
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年1月12日 21:03 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月10日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月15日 10:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月9日 20:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月9日 16:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月9日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


色々検討してこの機種を購入する事にしました。
HDDタイプのプレイヤーは初購入なのでわからない事が一つあります。
例えば20GB中、10GB入れた時と20GB入れた時では読み出しの早さ(動き?)に差はありますか?
曲を詰め込みすぎると動作が重くなる等はあるのでしょうか?
0点


2005/01/11 21:20(1年以上前)
結論から言うと「体感では変わりがない」と言ったところです。
ハードディスクの記録の仕組みは下記の通りです。
例えば、A , B , C の3曲を NW-HD3 に転送したとします。
そうするとハードディスクの状態は…、
AAAAAAAAAAAAAABBBBCCCCCCCCC
のようになります。
そして、Bの曲をSonicStageに戻すと、ハードディスクの状態は…、
AAAAAAAAAAAAAA CCCCCCCCC
のようになります。
ここで、D という曲を NW-HD3 に転送すると、どうなるでしょうか。
AAAAAAAAAAAAAADDDDCCCCCCCCCDDDDDDDDDDD
となるんです。
D の曲がハードディスクの上では別れて記録されてしまいます。
この別れて記録されてしまう現象のことを
「フラグメンテーション」と言います。
つまり、このフラグメンテーションが起こった場合は、
1曲を読み込むのに 2カ所から読み込む必要があるため、
機械的には「重い処理」となってしまうんです。
でも、所詮音楽。音楽の再生よりもハードディスクの読み込み速度のほうが
はるかに速いので、重いということは全く感じません。
操作するときに至っても、フラグメンテーションが起こる第一章部をまず最初に読み込むため、
重さなどは人間には感じられません。
機械的には重い処理となっているだけです。
ですから、ハタコさんのご質問の内容の答えは「いいえ」となります。
まったく心配ありません。
私も今現在 17GB くらい詰め込んで来ましたが、まったく重くなりません。
もちろん内部ではフラグメンテーションを起こしているので、機械的には重くなっているハズですけれどもね。
書込番号:3765264
0点



2005/01/11 22:34(1年以上前)
たかぽんぬさん、とても詳しい説明ありがとうございます。
フラグメンテーションって言う現象があるんですね、勉強になりました。
これでスッキリして買いに行けます。ありがとうございました!
書込番号:3765719
0点


2005/01/12 03:23(1年以上前)
フラグメンテーションについては普通のパソコンにおいても起こるので問題はありませんが、NW-HD3のハードディスクをデフラグすることは出来るのでしょうか?
書込番号:3767078
0点

一回全曲をチェックインしてから、まとめて再転送してやればいいんでない?
というか、高くても320kbps(MP3で)という圧縮音声のビットレートに対しては
HDDの断片化なんてそれほど気にするほどのことでもないでしょ。
これが、MDのような転送レートの低い機器だと別だけど(その昔、アナログ
入力から数曲録音して、各曲の頭とラスの不要部分各1秒程度を消去してから
また1曲録音したら、断片化されたデータの読み込みが間に合わなくて、音飛び
のような状態になったことがある)。
電池の持ちに影響がないこともないだろうけど、常にシャッフル再生してる
人間からしたら関係なさそうだし。
書込番号:3769116
0点


2005/01/12 21:03(1年以上前)
>[3767078] H8-3052Fさんへ
NW-HDx の HDD をデフラグしたことがないので、わかりません。
FAT32 形式でフォーマットされているハードディスクですので、
たぶんできると思いますよ。
ただ、NW-HDx に対してデフラグをしても、それは気分的(理論的)にスッキリするだけで、
あまり必要性のあることとは思えませんけれどもね(^^;。
H8-3052Fさんは、NW-HD3 をデフラグしたいという、
何か動機でもあるのでしょうか?
書込番号:3769552
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]
個人的嗜好を問われたらiPod。
論点がないので、好みでしか答えられません。
以前、iPodの掲示板で、どなたかが書かれていましたが、
他人にアレがいい、コレがいいと言われて迷うなら、
どちらを購入しても、ご自身が後で後悔しそうなら、
ご自身の運で決めてもいいのではないでしょうか?
サイコロ振って、奇数ならNW-HD3、偶数ならiPodとか。
結果もご自身が切り開いた運命なのでしょう。
書込番号:3758182
0点


2005/01/10 12:30(1年以上前)
何で迷うか、何処を迷うんですか?
買う上で、重視するところとかを書いた方が具体的な返信がありますよ。
書込番号:3758251
0点



2005/01/10 12:43(1年以上前)
実際お店に行って見て決めようと思います。
値段的に・・ipotなんですけど(笑)
書込番号:3758300
0点

i pod vs NW-HDシリーズの論争(?)は今までもよく行なわれていたことです。
まずはHD1、HD2、HD3、i podの板の過去ログを振り返ってみるのが一番でしょうな。
雑誌等でも言われている一般論(?)としては、
デザインはi pod、音質はNW-HDxだそうです。
書込番号:3758498
0点


2005/01/10 16:21(1年以上前)
ipotじゃなくてiPodだしね
書込番号:3759269
0点


2005/01/10 18:30(1年以上前)
一番は、店頭で試聴して決めてくれば良いですよ。
私も、試聴しまくり、操作しまくりで NW-HD シリーズに決めましたから。
書込番号:3759847
0点



2005/01/10 19:55(1年以上前)
安さとデザイン性で i-podmini買いました・・(笑)
だって・・・HD−3定価で売ってるんだもの
42000円って 払う能力ありませんでした。
ベ○ト電器、安くしようよ
書込番号:3760284
0点


2005/01/10 22:54(1年以上前)
ベスト電器は、お金持ちの行く電気屋さんですから、
どこも割引率は低いんですよ。
「デパートなどと合体して、集客力を利用する分、
高くても買ってくれる人がいる」というのがベスト電器ですから。
書込番号:3761439
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


NW-HD3にしようか、NW-HD2にしようか悩んでいます。
質感ではHD2のほうが僕なりにいいと思います。しかし一番僕が重要視するのは音質なのですがこれはどちらがいいのでしょうか?これはイヤホンによって変わってしまうとは思いますが、店頭で試聴は出来なかったので質問をさしてもらいました。
どなたか回答が頂けたら幸いです。どうかよろしくお願いします。
0点

NW-HD2もHD3の音質はさほど変わらないって言うのが定説です。
ただ、HD2を大音量で聞くと、音が割れるとの事です。
書込番号:3757897
0点


2005/01/15 10:49(1年以上前)
HD3を持っていますが、質感が悪いと感じたことは一度もありません。
また、HD2の方が軽くていいなーと買う前に少し悩みましたが、これはあくまでも店頭での話で、家にはHD2とHD3が並べておいてあったりはしないので今では重さも気になりません。(ちなみに、重さの違いは約20g)
書込番号:3781239
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


私のパソコンのOS環境はWindows MEなんですけど、MEが使える最近のMP3プレーヤーって少なくなってきていませんか?(iPodやgegabeatのF版etc)そこで、皆さんに質問です!MEが使える中で、一番いいMP3プレーヤーってなんですか!?これから買うのに参考にさせてください!
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


初めて書き込みします。よろしくお願いします。
早速ですがsonic stageを開いて曲を削除しようとすると「問題が発生したため、Omgjbox.exeを終了します」と出るのですがどうしてでしょうか。わかる方、教えてください。
0点


2005/01/09 15:20(1年以上前)
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/information/info_MS_041021.html
おそらくこのトラブルだと思いますので↑のページから、
対策プログラムをダウンロードしてみてください
書込番号:3753077
0点



2005/01/09 22:09(1年以上前)
返信ありがとうございます。
早速インストールをしてみたのですが、sonic stageに変化がありません。なぜでしょうか。
書込番号:3755062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





