
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年3月28日 16:22 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月12日 22:40 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月10日 18:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月11日 11:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月25日 09:48 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月22日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > シャープ > MP-B200 [512MB]
量販店で安売りしていたので購入しましたが、コンスタントに故障します。(一年半5回)
使いづらく立ち上げ、削除、ファイルの移動等が遅いです。他のメーカーは分りませんが、画面が屋外だと見えません。
充電用アダプター、LINE-IN、USBのケーブル接続端子が同じなため充電中の録音等が出来なくて不便です。
とにかくこの機種は絶対にお勧めしません。
0点

おそらく公式な発表はされてないですが、2年以上新製品の発表がないですから事実上デジタルオーディオプレーヤーから撤退しています。
そういった意味でもシャープのデジタルオーディオプレーヤーは選択しないほうがいいでしょう。
書込番号:9115226
0点

液晶パネルの製造技術はすごいと思うけど
総合家電メーカーという視点で見れば国内の他社と比べてかなり微妙は気はします。
書込番号:9115601
0点

2年近く前に購入しました。
デザインは悪くないし、トランスミッター、ラジオ、ボイスレコーダ、メモリースロット等
多くの機能があり、便利なことは便利なのですが・・・
とにかく操作が遅い!というのはかなりストレス溜まりますよね。
それから、外では画面が見にくいというのもすごく思います。シャープなんだからカラー液晶にすれば良かったのになぁ
曲と曲との間のノイズも、結構気になります。
端子のこともそうですし、
もう2年ほど使ったし、今年はそろそろソニーかビクターあたりに買えかえるつもりです。
書込番号:9315785
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > シャープ > MP-B200 [512MB]
MP-B200を使用しています。機能がたくさんついていて満足しているのですが、一点だけ気になることがあります。WMP10から同期したファイルを聞くときに、曲が終わり次の曲に移る寸前に”プチッ”というノイズのような音がします。これは毎曲同じ症状です。ご使用になられている方で同じような症状はありますでしょうか?ちなみにシャープに一度気になるので出したのですが、異常なしで返品されました。
0点

>CJ使いさん
メーカーのサービスで見てもらって「異常なし」という事で
あれば、それが「仕様」なのでしょう。
「状況再現できず」であれば話は変わってきますが。
内臓アンプがあまり程度の良くない代物だと、こうゆうのは
出やすいです。私が以前に使っていたPanasonicの
SV−MP720Vでも同じようなノイズが曲間に入りました。
書込番号:6213351
0点

ハルナスさん
ありがとうございました。実は私もSV−MP720Vを使用していたことがあり同じような症状が気になっておりました。せっかく代替したのですが運が悪かったようです。
書込番号:6214694
0点

もう見てないかもしれないけど...
それって多分、仕様だと思いますよ。
わたしのB200も曲と曲との合間にプチップチッってノイズが入ります。
最初は不良品かとも思ったんですが友人の1ギガの方もノイズが入ると言っていたので仕様なんだとあきらめました。
まぁ、曲を再生中にノイズが入るわけでもないし、いまは気にせず使っています。
書込番号:6327083
0点

雷伝さん
ありがとうございました。おっしゃるとおりあまり気にせず使用するようにします。
書込番号:6328873
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > シャープ > MP-B200 [512MB]
昨年の7月頃、某家電店の店員さんにすすめられて、この機種買いました。値段手頃だし、使いやすいですよ!と言われたので・・(まだ15000円もしていました。)
時々しか使っていなかったのですが、最近語学学習のCDを取り込んで、活用しようとしました。
ところが、まず上手く転送ソフトから入らない。
結局、メディアプレーヤーから何とか取り入れた。
さあ、張り切って始めるぞ!と聴き始めたら、四コマ目ぐらいでいきなりプツッと止まり、どのボタンを押しても動かない・・
あきらめて、リセットボタンを押して、また最初から・・
何度しても、この繰り返し・・
滅入っちゃいました。
やっぱり入院しかないのかしら?
私の英語にかけたこの情熱をどうしてくれるの!!
シャープの方、この書き込み見ていたら、教えて!!!
0点

私も同じ機種を使用しています。
同梱のソフトやメディアプレーヤーから取り入れると、同じように時々ですが再生できない曲がありました。
どうもメディアプレーヤーの保護機能が間違って働くようです。
そこで最近では、フリーのエンコーダソフト等でmp3に変換してからプレーヤーのメモリのフォルダに直接貼り付けて使用しています。
そうすれば今のところ再生できない問題はないようです。
個人のみ使用する場合は、著作権の問題もないと思います。
書込番号:6317603
0点

yamanoue さま
早速の返信ありがとうございました。
「フリーのエンコーダーソフト」?っていうのは、どんなものなんですか?
無料でダウンロードとか出来るんでしょうか?
無知ですみません。m(..)m
書込番号:6320464
0点

http://www.xilisoft.jp/audio-converter.html
↑こういうものです
音楽ファイルにはいろんな型式があるのでそれを変換する物です。
探せば無料の物もあるとは思います。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se202196.html
↑無料のためいくらか制限がありますが、個人的には使いやすいソフトだと思います。
有償版にアップグレードすれば、制限が全て無くなります
書込番号:6320731
0点

たとえば、以下のベクターのページから、
CDをmp3に変換できるソフトをダウンロードしてみては、
(FREE)のマークの付いているのが無料です。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/mp3/
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/cd/
変換出来たファイルは、MP-B200をパソコンにとないで、
「Music」フォルダの中にアーティスト名のフォルダを作成して
さらにその中にCD名のフォルダを作り
その中にmp3ファイルを貼り付ければOKです。
書込番号:6320920
0点

is430さん、yamnoueさん、
ありがとうございました。
やってみます。
それで、だめなら入院ね・・
まだ、補償期間内ですし。
書込番号:6321542
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > シャープ > MP-B200 [512MB]
MP-E200の安売りを物色していたところ、ヤマダ電機でB200が8980円で売られているのを発見、E200と散々悩みましたが6千円近い価格差もあり結局これに決定しました。
ドスパラで買った2980円のminiSD2GBと合わせて11960円で2.5GBトランスミッタ付きデジタルオーディオプレイヤーを手に入れる事が出来て大変満足しています。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > シャープ > MP-B200 [512MB]
先日、初めてデジタルオーディオを購入しましたが
転送ソフトがうまく機能せず(させることができず?)
説明書どおりにWindows Media Player10で転送しました。
いざ聞いてみると曲順がバラバラです。
どうしたらよいのでしょうか?教えてください。
0点

MP3のファイルをPCで開いて、聞きたい音楽順に曲の前に@ABC…と入れて曲名を編集すると順番通りに聞けました☆
あまり賢くない方法かもしれませんが、とりあえず今できる方法はこれだけです。
書込番号:5478360
0点

再生順序が「シャッフル」になってる、というオチじゃないですよね?(笑)
左上のボタンで、ノーマル、シャッフルの切り替えができたと思います。
画面に「SHF」と表示されていれば、「NOR」に変更しましょう。
(はずしていたら、すみません)
書込番号:5676031
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > シャープ > MP-B200 [512MB]
こちらの機種を購入して、先日より使用しています。
大体の状況(FMトランスミッターでカーステ受信の改善策など)は掲示板で納得したのですが、どうもわからない部分があって質問します。
付属の転送ソフトでWMA化しつつ同期転送した場合、いくつかの楽曲ファイルが上位フォルダ(アルバムフォルダではなくアーティストフォルダ)に転送される事があり、また再生できないファイルも発生します(通常は再生マークになる部分が■停止マークになって反応しない)。
従来iTuneでマイミュージックに保存されていたMP3ファイルをコピーした場合は問題なく聴けたので、今はそちらの方法で取り込んで聴いています。
他に同様の状態の方はいらっしゃいませんか?不良なのかどうかもわからないので、そのまま使い続けそうですが。。。
なお、iTuneの場合タイトル英文字が半角になりますが、転送ソフトで転送すると全角英文字になり、液晶に入りきりません。これも設定方法があるのでしょうか。。。?
また、フォルダをまたいでのシャッフルってできないんですよね?
(きっとそうなんだろうと思いながらも聞いております)
0点

シャッフルはフォルダにまたがって出来ますよ。
音楽リストで、上位フォルダを選んで、menuボタンで再生を押すと
下位フォルダ全曲再生されます。
最初の「Music」フォルダで再生するとメモリー内の全局シャッフル
出来ます。
再生出来ない曲は、著作権の問題があるかもしれません、
フォルダの移動は、パソコンで本体メモリーの「Music」フォルダの中でコピー・ペースト・削除で移動すれば大丈夫な様ですよ。
ただし「Music」の中以外の操作や名前の書き換えやめた方がいいです。
書込番号:5657063
0点

↑追加です。(^^ゞ
ただし、著作権に関わるので、他からのコピーは控えましょう。
あくまでメモリー内でのフォルダ・名前のの書き換えに限って下さい。
書込番号:5657167
0点

ご指南ありがとうございます。
今本体は不具合(カーチャージャーを使っていると毎回起動できず、リセットボタンを押さないといけない)で修理に出しているので、返ってきたら試してみます(^^;謝
書込番号:5665523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





