![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
H10 Jr. [1GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ネオシルバー] 発売日:2005年 6月下旬

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月8日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月10日 02:52 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月18日 10:13 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月4日 01:05 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月2日 18:41 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月2日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H10 Jr. [1GB]
コピーコントロールCDやレーベルゲートCDの取り込みはドライブとソフトウェアの相性があります(特にドライブ)。相性さえあえばどんなCDでも読み取れるのでレンタル等で借りてきて試してみるといいと思います。WindwowsMediaPlayerで読めればたいていのソフトで読めると思います。
書込番号:4803670
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H10 Jr. [1GB]
iriver plus2に音楽を転送したときに表示名が「・・・」や「?」などとなり、そのままH10jrに入れると韓国語みたいなへんな表示名になってしまいとても困っています。
一応irive plus2に通さず、ブラウザにそのまま叩き込めば何ともないのですが、musicのほうが便利なのでどうしてもそちらに入れたいです。
どなたか対処法を教えていただけませんか?よろしくお願いします
0点

「iP2に音楽を転送」とはどんな音楽をどうしたんでしょうか?
最初から何をどうされたのか具体的に書かれた方が判りやすいと思います。
もしかするとその楽曲のタグ情報が無いのかもしれません。
(曖昧な質問なので曖昧にしか答えられません。)
書込番号:4804450
0点

ひょっとして「iriver plus2」をPCにインストールする時に言語選択画面で韓国語をうっかり選択してまったのではないですか(取扱説明書P22)?韓国語のような文字表示になってしまったのは、きっと日本語で登録したタイトル名、アーチスト名、アルバム名、等の文字コードがたまたま韓国語の文字コードに一致してしまったためではないかと思います。一致しなかった以外の文字コードは表記することが出来ず「.」や「?」で表示されたのではないかと思います。インストール後、言語選択の変更はできないようなので、再インストールしてみてはどうでしょうか(勿論、アンインストールしてから)。
尚、既に直接H10jrに転送してある楽曲ファイルは「iriver plus2」と同期オプションを指定していても同期は取れないようです。面倒かも知れないけどH10jr本体で楽曲を削除して、PC側の「iriver plus2」のメディアライブラリに転送したい楽曲を再指定して、転送しなおすことになります。
因みに、タイトル名、アーチスト名、アルバム名、等に半角カタカナの表示はできないため、前述した「.」や「?」になってしまいます。カタカナは全角で登録してください。転送し終わった後に、ALLで見ていくと「?」で表示されていたら、それは半角のカタカナである可能性が高いです。「iriver plus2」で修正して、同期を取っていれば自動的にH10jrに反映されます(よくできてるよねぇ〜)。
うまくいきますように...。
書込番号:4808658
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H10 Jr. [1GB]
今まで某社CDタイプのMP3プレーヤーから乗り換えです。
音楽ジャンルは多岐です 各楽器の粒立ち音の定位共良好です。
CDプレーヤーでは気が付かなかった楽器の音色も聞けたりで! ただデザインはもう一歩ですが、私のアダルトなレベルには有りかなと ここまでMP3プレーヤーが進化し FM受信や録音など多機能も考慮すると合格点です。
この『くちコミ掲示板』を参考に成功でした。しかも現時点で最安値で感謝しています。
0点

高くて諦めて別の製品にしたのに安くなりすぎですね。。。
ぜひ、Ogg Vorbis aoTuVで聞いてみてください。
書込番号:4833084
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H10 Jr. [1GB]
現在H10jrを注文して手元に届くのを首を長くして待っております
充電時間が4時間とは意外と長いですね
USBで充電中に音楽を聴くことはできますか?
USBに繋いだ状態で充電してない時も聞けますか?
ACアダプタを買うかUSBの差込のついたコンセントのアダプタを買うか迷っています
USBのコンセントでも充電時間はパソコンのUSBとかわらないですよね?
ACアダプタは家に転がってるアダプタで代用とかできませんでしょうか?
教えてくださいよろしくお願いいたします
0点

使用約2週間のインプレを踏まえてのコメントですが、
>充電時間が4時間とは意外と長いですね
手元に届いた時点(通販にて購入)でUSBからの充電をしましたが、
4時間もかかりませんでした(約2時間ほど?)
最初の充電ですので仕方ないと考えますが、その後は
特に再充電を気にする必要は感じておりません。
>USB充電中に音楽を聴くことはできますか?
はい、可能でした。
>USBに繋いだ状態で充電してない時も聞けますか?
無理です。
USB接続(H10jrの本体も電源オフ)した時点で充電が必ず始まります。
この状態ではH10JR本体では何も操作出来ませんでした。
また、マスストレージ扱いとなったH10jrは音楽プレイヤーとしては機能しませんでした。
>ACアダプタを買うかUSBの差込のついたコンセントの
>アダプタを買うか迷っています
>USBコンセントでも充電時間はパソコンのUSBと
>かわらないすよね?
”USBの差込のついたコンセント”= H10jr専用クレードル
だと思うのですが、ACアダプタだけを買うよりはクレードル
の方がお徳だと思います。(直ダビングが可能らしい・未実施)
ACアダプターはクレードルセットに付いてきますし、クレードル
での充電中に点灯するLED発色(青色)が綺麗です。
まあ、それ以外違いは無いと言えます。
>ACアダプタは家に転がってるアダプタで代用とかできませんで
>しょうか?
個人の裁量にて実施下さい。
書込番号:4791546
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H10 Jr. [1GB]
昨日、池袋のビックカメラで14,980円で購入しました。
今日、初めてパソコンにつないで充電をしているのですが、
充電終了までには何時間ぐらい掛かるのでしょうか?
また、充電中なのか充電が終了しているのか、
見分ける方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

Q&A Add to My Page
[H10] 充電時間は?
ACアダプタ:約2時間30分
USB:4時間以上(USB充電時間はお使いの環境により異なります)
書込番号:4787527
0点


kunioさん
ありがとうございました。
そうですか。。。
USBで4時間ですか。
充電が終わったら、お知らせ等してくれるんでしょうか。
早く充電が終わって音を聞くのが楽しみです!
書込番号:4787535
0点

『取扱説明書の訂正とお詫び』に
プレーヤーを電源に接続すると、充電表示ランプが点滅します。
(充電が完了するトランプは消灯します。)
と、ありましたー!
ですが、ところで、充電表示ランプはドコなんでしょう。。。
書込番号:4787569
0点

kunioさん
色々教えていただきありがとうございました。
先程始めて音を聞きました。
うぉー!いいっす!!!
当分、Jrとお付き合いしそうです。
ありがとうございました。
書込番号:4787929
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H10 Jr. [1GB]
先週この商品を購入したのですが、少し不安な点が見つかったので質問書き込みをさせていただきます。
その不安な点とは音楽再生についてなのですが、1曲目の音楽の再生が終わり、自動で2曲目の再生が始まる時たまに「ザッ」という雑音が鳴ってしまいます。これは不良でしょうか?
結構耳障りなので気になるのですが…
同じような症状が出る方、または解決法を知っている方、どなたかアドバイスをお願いします。
0点

白蓮さん
症状が微妙に似ています。
自分も最近購入したのですが、ある特定の曲の決まった秒数で“ブチッ!”っと鳴ります。その部分の数秒前へ巻き戻し再生させると問題なく再生します。
PC側の元ファイルを再生させても録音状態にノイズは発生しておりません。
何度かその曲を削除→転送を繰り返しましたが結局ダメでした。
ちなみに FIAMWARE は V.1.61 です。
自分のも初期不良でしょうか?
来週早々にもサポートへ交渉してみます。
書込番号:4774268
0点

全く同じ症状ですね。私もファームウェア1,61で特定の曲が終わった瞬間雑音が鳴ります。音は「ブツッ!」だったり曲の一部のようなものだったりさまざまです。結構音量が大きいのでどきっとします。
音楽を転送する前にMP3Gainというソフトで各局の音量を調整しているのですが、これを使用し始めてからこの症状が出始めたような気もします。そちらももし使っているのでしたら原因はこれかもしれませんね。
私ももうちょっと様子を見てからサポートセンターへ電話をしてみようと思います。
(何か関連情報を知っている方は返信お願いします)
書込番号:4774775
0点

H10 Jr.は持ってないのですが、V.1.61はノイズが乗る、と言う話を何処かで読んだ覚えがあります。
一つ前のファームにダウングレードしてみてはどうでしょう。
解決したらめっけもん・・・、ぐらいの情報ですが。
書込番号:4775785
0点

昨年のクリスマスに息子にH10jrをプレゼントしました。
あるときファームウェアのupdateを実行中に誤って電源コンセントをOFFってしまったためにH10jr本体がウンともスンとも言わなくなり、仕方なくリセットボタンを押したのですが、ファームウェアが壊れている状態のためか電源も入らなくなってしまいました。
渋谷のiLiverショールームへ持っていったらその場で新品と交換してくれました。(私の不注意であるにも関わらず、すごく気持ちよく応対してくれて、店員のほうから「交換してあげますよ」と言ってくれました)
その後、それを使用しているのですが、最近息子が曲と曲の間に「ザッ」とか「ビッ」とか変な音がすると言っていたので、しばらく聴いてみると確かに異音がしました。無音状態のところに突然の音なのでちょっとびっくりします。再現しようと戻って再生してみても再現しません。白蓮さんや十五郎さんと全く同じ症状ですね。
マニュアルには楽曲ファイルが壊れていると雑音がする〜云々が書いてあるのでMP3を全曲再作成し、本体もリセットしなおして全て転送しなおして見ましたが、やはり改善されません。
息子に聞いてみたところ、この症状は最近のことだけではなく、渋谷での交換前のものも症状があったようです。また、これとは別の症状で、曲の末尾が数回繰り返されることも時々あるそうです。(どしらも気にはなっていたが、そのまま使用していたようです)
異音について本体が悪いのか、ヘッドホンが悪いのかを調べるため、パソコンで使用しているスピーカーでためしてみたところ、同じ現象を聴くことができました。つまり、本体に問題があるということになります。繰り返しについては再現しませんでした。
つい先日、最初に購入したヨドバシカメラに行ったときに症状を説明したところ、今までにはこのような症状の問い合わせはなかったそうです。(こちらも「お持ちいたければ交換しますよ」と気持ちよく言ってくれました)
私も普段仕事をしているのでなかなか時間が取れないのですが、近々iliverに問い合わせをしてみようと思います。
書込番号:4780862
0点

白蓮さん。
解決済みでしょうか?
自分の方はサポートに対応頂き解決しました。
改善方法はファームウェアのバージョンダウンです。1.61→1.11です。
わっしゅばーんさん、鋭いですね。
それにしてもこのメーカーはサポートの体制が素晴らしいですね。
書込番号:4781068
0点

皆さん沢山の返信ありがとうございます。
どうやらファームウェアに問題があるようですね。
ダウングレードを試そうとしましたが、やり方が分からないので悪戦苦闘中です。
十五郎さん、出来ればダウングレードのやり方を教えていただけないでしょうか。プラス2を使っても「最新バージョンがすでにインストールされています」と表示されて出来ません・・・
サポートへ修理に出さないとダウングレード出来ないのであれば次のファームウェアバージョンアップまで待とうと思っていますが・・・
書込番号:4783267
0点

白蓮さん。
ご参考までに自分が行ったバージョンダウンの方法を記載します。
と、言ってもすべてサポートの方で対応して頂いたのですが。
方法の記載をする前に自分の症状と白蓮さん及びb-lagoonさんの症状とは微妙に違う気もします。
自分の症状は特定の曲で決まった秒数にノイズが発生しておりました。毎回、必ず発生します。
曲間の無音部分でのノイズではありませんでした。ですが、微妙に似た症状のような気もします。
方法について
不具合の詳細をすべてサポートへメールで伝えた後、実際にノイズの発生した曲を自分のPCよりサポートへメールに添付し送信。V1.61にて再現テストを行って頂きました。
テストの結果は自分と同様の症状が発生したそうです。
その結果、サポートよりV1.11のファイルをメールにて送信して頂きメールに記載されていた方法でバージョンダウンの完了となりました。
バージョンダウン後はSRSの設定に多少変化が発生しております。
こちらについては時期バージョンを待つしかないと思われます。
余談として
自分の使用しているソフトは iriver plus2 のみです。
ノイズの発生した曲の形式は WMA 192kbps です。
サポートはとても親切に対応して頂けますので思考錯誤を繰り返す前にサポートへ問い合わせをしてみては如何でしょうか?
書込番号:4783688
0点

十五郎さん、方法を記載していただきありがとうございます。返信が遅れてしまって申し訳ありません。
サポートへ対応して頂けない限り解決しそうにないですね。
とりあえずサポートへ問い合わせをしてみようと思います。
これで解決したら良いのですが・・・
書込番号:4787462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





