D-snap Audio SV-SD870N のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:外部メモリ 再生時間:100時間 インターフェイス:USB2.0 D-snap Audio SV-SD870Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-snap Audio SV-SD870Nの価格比較
  • D-snap Audio SV-SD870Nのスペック・仕様
  • D-snap Audio SV-SD870Nのレビュー
  • D-snap Audio SV-SD870Nのクチコミ
  • D-snap Audio SV-SD870Nの画像・動画
  • D-snap Audio SV-SD870Nのピックアップリスト
  • D-snap Audio SV-SD870Nのオークション

D-snap Audio SV-SD870Nパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2008年 4月18日

  • D-snap Audio SV-SD870Nの価格比較
  • D-snap Audio SV-SD870Nのスペック・仕様
  • D-snap Audio SV-SD870Nのレビュー
  • D-snap Audio SV-SD870Nのクチコミ
  • D-snap Audio SV-SD870Nの画像・動画
  • D-snap Audio SV-SD870Nのピックアップリスト
  • D-snap Audio SV-SD870Nのオークション

D-snap Audio SV-SD870N のクチコミ掲示板

(88件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-snap Audio SV-SD870N」のクチコミ掲示板に
D-snap Audio SV-SD870Nを新規書き込みD-snap Audio SV-SD870Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

D-snapの今後について

2008/12/14 23:12(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD870N

スレ主 shinfirstさん
クチコミ投稿数:1件

気になる記事を見つけましたが、詳細をご存知の方いらっしゃいますか?
SD870Nを買う気満々だったのですが、後続製品が出なくなったとしても、
現行製品が完成品と考えて良いのでしょうか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/D-snap
↓(抜粋)
2006年まではウォークマンに次ぐシェアを持っていたが、2007年以降は大幅にシェアを低下させ、ついに2008年10月に撤退に追い込まれた。
今後のD-snapシリーズの動向についてはパナソニックのデジタルオーディオのサイトで発表される予定。

書込番号:8785535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/14 23:51(1年以上前)

>後続製品が出なくなったとしても、現行製品が完成品と考えて良いのでしょうか?

パナソニック自身は何の発表もしていませんが、
http://panasonic.jp/d-audio/
の下の方を見ると赤い字で

★在庫僅少の商品です。「在庫僅少」の商品は数量に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。ご購入の際は販売店にご確認ください。

と書いてあります。

後継機種が出ずに在庫で終了ということは、終わりということでしょう。

やることはすべてやってこれ以上改善しようがないというわけではなく、競争に負けて事業を終わらせるのですから、「完成品」というよりは「最終モデル」という感じだと思います。

ウィキ以外の情報がありましたので貼っておきます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081031/1020523/

書込番号:8785825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/15 12:52(1年以上前)

全く・゚・(ノД`)・゚・。


システム組み直すはめになってもうた。
汎用のMP3やWMAで作り直し

書込番号:8787592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/16 11:23(1年以上前)

 うーん、残念ですね。

 最近のデジタルオーディオプレイヤーって画面がやたら大きくて
動画再生がほとんど付いてますけど、そんなの必要なくてただ音楽
だけ聞ければいいって考えなんで、今後ipodとウォークマンだけしか
選択肢がなくなるのは悲しいです・・。そんなに動画再生機能って
皆さん使われてるんでしょうか。

 毎日通勤で1時間聞いても3週間近く充電しないでいいほどの
圧倒的な長時間再生にものすごく魅力を感じてたのに〜 (;_;)

書込番号:8792262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2008/12/16 17:34(1年以上前)

今年の夏、本体、2GB-SD、16GB-SDと購入、FMトランスミッターで、カーステレオで聞いています。車にCDを何十枚も積んでいましたが、このおかげでCD切り替えがいらなくなったのですが、「打ち切り」とは悲しいですね。
たしかに、16GBを使っていて「これは問題がある」と感じていました。曲数が1000曲未満なんて。
おかげで、最初はSD-JukeboxでCDから録音(保存)、途中からMP3ファイルをエクスプローラのドラッグアンドドロップで保存と、2系統のファイルになっています(MP3への変換はiTunes)。どっちに保存したか分からなくなって、曲を探すのが大変。
そもそも、パナはなぜMP3ではなく、AACファイル(だったかな?)を採用したんでしょう。先見の明がないのか、何か雄大なことを考えていたのか。とても不便。
ともかく、改良版が出る可能性はなくなったわけですね。

書込番号:8793370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/17 17:18(1年以上前)

>AACファイル(だったかな?)を採用したんでしょう。

後発のコーデックの為

音質的に有利・高圧縮に向いてる
DRM(デジタル著作権管理)がしやすい


って事が大義名分なんですけど

wikiだと
MP3等のMPEG-1 Audioや、MPEG-2 Audio BC(Backward Compatible)を超える高音質・高圧縮を目的に標準化された方式である。


ってなってるんだけど
音質的にはMP3でもWMAでもあんまり変わらないんだよねぇ・・・・・。
同じレートなら若干WMAの方がMP3より有利なので
128Mbpsを使うならWMA
MP3なら320Mbpsにしてます

とは言え320kbpsでも外で聞くぶんには大差ないのも事実

DRMがあっても無くても聞きたくないのは聞かないし
神経質になる管理側の方もどうかと思うけどね

フリーにしておいて
気に入ったらCDを買うって流れの方がいいと思う
例え100円のCDでもいらないのはいらない

まあD砂も裏技以外はMP3もWMAも専用ソフトを使わないと取り込めない
クソ仕様ってのはどうしようもない

本当に終焉なのかな・・・・・・('A`)

書込番号:8798458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 D-snap Audio SV-SD870NのオーナーD-snap Audio SV-SD870Nの満足度5

2009/02/14 13:53(1年以上前)

Dsnapシリーズ自体の開発は終わったようですが、パナソニックのビエラワンセグシリーズの異種機としてDsnapっぽいのが出るかもしれません。
主にiPodかSONYウォークマンのどちらかしか選べない市場なんてつまらない……。

書込番号:9092462

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2009/02/16 00:05(1年以上前)

SV-SD870Nは去年の夏に買ったんですが、専用ソフトの使い勝手も悪いし、なんといっても音質が悪いです。
それにNC効果もさっぱりでした。
裏技を使ってビットレートをあげても、又ヘッドホーンを換えても音質の改善は出来ませんでした。

その後ソニーのNW-A919(16GB)を購入しましたが、音質はかなり良くNC効果も抜群で満足できるものでした。
さらに同じソニーのNW-S739F(16GB)を購入し、カーステレオにはAUX(補助)端子があるので、つないで聞いたりしていますが音がいいのでCDに迫る音質です。
SV-SD870Nだと裏技でMP3(320Kbps)にしてもカセットテープのような音質で聞くに耐えない音です。

SDカードが使えるのとパナソニックということで当時は購入したんですが、期待はずれでした。

シェアが落ち込んだ要因はいろいろとあるでしょうが、やはり消費者の立場に立った良い商品を作らないと撤退も仕方ないのでは。

書込番号:9102345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 D-snap Audio SV-SD870NのオーナーD-snap Audio SV-SD870Nの満足度5

2009/02/16 21:40(1年以上前)

ソニーに比べたらDsnapは音質悪いかもしれませんが、多分、それでも実際MP3プレーヤーの中ではかなり良い部類に入ると思うし、人によって音の良し悪しの感じ方は変わってくるので自分は音質良いと思っています。
イコライザはあんまりいじりませんし…。
もし、家のパソコンを買い換えることが出来て音が良かったなら、iPodを買っていました。
もし、兄弟がソニーのウォークマンとコンポを買っていて重くなかったなら、ウォークマンを買っていました。
もし、ビクターのコンポがHDD搭載だったなら、alneoを買っていました。

書込番号:9106263

ナイスクチコミ!0


岡 祐さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:233件

2010/08/10 19:27(1年以上前)

SDカードの容量は増大していくのに999曲までという制限がかかっていたり、本体の使いづらさの部分でシェアが大幅に落ちたのだと思います。長時間再生は良い評判並みの機種で終わるのは勿体無いかな・・・と感じます。事実上の後継である「ビエラワンセグ」も良い機種だと思います。音楽のほかにワンセグがたっぷりと録画できる機種ですから・・・

書込番号:11744223

ナイスクチコミ!0


岡 祐さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:233件

2010/09/21 09:54(1年以上前)

もうひとつですが私もSV-SD870Nを2年前購入したものですが、専用ソフトはSonicStage又はX-アプリより使い勝手が悪く、音質としては高音域の部分が完全に失われているような感じで、リ・マスター機能を使っても殆ど改善されませんでした。私はD-dockを所持しておりますが、市販の音楽CDからコンポを使って高音質モードで録音してもカセットで聞くような音質でした。320kbpsビットレートのMP3ファイルをSonicStageで作っても、iTunesで作っても、転送時に自動的にAAC各設定ビットレートにに変換されてしまうのも不評です。また、NC効果も余り良くありませんでした。余りにの音質の悪さに耐えられず、私はソニーのS740シリーズやE040シリーズを両方購入しました。その結果、音質は予想以上良かったです。その後A840シリーズも購入してみました。更に音質が良かったです。私は昔、ポータブルCDプレーヤーがパナソニックだったので、期待して購入しましたが、残念です。先ほどのように999曲まで制限がかかっていたり本体の使いづらさの原因も含んで大幅にシェアが低下した原因もあるかもしれません。ただ長時間再生の最注目ポイントだけでは売れない原因も明らかになりました。私としては撤退は止むを得ないのではないでしょうか・・・

書込番号:11944406

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2010/09/22 01:58(1年以上前)

岡 祐さんこんにちは。

SV-SD870Nはまだ持っておられるのでしょうか。
又、外部入力録音用のケーブルも持っていますか。

書込番号:11949015

ナイスクチコミ!0


岡 祐さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:233件

2010/09/23 04:00(1年以上前)

いえ、私は1年前にSV-SD870Nを売却しました。現在は外部入力用のケーブルはWALKMAN用しかありませんのでD-snap用は持っておりません。先ほど申し上げたとおりSD搭載コンポ(D-dock)を所持しております。

書込番号:11954450

ナイスクチコミ!0


岡 祐さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:233件

2010/09/23 04:50(1年以上前)

ruhiさんこんにちは
前項目に1年前と書いておりましたが、正しくは1ヶ月前でした。慌てて書いてすみません・・・

書込番号:11954498

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2010/09/23 16:09(1年以上前)

岡 祐さんこんにちは。

ソニーのA840シリーズも持っているようでしたので、SV-SD870Nと外部入力録音用のケーブルの所有をお聞きしました。

私は今はソニーNW-A847をメインに使っていて、SV-SD870NはDAPとしては初めて買った機種なのですが、当時はMP3でも十分いい音で聞けるだろうという気持ちと、SV-SD870Nの内蔵電池の持ちの良さでSV-SD870Nを買ったのですが、SV-SD870Nを使っているうちに音質への不満とか専用ソフトの使い勝手の悪さとか、その他の不満などでソニー製品に買い換えてソニー製品は今はNW-A847が4代目になります。
D-snapシリーズの撤退は、パナソニックの技術力と開発力が無かったたためと、今でも思っています。

さて、前置きが長くなりましたが、SV-SD870Nの所有についてお聞きしたのはSV-SD870Nをヘッドホンアンプ(HPA)代わりに使えないかと思い試してみましたので、そのことでの報告です。

ヘッドホンアンプは数万円もするものだといい音はしますが、しかし携帯として使うには電池寿命とか大きさ等で使いかっては悪いかと思います。
安価なものでは、ヘッドファンアンプはオーディオテクニカAT-PHA10とFiiOのE5などがありますが、イヤホン専門店でNW-A847よりライン出力(又はイヤホン端子にて)で接続して試聴しましたが、音が悪くなるだけで、とても聞けた音では有りませんでした。

SV-SD870Nのいい使い道はないかとか考えているうちに、ヘッドファンアンプとして使ってみると面白いかなと思い、NW-A847のライン出力をSV-SD870Nのライン入力につないで聴いてみると音の繊細感はやや劣るもののNW-A847とは違う別の意味でのいい音がします。
イヤホンはビクターのHA-FX700を使った場合ですが、SV-SD870N単体のSDカード(MP3(320kbps)での音質よりもはるかに高音質です。
ということは、SV-SD870N自体のアンプ能力は高いと思います。

D-snapシリーズがWAVにも対応しているとか、D/A変換処理技術をもっと高めるとか、使いかってとかその他のことにしても更なる改良がされていれば、撤退は無かったかもしれないし或いはシェアもアップル、ソニーを追い越していたかもしれません。

いずれにしても、今思うとD-snapシリーズは消費者を軽く見ていたようにも思います。
MP3(320kbps)で音楽を取り込むにしても、裏技的な手法で無いと出来ないし、その場合の曲名表示も制限があります。
いつの時代もそうでしょうが、消費者の立場になった製品作りの努力を怠るといずれは撤退となる企業は多く見られます。

DAP業界は競争が厳しいのでしょう。
多くの企業が撤退していますが、今地方で店頭販売しているのは、ソニー、アップル、ケンウッド位になってしまいました。
メーカーが減った分、選びやすくなったもののいろんなメーカーのなかから自分にあったものを選ぶという楽しみが減ったりとか、技術開発とかコスト競争も行われているのかなと思ったりもします。

※ SV-SD870Nは録音停止の状態だと、数分間で勝手に電源が切れてしまいます。
電池消耗を防ぐためとは思いますが、ヘッドファンアンプ代わりにはならないので、このことも小さな親切、大きなお世話と思っています。

COWONのDAP2機種についてもヘッドファンアンプ代わりに使えないかと試してみましたが、COWONらしい音がしました。
こちらは一時停止状態でもディスブレィ表示が消えるだけで、勝手に電源は切れないのでヘッドファンアンプ代わりには使えそうです。(内蔵電池の再生時間がNW-A847の約2倍はあります。)
ただ音のほうはSV-SD870Nのほうがいいです。

書込番号:11956960

ナイスクチコミ!1


岡 祐さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:233件

2010/09/24 00:15(1年以上前)

ruhiさんこんにちは。
SV-SD870Nをヘッドホンアンプするような手もあったんですね。途中で何も動作せずに消えてしまうのは残念ですが、このような用途があることにびっくりしました。売ってしまったのは仕方ないのですが、現在私は別売のaudio technica製のATH-CKS90の高品質ヘッドホンを愛用しています。それでも付属のヘッドホンより更に向上した音質で、私としてはこれでも満足しております。いろいろ教えていただきありがとうございます。

http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cks90.html

書込番号:11959749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶の常時表示

2008/10/27 03:37(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD870N

クチコミ投稿数:10件

車の中で使っているのですが、一定の時間が経つと液晶の表示が消えてしまいます。
夜の運転だと真っ暗でさみしいので常時表示させたいのですが、説明書を見てもわかりませんでした。
ずっと液晶をつけたまんまにしておくのはできないのでしょうか?

書込番号:8558611

ナイスクチコミ!0


返信する
岡 祐さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:233件

2010/09/08 12:08(1年以上前)

残念ながらできませんね。表示させるのであれば何かボタンを押せば表示されるでしょう。

書込番号:11878435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

裏技をしたときに付く曲番号について

2009/03/16 00:11(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD870N

スレ主 nostalgicさん
クチコミ投稿数:182件

こんばんは。nostalgicです。
 この前の機種のSV-SD850を使っているのですが、もう価格登録がないため、こちらへの書き込みをお許しくださいm(−−)m


 現在、iTunesに曲を取り込んで、その曲を裏技でLINE_RECというフォルダにコピーアンドペーストで書き込み、曲を聞いています。するといつも、曲名の前に曲番号が振られてしっまて、曲名がほとんど見えません(ただでさえ、半角8文字以下しか表示できないようなので)。そこで、iTunes\iTunes Music に保存する際、曲番号が入らない形で保存したいと思うのですが、そのような方法はないのでしょうか?ご存知の方、ご教授のほどよろしくお願い致しますm(−−)m

書込番号:9252498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:30件 お礼と結果報告を忘れずに 

2009/03/16 20:32(1年以上前)

過去ログ読んだ? 裏技の曲順は、お困りの頭に付いている数字だよ。それを取るとどうなると思います?

それと、MP3にエンコードするなら、iTunesは使わない方が良いよ。音が悪いから。
もし、それでもTrack Noを外すなら、google等で検索しましょう。掲示板で聞くような質問ですら無いから。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:9256128

ナイスクチコミ!0


スレ主 nostalgicさん
クチコミ投稿数:182件

2009/03/16 22:36(1年以上前)

こんばんは。A@奈良Reさん ご返信ありがとうございます。

過去のログは読んだのですが、いまいちピンとくるのがなくてm(−−)m

> 裏技の曲順は、お困りの頭に付いている数字だよ。それを取るとどうなると思います?

 一応、手作業で一曲一曲、曲名の前に付く番号を外せばいいのは、わかりやったことはあるのですが、曲数が多すぎて、手作業は困難と思い質問させていただいた次第です。説明足らずで申し訳ないです。

>それと、MP3にエンコードするなら、iTunesは使わない方が良いよ。音が悪いから。

 心配してくださりありがとうございます。しかし、この本体と別にiPod classicも使っているため、iTunesから取り込みを行いたいので。。。

ローカルディスクCのiTunes\iTunes Music に曲を取り込む段階で曲名の前に付く番号を消したいのですが、そのような方法はありますか?ご教授のほどよろしくお願いします。






 

書込番号:9257055

ナイスクチコミ!0


serika123さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/17 00:05(1年以上前)

>過去のログ

MP3の編集関連は出尽くしてますよ。
答えも示すとSTEP改でも使うといいと思います。
ただし、トラック番号を消してしまうのは色々
と不便になりますから。
携帯用をソニーに変えてソニックステージを使う
ような時が来たら後悔します。

>曲番号が入らない形で保存したい

トラックNoだけでは不便も多いので入れてあるのです。
それをなくしたいのなら取り込みはEACとLAMEでも
使って後からiTunesに登録したらどうですか?

書込番号:9257812

ナイスクチコミ!0


serika123さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/17 00:24(1年以上前)

補足します。

iTunesの設定に
トラック番号付きのファイルを作成する
という項目がありました。

これで希望通りかもしれません。
AACではなくMP3で取り込んでいるということは
インポートの設定を変更しているはずなのに
そこを見ていないのですか?
もしそうなら反省する必要が大いにあると思います。

書込番号:9257941

ナイスクチコミ!0


スレ主 nostalgicさん
クチコミ投稿数:182件

2009/03/17 16:25(1年以上前)

こんにちは。serika123さんご返信ありがとうございます。

>答えも示すとSTEP改でも使うといいと思います。

 これを調べてダウンロードさせていただきました。デフォルト変換などは試しましたが、トラック名などがない曲も在って、ファイル名につく番号を消すことはできませんでした。やりかたの問題ですかねぇ(T−T)やり方教えてもらえると助かります。

>iTunesの設定にトラック番号付きのファイルを作成するという項目がありました。

 これは、編集>設定>詳細>[iTunes Music] フォルダを整理する というやつですか?
 これも一応やってみたのですが、曲名の前に付く番号は消えませんでした。

>AACではなくMP3で取り込んでいるということは
インポートの設定を変更しているはずなのに
そこを見ていないのですか?
もしそうなら反省する必要が大いにあると思います。

 一応自分でできる調査はしたつもりでしたが、知識がないもので、、、スイマセン。。。




 

 

書込番号:9260381

ナイスクチコミ!0


serika123さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/17 18:56(1年以上前)

紹介したソフトなので一応教えます。
選んで右クリックすると選べるメニューの真ん中辺りに

先頭/末尾のn文字を削除

という項目があるので
01 aaaだったら半角ベースなので先頭3文字と設定すれば
aaaになるはずです。

iTunesは今後エンコードする際の設定項目の話であって
既存のものは無理でしょう。
あなたの場合はもう少し調べる力をつけるとこの程度のことは
わざわざここで聞く必要がなくなります。

書込番号:9260944

ナイスクチコミ!0


スレ主 nostalgicさん
クチコミ投稿数:182件

2009/03/18 13:20(1年以上前)

こんにちは。serika123さんたびたびのご返信ありがとうございます。


>紹介したソフトなので一応教えます。選んで右クリックすると選べるメニューの真ん中辺りに先頭/末尾のn文字を削除という項目があるので01 aaaだったら半角ベースなので先頭3文字に設定すればaaaになるはずです。

 できました!!ありがとうございました。

>iTunesは今後エンコードする際の設定項目の話であって既存のものは無理でしょう。

わかりました。今度からこの方法でインポートさせていただきます。

>あなたの場合はもう少し調べる力をつけるとこの程度のことはわざわざここで聞く必要がなくなります。

 もっとパソコンの勉強をしなければと思いました。。。すいませんでした。


        serika123さん本当にありがとうございました!!



書込番号:9265396

ナイスクチコミ!0


スレ主 nostalgicさん
クチコミ投稿数:182件

2009/03/18 15:27(1年以上前)

 たびたびすいません。

 皆さんがおっしゃる過去ログとは、この本体だけでなくすべてのMP3で取り込むDAPに書かれている過去ログのことっだったのですね。見ていませんでした。申し訳ございません。

 やっと、IDタグの仕組みがわかりました。曲名の前に付く数字を消すと、曲順があいうえお順になってしまうんですね。自分が消そうとしていたものは、曲順に並ばすために振られた数だったんですね。
 デフォルト変換で、トラック名にトラックNOの残った曲名をとっておいたので、ファイル名にまたデフォルト変換でトラックNOの残った曲名を戻すこと可能です。しかし、曲順をとるか、曲名が表示される文字の量をとるか悩みどころです。

 皆さんありごとうございました。並びにご迷惑おかけしてすいませんでした。

 

書込番号:9265795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マイリストで階層は作れるんでしょうか?

2009/02/24 00:51(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD870N

クチコミ投稿数:3件

SV-SD350Vというだいぶ古いモデルを使っていたのですが
それではマイリストに自分で作ったフォルダを登録できて
階層を表示できた・・・・気がします、手元にないのでうる覚えです
たとえば、J-POPと言うフォルダを自分で作り、その中に歌手別のフォルダ
さらにその中にアルバム別のフォルダを作る、っといった感じです
それができるのは私の知ってる限り、現在使用しているビクターさんの製品だけですが
それができるならSDカードを使えるD-SNAPが店頭から消え去る前に
1台買っておきたいと思っています、TAG再生がどうにも好きになれないのです
わかりにくいかもしれませんがどうか教えていただきたいです

書込番号:9145818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件 D-snap Audio SV-SD870NのオーナーD-snap Audio SV-SD870Nの満足度5

2009/02/24 07:18(1年以上前)

多分Dsnap870では無理です。
マイプレイリストに自分独自のアルバムを作ることはできますが、その奥深くに作るまではできません。
設定によっては録音データ転送の際に自動で歌手別アルバム、アルバムを同時に作ることができますが、最大登録プレイリストが99までしか無理なので、すぐに使えなくなります。
せっかくSDメモリーカードが安くなってきたのに残念ですが、ビクターをおすすめします。

書込番号:9146471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/26 01:15(1年以上前)

ダメですか、残念です
海外産のでは階層作り放題の製品もけっこうあるようですが
国産ではビクターだけになってしまってるんですね
便利だと思うんですけどねぇ

回答ありがとうございました、また機会があればよろしくお願いします

書込番号:9157091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/26 08:23(1年以上前)

マサワサさん

ワタシの使っているXA-HD500はタグ管理なので、Victorってタグ管理のみで、フォルダ管理はできないと思っていましたけど、違うようですね。
お使いの機種はなんでしょう?。

フォルダ管理に拘られるならば、アジア系メーカのCOWON、Transcend、iriverあたりはフォルダ管理ができますので、こちらのほうが使いやすいのではないかと思いますね。

書込番号:9157784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/27 00:58(1年以上前)

ハルナスさん

最近出たalneo-XA-V、XA-Mのシリーズはフォルダで階層を作れます
一番上のフォルダを選ぶと中のフォルダを順に再生できてとても便利です

iriverってできるんですね、あそこもたしかMicroSD使えるのがあったはず、調べてみます

書込番号:9162086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/28 13:25(1年以上前)

マサワサさん、ありがとうございます。

最近のXA-VやXA-Mでフォルダ管理ができるとは、意外でした。
参考になります。

iriverのE100はmicroSDスロットがありますね。

ワタシのはLpalerですが、コレだとタグ管理、フォルダ管理の両用ができます。
アーティストやアルバムといったタグから選択していく項目の一番下に、「ディレクトリリスト」というのがあり、ココからだとフォルダ管理のように使えます。

COWONのD2もフォルダ管理でSDスロットが付いていますね。
DAPよりPMP(or DMP)よりの機種ですが、後継のS9やO2が出たせいか、価格が下がってきているので狙い目かもしれません。

書込番号:9168917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1980円

2009/01/01 13:53(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD870N

明日、仙台のケーズデンキ各店舗でこの機種が台数限定1980円で販売されます。

色は不明、各店舗先着20名様限定ですのでお早めに。


しかしこのはっちゃけた値下げ、さすがは仙台初売りと言うべきか。

書込番号:8870140

ナイスクチコミ!0


返信する
Meisterνさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/02 08:57(1年以上前)

仙台だけではないですよ。

最寄りのケーズデンキは元旦から開店していて、私もこの値段で買えました。

書込番号:8873149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 D-snap Audio SV-SD870NのオーナーD-snap Audio SV-SD870Nの満足度4

2009/01/05 19:08(1年以上前)

(-o-;)
付属のSDカードより安いではないか…

書込番号:8890078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 D-snap Audio SV-SD870NのオーナーD-snap Audio SV-SD870Nの満足度4

2009/01/17 16:27(1年以上前)

すごい安さだね!
k's電気やるなぁ。
新年早々luckyだねっ。

書込番号:8947994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/08 21:06(1年以上前)

本日、世田谷のお隣、渋谷のヤマダ電機で先着10名\4,980で販売していました。
先月、新橋のヤマダ電機でSV-SD850Nが\3,980でしたが、平日で都合がつかず買えなかったのですが、
気をなおして衝動買いしてしまいました。SV-SD850Nと違ってFMラジオがないけど、2GBのSDカードが
付属しているので我慢しましょう。

尚、色は白と黒と銀色がありました。黒も考えましたが、ツートンカラーが良いので白を選択しました。

参:去年、池袋のビックカメラでSV-SD850Nを\7,980で購入。これはSD Jukebox用とし、今回購入した
SV-SD870Nを裏技MP3専用機として使います。両方とも性懲りなく白色です。

書込番号:9061855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源を入れると即再生される?

2009/01/24 23:16(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD870N

スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

この製品を購入し音楽を入れたまでは良いのですが、「さあ、聞くぞ!」とイヤホンを入れて電源を投入したらいきなり音楽が再生されました。
私は、最初にどの曲を再生するか、どのプレイリストを再生するかなどを自分で選んでから再生されると思っていたのでかなりびっくりいたしました。(曲が結構ハードなものだったので(笑)
そこで質問なのですが、設定でこの最初に再生される音楽やリストをを電源投入後に自分で選んだりするように設定できるのでしょうか。取り説を読んだのですが良く分かりませんでした。ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:8984811

ナイスクチコミ!0


返信する
Harikさん
クチコミ投稿数:48件

2009/02/06 11:09(1年以上前)

音楽を聴いていて、プレイポタン(▲と■の表示)をチョイ押ししてポーズをかけたままにしておくと、しばらくして電源が切れます(このボタンを押し続けると電源が切れますね)。この状態で、次回、プレイボタンを押すと、ポーズをかけたところから再生されます。

書込番号:9048624

ナイスクチコミ!0


スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

2009/02/06 21:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。教えていただいた方法で色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9050834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D-snap Audio SV-SD870N」のクチコミ掲示板に
D-snap Audio SV-SD870Nを新規書き込みD-snap Audio SV-SD870Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-snap Audio SV-SD870N
パナソニック

D-snap Audio SV-SD870N

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 4月18日

D-snap Audio SV-SD870Nをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング