
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年1月25日 12:25 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月27日 02:29 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月25日 21:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月22日 21:42 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月22日 16:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月22日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


ネットワークウォークマンの良さがわかりません。どなたか初心者向けに説明いただけませんか?ATRAC3plus方式もよくわかりません。またたくさんのCDを持っていますがどのようにしてこの中にいれるのでしょうか?
0点

まずは、ネットワークウォークマンを含む「mp3プレイヤとは何ぞや?」を理解してください。
http://www.infoaomori.ne.jp/rabradio/20000320.html
http://www.naotaka.com/mp3/what/
http://softplaza.biglobe.ne.jp/text/1999sp/mp3/mp3_index.html
書込番号:3821995
0点


2005/01/23 13:57(1年以上前)
まぁ、小さなボディーにたくさんの曲を入れられるってとこが
一番の魅力。
CDとかMDとかはいちいち入れ替えないといけないけど、そういう
手間がない。一般の人なら、持っているCDの曲を全部
入れられるんじゃないかな。
音質はどうしても悪くなるけど、それほど気にはならない。
あと、パソコンが必要になるよ。
書込番号:3822637
0点


2005/01/23 15:44(1年以上前)
ネットワークウォークマンと言っても色々種類がありませんか?
ネットワークウォークマンはパソコンと繋げて使うウォークマンの総称です。
HDDウォークマンはネットウォークマンの一種ですが、
ネットウォークマンの良さはパソコンとの親和性でしょう。
もしHDDウォークマンの良さを聞いているなら、
釣られ屋さんの言うように、小型でたくさん曲が入ることでしょう。
MDだったら入れ替えが面倒だったり、メモリプレイヤーも曲の入れ替えが面倒になってきますが、HDDなら多分一度入れたら入れ替える必要もないくらい容量があります。MP3の128kbpsなら5000曲は入ります。これ一つで5000曲持ち歩ければ十分な魅力的商品ではないでしょうか?
書込番号:3823161
0点


2005/01/23 21:01(1年以上前)
>良さがわかりません。
わからないなら使えんべ、やめろやめろ。そんなにいいもんじゃない。
>どなたか初心者向けに説明いただけませんか?
初心者には使えないものだよ、あきらめな(笑)
書込番号:3824902
0点


2005/01/24 13:30(1年以上前)
まあひとそれぞれ意見もありますし、どの意見も自分で吟味して考えてください。最終的に決めるのは自分ですから。
>初心者には使えないものだよ、あきらめな(笑)
誰でも最初は初心者ですので、自分で勉強して調べて努力すれば使えますよ。すぐあきらめたらいつまでも初心者のままです。HD3よりも使いやすいものもありますし。まあ実際に使ってみないとわからないこともあると思いますし、ネットで聞くより、店に出向いたり、持ってる人とかに聞いたほうが確実ですがね。
書込番号:3828201
0点

>誰でも最初は初心者ですので、自分で勉強して調べて努力すれば使えますよ。
ただ、自称初心者は努力をしない率が高めです
書込番号:3828482
0点


2005/01/24 19:25(1年以上前)
土曜日に購入しました。たいへん良いものだと思います。持ってるCDを60枚程256kbpsで入れました。それで3分の1くらい使いました。ネット上のデータベースでアルバム名やタイトル、演奏者、ジャンルなどを自動で落としてくれます。これからLPレコードからCDにしたものを入れてく予定ですが、LPによってはデータが見つかります。あまり聴かなかったCDやLPも通勤途中などに聴くことができ、これからが楽しみです。
書込番号:3829312
0点


2005/01/25 06:36(1年以上前)
僕も買うまで初心者でした、(所詮初心者+α程度ですが)いろいろ調べた結果HD-2をつかってます。12月に買ったばっかです。
HD-2などSONY製品を買うなら、「SonicStage2.3forMora」をインターネットでダウンロードしてつかってみたらいいんじゃないでしょうか。(タダです。すいません適当に検索してください)
大雑把ですが、「音楽を取り込む」でCDからSonicStageに音楽を取り込んで「音楽を転送する」でHD-2などに音楽を転送します。細かいところはSonicStageのヘルプを見てください。HD-2などへの転送のしかたも載ってます。(ヘルプ→「音楽の転送のしかた」→「ATRAC Audio Device…」)
Sonicstageに音楽を取り込むまでは買わなくてもできるからいっぺんやってみたらいいんでないでしょうか。いじってたら結構感じつかめました。いざやってみると簡単なことでした。
ATRAC3Plusについては、HD-3や2の掲示板にいろいろかいてあるんでそっちを見たほうが…、
HD-2を使ってますが、結構満足してます。買って損はないと思いますよ。
書込番号:3831944
0点


2005/01/25 12:25(1年以上前)
↑↑の補足です。昨晩LPレコードからCDにしたものを20枚ほど録音しましたが、データーベースに無かったのは1枚だけでした。その他は全て、タイトルや曲名がありました。どうやっているのかわかりませんが、たいしたものだと思います。最も高音質の256kbpsでLPが180枚程度、演奏時間で120時間程度録音できるので、満杯にしたら、全部聴くのに2ヶ月ほどかかりそうです。今のところ半分くらいにして、気に入ったものを選んで残す予定です。今年購入したので、ソフトは問題のないバージョンでした。圧縮(録音)はあれまあれまという間。USB2.0での転送時間はみるみる間です。気に入っております。
書込番号:3832658
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]

2005/01/23 00:55(1年以上前)
思います、すごく。
iPodから乗り換えてよかったと満足していますよ。
書込番号:3820460
0点


2005/01/23 11:17(1年以上前)
小さくて軽いですし、音質も良く、十分満足していますよ。
ブックマークをつけた曲や、J−POP、ROCKのマイベストを
選曲して日々楽しんでいます!
書込番号:3821922
0点


2005/01/25 20:24(1年以上前)
良かったです。ウォークマンはWM−EX2、MDウォークマンはMZ−R3を使っています。両方とも現役で動いています。この8年ほど、他の製品でソニーにはがっかりさせられましたが、このNW−HD3は長持ちしそうです。久しぶりにソニーらしい製品を作ってくれました。
書込番号:3834180
0点

SONYは、故障しやすいハードが弱点と言われていますが、それは国産レベルの話であって、
海外製品と比べたら優秀なほうではないでしょうか?
iPodは持っていませんが、買う前にいろいろ情報を集めHD1、HD2と比較した所、
(1)連続再生時間(バッテリーの性能)
(2)サイズ&重量
(3)ハードディスク耐衝撃性能
(4)故障率
(5)HDD故障時の修理代価格
などでiPodは、評判が悪く(特に(4)(5)で)購入を見送りました。
そのうち、HD3でMP3にも対応できるようになったことでHD3を購入しました。
逆に、本体の使い勝手、SSの使い勝手 に代表されるように ソフト面がSONY製の難点のようです。
書込番号:3840992
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


まえの質問でどのようにしたら曲をATRAC3plusに変換するのか分かりましたが、その変換した曲をどのように転送するのか分かりません。普通にしてしまうとMP3になってしまいます。プロパティでMP3のファイルを削除したら、ATRAC3plusで転送できましたが、MP3のファイルを削除するしかないのでしょうか?他にいい方法がありましたら、教えて下さい、お願いします。
0点

転送画面の中央の下のほうに出る「詳細設定」で転送時のファイルの変換についての設定ができるはずですが。
書込番号:3818225
0点



2005/01/23 22:05(1年以上前)
詳細で設定しても、元のMP3のファイルで転送してしまいます。詳しく教えてもらえますか?
書込番号:3825355
0点

恐らく、MP3ファイルを削除するしか方法は無いと思います。
全然試しても居ないんですが、ビットレートの違う曲ファイルが混在してる場合、転送は一番低いビットレートのファイルを対象に行われるようです。
(ATRAC3/plus混在の場合なので、ATRAC3/plusとMP3混在は違うのかも知れませんが)
デバイス毎に転送対象を替えられれば良いんでしょうけど、残念ながらそうなってないですよね(曲単位は細か過ぎるから面倒かと)。これはSSだけで実現出来ることだから是非バージョンアップをお願いしたいです。>SONYさん
この症状はHDDウォークマンとメモリウォークマンで同じSSライブラリを共用してるときには困りますね。メモリの方は容量が少ないから自然とビットレートの低いファイルを利用しますが、一方HDDでは大きいファイルで利用するとなると、上記の状況になり、HDxでも低いビットレートのファイルを転送されてしまいます。実際私がそうだったんですが^^;、その時は低ビットのファイルを削除して回りました。とても面倒でした。
このスレと同類の質問がHD1の板でも揚がっています。MP3とATRAC3/plusが混在するいわゆる「過渡状態」にあるユーザーが居るというのは、ATRAC3を使用している者としては少し嬉しいことです。
SONYがMP3をサポートする方針を取ったのは、MP3ユーザーにHDxを使って貰って徐々にATRAC3の良さを知って貰おうという目論見が(少なからず)有ったと思うんですけど、過渡状態をスムーズに移行出来ないのでは、却って裏目に出てしまうように思います。
教えてください。、。、。さん、脱線してスミマセン^^;
書込番号:3829023
0点


2005/01/25 05:56(1年以上前)
[3290357]のやり方でわかる?
書込番号:3831919
0点

ヒコザさんの仰るとおり、MP3を削除するしかないようです。
僕も数回試しましたが、結局はMP3を削除する事に…。
もし、MP3を残しておきたいのであれば、事前にコピーアンドペースをして、他の所に保管しておけばいいですよ。
書込番号:3831951
0点

複数フォーマットのファイルを、同一曲としてでなく別の曲として登録
するしかないでしょうね。
フォーマット変換した場合、新しく出来たファイルはOptimized Filesと
いうフォルダにあるハズなので、それを別フォルダに移動後、ファイル
取り込みすると。
ヒコザさんのような用途の時は、それぞれのフォーマットで別にアルバム
を作っておいて、転送機器に応じて使い分け。
変換前のフォーマットがSonicStage上で必要ない場合は(他アプリで使用
しているMP3ファイル等をATRAC3(plus)に変換して、HDxではATRAC系だけ
を使用する場合)、マイライブラリ上から曲を一旦削除(SonicStage上から
削除されるだけで元ファイルは消えない)した後に、変換後のファイルを
取り込み。
自分がiTunesにあるファイルをSonicStageに取り込む際は、後者の方法で
やってます。
書込番号:3832544
0点



2005/01/25 21:12(1年以上前)
元のMP3のファイルを消して何か都合の悪くなることはありませんか?
書込番号:3834400
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]






2005/01/22 21:42(1年以上前)
pepitoさん、ありがとうございました。
これで、安心して買うことができます。
書込番号:3819203
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


SonicStageを使わずに
mp3をドラッグアンドドロップでNW-HD3にコピーした場合
うまく取り込めるのでしょうか?
SonicStageを使わなくても転送できるか教えてください
よろしくお願いします
0点


2005/01/22 16:35(1年以上前)
Sonicstageを通さないと再生できません。
書込番号:3817920
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


NW-HD3を購入予定です。
車でも使いたいのですがFMトランスミッターをお使いの方、お勧めな物はありますか?予算はとくに決めてません。
また、FMトランスミッター以外で車で便利なものがあればアドバイスお願いします。
よろしくお願いします。
0点


2005/01/22 01:23(1年以上前)
自分お勧め
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3766801&BBSTabNo=1&CategoryCD=0130&ItemCD=&MakerCD=&Product=
サン電子、以前のモデルが動作不安定だったようですが、見た目一緒名新機種は大丈夫なのかな。
トランスミッター以外は、最近はCD・MD主流で使われなくなったカセットアダプター。
AUX IN端子がカーステレオにあれば、そこへケーブルでプレイヤーを直接繋ぐのがいいようです。
書込番号:3815480
0点


BRONCOさん、面白い物見付けて来ましたねえ(・o・)
ちょっと欲しくなっちゃいます。
書込番号:3815845
0点



2005/01/22 15:29(1年以上前)
洗車機内蔵様、BRONCO様、とても参考になりました。ありがとうございました^^
書込番号:3817706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





