D-snap Audio SV-SD850Nパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2007年 4月26日

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年9月25日 21:35 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月24日 22:48 |
![]() |
2 | 3 | 2007年9月21日 00:40 |
![]() |
1 | 1 | 2007年9月17日 23:38 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月13日 06:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月13日 06:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD850N
PM770とセットで買ったんですが、PM770でMD→SDに録音してSD850で音量を1か2にして聴くと、曲の始まり部分がサーという砂嵐みたいな音が聞こえるんですが普通でしょうか?MD→SDに録音している時も音量を5以下ぐらいにすると聞えます(~ヘ~;)解消を教えて下さい。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD850N
教えていただきたいのですが…
年齢が年齢なもので、大昔のカセットテープが山のようにあります。。
なんとかこれを保存したくて850をケーブルとセットで先週購入し、早速試して見たところ、録音は出来るのですが、曲間がうまく検知出来ず、A面B面が各1ファイルになってしまいます。
自動的に1曲ごとのファイルにする方法はありませんでしょうか?教えていただきたく、よろしくお願いします!
0点

DigiOn Sound 波形編集ソフトを使ってますけど、
フリーの波形編集ソフトで分割すればです。
また、フリーの録音?ソフトに無音部分を検地して自動的に分割してくれる物もある。
ググれば多数あります。
書込番号:6793948
0点

カセットテープからのデジタルデータ化については、困っている人も多い課題ですが、
現時点で、決定的な解は無いと思います。
私の結論は、以下の通りです。
カセットに録音しているものの大半が、レンタルCD屋さんから借りてこれる音源ですよね。
まず、それは、レンタルCDから録音し直して、その分のカセットテープは捨ててしまう。
当面聴かないものでも、レンタルCD屋さんから借りれる当てのあるものは、テープは捨ててしまう。
これで、置き場所的にも、気持ち的にも、かなりスッキリします。
残ったものについては、AB面各1ファイルでも、かまわないし、
良く聴くモノは、MP3編集ソフト等で手作業で分割しても良い。
ただ、テープは当面保存しておき、将来、もっと良い手段が出てきたときに、録り直すことを可能にしておく。
・・・と言ったところです。
書込番号:6794013
0点

自動的に1曲ごとのファイルにする方法はありませんでしょうか?
↑でしょ!
論点がずれてません?
あえて、アナログ→デジタル化はしませんけどね。
私も同じ物がCD化されてれば、そっちを取りますょ・・w
CD-freedbも利用でき。。。楽だから。
無い物は、現状、最良の状態で、取り込めば好いんじゃない!
書込番号:6794105
0点

早速お返事ありがとうございます。
croix7さんの言われているようなソフトを使用すればいいんでしょうけど
私のスキル的に・・・微妙ですが勉強してみます。
確かにレンタルすれば解決なんですが・・・かなり古くてもう無いものも
たくさんあり、これがまた結構な数(ダンボール数箱分)でして、家庭内では
邪魔モン扱いで、さらに予算的にも厳しい状況です。。
でも折角のものですので、とりあえず最良の状態で取り込んで行きます。
ありがとうございました!
書込番号:6795234
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD850N
この商品を検討してますが、イヤホン及びコードの色は何色ですか?
私は、ブラックを検討してるのでよろしくです。前のD−snapは、本体がシルバー色で、
イヤホンのコード色が白で好きではありません!
0点

私は本体が白ですが、イヤホン本体はシルバーでコードは黒です。
たぶんすべてのカラーは同じだと思いますのでご報告します。
カタログにも載っているはずです。
書込番号:6773535
1点

私は本体がブルーですが、イヤホン本体はシルバーでコードが黒です。
D-トラッカーさんの言われているとおりだと思います。
書込番号:6778690
1点

Dさん、PANAさんのご返事、大変参考になりました。
購入検討をしたいと思います。
書込番号:6779688
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD850N
今度SV-SD850Nを買おうと思っています。
今はSV-SD-100VのSD-Jukebox Ver.5.1を使っています。
そこで質問なんですが、SD-Jukebox Ver.5.1のハードディスクに
ある音楽データをSD-Jukebox Ver.6.7 LEに移しかえるにはどう
すればいいのでしょうか?教えてください。
1点

6.7でデータのある場所からインポートし直せばいい
SD-Jukeboxは曲ファイルをリスト化するだけのソフトに過ぎない
書込番号:6768087
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD850N
パソコンから直接SDカードにコピー&ペーストしたMP3は再生可能ですか?
今までシーグランドの製品を使ってましたが、シーグランドの会社が倒産してサポートが
受けられないので、この製品を買う予定でおります。
シーグランドでは、PCにUSB接続すると、エクスプローラに機器が現れ、そこへ
PC内のMP3をフォルダコピーするだけで再生可能でした。
専用ソフトは、使用せず、簡単でした。
SV-SD850Nは、専用ソフトは必要なのでしょうか?
0点

基本的には専用ソフトでの転送になりますが、裏技を使えばご指摘の方法も使えます。
過去レスにその方法が書いてあるのでそちらを漁った方が良いでしょうね。
録音したデータを格納するフォルダに入れることでソフトを使わずとも聞けるという内容だったような・・・
書込番号:6749145
0点

ちょっと足りなかったの追記
この機種はダイレクトエンコードが可能なので、ダイレクトエンコード用にフォルダが作成されます。
そのダイレクトエンコードのデータを格納するフォルダにD&Dでデータを入れれば、聞けるという意味になります。
書込番号:6749147
0点

ありがとうございました。
過去のログを探したところ、裏技で可能とありました。
となると、この機種は、かなり使いかってが良さそうで購入決定です^^
書込番号:6749160
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD850N
iTunesで作成したファイルを聞きたいと思っているのですが、この機種の取説では、MP3(ビットレート:64 kbps/96 kbps/128 kbps)とあります。
たとえば192kbpsのファイルを、かの裏技フォルダに入れても聞くことができるのでしょうか?
また、付属ソフトでこのファイルを認識させることができるのでしょうか?
ご存じの方、宜しくお願いします。
0点

>この機種の取説では、MP3(ビットレート:64 kbps/96 kbps/128 kbps)とあります。
これは本体録音時のビットレート。
再生時の制約ではない。
公式には、MP3は192kbpsまで再生できる。
非公式でCBR256kbps、VBR無制限まで再生が可能。
書込番号:6748745
0点

情報ありがとうございます。
これで安心できました。
後はノイズキャンセラーの効果を試して決めたいと思います。
書込番号:6749138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





