
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月3日 07:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月2日 22:34 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月8日 03:43 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月6日 00:38 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月4日 08:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月2日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


題名の通りSSを使ってMP3を転送するのにかかる時間を教えてもらいたいです。
普通にCDから入れるのと変わるのでしょうか。
出来ればCDから転送する時の時間もお願いします。
以前、どなたかが転送するのにかかる時間が長いという風なことを言ってらっしゃったので気になり質問させて頂きました。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


年明け早々購入しました。かなりの素人なのでお手柔らかにお願いします。
元のCDとほぼ同等の音質でHD3に転送したいと考える場合、転送モード(ビットレート?)はどれを選択するといいのでしょうか?
ちなみに所有するCD(アルバム)はせいぜい150枚前後だと思います。
これまではMDを使用していましたが、基本的にLP2、LP4を使用してより多くの曲を保存することはせず、いつも標準(SP)で録音してたので似たような使い方が出来ればと思っております。
0点


2005/01/02 19:49(1年以上前)
>元のCDとほぼ同等の音質
は先ず無理ですが、圧縮方法で一番”音質重視”なのは、「ATRAC3plus256」だと思います。
私も「ATRAC3plus256」で楽曲約1200曲ぐらい転送しています。
その場合、HDの約60%ぐらい消費しています。
書込番号:3719510
0点


2005/01/02 22:34(1年以上前)
>元のCDとほぼ同等の音質でHD3に転送したいと考える場合、転送モード
>(ビットレート?)はどれを選択するといいのでしょうか?
>これまではMDを使用していましたが、
MDで聞いていて不満がないなら、ATRAC3plus 64Kbps を試してみて不満が出るならビットレートを上げてみれば?
plusのサドルが気になるくらい音がわかるならATRACという手もあるし(笑)
書込番号:3720166
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


初めて書き込みします。
昨日HD3のブルーを買いました。
早速CDをパソコンに取り込み、本体への転送もしたのですが
どうしても1曲目だけが流れないものがあります。
早送りなどをすると途中から流れたりすることもありますが、最初からは流れません。
どうしてでしょうか?
0点


2005/01/04 19:44(1年以上前)
自分も上の方とまったく同じです。どなたかお助けください!お願いいたします!!
書込番号:3728858
0点

>どうしても1曲目だけが流れないもの
「流れるもの」も有るわけですよね。発生の比率はどれくらいですか?
書込番号:3733656
0点


2005/01/05 23:34(1年以上前)
自分の場合はレンタルCD(シングル・アルバム)21枚のなかに4枚ありました。レーベルゲートCD2という表記は関係ないのでしょうか?ちなみに最終的には4枚中3枚は正常に1曲目から録音できました。
書込番号:3735333
0点

>録音できました
CD取り込みの段階(SS上)でダメなのか、HDx本体に転送したらダメなのか、お二人とも違う症状なのか定まらないですね。
書込番号:3736116
0点


2005/01/06 13:07(1年以上前)
>レーベルゲートCD2という表記は関係ない…
大有りですね。コピーコントロールがかかっていますからね。レーベルゲートCD2は最初の一回のコピーはATRACでできますが、以降はお金を払わないとできません。またどちらにしてもその際にネットに繋げてアドレス等の入力が必要だったかと。最近はavexもソニーもコピーコントロールはあまりやらないようですね。
ちなみにコピーコントロールはどうすんのという質問はここではタブー。(自分でぐぐる等で調べましょう)
書込番号:3737328
0点



2005/01/06 13:16(1年以上前)
私の場合は、レーベルゲートCD2をATRACやMAGIGLIP2などを通さないで、
直接吸い込もうとした時です。
その場合はもちろんタイトルなども自分で打ち込むのですが、その時の1曲目が流れません。
パソコンにある時点で流れないのでやはり取り込み方が問題なのでしょうかね。。。
書込番号:3737358
0点


2005/01/06 15:34(1年以上前)
自分の場合はSSにあるときは正常に再生されています。でもHD○に転送したときは1曲目の途中から曲が流れます。
書込番号:3737802
0点

現象は違うけど、両者とも原因にはレーベルゲートCDが関係してる様ですね。
当方はそこら辺の事情に疎いので、HD1/2/3の各板で検索して調べるか、他の方のレスを期待してください。
書込番号:3738141
0点


2005/01/06 23:53(1年以上前)
ヒコザさん・欲しいけどお金がない。。。さん、ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきました。ア・ラ・モードさんも解決したら書き込みお願いしますね?自分もがんばります!!
書込番号:3740279
0点

この方法は光学ドライブとCCCDとの相性にもよるのですが、一応報告しておきます。
CDライティングソフト等を使い一度CDAデータ部だけ抜き出しそれでAUDIO-CDを作るっていう方法を自分は使いました。
具体的に私がやったことを言いますとB'sRecorderGOLD7のベストCDを作るというコマンドを使いCCCDから一度全曲吸い出しそのままCD-RまたはCD-RWに焼く。
こうして作ったCDはコピーコントロールがなく普通のAUDIO-CDとして使えます。
曲順や曲数を変えていない場合、曲名はCDDBから落とせましたよ。
RWを使えばメディアの無駄遣いも防げます。
先にも書きましたがこの方法は光学ドライブとCCCDとの相性にもよります。
ドライブによってはうまく吸い出せませんので御了承ください。
CCCDとドライブの相性については某CD-R実験室(某いらねー)を見ると参考になりますよ。
みなさんお試しあれ
書込番号:3745983
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


初心者な質問をさせてください。
ノートパソコンを使用してまして、残HDが7ギガほどしかありません。パソコンからウォークマンに転送したらすぐ消して、バックアップなしで使用しようか考えてるのですが、ウォークマンを買い替えるときはやはり最初から入れ直しになるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
0点


2005/01/05 06:29(1年以上前)
当然入れ直しになります。
それ以前にNW-HD3からPCにデータをバックできなかったと
思ったけど?
書込番号:3731415
0点


2005/01/05 07:09(1年以上前)
>それ以前にNW-HD3からPCにデータをバックできなかったと思ったけど?
過去記事を見ると、HD3から転送したPCにファイルコピーすれば、元の通り使えるようです。
でもメーカーが保証しているような使い方ではないでしょうし、
現実的には外付けHDDとかを使った方が便利なんじゃないかなーと。
書込番号:3731451
0点



2005/01/06 00:38(1年以上前)
レスありがとうございました。
もう少し勉強してみたいと思います。
書込番号:3735771
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


全く初歩的な質問で申し訳ありませんがこの機種は
外部ストレージとして使用できるそうなので、
SSを介さずにダイレクトにMP3ファイルをPCからコピーして
使用できるのでしょうか?
またその際、フォルダごとコピーした場合(例えばアルバムごとのフォルダ)でも検索は可能でしょうか?
0点


2004/12/31 20:57(1年以上前)
できません。SSですべて操作します。転送されたファイルも専用mp3形式になりますしファイル名も変化します。
書込番号:3712736
0点



2004/12/31 21:45(1年以上前)
早速のレス有難うございます。
やはりダメでしたか。SSはあまり評判良くないので出来れば使いたくなかったのですが…。
もうひとつ教えて頂きたいのですが、他のMP3HDDプレーヤでも同じなのでしょうか?
iPodとかも。(iTunesは結構気に入ってWindowsで使っています)
書込番号:3712884
0点


2005/01/01 11:09(1年以上前)
気がするだけ。SSがないと何もできません。
書込番号:3714345
0点


2005/01/03 17:39(1年以上前)
出来ますよ。各種レビューページはおろかSONYの公式にだって載ってます。
(自分で調べる姿勢も大切かもしれませんが…いいじゃないですか)
書込番号:3723540
0点


2005/01/04 08:28(1年以上前)
だからエクスプローラでファイル転送した曲は演奏できないって言ってるだけ。
書込番号:3726423
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


レビューサイトや取扱説明書を読んだ限りではちょっとわからなかったのですが、MODEが「Group」の状態でPlayModeを「UnitSHUF」にすると、「Group単位」のシャッフル(Groupの順番だけがシャッフルされ、Group内のアルバムや曲順は変更されない)をすることが可能でしょうか?
僕はアーティストごとやアルバムごとの再生はあまりせずに、自分で作成したプレイリストごとで聴くことがほとんどなのですが、iTunes等ではアルバム単位のシャッフルは出来てもプレイリスト単位のシャッフルはできないのが不満でして…。しかしNW-HDシリーズでは、もしかして!と期待しています。
ただ、試しにSonicStage forMORAをいじってみたところでは、曲の取り込み時に自動生成される「アルバム」と自分で作成した「マイセレクトアルバム」の扱いは同列になっている感じなので、一通り自分好みのアルバムだけに整理するまでがちょっと大変そうですけど。
0点

掲示のシャッフル動作は出来ます。
グループのリストを表示して、望みのグループを選択(反転表示)して再生ボタンを押すと、Aグループの全曲を順再生した後にMグループ(表現しづらい^^;)の全曲を順再生し、、、といった動作をします。
ちなみに、同じ設定で、あるグループの中をリストして任意の曲を選択して再生ボタンを押すと、そのグループ内の全曲をシャッフルします。
このようにHDxは、再生ボタンで決定した階層によって再生対象を替えて動作します。(Artist/Album/Genereでも適用される。「TrackSHUF」だと、また違ってきますが)
HDxでの扱いは「Group単位」=「Album単位」だと思うんですけどね。
シャッフルに関してはHDxの各掲示板で結構な数のスレッドがありますから、検索して勉強してみてください。
書込番号:3710079
0点



2005/01/02 00:05(1年以上前)
ヒコザさん、ありがとうございます。
過去ログの方も見ましたところ、このシリーズにはシャッフルの曲順がいつも同じになる問題などもあったようですが、それも修正されたということでNW-HD3はかなり気に入りました。iPodやiAudioとも比べていたのですが多分こちらを買うことになりそうです。
書込番号:3716723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





