![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
H10 Jr. [1GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ネオシルバー] 発売日:2005年 6月下旬

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H10 Jr. [1GB]
はじめまして。
本日H10Jr購入してきたので簡単にレポしてみたいと思います。
【サイズ】
タバコのHOPEご存じですか?あの箱に過不足無く収まります。
スマートな印象ですね。
いじけず素直に手にフィットしてくれます。
【デザイン】
ボタンの配置が素晴らしく良く、ボタンの押し具合もgoodです。
スマートさを損なわないようによく工夫されていると思います。
タッチスクロールですが、これもとてもいい感じです!
撫でるように使うのではなく、上と下を軽く触れる感じで使います。
ですから滑らかにスクロールされると言うよりは、
通常のボタンに近いですね。軽く触れるボタンといった感じです。
【音質】
音質に関しては、ズブの素人なので詳しく評価できません。
私的には上々だと思います。標準のイコライザが10個もありますし、
オリジナルも作れます。イヤホンは付属のものではなく、
別に買ったカナル式のものを使用してます。
【操作性】
これは文句なしにいいです。
【設定】
設定できる事が多いのでこだわる人でも十分いけるのではと。
私は早送り・巻き戻しの速度にこだわる人間なのですが、
最大6倍速まで設定できました。
4倍速設定で、1分の早送りに2〜3秒ですね。とても満足です。
【FM】
使用する場所の電波状況が如実に反映されますね。
私の環境では一つしか聴けませんでした。
【液晶】
最高!操作性の良さとの相乗効果です!
液晶綺麗です。ファイル選択で7曲分が一度に表示されますね。
【付属ソフト】
PCでフォルダ追加する時に、フォルダごとに分かれず
一緒くたにまとまるのが少し使いづらいです。
慣れれば問題ないと思いますが・・・。
プレイヤー側では自動的にアーティスト名などで振り分けられて
とても便利に感じました。
いちいちフォルダをいじらなくて済みます。
【その他】
ACアダプタが別売りになってます。
これが無いと充電できないのでは?と一瞬慌てましたが
USB経由で充電できるようです。説明書の記述ではACアダプタを
使うことになっているので迷う人が多く出そうです。
と、一応拙いレポですが書かせていただきました。
他に聞きたいことなんかあれば質問してください。
また、記述に誤りがあればご指摘くださるとありがたいです。
0点

@他のアイリバー機種で言われている、
シャッフル再生で曲がダブる
という現象ですが、H10Jrでは起こりません。
A50曲に一曲くらいの割合で酷い音割れ現象が起きます。
エンコードに使ったlameによってはまれに起こるのかな?
とりあえず原因不明ですので、断定は出来ません・・・。
何か聞きたいこととかありますか?
書込番号:4276101
0点

シルバーとミットナットコーラーがアイリバーのホームページより15日に発売になったよだ。僕はミットナットの方が買いたいが、一つの疑問がある。
ホームページの製品の概念ではデレックライン録音がないようだが、何が別のデバイドでライン録音できるか?あれば、いくらぐらいになるのか?
そして、使った人に一番魅力的なところは何か?僕に買うつもり魅力的なところは小さい、コーラー、とバーティーだと思う。
書込番号:4276896
0点

クリッククリックさん初めまして。
SRS WOWサラウンド機能について、コメント希望です。
当方、IFP-899を使用してますがそれには3Dサウンド機能が付いてて
それなりに迫力ある音質
で楽しめるんですが…PCのWindows Media PlayerではSRS WOW機能が
有りまして、そっちの音の方が自然なサラウンド感で私的には合って
るんです。。(主にJ-POPとロックを聴きます。)
ご見解宜しくお願いします。
書込番号:4279273
0点

初めまして。
昨日ついに買いました。
MP3プレーヤー初心者の私だけかもしれませんが、
説明書ってあんまり詳しく書いてないんですね。
買い換えた人はわかりやすいのかな。
充電どれくらいしたら完全充電なのか、
WMAファイルではなく、mp3で転送するにはどうしたら
よいか、
以上の2点を教えていただけませんか?
書込番号:4283170
0点

返答が遅くなって申し訳ありません。
>MP3プレーヤーファンさん
一番の魅力ですか・・うーん、そうですねぇ。
良く手にフィットする本体を持ちながら、
大きくて見やすい液晶を見て色々操作出来るところでしょうか。
ただ聴くのみならず、いじることが好きなら合ってるかなと。
デザイン・大きさ・液晶・再生時間の長さなど、
それぞれが長所で、総合的にもバランスの良い製品に思えますね。
>MP3プレーヤーファンさん&NJPW.comさん
録音に関してですが、クレードルという別のオプション製品を
買う必要があります。
(ラジオやボイス録音は本体のみでできるようです。)
そのクレードルを通して、外部オーディオ機器に
接続して録音するようです。
外部ステレオマイクでのステレオ録音ですが、
H10 Jr.用のクレードルが無いので確認出来ていません。
>NJPW.comさん
SRS WOWサラウンド機能について。
私もwindows media playerを試してみたところ、
確かにそちらの方も良く感じられました。
でも私の安い耳ではH10Jr.のSRS Wowはかなり魅力的に感じてます。
これの設定は4つあります。とりあえず説明書を写します。
Field Width:サラウンド空間の幅の値を設定します(10段階)
TruBass:低音の強調の値を設定します(10段階)
FOCUS:サウンドの鮮明度を設定します
(3段階ですが驚くほど変化します。いじってて面白いですよ)
Freq.Boost:サウンドのブースト(増幅)値を設定します。
ブースト値は、イヤホンまたはヘッドホン特質に
応じて設定します。(0〜400Hzまで)
となっていてかなりいじれますが、まぁ若干柔らかさに欠けるような気もしなくはないですね。機械的に感じなくもないというか。。
まぁ、それでも私的には不満はありません。
音質にはかなり満足しています。
音質評価には余り自信がないので、他のユーザーの方も
書いてくれたらなと思います。
>経験値なしさん
充電について。
試しに一度完全に放電してからUSBに繋いで充電してみました。
そして3時間後に見てみると、充電中を示すランプが消えてました。
mp3での転送について。
wmaをmp3に変換したいという意味でしょうか?
下で紹介されているCDexを使えば変換できます。
その後iriver plus 2を使って転送すれば良いのでは。
http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
答えになってないかもしれません。すみません。
PS.メーカーサイトにレビューが掲載されてたので紹介しておきますね。
http://www.iriver.co.jp/community/column.php?H10,community,95
書込番号:4285149
0点

はじめまして。
購入レポ参考になりました。
まだ買うかどうか迷っているのですが、USBメモリとしても使用する予定ですので、大きさと速度が気になっています。
そこで2つほどお聞きします。
1.他のものと比べて若干大きいと思うのですが、もう少し小さいほうがいいと思うことはありますか?
2.USBの転送速度はどのくらいでしょうか?
USBの転送速度についてはメーカに聞いても「実測値につきましては、パソコン側のUSBホストコントローラやタスクの動作状況も関係してきますので、どのくらいの速度になるかはパソコンや使用状況によります。」としか返ってこなかったもので・・・
よろしくお願いします。
書込番号:4285823
0点

>くれじっとさん
1について。
私は以前ADTECのAD-DMK128を使っていたのですが、
H10Jr.の平たい作りにはスマートさを感じてます。
細長タイプより奥行きは短いですし、
私としてはデザイン的に優秀だと感じてます。
これ以上小さいと操作しにくいんじゃないかなぁとも思ってます。
2について。
100MBの非音楽ファイルをD&Dで転送したところ、
私の環境では35秒でした。
【付属ソフト】
何度か使っているうちに慣れてはきましたが、
やっぱり使いづらいですこれ。
HDに保存してあるフォルダのままで管理できたら
いいんですけどねぇ。これは一度「すべての音楽」として
元のフォルダを無視してひとまとめにされちゃうんですよ。
だからちゃんとプレイリストを作らないと、
ソフト上では訳が分からなくなります。
プレイヤー側ではアーティストや元のフォルダごとに
並べてくれるので、全く駄目と言うことはないんですけどね。
PS.私は基本的に満足した側の意見に偏っているので、
私が絶賛しているところを
人によっては不満に思うこともあると思います。ご了承下さい。
書込番号:4286114
0点

私の環境ですが簡潔に
CPU:celeronM1.2G
メモリ:768MB
HD:80GB,4200回転
OS:WindowsXP SP2
10個ほどプログラムを立ち上げた状態で測りました。
書込番号:4286131
0点

返信ありがとうございます。
最低20Mbbsはでているみたいなので十分ですね。
サイズに関しては確かに操作はしやすそうです。
再生時間も長いのでバッテリが大きめなのかもしれないですね。
あと画像が見れるみたいですが、サムネイル表示とかはできますか?
出来るなら何件くらい表示できるのでしょうか?
何度もすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:4286161
0点

スライドショーはできますが、サムネイル表示はできないようです。
表示には1〜2秒かかりますね。
説明書によると、対応形式はJPGのみで、
プログレッシブJPGには対応していないとのことです。
書込番号:4286208
0点

サムネイルは出来ないんですか・・・
残念です。
でも再生時間の長さ、多機能で言ったらやっぱりこれが一番ですかね。
もう少し考えてみます。
優柔不断なもので・・・
質問に答えていただいてありがとうございました。
書込番号:4286237
0点

クリッククリックさんへ
返信ありがとうございます。
MP3で聞くには一度iriver Plus2以外のソフトでMP3に変換してから
iriver Plus2に入れればいいということですよね。
私はiriver Plus2でMP3に変換してくれるのだと思ってましたので、
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:4288161
0点

【歌詞】
下のサイトのiriver LDB Managerというソフトを使って
歌詞と曲を連動することが出来ました。
日本語には対応していないので、手動で歌詞を打ち込む必要があり
一曲仕上げるのに10分以上かかりました。
はっきり言って、操作は難しいです。
が、曲とともに歌詞が流れるのは気分最高ですね。
http://service.iriver.co.kr/cs_view.asp?idx=524&page=0&p_name=H10%20jr&SrchItem=subIdx&SrchString=7&SrchProduct=
のiRiver_LDB_Manager_setup_1.24.exe (4.1MB) です。
書込番号:4289798
0点

【バッテリー】
40時間の再生について。
メーカーHPによると、40時間再生できるのは
(128Kbps MP3、Normal EQ、ボリューム20、
画面オフ環境での使用時)。
なんですね。でもイコライザと液晶表示を利用しない環境で
40時間可能といわれても、それは現実的ではないんですよ。
使い方によっては半分以下しか持たなかったりする感じです。
【音割れ(?)】
数十曲に一曲程度、もの凄い雑音といいますか、
電波の合ってないラジオの、耳をつんざくような音割れが
発生することがあります。この場合、一度別の曲を再生してから
また当該曲に戻ると直ってます。ただ、大きな音量で
聴いているときに突然、ズギガガガガガブチザザザギギ・・・なんて
音割れに襲われるともうたまりません。
原因不明ですが私の環境では発生したので報告します。
ちなみに特定の曲で必ず発生するというわけでもなく、突然です。
書込番号:4291224
0点

H10 Jr.用のクレードルは、いつ販売開始されているのでしょうか??
iriverのHPにもないし、ヨドバシで店員に聞いても
入荷未定とのことでした。
知っている方いらっしゃいましたら情報ください。。(値段もご存知であれば、そちらもお願いします。)
書込番号:4294192
0点

IFP-9xxシリーズは再生スピードを速くしたり遅くしたりできるようですが、この『H10 Jr.』にはそういう機能はあるんでしょうか?
教えてくださいお願いします☆
書込番号:4317639
0点

数十曲に一回くらいの割合で突然音割れがすると報告された方がいらっしゃるので少し気になります。本日、プラザ買いに行こうと思っているので、店員さんに聞いてみます。
ま〜そのうちファームウェアで改善されるのだと思われますが・・・。
フォルダごとにしてくれないのはちょっと不満ですね。ん〜。
書込番号:4319063
0点

初めましてクリッククリックさん。
何点か質問させてください。
ここでの皆さんの書き込みを見させていただいてこのH10Jrを買おうかiAUDIO 5 i5を買おうかとある店で散々悩んで明日どちらかを買おうと決心したのですがまだ決めかねております。
その悩みが楽曲の管理方法です。
書込みを読ませていただくとフォルダ単位で転送(保存?)が出来なくて一括管理されるとのことですが、1Gもあるとかなりの楽曲が入ると思うのですが仮に100曲入っていて真ん中あたりの楽曲をいきなり聞こうと思ったら1から順番にその曲までいかないといけないのでしょうか?その場合その曲までたどり着く時間はどのくらいなのでしょうか?
あと、本体に一括で保存された曲は具体的にはどのようなならびになるのでしょうか?
例えば、PCでアルバム曲をフォルダごと複数用意した場合でフォルダの中身はそれぞれの曲名だけであった時(フォルダにアルバム名、アーティスト名が入れてあった場合)本体にソフトを使って入れた場合フォルダの概念がなくなり、「あ」から順に並んだりするのでしょうか?
本体で綺麗に並べるのにPC側(ソフト)で共通のタイトルやアーティスト名を任意で入れないといけないのでしょうか?
やはり新しさと電池の持ちを考えるとこっちだと思うのですが使いやすさによってはiAUDIO 5 i5-1Gに・・・
SRS WOWサラウンドとBBE機能の差は素人には分からないですよね(^^;
長くなりましたがご教授お願いいたします。
あまり文章力がないもので分かりにくい点がありましたらごめんなさいです。
書込番号:4322423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





