T20 [512MB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ディープレッド] 発売日:2005年 7月下旬

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年9月14日 23:25 |
![]() |
0 | 22 | 2006年8月31日 15:34 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月23日 02:18 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月20日 08:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月2日 22:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月29日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > T20 [512MB]
T20とH10Jr.のどちらにするか検討中なのですが、↓でたくさんの
アドバイス頂きましたが、時間が経てば経つ程どっちがいいのか
分からなくなってしまいまして…^^;
今のところ、デザインはT20◎
本体の操作性はH10Jr.◎
音楽ファイルの転送、CDからの録音、データベースの作成等のすべての操作方法は、どちらもiriver plus2で同じやり方で出来るのでしょうか?
↓で、bluehouseさんに『H10Jr.は、iriver plus2で保存すれば
タグデータベースでアーティスト別での分類もできるし
使いがっても良さそう』と教えて頂いたのですが、
T20は違うのでしょうか?
また、Jr.は曲間にノイズがあるようなんですが、T20はいかがですか?
0点

inainarieさん、まだお悩みなんですね。
T20はメニューのブラウザを選ぶと、作ったフォルダが表示して、フォルダを選んでさらにファイルを選びます。タグ情報は音楽再生時に表示してアーティスト名と曲名がわかるだけです。
タグのアーティストやアルバムでの分類は選べません。
曲間ノイズはT20でもないわけではありませんが、発売時期が近い機種ですからH10Jrと大差ないと思います。曲間ノイズはボリュームの上げ方が大きい人ほど気になるのではないかと思います。
ところでT20の512MBアウトッとから消えましたね。そうなると
http://www.iriver.co.jp/estore/special/20060901/
にあるクレードール付の8980円なんかも良いのでは。
ラッピングシートとケースもついてます。
書込番号:5434389
0点

bluehouseさん、懲りずに書き込みありがとうございますm(__)m
タグデータは、T20は出来ないんですね…
アップグレードで出来るようになったりするといいですね。
本体の操作性も含め、やはり使い勝手がいいのは、Jr.かなって感じですね。
でもJr.の実機を見てないから、どうしても購入に踏み切れません。
あのブルーが、地味なデザインを更に地味にしてます…
レッドなら即買いなんですが…
T20(512MB)はアマゾンで、ケース付きで5980円まで
下がってるし、Jr.も楽天のアイリバーストアで、
クレードル付きで8000円と、かなり安くなってきてます。
1GBでもクレードルセット11000円で共同購入やってます。
これ以上は下がらないでしょうし、これ以上待ってもレッドが見つかるとも思えないし、今月…絶対決めます…決めたいです^^;
bluehouseさん、今ならどちらを選びますか?
書込番号:5435318
0点

T20の1GBを持っていますから、H10Jrをいじってみたいですね。
T20なら1Gアウトレットの8480円の買い増し、私が5月に買ったときから5000円ダウンですから。
H10Jrはアウトレットでありませんが1Gが9980円。ダイレクトレコーディングが可能になるクレードル付512MBが8980円。選択は難しいですね。
本当は、H10Jrの1Gのクレードル付が12000円ぐらいで出ていれば買いかなと思っています。共同購入は1台目が高いから購入は難しいですね。
今日、i-pod nanoの新製品が出ましたね。4000円下がりましたが、まだ2G17800円ですから、iriverもさすがにこれ以上は下がりにくいですかね。
書込番号:5436647
0点

>T20なら1Gアウトレットの8480円の買い増し、私が5月に買ったときから5000円ダウンですから。
買い増ししようと思う位、T20は満足されてるんですね(^^♪
本体の操作とかはもう当然慣れてるでしょうし、フル活用〜
使いこなしてるんですね。
>本当は、H10Jrの1Gのクレードル付が12000円ぐらいで出ていれば買いかなと思っています。
共同購入は1台目が高いから購入は難しいですね。
販売数60個に対して、現時点で10人購入されてるので、
11000円決定ですよ〜(^^)
http://www.rakuten.co.jp/iriver/750108/819303/
512MBクレードル付きは在庫移動の為、オーダーストップにしてる
らしく、金曜には再販するそうなので、再販されたら
講入しようかなと思っております。
レザーケースは要らないけど…
http://item.rakuten.co.jp/iriver/set_h10jr_512_01/
クレードル付きであの価格は、最終値下げ!売り尽くし〜!!
って感じしますよね…
私も、もう疲れてきましたし、決断します^^;
i-podは、正直全然興味ないです。
だから機能とか使い勝手とか、全く知らないです。
『MP3と言えばi-podかソニー』みたいな世の中なので、
当然良いんだろうとは思います。
でも、また下手に調べたりして、良さが分かると優柔不断の病気が発症してしまうので…
書込番号:5437529
0点

inainarieさん
共同購入下まで見てませんでした。iriverの楽天市場ですから問題ないでしょうし11000円ですか。クレードルがプラス1000円ですからとても気になります。22日の23時55分までに決心がつくかといった心境です。
書込番号:5440434
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > T20 [512MB]
購入検討中です。メーカーHPで確認してみたのですが、分からないので教えて頂きたいのですが、フォルダ機能は付いてますか?
また、付いてない場合、選曲はめんどくさくはないですか?
HPに『曲垂れ流し、もしくは常時シャッフル』と記述されてたもので…
アマゾンで、カラビナ付ケースがサービスで付いて6980円なんですが、ケースって皆さんは使ってますか?
用途によって人それぞれだとは思いますが、必要性ありますか?
無いようなら、本体のみにしようかと…
あと、アイスブルー付属のイヤホン、ネックストラップは何色なのか、ご存知の方教えて下さい。
昨日までシーグランドのX-Sevenが第一候補だったのですが、内蔵電池じゃない(しかも、我が家では需要のない単4電池)のと、フォルダ機能が付いてない、サポートの評判もあまり良くないようなので、落選しました。
T20も、フォルダ機能がなさそう???だけど…
こちらの掲示板を拝見すると、とても評判が良いですよね。
デザインも素敵だし、アイスブルーの色が気に入りました。
それに何より、1番肝心な音のクオリティが高いようですし、内臓電池も嬉しいです。
MP3自体、触った事もない、知識も全くの無知ですので、聞く要件自体外れてるのかもしれませんが…
ご使用されてる皆さん、是非アドバイスお願いします。
0点

T20はフォルダで管理するタイプだったと思います。
また付属品と本体のカラー統一はされていないようです。
因みにiriverサイトのサポーターズコラムに画像が掲載されています。
カラビナ付きケースは・・・
男性の場合はズボンのベルトやベルト通しに付けられますし、女性でもカバンの取っ手等に取り付けられて便利だと思いますけど、やはり人それぞれでしょうね。
書込番号:5369307
0点

すっきりが好きさん、早々にありがとうございます。
フォルダ機能付いてるなら操作性も期待できそうです。
付属のイヤホンとネックストラップ、確認したところ黒でした。
アイスブルーには、白かと思ってたのでその点はちょっと…
でもまぁ、見た目気にする年齢でもないので^^;
音はいいようですが、イヤホンがまず良いという事でしょうか?
付属のイヤホン(一般的な従来型)は痛くて長時間使えないので、カナル型に変えようと思ってるのですが、付属のイヤホンが良いものなら、様子見てから変えようと思ってます。
カラナビは、ズボンのフックに着ける物と、先入観で決め付けてました…カバンの取っ手に着けられるのいいですね。
書込番号:5370314
0点

クレシン製のイヤフォンは定評がありますね。他社でも採用しているケースがありますし、オーディオテクニカの一部製品がクレシンのOEMだったりするようです。
ただ、ハウジングが大きめなので装着感に難がある可能性はあります。
交換も視野に入れつつも、まずは試してみるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:5371769
0点

クレシンは韓国のメーカーですか?
検索してみたところ、中々評判良いですね。
オーディオテクニカのCM3辺りがクレシンとの噂も…
ただ、あの通常の形は普通サイズでも痛いのに、クレシン製はかなり大きいようで…慣れてくれるといいんだけど…
交換しようと思ってたカナル型イヤホンは、オーディオテクニカです。値段も手頃だし、音の評判もいいし。
こうやって、あ〜だこ〜だ言って、買うまでが楽しかったりしますよね(^^♪
今は、実際どこで買えば一番お得なのか検討中です。
楽天で、いくらか送料分だけでも、ポイント使って現金で買うか、アマゾンで、ケース付き(送料無料)を現金で買うか…
すっきりが好きさんは、優しい方ですね。
他愛もない話に付き合ってくれてありがとうございます。
『過去ログ読め〜』と書く方をお見受けするもので…
買ったらまた報告しますネ(^^)
毎日、ここは覘きますので、T20について忠告?アドバイス、
ここが良い、悪い…
等ございましたら、またよろしくお願い致します<m(__)m>
書込番号:5372021
0点

優しい:×
お節介:○
というのが実際の所ですけれど。
T20に限らずiriver製品の良い点、悪い点はユーザーコラムや同じくiriverサイトの「ユーザーフォーラム」「iriverへ提案」を覗くとよく分かると思います。
ご覧になる際はページ下部にある検索ウィンドウの「製品選択」をT20シリーズにするとT20シリーズに関連した書き込みが表示されるので活用してみて下さい。
これらの存在がiriverの強みの一つでもあると思います。
良い買い物が出来たと思えるよう時間の許す限り楽しく悩んでみて下さい。
書込番号:5375388
0点

注意することは、フォルダ機能は付いていますが、フォルダや曲の順番を変更するには、付属のiriver plus 2を使わなければなりません。Windowsでの操作では変更できませんのでご注意ください。あとタグを使ったアーティスト分類はできません。まあこれだけ小さいのですからしかたないかなとは思いますが。
プレーヤーとしての完成度はやはりソニーやi-podのほうが上手ですね。ただ、ダイレクトエンコーディングが私には魅力でした。
バッテリーは公表の15時間はやはりもちません。8時間ぐらいです。またどのプレーヤーでもそうですが、ファイル形式はMP3で保存されるのが一番バッテリーが持ちます。WMAでは半分近くになるそうです。
また、できれば色で選ぶより1Gの製品を選んだほうが長く使えると思います。最近1Gでも1万円を切る値段になってきました。アウトレットであればそれでも全く問題ありません。
書込番号:5378924
0点

追加です。
1Gタイプはゼンハイザーのイヤフォンです。512Mもたしか同じではないかと思います。音もよいのですが、ケーブルが1mと長いのと形状が大きいので、私は以前のソニーウォークマン(50cm)のものを使っています。この長さの方が、ネックストライプにはちょうどよいですね。音も2000円クラスとしては良いと思います。
ケースには入れていません。
書込番号:5378941
0点

iriverサイトのサポーターズコラムによると512MB付属のイヤフォンはクレシンと紹介されていますし、付属イヤフォンは今後はクレシンに統一されると書かれています。
iFPシリーズでは容量によってゼンハイザー付属とクレシン付属の2通りがありましたが、Tシリーズも同様に変更されたということでしょうか?
書込番号:5380833
0点

すっきりが好きさん
すみません確かにサポーターズコラムでは512MBはクレシン製ですね。
ゼンハイザーは1Gだけのようですね。
どうしても価格設定のため、容量の多いモデルのみ付属品を変えることがあるのでしょうね。
ソニーのウォークマンも以前のE407の1Gモデルを持っているのですがヘッドホンはMDR-E931SP同等品が付いていますが、512MBモデルは、MDR-E737LP同等品です。(最近はAシリーズとEシリーズで違っています)
話が変わりますが、今アウトレットで
T20、512MBが6580円、1Gが8480円で出てますね。
この差だと色のことを言わなければやはり1Gがお徳かと。
書込番号:5381951
0点

bluehouseさん、すっきりが好きさん、親身になって頂いてありがとうございます。
イヤホンは、使ってみないと分かりませんが、サイズ的に多分合わないと思うのでテクニカに変えると思います。
ただ実際、MP3自体使いこなせるのか…
最近そう思うようになり、音質はプレーヤーでの差があまりないと、↓の方で書き込みを見て、もっと安い物でもいいかなぁ〜なんて思ったりもしてます。
使用時間も、通勤時20分程度、寝る時1時間程…
初心者の私には、アイリバーは贅沢??なんて思ったり^^;
その為、予算は5000円前後と思ってるので1Gは検討してないのです。
でも聞くのは、主にB'zなので、音はある程度ちゃんと聞ける事が希望です。
999円プレーヤーでも、イヤホン替えれば音も良いと結構な評判のようなんですが、プレーヤー自体の音質は変わらないですかね?
http://item.rakuten.co.jp/donya/50153/
書込番号:5383491
0点

inarieさん
このようなプレーヤーは液晶表示が何もないので、この曲を聞きたいと思っても探せないことぐらいですかね。でもこれが一般に一番ネックになっていると。安価なipodShuffleよりipodnanoのほうが売れているのはそういうところではないかと思います。
数字上、音質のスペックは問題ありませんが、音質は全くわかりませんね。ノイズということでS/N85dbというのは、一般的なものの90dbと比べると落ちるような気がしますが電車の中で聞くのであればそれ以上のノイズがあるわけですからあまり気にすることもないでしょう。音質の多くはイヤホンの性能に影響されると思います。
ただ心配なのは安かろう悪かろうでなければいいのですが。また初期不良などのトラブル、メモリとの相性も気になります。999円だからためしに程度で購入をされるのであれば1GSDメモリとあわしても5000円でおつりが帰ってきますね。それも一つの選択だと思います。
ところで、最初に、
「昨日までシーグランドのX-Sevenが第一候補だったのですが、内蔵電池じゃない(しかも、我が家では需要のない単4電池)のと、フォルダ機能が付いてない、サポートの評判もあまり良くないようなので、落選しました。」
といわれていたんですが、この999円プレーヤーは単四電池ですよ。それにサポートは、全くないと思いますよ。
書込番号:5383889
0点

bluehouseさん、早々のお返事ありがとうございます。
色んなメーカーから幅広い価格(ピンキリ)の物が出てるので、トータル的に第一候補は、X-Seven、そして候補の下の方で、999円プレーヤー…ありか、なしか…ってな感じで、あり?と思うのは価格と、イヤホン替えればまぁ聞ける、という意見、なしと思うのは壊れた、作動しない等、不具合も少なからずあるようなので…低価格過ぎるゆえの不安…矛盾してるようですが…
やはりなしですね^^;
SDカードも余ってるわけではないので一緒に買わないといけませんしね。
何だか、意思が定まらずごめんなさい…
書込番号:5384115
0点

bluehouseさんへ
コラムには統一と書かれていたのでてっきり全容量でクレシンに統一されたのだと思っていました。これは私の誤解だったようですね(苦笑)
inarieさんへ
「手軽に音楽を楽しむ」という条件の次には必ず「より良い音で聴く」となるはずです。
DAPのアンプ部が貧相ならばビットレートを上げても差異を感じられないと思いますし、より高級なイヤフォン、ヘッドフォンになる程、その実力を引き出す事が出来なくなります。
最終的には買い替えしかありませんが「始めから○○にしておけばなぁ」となるような気がしてなりません(苦笑)
また、あくまでもPC周辺機器なので不具合や初期不良というのは一般的な家電より多いですが安価になればなるほど不良に当たる可能性は高くなります(体験談)
書込番号:5384397
0点

すっきりが好きさん
私のT20はアウトレットでの購入だからロットが古いためゼンハイザーなのかもしれません。
inarieさん
T20とX-SEVENとの一番の違いはバッテリーなんですね。
X-SEVENが充電電池が使えれば良いですが、アルカリ電池を使って12時間ですから、充電電池が使えてもどの程度もつかわかりませんね。
後、電池がなくてもUSBにつないであれば電源が使えれば良いと思います。いざ使おうとした時に、乾電池を使わなければならないので、コストがかかります。その代わり、内蔵型バッテリでは寿命で交換する時にサポート費用がかかります。
意外とMP3プレーヤーは日々つかうものかと思いますから、個人的には内蔵型の方が良いと思っているのですが好みの問題でしょうね。
いずれにしても実際に使える連続時間のは公表の6割程度だと思ってください。T20の場合15時間となっていますが新しいうちでも8時間程度です。
書込番号:5384722
0点

bluehouseさん、すっきりが好きさん、度々のアドバイスありがとうございます。
T20で決めました。
グズグズウダウダしてる間に、ケース付き6980円(アマゾン)無くなってました…
テクニカのイヤホンも、価格上がってるし…
近いうち、購入報告出来るかと思います(^^♪
書込番号:5385195
0点

すっきりが好きさん、bluehouseさん、
H10jrの価格が下がり、気になり始めてます…
jrの掲示板で聞いてきますね。
良い点、悪い点、何か知ってる事がありましたら宜しくお願い致します。
優柔不断ですいません…
書込番号:5388171
0点

T20と比べて優れているのは再生時間が40時間と倍以上なこと。カラー液晶で写真も表示できるし、iriver plus2で保存すればタグデータベースでアーティスト別での分類もできるし使いがっても良さそうですね。
T20より劣るところは、ダイレクトレコーディングが5000円もするクレドールを使わないとできないこと。大きい(といっても50gです)。直接USBに接続できないなど。ネオシルバーは品切れですね。
私の場合ダイレクトレコーディングが必須でしたからT20ということになりました。H10jr5月は高かったですよ。
書込番号:5389980
0点

bluehouseさんも…すっきりが好きさん同様、
ホントに良い方ですね(>_<)
私の心変わりに度々付き合ってくれて…心から感謝しております、ありがとうございますm(__)m
ダイレクトレコーディングって、コンポ等から直に録る事ですか?
ウチは、コンポが壊れてるうえに、購入予定もないので、
いらないかなと…
直接USBに接続できないのってどうですか?
出来ないよりは出来た方がいいですか?
やはりまず心配なのは、PCを使って曲を取り込んだりする事です…
どちらもハイスペックなので、どちらを選んでも、私には贅沢品であり、絶対満足すると思います。
私は、未だCD,MDウォークマンの世界ですから…
CDウォークマンはデカイし、重い。MDウォークマンは重たいし。
どっちも携帯不向きですので、コンパクトなMP3が欲しいと思いまして。
となると、残る選択肢は見た目(大きさ、重さ含め)です。
どちらも実物を見た事がないので、本体の大きさとか質感とか画像でしか見た事がありません。
T20はかなりコンパクトなので、携帯するにはいいかなと思ったのですが、小さ過ぎて操作しづらいとの意見もあるようですし、逆に、T20より大きいJr.は、かなり大きいイメージだったのですが
手に持った画像見て「十分小さい」のが分かりましたし、
手頃な大きさだから操作しやすいとの意見もあるようですし。
あちこちのネットショップ見て思ったのですが、ブルーは他の色より安い気がするのは…私だけ??
それもかなりの差です。Jr.安くなってきたと言っても、安いのはブルーだけなんで、Jr.を選んだらブルーしか買えません^^;
ブルーって不人気なんでしょうか?
書込番号:5390148
0点

私はダイレクトレコーディングは、CATVのCSデジタル放送で音楽プロモーションを録音しています。適当に2-3時間録音してMP3になった大きなファイルをmp3DirectCutというソフトで1曲ごとにカットして音楽ファイルを作成してます。CDを直接MP3にするのに比べると当然音質は落ちているのでしょうが、電車の中で聞くことを考えると結構いい音です。
H10jrは50gなので私の持っているSONYのE407と同じ重さです。T20の30gが小さいだけで、首にかけて使える大きさです。バッテリーの持ちが40時間は魅力です。直接USBに接続できないというのは、出先で充電する場合ケーブルを持っていく必要があるといったところです。でも40時間ですから。
本体は有楽町のビックカメラで見ましたが質感はそんなに安っぽくはありませんでした。好みかどうかは別ですが。
http://www.iriver.co.jp/estore/search_result.php?6=&sort=lprice&page=1
iriver estoreで512MB、6980円ブルーとグレイのみです。ブルーはもっと安く出ていますが、ソフトケース付ということで。
ブルーが安いのは不人気で在庫が残ったか、作りすぎたか。
ここまで下がると、H10jr、T20とも新機種が出る可能性は十分ですので、出たからといってがっかりしないでくださいね。
書込番号:5390342
0点

>iriver estoreで512MB、6980円ブルーとグレイのみです。
ブルーはもっと安く出ていますが、ソフトケース付ということで。
もっと安い?とは他の通販ショップですよね?
アイリバーストアではケース付きで6980円ですよね。
これもまたケースが要る要らないで悩みますが…
>ブルーが安いのは不人気で在庫が残ったか、作りすぎたか。
不人気っぽいですよね…同じスペックなのにあんなに価格差があるのは安く買えて嬉しい反面…う〜ん…って感じです。
不人気のブルーにして、好きな色のケースを買うか…
>ここまで下がると、H10jr、T20とも新機種が出る可能性は十分ですので、出たからといってがっかりしないでくださいね。
出るかもですね。
私のことだから、いいなぁ〜って思うかもしれないけど発売時は、高価ですから、下がるの待ってたら買うのは1,2年先になるでしょうし、そうなるといつまで経っても買えないので…
書込番号:5390852
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > T20 [512MB]
お尋ねしたいのですが、本製品では充電
しながら再生はできるのでしょうか?
私はもう一つMP3レコーダーを持っている
のですが、そちらではできないので、もし
本製品で可能であれば、本製品を購入したい
と思うのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点


>すいませんが、上の方のコメントの趣旨がよくわからないのですが・・・・。
他のカテゴリでも「返信」になってしまっているリンクがあったので、掲示板のシステム上の問題かも?(一時的なものかな?)
検索結果などでヒントか答えをくださったのだとは思いますが…
書込番号:5367966
0点

記入後の確認時はリンクが正常だったのですが・・・
以下、E10ブラック(6GB)の口コミ掲示板より引用
[5361416] bluehouseさん 2006年8月20日 09:05
げんざぶろうさん
■充電中操作できない
ということですが、私が所有しているアイリバーT20は、サポセンに聞いたらメニューでUSB転送OFFで充電中でも操作できるようになりました。
E10にも共通するところがあるかも。確認してみてください。
書込番号:5369166
0点

すっきりが好きさんが引用された口コミのbluehouseです。
T20できますよ。
ただ、電源があがっているだけで何もしないでいると画面が消えてしまいます。そうするといったんT20本体を抜かないと動きません。
書込番号:5369260
0点

なるほど・・・、皆様ありがとうございました。
充電中に再生できる製品がどうしても欲しかった
ので、これを購入することにします。
初めての書き込みだったのでレス来るか不安だった
のですが、いい方達ばかりで本当によかったと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5369597
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > T20 [512MB]
音質についての評判を文面だけから判断するのが難しく、でも試聴できるところがないので質問してしまうのですが・・・
こちらの音質の評判はいいようですが、パナソニックのD-snap Audio SV-SD300やMDプレーヤーと比べるとどうなんでしょうか。
他の諸々の面でほぼこちらに決めようかと思ったのですが、使い始めて音質に不満があると一番嫌だと思うんです。
それで割高だし操作もややこしそうだけどパナにしようかなとか。
どなたかもう一押し、音質についての評価を聞かせていただけませんか?
0点

音質なんてものはほとんど音源とイヤホンに依存してますから、本体での音質差はそれほどありません。各メーカー独自の音質向上技術を取り入れてますけどこればかりは実際聞いて見ないとわかりません。
アイリバー自体音質には好評がありますし、悪くないと思いますよ。音源はWMAかOGGでイヤホンをそれなりのものを選べばATRACなMDより音質はよくなると思います。
高音質に聞くための重要度
音源>>イヤホン>>>>>本体
くらいですかね、最近のプレイヤーってことで考えたら
書込番号:5268589
0点

youkenさん ありがとうございます。
すーーーーっきりしました!
一番大事なのはイヤホンだとは知っていましたし、圧縮形式(?)によって変わることも理解していましたが、プレーヤー本体はどれがいいの?と不安でした。
こだわればやっぱり違いがあるのでしょうけど、
とりあえず大丈夫だという気がしました。
「それなりに評判通り高音質」ということなんですよね。
それで充分と、今やっと思いました。
それより音源は、まだ悩みます。
今まではメディアプレーヤーを使ってWMAで取り込んでいて、バージョンアップする度に標準のビットレートが上がっていったので
はじめは64kbps、次は128kbps(だったかな?)、それからちょっといじって192kbpsで保存しています。
それがいいのかどうなのか。
WMAなら192にしたほうがいいですか。それともしないほうがいいですか。
また質問してしまって申し訳ありません。
お暇があれば教えてください。
書込番号:5269118
0点

ビットレートですが、私はMP3なら192kbps以上にしてます。
128kbpsが人間の耳で音質のよしあしが判断できる境界線と言われています。それなりに解像度の高いイヤホンをつけていれば128kbpsと192kbpsの音質の違いに気づくはずです。
試しに128kbpsと192kbpsを聞き比べてみたらどうですか?
本体の音質のよしあしを判断するひとつの手段としてSN比と言うものがあります。基本的に数値が高ければ高いほど高音質です。
チロルチョコレートさんがどれほど音質にこだわるのかわからなかったのでとりあえず音源とイヤホンが重要だということをお伝えしたのですが、音にこだわりがあるのであれば私的に本体はアイリバー、ケンウッド、COWONが高音質な気がしますね。もちろん、他のプレイヤーの音質が悪いというわけではないですよ。
書込番号:5269919
0点

↑
それは聴くソースのカテゴリーに因りますよ。
あと、人間にはプラシーボ効果のようなものでも安心感が付いて
来るため、気分的にも192kbpsがいいでしょう。
160kbpsでもいいと思います。
大きなスピーカーで良質なシステムで聴くと圧縮音源はボロが
出ます。お使いのメディア容量との相談です。
書込番号:5270541
0点

まことに申し訳ないのですが、
自分のライブラリを再点検したところ、
事実と違うことを書いていたことに気がつきました。
・現時点で私のiTunesライブラリで、128のものは、
ITMSから購入したものだけでした。
これらは、160以上で自分でCDからリッピング
したものよりは、一段音質が落ちるのが分かる
ように思います。
・購入したモノ以外は、160、192、320の
混在で、これは、フツーに聴いていても、区別は
つかないです。
・128と192のブラインド試験をやったときは、
まだ数千円クラスのイヤホンしか持っていなかった
時期だと思います。
そのときは、まだまだ聴き比べ初心者だったし、
その印象は、正直言って覚えていないです。
・最近、やったブラインド試験は、192と320の
比較試験でした。
これは、本当に、わかりやすい曲を気合いを入れて
聴かないと分からなかった。
と言うことで、私の仮結論としては、1万円以上の
イヤホンを買うなら、160がオススメです、と
言ったところでしょうか。
もう少し、聴き比べをやり直して、また報告したい
と思います。
PS:流れがわかりにくくなるとは思いますが、前掲の
記事は、削除依頼を出します。
PS2:あと2〜3回、128で十分って、あちこちで
書いたと思う。どうしよう、...
書込番号:5270587
0点

とても興味深く一生懸命読んでいます!
>youkenさん
私の耳がどれくらい音にこだわるのか自分でも分かりません。
自分では音感がないと劣等感を持っていますが「音質」に関してはとても敏感だと気づいています。といっても気にしない人に比べて少し気にするという程度かもしれません。
メーカーとしてはこれは音質がいいと聞いて安心しました。
>☆満天の星★さん
最後は気分的なものだなあと私も気づきました。
大きなスピーカーで良質なシステムで音楽を聴くことから離れて10年です。結婚10年(笑)
いつかまたいい環境を作りたいと夢見ています。
私は同じ曲を何年も聴き続けるので、子どもの頃聴いていた曲や今チープなカーステやラジカセで聴いている曲も将来ずっと聴きたいと思うのです。
いいシステムで聴けるようになったときにもそれなりにがっかりしないものにしておきたいなー。とは言っても当分はあまりにも容量の大きいものにすると使いにくいしなー。
と・・・
>PekaPekaさん
160がおすすめなんですね。
私が192で保存したのはWMPで最高192にできたから、というだけです。さらにロスレスにするのはさすがにちょっとなあ、と。
160に落ち着けそうです。
1万円以上のイヤホンを同時購入できないので、今は128でもいいのかもしれませんが、近いうちにいいイヤホンに買い換えたいですし、☆満天の星★さんがおっしゃっている気分的なものもありますので(*^_^*)
書込番号:5270755
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > T20 [512MB]
先日、T20が届きまして、今日 保護シールを購入し、使い始めた者です。
画面が汚れるのが嫌だからと、保護シールが手に入るまで触れなかった、潔癖症ですw
音質は思ったよりは悪くありませんでした。
これだけあれば十分で、私的には全く文句ありません。
最初聴いたときは「ヌヌッ?」と思ったのですが、
カスタムEQで自分好みの音にして、納得しました。
私は「Loundness」みたいな、低音強調、中音下げる、高音やや強調
みたいな感じが好きなので、以下の様に設定してみました。
dB +10 +04 +01 +05 +06
周波数 50 200 1k 3k 14k
と、かなりのドンシャリですが、音のメリハリはかなりついて気に入っております。
私はベースの音が好きなので、ここまで強調すればかなり聴こえます。
いつも聴いている I'veに合わせてみました。心地良く聴こえますw
付属のエージングしてないイヤホン使用、
このT20も使ったばかりと言うこともあって、変えるかもしれませんが(^□^;)
皆様はカスタムEQをどのように設定していますでしょうか??
もしも暇がある方は、書き込んで頂けると非常に嬉しいです。
T20じゃなくても、似たような設定がある方の設定も聴けると嬉しいですねw
しかし、周波数50 を上げすぎると、音割れを防ぐためなのか、ボリュームに上限がついてしまいますね……。
このEQだと、89dBでゲインした曲で、ボリューム30くらいでそれ以上音量が上がりません。
いや、十分音量デカイですけど…w 爆音派なので……。
長文失礼しました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





