからはじめたほうがいいかもしれませんね。

つまり、すぐにお気に入りの曲全部を転送するのではなく、
とりあえず、カード4GB分すべてを埋めるつもりで、jukeboxをつかい適当に転送。
それで異常がないかしばらく様子を見る。

上記より少し手を抜くならば、まずjukeboxで数曲を転送(カードの著作権保護部分が働いているかチェック)
次に、カードいっぱいまで、何でもいいからデータ(たとえば写真でも)を詰め込んでみる、そのデータをPCから見れるか、PCに正常に書き戻すことができるか、試してみる(メモリの読み書きのチェック)。

なるべく前者の方法で数度試すのがいいでしょうが、出来る範囲内ででも、やってみれば、異常の発見が早くなるかもしれません。

もちろん、異常があっても、他のカード(800Nの場合は付属純正品)で試して、PC自体、転送過程、ケーブルなども疑って見たほうがいいでしょう。

pana、トランセンド以外だと、東芝製逆輸入カード(型番SD-M04GR4W)は、対応(800N)を表記している販売会社もあるようですが、保証(メーカー保証ではなく、販売店保証)、サポートが期待出来ないですね。
値段としては、ハギワラの「T」シリーズの動作確認が出来れば安心なのですが。

パナ製を新規購入か、トランセンド交換がいいかな???
あんまりポンポンお金を使うようなことはオススメしたくないので心苦しいところ。


音飛びについて
一応メーカーHPでの対処法は下記のようです。
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/faq/sdjb_4.html#q04

なるほど「約8分30秒ごとに分割」ですか。知りませんでした。
この場合で、もし音飛びするとしたら、それは定期的なものになるでしょうね。
私の場合は2回だけですし、もうどこで飛んだか忘れてしまいました
(^^ゞ
今度、クラシック系でも引っ張りだして試してみます。


>内容も相当改善されてユーザーの方を向いています。

ご存知かもしれませんが、実は、私の利用しているのはjukeboxではなく、moocsplayer(一部機能制限、フリー版)の6.6です。

6.6のヘルプなどでは、まだその手の注意書きがないような気がします(探し方が悪いのかな?)
また、現在の所6.7の取り扱い説明書も、panaからダウンロードできないように思います。
若くないさんが[6376138]にて回答なさっていたときも、確認したのですが、記載を見つけることが出来ませんでした。

早く私の方も向いてほしいですね(^^ゞ

でも若くないさんのほうがしっかり回答されているので、大丈夫ですね^^

連レス、長文失礼しました。

書込番号:6400237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 D-snap Audio SV-SD800NのオーナーD-snap Audio SV-SD800Nの満足度5

2007/06/04 14:33(1年以上前)

GILLYさん。
詳しくご回答くださいまして、ありがとうございました。
SDカードが正常に動作しているかどうかの試し方、参考にさせていただきます。

以下は、PANAに対する要望です。
・プレイリスト制限についての説明が旧トリセツではなかったのは、SV−800Nの発売当初はまだSDHC(4GB)カードは一般的に普及していなかったので、制限数を超える曲数の書き込みが問題になることが予想されなかったので、アップグレードバージョンでやっと付け加えた、といういきさつは推察できます。そうであれば・・・
Jukeboxのユーザー登録数と、本機の販売数を比べてみれば、ユーザーへの情報は届きにくいことはお分かりだと思いますので、HPなどで新しい情報を、目立つように出すべきです。

・どのクラスのSDカードがD−Snapには推奨されるのかを、ユーザー側から分かりやすいように、HPなどで、目立つところで説明すべきです。↑でGILLYさんが説明してくださったようなこと、つまり、いくら動作確認出来ているとはいえ、D−Snapではクラス6のSDHC(4GB)のカードを使うことのメリットはないことを、ちゃんと知らせるべきです。ユーザーの中には、mp3について詳しい人、本機を使い出してから少し分かってきた人、使いはするがよく分かっていない人、がいるのが、この欄への書き込みなどからうかがわれます。動作確認表が、SDカードを購入するユーザーの行動とどう結びつくのか、その間の鎖がひとつ欠けています。ユーザー側が自分でそれを補うには、多数の「使うだけの人」が持ち合わせないmp3についての知識が要ります。

ところで、iTunes Plusは、まだ曲数が少ないのでガッカリ。iTunesの既存の曲も逐次アップデートするらしいので、今後に期待です。年内にはアマゾン・ドット・コムも参入するらしいですね。
http://www.asahi.com/culture/music/TKY200705310271.html

いつも時間をかけて、丁寧にお答えいただき、大変勉強になっており感謝しております。m(__)m

書込番号:6402481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D-snap Audio SV-SD800N」のクチコミ掲示板に
D-snap Audio SV-SD800Nを新規書き込みD-snap Audio SV-SD800Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-snap Audio SV-SD800N
パナソニック

D-snap Audio SV-SD800N

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 9月 8日

D-snap Audio SV-SD800Nをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング