D-snap Audio SV-SD850Nパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2007年 4月26日

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年9月28日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月28日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月6日 19:00 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月25日 21:35 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月24日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月3日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD850N
すでにJUKEBOXでSDカードに書き込んだ曲を、同じSDカード内の別のアルバムに移すことはできないのでしょうか。
例えば、すごく気に入ってる曲があって、その曲だけはどのアルバムにも入れたいと思ったら、ライブラリですでに編集してからSDカードへ書き込むしか方法はないのでしょうか。
もう一つ例えば、ミスチルのアルバムを5枚SDカードにそれぞれ書き込んだあと、その中のお気に入りの曲だけを一つにまとめてもう一つアルバムを作りたいと思ったら、プレイリストを利用するしかないでしょうか。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD850N
普通、MP−3プレーヤーはイヤホーンコードがアンテナになり外部アンテナは無いでしょう
書込番号:6804295
0点

早速ご連絡有り難う御座います。よくよく調べたところ、ラジオ機能は付いていても録音出来ないと言うことで購入は諦めました。
書込番号:6809877
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD850N
MP3プレーヤーについてよく知らないのですが、
サン電子のトークマスター2でNHKラジオからSDカードに録音したMP3の音声ファイルを
このモデルで再生できるかご存じの方がいたら教えてください。
また、このモデル以外でも語学学習におすすめの機種があればアドバイスをいただければ幸いです。
今は、サン電子のBe!MasterというMP3プレーヤーを使用していますが、
巻き戻しがやりにくいなど、とても使い勝手が悪く、新しい機種を探しています。
0点

デジタルアンプ、長時間再生といった魅力がある本機種ですが
語学学習用ならFY800なんかも候補のひとつになるかも
http://kakaku.com/item/01301811869/
http://www.mpio.jp/product/fy800.php
書込番号:6837696
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD850N
PM770とセットで買ったんですが、PM770でMD→SDに録音してSD850で音量を1か2にして聴くと、曲の始まり部分がサーという砂嵐みたいな音が聞こえるんですが普通でしょうか?MD→SDに録音している時も音量を5以下ぐらいにすると聞えます(~ヘ~;)解消を教えて下さい。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD850N
教えていただきたいのですが…
年齢が年齢なもので、大昔のカセットテープが山のようにあります。。
なんとかこれを保存したくて850をケーブルとセットで先週購入し、早速試して見たところ、録音は出来るのですが、曲間がうまく検知出来ず、A面B面が各1ファイルになってしまいます。
自動的に1曲ごとのファイルにする方法はありませんでしょうか?教えていただきたく、よろしくお願いします!
0点

DigiOn Sound 波形編集ソフトを使ってますけど、
フリーの波形編集ソフトで分割すればです。
また、フリーの録音?ソフトに無音部分を検地して自動的に分割してくれる物もある。
ググれば多数あります。
書込番号:6793948
0点

カセットテープからのデジタルデータ化については、困っている人も多い課題ですが、
現時点で、決定的な解は無いと思います。
私の結論は、以下の通りです。
カセットに録音しているものの大半が、レンタルCD屋さんから借りてこれる音源ですよね。
まず、それは、レンタルCDから録音し直して、その分のカセットテープは捨ててしまう。
当面聴かないものでも、レンタルCD屋さんから借りれる当てのあるものは、テープは捨ててしまう。
これで、置き場所的にも、気持ち的にも、かなりスッキリします。
残ったものについては、AB面各1ファイルでも、かまわないし、
良く聴くモノは、MP3編集ソフト等で手作業で分割しても良い。
ただ、テープは当面保存しておき、将来、もっと良い手段が出てきたときに、録り直すことを可能にしておく。
・・・と言ったところです。
書込番号:6794013
0点

自動的に1曲ごとのファイルにする方法はありませんでしょうか?
↑でしょ!
論点がずれてません?
あえて、アナログ→デジタル化はしませんけどね。
私も同じ物がCD化されてれば、そっちを取りますょ・・w
CD-freedbも利用でき。。。楽だから。
無い物は、現状、最良の状態で、取り込めば好いんじゃない!
書込番号:6794105
0点

早速お返事ありがとうございます。
croix7さんの言われているようなソフトを使用すればいいんでしょうけど
私のスキル的に・・・微妙ですが勉強してみます。
確かにレンタルすれば解決なんですが・・・かなり古くてもう無いものも
たくさんあり、これがまた結構な数(ダンボール数箱分)でして、家庭内では
邪魔モン扱いで、さらに予算的にも厳しい状況です。。
でも折角のものですので、とりあえず最良の状態で取り込んで行きます。
ありがとうございました!
書込番号:6795234
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD850N
教えてください!
裏技でLine_Recフォルダに入れた曲をD-dockで聴くことは出来ますか?
D-dockにSDカードを入れてみたのですが、SD-JukeBoxで入れた曲しか聴くことができませんでした。
D-snapでしか聞くことは出来ないのでしょうか?
ご存知の方が居ましたら、教えてください。
0点

元々裏技ですし、D-dockはSD-AUDIOに対応しているだけなので、SD-JUKEBOXを介して転送していなければ認識しないと思います。
もし、D-dockで認識させたいなら、Recフォルダに入れたファイルを取り出して、再度SD-JUKEBOXで転送する以外には無理かと・・・(2つ同じ曲が入ることになりますが)
書込番号:6794172
0点

店頭で遊びでドッキングさせたときの記憶ですが、D-Dockとのドッキングの時は、D-snapのモードによってどちらも再生されたような気がしたのですが・・・。どうなのかな。(記憶違いなら勘弁)
もちろん、SDカードを挿入しての再生は、SDオーディオの再生機能として働くと思うので、外部Recのフォルダは見に行けない、切り替えできない、という動作をするのは普通かなあと思います。
書込番号:6937420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





