
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月6日 00:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月5日 18:53 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月4日 08:28 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月4日 02:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月3日 07:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月2日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


初心者な質問をさせてください。
ノートパソコンを使用してまして、残HDが7ギガほどしかありません。パソコンからウォークマンに転送したらすぐ消して、バックアップなしで使用しようか考えてるのですが、ウォークマンを買い替えるときはやはり最初から入れ直しになるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
0点


2005/01/05 06:29(1年以上前)
当然入れ直しになります。
それ以前にNW-HD3からPCにデータをバックできなかったと
思ったけど?
書込番号:3731415
0点


2005/01/05 07:09(1年以上前)
>それ以前にNW-HD3からPCにデータをバックできなかったと思ったけど?
過去記事を見ると、HD3から転送したPCにファイルコピーすれば、元の通り使えるようです。
でもメーカーが保証しているような使い方ではないでしょうし、
現実的には外付けHDDとかを使った方が便利なんじゃないかなーと。
書込番号:3731451
0点



2005/01/06 00:38(1年以上前)
レスありがとうございました。
もう少し勉強してみたいと思います。
書込番号:3735771
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


この商品の購入を考えているのですが、ソニーのページを見ても分からないので教えてください。
1.バッテリーの寿命はどれくらいでしょう?(iPodは1年使うと、バッテリーの持ちが半分以下になるらしいのですが)
2.ハードディスクということですが、その寿命はどれくらいでしょう?(iPodはもって2〜3年ということなんですが)
3.CDから、曲をMP3形式に変更してそのままこの商品に入れることは出来るのでしょうか?
ネットワークウォークマンは初めてなのでよく分からないのですが、どうぞ教えてください(泣)
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


全く初歩的な質問で申し訳ありませんがこの機種は
外部ストレージとして使用できるそうなので、
SSを介さずにダイレクトにMP3ファイルをPCからコピーして
使用できるのでしょうか?
またその際、フォルダごとコピーした場合(例えばアルバムごとのフォルダ)でも検索は可能でしょうか?
0点


2004/12/31 20:57(1年以上前)
できません。SSですべて操作します。転送されたファイルも専用mp3形式になりますしファイル名も変化します。
書込番号:3712736
0点



2004/12/31 21:45(1年以上前)
早速のレス有難うございます。
やはりダメでしたか。SSはあまり評判良くないので出来れば使いたくなかったのですが…。
もうひとつ教えて頂きたいのですが、他のMP3HDDプレーヤでも同じなのでしょうか?
iPodとかも。(iTunesは結構気に入ってWindowsで使っています)
書込番号:3712884
0点


2005/01/01 11:09(1年以上前)
気がするだけ。SSがないと何もできません。
書込番号:3714345
0点


2005/01/03 17:39(1年以上前)
出来ますよ。各種レビューページはおろかSONYの公式にだって載ってます。
(自分で調べる姿勢も大切かもしれませんが…いいじゃないですか)
書込番号:3723540
0点


2005/01/04 08:28(1年以上前)
だからエクスプローラでファイル転送した曲は演奏できないって言ってるだけ。
書込番号:3726423
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


近い内にmp3を買おうと思っています
結局sonyとipodのmp3プレイヤーはどちらがいいんすか(?_?)
それと音楽以外のデータはどのようにしていれるのですか(?_?)
是非教えてくださいm(_ _)m
0点


2005/01/03 13:56(1年以上前)
簡単に言うと、
>ウォークマン
再生時間が長い。音がいい。リモコンでの操作性がいい。
音はHD1とipodを同じ曲で聞き比べたところ、
明らかにHD1の方が音がよかったです。
イヤホンはMDR-E888を使いました。イコライザもいろいろ変えたり
両方offにしてもHD1の方がメリハリがあり、よかったです。
>ipod
デザインがいい。本体での操作性がいい。
デザインは人によりますが、おしゃれですね。
音楽配信は今の所、日本ではソニーの方が有利っぽいですが、今年から
ipodの方も音楽配信をはじめるそうです。しかし、ソニーも本腰を入れるそうなので、これから期待できそうです。
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY200412270285.html
上に並べた事は、ほとんど人によって変わる事なので、参考程度にしてください。決定的な違いは、再生時間が明らかに違う所だと思います。
音楽以外のデータはPCとウォークマンをつないだ時にリムーバブルディスクとして認識されるので、そこにデータをいれればいいと思います。
書込番号:3722784
0点



2005/01/03 16:13(1年以上前)
情報ありがとうございます(^-^)
sonyの方はいろいろ著作権をつけるらしいのですがPCが違っているとプレイヤーに音楽ファイルをいれることは出来ないのですか(?_?)
書込番号:3723249
0点


2005/01/03 17:08(1年以上前)
>sonyの方はいろいろ著作権をつけるらしいのですが
つい最近、一部(音楽配信などで買った曲など)を除いて著作権の制限
はなくなりました。
>PCが違っているとプレイヤーに音楽ファイルをいれることは出来ないのですか(?_?)
やっていいかは、わからないのですが、自分以外のPCから音楽データをウォークマンに送ることは可能だと思います。
でも、その音楽ファイルが自分のPCにない場合、ウォークマンから自分のPCに入れる事はできないと思います。
書込番号:3723437
0点


2005/01/03 20:58(1年以上前)
どうもありがとうございました(^-^)/
書込番号:3724385
0点


2005/01/04 02:46(1年以上前)
HD3持っていますが、シャッフル再生を主に使うのであれば注意が必要です。
●説明書、FAQを見ましたが、シャッフルのリジューム再生はできない模様です。
シャッフル再生中に一度、電源を切るか、スリープに突入してから
再度、電源をつけて再生すると、再生済みのものも再生対象になります。
スリープは30秒固定なので、シャッフル再生の一時停止は出来ないに
等しいです。
●シャッフル再生時に何曲中何曲目を再生しているかは出ません。
トラック番号が出ます。後何曲あるのか分からないので不便です。
●Play Unit再生時とシャッフル再生時で、最後の曲を再生中に先送りボタンを
押すと一度再生された曲が再生されてしまいます(Play Unit再生時は一曲目に戻る)。
これは明らかに不都合だと思うので、5日になったらソニーに問い合わせます。
●シャッフル再生で必ず、選択中の曲が一番目に来ます。アルバム一枚分を
Artist Modeで再生するにはアーティスト→アルバム→曲一覧を表示して
再生しなくてはなりませんが、曲一覧で選択している曲から再生されます。
必ず一曲目は指定して再生する、という妙なシャッフルです。
書込番号:3726090
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


題名の通りSSを使ってMP3を転送するのにかかる時間を教えてもらいたいです。
普通にCDから入れるのと変わるのでしょうか。
出来ればCDから転送する時の時間もお願いします。
以前、どなたかが転送するのにかかる時間が長いという風なことを言ってらっしゃったので気になり質問させて頂きました。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


年明け早々購入しました。かなりの素人なのでお手柔らかにお願いします。
元のCDとほぼ同等の音質でHD3に転送したいと考える場合、転送モード(ビットレート?)はどれを選択するといいのでしょうか?
ちなみに所有するCD(アルバム)はせいぜい150枚前後だと思います。
これまではMDを使用していましたが、基本的にLP2、LP4を使用してより多くの曲を保存することはせず、いつも標準(SP)で録音してたので似たような使い方が出来ればと思っております。
0点


2005/01/02 19:49(1年以上前)
>元のCDとほぼ同等の音質
は先ず無理ですが、圧縮方法で一番”音質重視”なのは、「ATRAC3plus256」だと思います。
私も「ATRAC3plus256」で楽曲約1200曲ぐらい転送しています。
その場合、HDの約60%ぐらい消費しています。
書込番号:3719510
0点


2005/01/02 22:34(1年以上前)
>元のCDとほぼ同等の音質でHD3に転送したいと考える場合、転送モード
>(ビットレート?)はどれを選択するといいのでしょうか?
>これまではMDを使用していましたが、
MDで聞いていて不満がないなら、ATRAC3plus 64Kbps を試してみて不満が出るならビットレートを上げてみれば?
plusのサドルが気になるくらい音がわかるならATRACという手もあるし(笑)
書込番号:3720166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





