
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年3月27日 21:16 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月28日 00:01 |
![]() |
0 | 14 | 2005年3月21日 16:30 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月20日 18:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月18日 15:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月16日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]
本日、「NW-HD3(ブラック)」 を買ったのですが、
付属のACアダプターが
INPUT AC100V
とあり、どうやら国内での使用に限られ
海外では変換機が必要(??)みたいです。
で、以前使っていたNW-E10 のアダプターを見ると
INPUT 100-240
とあり、海外の電圧にも対応しているタイプで、
実際何度も海外で充電を行いましたが
機械に故障が発生することはありませんでした。
そこで、NW-E10 用のアダプターをNW-HD3で使えないものかと
プラグを差し込んでみたところ
充電を表すチャージランプが点灯しました。
おそらくこの方法でも充電は可能だと
勝手に思い込んでいるのですが
ひとつ疑問なのが二つのアダプターのOUTPUTの表示が異なることです。
NW-E10 DC4.5V 500mA
NW-HD3 DC6V 800mA
やはりNW-E10用のACアダプターで
NW-HD3の充電は行えないのでしょうか?
文章が長くなってしまいましたが
どなたかお分かりになられる方がいられましたら
アドバイスお願いします
0点

電圧が高いのであれば問題ありですが低いので故障の原因になる事は無いと思います。
んが、充電時間は長くなるんではないかと思いますが如何でしょう?
書込番号:4101285
0点

なるほど、電圧が低ければ壊れることはないということですか。
どうもつまらない質問に答えていただき
ありがとうございました
書込番号:4108831
0点

> なるほど、電圧が低ければ壊れることはないということですか。
それ間違いです。
電圧は合わせないと危険です。
フル充電の状態で、アダプタ側の電圧が低いと、逆流する恐れもあります。
アダプタ側の抵抗値とか、HD3側の抵抗値にもよりますが、
思わぬ電流が流れて、故障する原因になります。
電圧が同じなら、電流(800mAとか)の表示は、許容最大電流なので、
アダプタ側が大きい分には問題ありません。
書込番号:4110423
0点

知りませんでした。全く以て申し訳ない・・・反省致します。
JUN0311さん、すいません。見ていてくれれば良いのですが。
書込番号:4111592
0点

防磁型SPは音悪い? さん ,どうも返信ありがとうございます。
そうですか、やっぱり危険なんですね。
さて、どうしたものか。。
変圧器を買うのが無難でしょうか。
といっても出発は明日だから買いに行く時間はないですね。。
んーとりあえずは、
曲数少なくなってしまうけど古い機種で我慢しようかな。。
halukou さん
>知りませんでした。全く以て申し訳ない・・・反省致します。
>JUN0311さん、すいません。見ていてくれれば良いのですが。
いえいえ、当方のほうが変な質問をしてしまい
申し訳ありませんでした。
それにしてもSONY。
何故アダプターを海外使用対応にしてくれなかったんだ..。。
書込番号:4117526
0点

あらあら、もう出発してしまったのでしょうか。。
HD1の過去レス[4054900]にて
HD3の海外使用モデルのアダプタ(定価\2,200)が、取り寄せ可能。
とあったのですが、読まれなかったのですね。。。
(ちゃんと教えてあげれば良かったです、、、反省)
書込番号:4121388
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


今NW-HD3とgigabeat(20G)、ipod(20G)で迷っています。
デザインと再生時間の長さでNW-HD3と思うのですが、素人の質問させてください。
@MP3やWMAには対応のようですが、WAVには対応していないのでしょうか?また対応していないとしたら、不都合はありますか?
A主に英会話を聴こうと思うのですが、音質などはいかがでしょうか?
20Gもあるので、そのままの音質で落としたいと考えています。
Bその他、アドバイスあればください。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2005/03/21 10:39(1年以上前)
@NW-HD3本体はATTRAC3(plus)とMP3にしか対応していませんが、付属の編集ソフトのSonicStageはWAVに対応しているのでWAV形式で音楽ファイルをパソコンに取り込んだ後、NW-HD3にATTRAC3形式で転送すれば問題ありません。どっちみち一度パソコンに取り込まないとNW-HD3には転送できません。
AATTRAC3plus形式では最高の音質でも256kbpsなので多少は落ちます。
BNW-HD3は画面が小さく、目当ての曲を探すのが面倒なので英会話のような学習用途には向かないと思います。大量に曲を詰め込んで長時間聞きっぱなしという用途なら最高だと思いますが。
書込番号:4101677
0点

大方想太郎さん
貴重な情報ありがとうございました。
2,3ヶ所量販店を廻ったのですが、この機種を勧める人がいません。
CDをそのままの音質で落せたり出来る機種はあるのでしょうか?
丁度コンポもこわれてしまってるのですが、MP3プレーヤーをつなげれるコンポなどあるのでしょうか?
書込番号:4116916
0点

iPodは、CD音質そのままのWAVやAIFF、CD音質そのままで容量半分ぐらいの可逆圧縮のapple losslessにも対応してますから、容量より音質ということであれば、iPodおお勧めです。私は、ジャズ・フュージョンやクラシックはロスレスで、その他はAACの320という高ビットレートでエンコードしてますが、AACの320と比べてもロスレスは格段に音質がいいです。静かな場所であれば、付属のイヤホンでもその違いが分かります。20Gであれば、全部ロスレスでも、CD50枚は入りますよ。
書込番号:4117156
0点

それから、コンポは、ステレオ音声入力端子があれば、ポータブルであれば何でも繋げます。
HDD系のポータブルなら、必ずPCにライブラリーを作られるので、PCとコンポをつなげることを検討されてはどうでしょ?
また、マックのエアーエクスプレスでPCとワイヤレスでつなげば、デジタル転送なので、iTunesに入れている曲をいい音質でシャッフルして楽しめますよ。
音質に拘るなら、光デジタルでPCとコンポをつなぐと音質劣化が極めて少ないです。この場合、コンポには光デジタル入力端子があるものを選ぶ必要がります。オンキョーのFRシリーズなら光デジタル端子がありますよ。また、PCに光デジタル出力端子がないのなら、Sound BlasterのようなUSB接続機器を外付けするとPCの内部の雑音を拾わないで光デジタルでコンポと繋げられるので、きわめていい音質でコンポとつなぐことが出来ます。私はこの方法で部屋でシャッフルで音楽を流し、カフェみたいなBGMを楽しんでいます。
書込番号:4117493
0点

こんばんは、この機種にMP3で入れたものとMDウォークマンにLP2で入れたものではどちらが音質がいいんでしょうか。
それとどうしょうもない質問ですが、HD3はMP3とATRAC3plus,ATRAC3が可能と書いてあるのですが、どの形式が1番音質がいいのでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:4118101
0点

両方とも比べるMP3のビットレートによるんじゃないですか?
どうにかして聴き比べるといいんではないでしょうか?
一般的には、同じビットレートだと、MP3<ATRAC<ATRAC3<ATRAC3 Plusだと言われていますが。なお、MDSPはATRACの292kbps、MDLP2がATRAC3の132kbps、MDLP4が66kbpsだそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040628/dal151.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020304/dal46.htm
書込番号:4118798
0点

お返事ありがとうございます。
購入を考えているのですが、商品案内を見たところATRAC3plusの256が1番みたいですね。MP3は128しか書いてないのですがこれ以上はできないのでしょうか。
CDから我家のパソコンへは320までできるようになってます。
最高の音質を出す場合のベストな手順はどのようにすべきですか?
書込番号:4120386
0点

MP3で320Kbまで出来ますよ。
> 最高の音質を出す場合のベストな手順はどのようにすべきですか?
とことん拘るのであれば、MP3 320Kb か、Atrac3Plus 256Kbでしょう。
MP3 320Kb か、Atrac3Plus 256Kbどちらかは、好みになると思います。
MP3は、エンコードソフトを選んでください。(LAMEかGOGOのような音質に定評のあるものを)
書込番号:4120795
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


私の目的としては音楽を聴くだけなんですが、ビットレートの大きさで音質は大きく変わったりのですか?
また、ビットレートが違うだけで影響する機能などは有るんですか?
とても初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。宜しくお願します。
0点

変わります。
ただどのくらいの差があるとはっきりわかるかは個人差が大きいですし、AMラジオの音質で満足できる人もいれば、CDの音質でも満足できない人もいますので、どのくらいのビットレートならOKということもありません。
書込番号:4096335
0点

ビットレートが低いと音全体が後頭部方向に下がっていき聴き難くなってくるでしょうか。
また、鳴るモノによっては定位感が乏しくなってビシッとした音場感が失われてくるでしょうか。
また、ATRAC3の66k(LP4)はステレオ感がかなり失われるしMP3の低いビットは同じく失われる。これはチョイと聴きでも判るレベルかな。
書込番号:4096391
0点


2005/03/20 11:39(1年以上前)
常識として、どのくらいのビットレートが普通なのか?
そのへんは雑誌記事とかでリサーチすれば良いかな?
個人的にはMP3等が普及し出した頃から
ずっと128kbpsか160kbpsしか使ったことがない。
音源によっては、あるいは音源やスピーカーによっても
128と160の違いがわかることもわからないこともある。
音楽以外であれば、低レートでもかまわないという人もいるから
そもそも低レートにできる仕様自体が
もともと音楽用途を前提に考えられていないのかもしれない。
音源:(1)音が保存されている媒体もしくは放送など
(2)電子機器等で音を出すための装置(LSI)
書込番号:4096716
0点



2005/03/20 12:48(1年以上前)
みなさん色々ありがとうございました。
とても勉強になりました。
もう一つ質問なんですけど、「MP3」と「ATRAC3」と「ATRAC3plus」は何が違うのですか?
また初歩的な質問かもしれませんが教えてください。宜しくお願します。
書込番号:4096972
0点

「MP3」が最も普及率の高い形式なのに対して
「ATRAC3」「ATRAC3Plus」はソニー独自の形式です。
つまり、「MP3」に対応するプレイヤーは数多くあります。
と言うか、ほとんどの機種が対応しているのに対し
「ATRAC」対応機種は「ソニー製品」のみとなります。
音質については私が「ATRAC」を扱った事が無いので断定的な事は言えませんが
「MP3」よりは「ATRAC3Plus」の方が音は良いのではないかと思います。
私が分かる事はこの位です。
書込番号:4098730
0点

ついでに「MP3」について少々。
私は以前MP3/56kbpsでエンコして聴いていたのですが
高音域がかなり死にます。
例えば「トライアングル」と言う楽器がありますが
CDで聴いた時にははっきり聴き取れたのですがMP3/56kbpsで聴いた時には全く聴こえませんでした。
MP3に限らず、ビットレートを低くするとそうなると思います。
なので最近では128〜196kbpsにしています。
恐らく皆さん聴かないと思いますが、一応何の曲だったか書いときます。
「The Black Mages II -The Skies Above-」
(ユニバーサルジャパン:SQUARE ENIX)
トラック02 「Zeromus(Final Fantasy IV)」
(開始から0:36〜0:48)
書込番号:4098857
0点

たびたびすいません。訂正です。
>なので最近では128〜196kbpsにしています。
「196kbps」では無くて「192kbps」が正解です。
書込番号:4098878
0点



2005/03/20 21:23(1年以上前)
何回もくだらない質問に答えていただきありがとうございましたm(._.)m
とても勉強になりました(*^∇゜)v
書込番号:4098983
0点

ATRACはソニー独自じゃなくMDにも採用されている形式。
ATRACからATRAC3
ATRAC3からATRAC3+
と、改良してきてます。
改良で周波数帯を細分化して音質改善と圧縮ノイズの低減をしていますね。
書込番号:4099006
0点

おぉ!そうなんですか。勉強になりました。
そう言えばMDの圧縮形式については盲点でした。
「SP」「LP2」「LP4」と言う仕分けはATRACの規格だったのですね。
どらチャンでさん、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:4100966
0点


2005/03/21 05:02(1年以上前)
MDの
SP = ATRAC
LP2 = ATRAC3(132kbps)
LP4 = ATRAC3(66kbps)
だったと思いました。
ですので、以前から MD を使われている方でしたら、
どのビットレートがどんな音質になるか、想像しやすいと思います。
書込番号:4101043
0点

あと、付け加えると
同じビットレートであっても、録音(エンコード)の仕方によって音質は大きく異なるそうです。
MP3などでは、エンコードソフトが巷に沢山出ていますが、エンコードソフトによって音質に随分差があるようです。
ATRACもTYPE-1から始まって TYPE-R、TYPE-Sと進化して来ていますが、これもエンコード(録音側)の改良です。
再生については、TYPE-1もTYPE-Rも関係なく、「昔のMDデッキなのでTYPE-Sで録音したものは再生できない、、」
なんてことはなく、ちゃんと問題なく再生できます。
同じビットレートで、同じファイル形式だから 音は同じ ということではありません。
同じエンコーダで、同じ条件で録音した場合は、同じになります。。
書込番号:4101372
0点

>ATRACもTYPE-1から始まって TYPE-R、TYPE-Sと進化して来ていますが、これもエンコード(録音側)の改良です。
TYPE-RとかTYPE-SってのはDSP(Digital Signal Proccessor)のバージョンであってコーデックには関係ないのでは?
どちらかというと、より効率の良い復元(デコード)を実現させる為の回路の差異じゃないのかな(詳しくは知らんけど)。
書込番号:4102832
0点

ううん、エンコード時のみ関係しますよ。
録音時もデジタル処理するので、DSPっていうんじゃない?
(ちなみに、ATRACは、TYPE-Rで 格段の進化を遂げたそうです。)
書込番号:4102981
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


この商品とipodのどっちにしようか迷っているのですが。
友人に聞いたところipodは本体に20Gの音楽を入れるためにはパソコン本体も20Gの空き容量が必要だと言われたのですが、この商品も同じようにパソコンにも空き容量が必要なんですか?
教えてくださいよろしくお願いします。
0点


2005/03/19 04:14(1年以上前)
PCを通して音楽を入れるし、本体に音楽を入れた後もPCにはデータが残っているので空きは必要だと思う。
入れた後PCの方のデータ消せば空きが増えるだろうけど後々面倒になります。
書込番号:4091366
0点


2005/03/19 06:00(1年以上前)
iTunes + iPod と同様に、SonicStage + Network Walkman の場合でもパソコン側とプレーヤー側の両方に同じ音楽ファイルを保持している必要があります。
ただし、SonicStage + Network Walkman の場合には SonicStage 側の音楽ファイルだけを削除して、Network Walkman には残しておくことができます。
この場合、ATRAC3、ATRAC3plus 形式の音楽ファイルは Network Walkman から SonicStage へ戻すことが可能です。MP3 形式の音楽ファイルは戻せず、どうしても消したい場合には Network Walkman のハードディスクを初期化するしかないそうです(ソニービルのお姉ちゃん談)。
書込番号:4091425
0点

> ATRAC3、ATRAC3plus 形式の音楽ファイルは Network Walkman から
> SonicStage へ戻すことが可能です。
一応、やり方も含めて書いておいた方がいいんでないかと。
SonicStageの転送画面で戻しただけでは復元されませんからね。
> MP3 形式の音楽ファイルは戻せず、どうしても消したい場合には
> Network Walkman のハードディスクを初期化するしかないそうです
>(ソニービルのお姉ちゃん談)。
消すだけならSonicStage上から消せる。
書込番号:4092185
0点



2005/03/20 18:25(1年以上前)
ゆぅ〜さん, ぱふっ♪さん,BRONCOさんありがとうございました。
踏ん切りがついて今日買いました!早速転送してみました、大満足です。皆さんありがとうございました。
書込番号:4098208
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


転送する時に、転送先選択リストで「ATRAC Audio Device」が出てきません。
本体も「PC Connect」と出ており、何度も試したのですが、やはり出てきません。
これは、不具合なのでしょうか?その事について知ってる方がいましたら知識を分けてください。
0点



2005/03/18 15:24(1年以上前)
あっ、何故か直りました。
書込番号:4088427
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


ヤマダ電機で特価で売られていたので購入。
さっそく使ってみたのですが気になることがありましたので、質問させいていただきます。
Sonic StageからNW-HD3に曲を転送した後、
NW-HD3内のアルバムや曲順を編集しようと思ったのですが、
NW-HD3内を編集するのはSonic Stageで「音楽を転送する」で出てくる、
右側の小さい画面でしか編集できないのでしょうか?
これだと幾らなんでも小さく見ずらい為編集しにくい。
すいませんが、アドバイス御願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





