D-snap Audio SV-SD850Nパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2007年 4月26日

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年6月13日 12:47 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月12日 15:08 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月11日 11:56 |
![]() |
1 | 5 | 2007年6月11日 07:13 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月7日 12:47 |
![]() |
5 | 10 | 2007年6月6日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD850N
SV-SD850Nではなくて、SD−jukeboxにはグライコが付いているのでしょうか?
Windows media playerにもreal playerにも付いてるのは知ってますが。
0点

http://moocs.com/download/
同等の機能を持ったMOOCSプレーヤーは無償ダウンロードできるので試してみると良いと思います。
SD-JUKEBOXにはパーソナルサラウンド機能が搭載されているようです
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/prod/v6/v67se/main02.html
グラフィックイコライザの有無については記載されていないのですが、サラウンド機能で代替する形なのかも知れません
旧バージョンにはイコライザー機能は装備されているようです。
書込番号:6428501
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD850N
最近まで、
『aiwa LCX-T11』
(かなり古い型のようで資料がみつからずに申し訳ありません)
というCDプレーヤーにスピーカーを繋げて私の営んでおります小売店にて愛用しておりました。
ですが、この度再生そのものができなくなり買い替えを考えていたところ、近所の某量販店のスタッフの方から本題の、
『Panasonic D-snap SD850N』
のヘッドホン端子をLCX-T11の外部端子に繋ぐことで既存のスピーカー等もそのまま運用できると伺ったのですが……このような経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか?
いらっしゃいましたら是非ともアドバイスいただきたく思います。
また、100曲程度を連続20時間ループ再生し、二台あるスピーカーなどで拡声できることを目的としておりますので、不勉強にて恐縮ながらそういった点でのアドバイスがありましたら重ねてお願い申し上げます。
長文となり誠に申し訳ございませんでした。
皆様からのご意見心よりお待ちしております。
0点

>ドンペーさん
お使いのaiwa LCX-T11は、CDプレイヤというより、CDコンポです
よね?、壊れたのがCD部のみで、アンプ周りが問題なければ、外
部入力端子経由で、このプレイヤの音を流す事は可能です。
尚、音を出すだけなら、この機種に限った事ではありませんので、
どんな機種でも可能ですが、20時間エンドレスで使うとなると、
それなりに長時間稼動なタイプか、通電と再生が同時にできるタ
イプが必要になりますね。
書込番号:6425468
0点

>ハルナスさん
アドバイス有難うございます。
どうやらこの方法が最適なようなのでこれから買ってきます!
重ね重ね、感謝いたします。
書込番号:6429204
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD850N
先日ここの書き込みを見て購入いたしました。
SONYもAPPLEも含めて付属ソフトが嫌いで7台目のプレーヤーをどれにするか迷っていましたが、裏技のスレを見てソッコーで購入しました。
到着後に早速裏技を実行したら完璧でした。
マニュアルもCDも一切手をつけずに快適に使用しています。
7台目の中で1番電池の持ちが良く、音質も上位に入ります。
コストパフォーマンスは1番ですね。
0点

私もここを見てSV-SD350V-Wから買い替えました。
裏技を使うとmac(osx)でもwinでも使えるのがgood!
裏技では無くして、これを売りにした方が良いのでは。
ただ前機種より若干大きくなってしまいケースが
流用できなくなったのが唯一残念。
まあ使い勝手とかが格段向上したんでメリットの方が
大きいですけど。
書込番号:6422653
0点

購入したものの裏技わからず苦悩の日々です
やり方教えてください!
書込番号:6424380
0点


まず本体を付属のUSBケーブルでPCにつなぎ、
PRIVATE→MEIGROUP→SDPLAYER→LINE_RECというフォルダを作り、LINE_RECのフォルダの中にMP3等のファイルを入れればOKです。
ポイントは新規でPRIVATEフォルダを作成して開き、その中に新規でMEIGROUPフォルダを作成して開き・・・の繰り返しです。
下手な文章で理解していただけるか不安ですが、頑張ってくださいね。
書込番号:6424930
0点

ライン録音のコマンドを選べばLINE_RECのフォルダは自動的にできました。
フォルダができたらパソコンに繋いでmp3ファイルをコピーするだけです。
私はこれでちゃんと聞けていますが、なぜか曲が途中で終わったり、
飛ばされたりという現象が・・・。
まー気にせず聞いています。
書込番号:6425475
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD850N
http://kakaku.com/item/01304510821/
私は今まで上記の機種を使っていたのですが、壊れて動かなくなってしまったので、新しく購入を考えています。
今までの音楽が入った1GのSDカードが2枚あるので同じpanasonicのSVシリーズから選ぼうと考えているのですが、同じSDカードで使えるでしょうか?
sd-jukebox V5はそのまま使えるでしょうか?
今私は受験生なので英語の教材などを落として通学中に聞いているので気になるのは、電池のもちと壊れにくさ。使いやすさです。
どの機種が良いのでしょうか?教えてください<(_ _)>
今使っているパソコンがmeなのでiPodは使えないのです(。>0<。)
0点

電池の持ちで言うと、この商品は内蔵充電池だけで80時間も持つので、最適だと思いますよ。
SDカードもそのまま使えますし。
SD-Jukebox V5はそのまま使えると思います。(不確か)
(一部新機能は除いて)
ノイズキャンセル機能も付いているので、
電車などで英語を聞くのにも向いていると思います。
ACアダプターは附属していない(別売り)
&
SV-SD90のACアダプターは使えません。
パソコンにUSBケーブルでつないで充電することになります。
実際に通勤で使っていますが、電池が80時間も持続するのでたまに充電するだけで不自由ありませんよ。
書込番号:6416736
1点

SDが使えるタイプとしては、FY800とかあります。Meにも対応しています。
http://www.mpio.jp/product/fy800.php
sd-jukebox V5で作成したものが、MP3形式ならこの機種でも使ると思う。
アウトレット品ですが、2Gで7900円(+送料500円)。
特に、専用ソフトを介さずにコピペでファイルを移せるので簡単ですし、充電池の持ちもそこそこ(約12時間)。壊れ具合は新しい製品だから、良く分からない。
英語の勉強に使っているという事だけど、こいつはスピードコントロールが出来るから、便利だと思うよ。
SD850N-A とFY800の大きな違いは、ノイズキャンセラーの有無、
ゴミソフトといわれる専用ソフトを使うか、使わないか、プレイリストの有無、内蔵メモリーが2Gあるか、無いか、バッテリーの持ち時間。
FY800の説明書
http://www.mpio.jp/support/download_view.php?srh_key=&srh_word=&dtype=manual&dproduct=&ct_page=1&dcode=105
D-snap Audio SV-SD850Nの説明書
http://panasonic.jp/support/d_snap/manual/manual.html
D-snap Audio SV-SD850Nですが、裏技があって専用ソフトを用いずに使えるんですけどね。http://bbs.kakaku.com/bbs/01304511899/SortID=6338021/
書込番号:6417117
0点

私はパナのSV-SD90-AでJukeboxV5.でした。
今回この機種を買い足しまして、SV-SD90で作成した音楽入りSDを差し込み動作させましたら、とりあえず,その儘聴くことが出来ます。但し「ALL(全曲)」ということで、アルバム別とか、アーチスト別とかでは?です。(使い込んでいないのでV.5.の機能が完全に使える/使えないの断定は出来ません)
また、SD90で使用のSDメディアは「A&I」というメーカーの2GBでしたが、SD850Nでも問題なく使えます。(ちなみに「A&I」はアキバで\2Kというもの、かなり相性があります)
SD850Nでは 既に書き込みがあるように、裏技でホルダー(アルバム等)毎のコピーで使えますので便利、JukaBoxは不要かと....(^^)
ただ、USBケーブルが専用品しか使えず不満です。
書込番号:6419038
0点

>misaki uedaさん
SDカードにはたまに機器との相性があり、使えない場合もあり
ます。ノーブランドの安物程、その傾向は高まります。
SD-Jukebox V5でこの機種を使うのは問題ないと思います。
著作権保護機能のついたカードリーダ&ライタでも、同じように
認識する代物なので、機種別とかの差はない筈。
今までにSD-Jukeboxで作成された音楽ファイルを引き継いで使い
たいのであれば、同じ系列のこの機種が無難です。
SD-Jukeboxは音楽ファイルの管理が独特なので、他メーカーの物
に使いまわすのは困難。
書込番号:6419062
0点

A@奈良ReのおっしゃるFY800は、「SDオーディオ」には対応していないのでSDカードそのものは使いまわせても、今までSD-JukeboxでPCに取り込んだデータはすべて使えなくなってしまいますよ。
SD-Jukeboxを使わないでMP3形式でPCに取り込み、それをさらにSD-Jukeboxでインポートしたのであれば、インポート前のデータが使えますが。
書込番号:6424979
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD850N
初めてのカナル型なんですが、これってこんなに音がこもるものなんでしょうか?
ボーカルの声が聞き取りにくいんです(^-^;
それとも、もともとの仕様なんでしょうか?
どなたかよろしくお願いしますm(__)m
0点

この機種は持っていませんが、そこまでコモル?かなぁ?
カナル初めてだと、装着がうまくいっていない例も多いように思います。(音が抜けてカスカスになる)
はじめのうちは、耳たぶを少し引っ張り、奥までギュッと入れてみてください。
場合によっては、チップ(ゴムのやつ)のサイズも交換してみてください。
書込番号:6402751
0点

あと、ボーカルの帯域に関係あるかわかりませんが、とりあえずノイズキャンセルはオフにして聞いてみてください。
他の音響効果も一旦すべて切ってみてください。
今までお使いのイヤホン(非カナル)があればそちらで試してみてもいいでしょうね。
他にはビットレート、ファイル形式も気にはなりますが。
書込番号:6403076
0点

mp_qmさん 私も初めてのカナル型なんですが、ウォーキングの時には足音のドンドン音が耳に入って来てたまりませんでした。耳チップも付いていたものを3種類変えて試しました。みんな音の出方が違ったのには正直オドロキました。 私のベストフィットは中でした。で、カナル型はウォーキングには使えないと判断しました。
でも、通勤の際の地下鉄(大江戸線)ではNCが利いて最適のイヤフォンと思っています。
音のヌケについてはmp_qmさん が仰るようにイマイチかも。
ことのつまりは、高音が満足する所まで出ていないということでは。
NCをなくしてもいいのでしたら、私のオススメは以下です。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010172277&BUY_PRODUCT=0010172277,1980
コストパフォーマンス最高で、高音域は浮き出てきます。
オススメです。
書込番号:6404541
0点

あと そうですねー
付属の物にコダワラズ、臨機応変に発展していってみてはと思いますが。
いろんなヘッドフォン・イヤーフォンを試聴可能出来るお店を見つけて、自分のお耳で判断してから購入するのが鉄則ですよね。
付属のイヤフォンが気に入らなければ、気に入るモノを探す。
mp_qmさんは 試聴せずに購入したから、こういう質問をしてしまうんですよね。
人にきくより、自分の耳で確かめてから買えば良かったのに。ということです。
密閉型=カナル型、オープンエアー型=インナー型と覚えてください。
音の好き嫌いは、人それぞれです。
では。
書込番号:6404627
0点

みなさん返信ありがとうございます(>_<)
そうですね〜試聴して購入すればよかったですね(^-^;
いろいろ試したんですがやっぱり自分にはカナル型はあってないようです。
それでオープン型で良いイヤホンってありますか?
自分は主にJ-POPを聴きますm(__)m
書込番号:6405420
0点

1ヶ月ちょっと使っている。
イヤホンのケーブルは最低ですね。
まるで針金のようで癖が付いてとれず、やたらと顔をなでる。
今時、こんなケーブルはない。
パナの製品チェックどうなってるの?
せっかくのNC付きで他のイヤホンに出来ない。
NCは悪くは無いけど、とても85%カットとは思えない。
特に、音楽以外のものを聞いているとそう思う。
音は、NC付きだしそれなりの音。
イヤホンのケーブルを変えたらお勧めの品。
書込番号:6412043
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD850N
質問です。
オートバイでフルフェイスヘルメットをかぶった状態でノイズキャンセル機能を試した方はお見えでしょうか?
60kmを超えると従来のプレーヤーでは騒音が大きくて音楽がほとんど聞こえなくなります。
メーカーのHPを見ているとかなり効果が期待できそうなのですが、価格.COMでの評価はいまいちなようで、購入するかどうか悩んでいます。
0点

自動車やバイク、自転車の運転中は、イヤホンでのご使用はおやめ
ください。運転の妨げとなり、違法となる場合があります。
書込番号:6396498
1点

皆さんの御意見、ごもっともですが、私し通勤に使ってます。駅までの10分位、アドレスV125乗って使ってますが、エンジン音は完全には消えません。少し、ドコドコ聞こえますが、それ以外の音はほとんど聞こえませんので注意深く運転してます。音量は、もちろん控え目ですが、何かあったら自己責任です。ちなみに、ヘルメットはアライのSZです。
書込番号:6398770
0点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
富士屋さん
私もバイクの使用は通勤が主ですが、FMラジオの受信状況はどうでしょうか?
SONYのFMチューナー付製品の板にはあまり期待できないようなことが書いてありましたが、この製品の受信性能が実用レベルなのか、おまけ程度なのか知りたいです。
書込番号:6400486
0点

自己責任というより、クラクションが聞こえないとかで、相手側の迷惑考えてください。あなたの不注意で、あなた以外の人が怪我するかもしれません。
また、このタイプは期待するほど、効果大きくないです。
書込番号:6401409
1点

富士屋さん
ご連絡ありがとうございます。
FMだめですか・・・残念です。
SYUU11さん
ご忠告ありがとうございます。日ごろ安全運転に気をつけて、決して他人に迷惑をかけるようなことはしていませんが、ちょっとひとこと。
kunioさんからの返答はおそらく外部の音が聞こえないことだけを示唆しているのではなく、コードや本体が運転に支障をきたすことも言っていると思います。
これは問題です。
急な突風が吹いてもコードがハンドルや腕に絡まないようにしなければなりません。
外部の音が聞こえないことだけがまずいということなら難聴の方の運転できなくなりますし、クラウンクラス以上ですとバイクとは比べ物にならないくらい外部の音から遮断されてしまいます。
車を運転するとついやってしまう運転中の喫煙とか、エアコン・ナビの操作などは確実に目線を前方から外すのでもっと気をつけるべきですよね。
まあおっしゃりたいことはわかりますし、車もバイクも安全運転でいきましょう。
もっとも、明確に法律違反だということならゴメンナサイ。
書込番号:6403798
1点

[5693964](他にも散々既出ですが)
条例に違反する可能性あり。
>車を運転するとついやってしまう運転中の喫煙とか、エアコン・ナビの操作などは確実に目線を前方から外すのでもっと気をつけるべきですよね。
???
それはそうでしょうが、また別の問題かと。
倫理的なことに対しては拘束力はないでしょうが(考慮すべきことではあります、また掲示板利用規約も一度ご覧ください)、すくなくとも、条例等に反さないようにしてください。
以上。
書込番号:6403896
0点

GILLYさん
ご返答ありがとうございます。
いろいろ見ましたが、これが参考になりました。
http://www.kubok.net/road/2006/03/post_175.shtml
ここの内容を信じると、普通の音量で聞いている分は違反とはいえないみたいですね。
もちろん掲示板利用規約は事前に目を通していますが、一部地域で条例違反の可能性があるという散々既出の状態から変わっていないような気がします。
自分の地域では条例もないようです。
疑わしいことはするなという大人の意見を言われるとゴメンナサイとなってしまいますが、それにしてもバイク+イヤホン=ぜったいだめ の意見の人が多くてびっくりです。
まあ普通の音量ってどこまでだとか言われると反論もできませんのでこの辺であきらめます。
書込番号:6404398
1点

いいよねRBさんへ
お疲れ様でした。これからも安全運転で行きましょう。やっぱり、なかなか難しい問題ですね。
書込番号:6409940
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





