D-snap Audio SV-SD870Nパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2008年 4月18日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2009年1月21日 16:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月13日 06:47 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2008年12月6日 02:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月18日 17:02 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月7日 21:58 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年8月31日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD870N

普通にやると、WMPで取り込んだMP3は再生できないんだったかと。
んで、ただコピーしただけで再生可にするのが裏技じゃなかったっけ?
裏技自体は過去ログでも見てね。
書込番号:8966265
0点

裏技については説明しません.
WMPver11でCDから取り込んだmp3は870Nで
裏技にてドラッグアンドドロップで再生できてます.
WMPは読み込み時に著作権保護のON/OFFを選べたはず.
保護OFFで上記の結果を得ています.
書込番号:8967826
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD870N
http://bbs.kakaku.com/bbs/00528110735/SortID=8912586/
3日ほど前にアマゾンに注文したトライセンドの4GBが870Nで使えました.
上のリンクへ詳細報告してます.
0点

ついで
Transcend microSDカード2GB TS2GUSDもアダプタ経由で使えました.
書込番号:8928090
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD870N
LINE_RECの裏技は完璧にできたのですが
その後、本体で再生すると表示が
(たとえばルーキーズという曲名なら)
ルーキ-1
となってしまいます。
PCでチェックすると、ちゃんとルーキーズと入っているのですが・・・
このような状態になった方いますか??
解決策がありましたらおしえてください。
0点

右クリック
→プロパティ
→概要タブのタイトルに曲名を入力
これで全部表示されますよ。
書込番号:8740873
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD870N
《続き》
蛇足になりますが、『裏技』使用時には、「リスト表示画面」にフォルダー名およびファイル名が「8BYTE分」しか表示されませんので、登録するフォルダー名およびファイルの名を、予め「全角4文字/半角8文字」以内に編集しておくことをお勧めします。
ただし、ファイル名については、必ずしも「全角4文字/半角8文字」以内に編集しておく必要がないと感じています。
というのは、「リスト表示画面」で最初のファイル(曲)を選択したあと、「ファイル再生画面」で、「スキップ」操作で、目的の音楽ファイルを探すことができるからです。
「ファイル再生画面」の曲名には、音楽ファイルに書き込まれた「タイトル情報」が表示されるため、これをもとに目的のファイルを探したほうが分かりやすいからです。
ただし、音楽ファイルに「タイトル情報」が設定されていない場合には、曲名として「ファイル名」が表示されるため、「リスト表示画面」で探すのと同じことになります。
以上まとめると、ポップ系音楽ファイルの場合、“SD-Jukebox”を用いて標準的な使用をする際には、曲数制限「最大999曲」を踏まえ、最大『4GB』容量のSDHCカードを使用し、「コンピレーション・アルバム」を登録する場合には、『アーティスト・プレイリストの生成を抑止』することをお勧めします。
クラシック系音楽ファイルの場合は、『8GB』や『16GB』のSDHCカードが有効に利用できるケースも出てくると思われます。
ただし、クラシック系でも「コンピレーション・アルバム」の場合は、ポップ系音楽ファイルとまったく同じ問題がありますので、『アーティスト・プレイリストの生成を抑止』することをお勧めします。
さらに、「SDオーディオ規格」の仕様制限を越えて利用したい場合には、『裏技』を用いることも可能ですが、全て事故責任で行う必要があります。問題が生じても、メーカーは対応してくれません。
当然、ファイル名長や操作方法に制限が加わることも理解しておく必要があります。
【補足】
『裏技』を使用する場合、“.zip.mp3”ファイルもD-snapへ書き込み、再生することができることを付記しておきます。
この際、“.zip.mp3”ファイルの最初の曲に「タイトル情報」が設定されていれば、それが再生時に曲名として表示され、未設定ならファイル名が曲名として表示されます。
色々調べてみると、結構遊べるオーディオ・プレーヤーではないかと思います。
0点

確かに999とか99の九難の制約はうっとおしいですね。
特に、私の場合、英会話教材をコピーすることが多く、CD一枚に100ファイルくらい入っていることもあるので、大容量のSDHCを奮発購入した当初、悩みました。
現在、複数のMP3ファイルを一個のMP3ファイルに統合してくれるCDexというソフトを用いています。問題は、任意の頭出しができないということですが、通勤途上に使うことが多いので「まあ、良しとすっか」という感じです。(再生中に、on/offスイッチを一回押して再生を止めると、しばらくして電源が切れますが、次回スイッチを入れたときは、その位置から再生が始まりますので、いつも統合ファイルの始めから聞かなければならないというわけではありません)
書込番号:8658032
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD870N
前日にSD870N-Kを購入しましてSD-Jukebox V6にてD-snap本体に入れることができたんですが、SD-Jukebox V6からライブラリ(HDD)へD-snapからファイルインポートをしているんですが
エラーと出て「指定のフォルダーにアクセスできません。存在しないか対象外です。(8007003)」
と出てD-snap本体から読み取れません。
本来はD-snap本体からは読み取れないのでしょうか、私のやり方が間違っているんでしょうか。
説明書の「曲名を変えたり保管するためにパソコンへ取り込む」のページ通りやってもできません。
それと時折SD-Jukebox V6がフリーズします。
よろしかったらご伝授頂けますでしょうか、よろしくお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD870N
はじめまして。
これの購入を考えています。
そこで質問なんですが
タイトルに書いた通り
CDやMDからSDに録音し、
そのSDをD-snapに差し込んで
音楽を聞くのはできるでしょうか?
私の家には自由に使える
パソコンがないため
コンポからの録音になります。
今使っているコンポは
少し古いものになりますが
PanasonicのSC-PM710SDです。
もう一つ質問なんですが、
870Nと850Nの違いを
教えていただきたいです。
回答よろしくお願いします。
0点

>870Nと850Nの違い
870N
再生時間100時間
対応SDHCメモリーカード(4GB〜16GB)/SDメモリーカード(8MB〜2GB)
850N
再生時間80時間
対応SDHCメモリーカード(4GB)/SDメモリーカード(8MB〜2GB)
ざっ見て気づいた相違点ですが。
書込番号:8282530
1点

すっきりが好きさん
回答ありがとうございます。
やはり、870Nの方が
優れているんですね!
参考にさせて頂きます。
書込番号:8283204
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





