
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年4月9日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月3日 12:13 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月8日 00:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月3日 01:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月1日 21:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月2日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]
既出かもしれませんが・・・(一応いろいろ検索しましたが)
皆さん、20GBものHD内に膨大な量の曲を入れて
実際の操作はどのようにしていますか?
私は数百枚ものCDデータを入れて、本体およびリモコンで
聴きたいアーティスト名を選び出すだけでしんどくて
たまりません。いったん選んで聴いていて、別のアーティストを
選ぶために一覧に戻るとABC順にリストが戻ってしまいますよね。
ABC順で並んでいるとはいえリストだけでかなりの数です。
皆さんはどのように管理、操作されていますか?
iPODはホイールで楽チンだったのでそんなに気になりません
でしたが・・・
0点

iPodは確かにクリックホイールで楽チンですが、40GBになるとアーティストだけで300を超えており(ジャズ等のコンピが多いんで)、アーティストを選ぶのは一苦労です。お気に入りのアーティストは、そのままプレイリストを作成する必要があります。また、シャッフル再生を楽しんでいると、逆に膨大な音源が意外性を生んでいいですよ。
書込番号:4145296
0点

そうですね。
私もかつてiPODを使っていましたが電池の持ちの悪さと
リモコンに液晶がないため昨年末からHD3に乗り換えています。
しかし曲選択は圧倒的にiPODだと思います。ホイールの操作が
あんなにありがたかったなんて・・・
SS側の操作でたとえば、A,B,C,というフォルダを作って
その中に各アーティストフォルダを作るという階層構造にできれば
いいのですが・・・リストがだいぶスリムになりますよね
書込番号:4145788
0点

80GBのHDDプレイヤーを使っているけれど、それほど不自由してないよ。
アーティスト、アルバム、トラック、ジャンル、プレイリストなど
各々で選択できるから・・・。
あとアーティストを選択した後でも、トラック表示、アルバム表示に
瞬時で切り替えできるし・・・
他のプレイヤーだと出来ないの?
書込番号:4146473
0点

私は、iPod Photo(30GB)にまだ約半分の容量に入れた時点ですが、約2500曲、約220アーティスト、約230アルバム位では、クリックホイールで特に問題無く、快適に使用しています。
書込番号:4146768
0点

iPODからソニーのHD3に乗り換えたのですが
やはりアーティスト選択のリスト流し速度やリストに戻ったときに
リストの先頭に戻るなど不便を感じます。
ソニーのHDプレイヤー使用者でこの辺上手に工夫されている方いませんか?
書込番号:4147776
0点

>やはりアーティスト選択のリスト流し速度やリストに戻ったときに
>リストの先頭に戻るなど不便を感じます。
曲の演奏中に MOD ボタンを押すと一覧の先頭にカーソルが戻ってしまうということですね。
MOD ボタンを押すのではなく、下向きボタンを押せば現在演奏中のアルバムの一覧が表示され、
戻るボタンを押せばアーティストの一覧で現在演奏中のアーティストの箇所に戻れると思います。
書込番号:4147826
0点

壊れるのが当たり前?さん よきアドバイスありがとうございます!
この操作が欲しかったのです!!
・・・あとは膨大なリストをどうするか・・です。
たとえばアーティストリストをA〜Zのフォルダにしておいて
たとえばAというフォルダに入るとA列のアーティスト一覧に
なっているとか・・・いろいろやってますけど
どうもできないようです。
あらかじめ音源を入れているフォルダをこのようにしておいて
それからSSにインポートするとかいう方法になるのでしょうか・・・
書込番号:4149606
0点

> この操作が欲しかったのです!!
いちいち気を使わなくても、普通に操作したら、現在演奏中のアルバムが表示されるようにして欲しいですね。
次、どのアルバムに移動するかは不定なので、別にアルファベットの先頭に戻っても不都合は無いはずですが、
毎回 先頭に戻られると違和感を感じてしまうことは確かです。
> ・・・A〜Zのフォルダにしておいて・・・
HD5に買い換えれば、アルファベット検索機能がついてます。
書込番号:4149888
0点

>HD5に買い換えれば、アルファベット検索機能が
アルファベット検索は、曲に対してのみでは?
書込番号:4150000
0点

> アルファベット検索は、曲に対してのみでは?
げげっ!そうなのか、、と思って調べてみたらその通りでした。○| ̄|_
普通、曲名で検索するー?
Artist名かAlbum名で検索したいんだけど。。。
(ほんと役にたたねー仕様だー。)
書込番号:4153800
0点

>Artist名かAlbum名で検索したいんだけど。。。
横並びで出来るようにするのが、普通の考えだと思いますけどね。
まさか技術的に出来ないんだろうか?だとしたら寂しい限りだ。
書込番号:4153878
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]
こんにちわ。
先日デスクトップの説明書へのショートカットを削除してしまいました。
説明書を見ようとおもいプログラムファイル内のSonicStageのフォルダ等いろいろ探したのですが、どこにあるかわかりません。。
説明書の保存先ご教授お願いします。
0点

うちの NW-HD2 のマニュアルは以下にあります。
"C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\PD\NW-HD2_Manual.pdf"
HW-HD3 でも多分同じでしょう。
書込番号:4138532
0点

> SonicStageのフォルダ等いろいろ探したのですが、どこにあるかわかりません
SonicStageの説明書だったら、普通は、
C:\Program Files\Sony\SonicStage\omgjbox.chm
でしょ?
それとも HD3の説明書ですかね?それだと普通は、
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\PD\NW-HD3_Manual.pdf
ですけど。まあ、インストールした時の条件にもよるけど。
書込番号:4138542
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]
はじめまして。
こちらの機種を車でIPODの代わりのように使おうと考えているのですが、この機種を車で使われている方はおられますでしょうか?もしおられましたら使われている環境や状況等を教えてくださればと思います。
またSONYからオプションでDCC−FMT1というのを見つけたのですが、こちらはこの機種に対応してますでしょうか?またこれを使えばどういう事になるのでしょうか。
質問多数で内容も少しずれたところが申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
0点

DCC-FMT1はFMトランスミッターと呼ばれる物ですね。
FMトランスミッターとは、プレイヤーのヘッドホン出力端子に接続し、
再生された音楽等をFM電波で飛ばして、カーステレオ等のFMラジオで受信する装置です。
基本的にこれらの物は、接続する端子(通常は3.5Φ、ミニステレオイヤホン端子です)さえ合えば、
プレイヤー側を殆ど選ばすに接続出来ます。
書込番号:4138111
0点

車で使ってます。
外部入力のあるカーオーディオだったらそちらの方が使い勝手はいいですが、普通は専用の接続用のコードが
必要(別売)で\2,000(一般)〜\4,000(メーカ純正品の場合)もします。
FMトランスミッタの方がトータルでは安くなる可能性が高いです。
メーカ純正品は高いので、いろいろ調べれば互換性のあるものが、製造メーカから出ています。
最近のカーオーディオは、パネルを分解しないと後ろの接続部に手が入らず、素人はなかなか手が出ません。
つまり工賃が別途必要です。
自分の場合、
1台目の車:
・\2,100:専用接続コード(AUTOBACKS:一般品のみ)
・\4,500:取付工賃(AUTOBACKSで)
・ \600:延長コード(ステレオPinプラグ←→ステレオミニプラグ)
2台目の車:
・\2,000:専用接続コード(メーカ純正\3,900の互換品:ヤフオクで入手)
・\4,000:取付工賃(カーディーラへ一般品を持ち込んで取付だけお願い)
・ \600:延長コード(ステレオPinプラグ←→ステレオミニプラグ)
どちらも \7,000前後かかっています。
さらに こういうのも↓買いました。(これは1台だけ。。)
http://www.pawasapo.co.jp/products/util/ws12.php
結構、大きな出費です。。。(T_T)
書込番号:4138522
0点

レスありがとうございます。
FMトランスミッターなかなか良さそうですね♪
「FM電波で飛ばして・・・」ってのが少し気になったのですが。
ラジオが入らないようなところでは利用できないということでしょうか?何か弱点なんかはあるのでしょうか。
ふとCDの裏側を見て気になったのですが、コピーコントロールと書いてあるCDってこちらのHDDには録音できないのですか?
もし出来ないならMDもつけないといけないので(><)
質問ばかりですみません、よろしくお願いします。
書込番号:4139448
0点

> 「FM電波で飛ばして・・・」ってのが少し気になったのですが。
> ラジオが入らないようなところでは利用できないということでしょうか?
→ カーラジオでFM(ステレオ)放送が受信出来れば問題ありません。
> コピーコントロールと書いてあるCDってこちらのHDDには録音できないのですか?
→ PCについているCD(またはDVD)ドライブ装置に依存します。
レーベルゲートCDは、SonicStageで読み出しできないので、一旦別のソフトで・・・・(ry
> もし出来ないならMDもつけないといけないので・・
→ もかの〜ん さんの場合は、念のためMDも付けといた方がよさそうです。
書込番号:4145260
0点

もかの〜んさん>
FMトランスミッターは、チューニングがすぐずれる機種があるので
注意が必要です。ものによっては全く実用になりません。
評判がいいのは、サン電子とコロナ電業のトランスミッターです。
私はコロナ電業の製品を使っていますが、何時間使っても周波数がずれる
ことなく、音質も良いのでかなり気に入ってます。デザインは無骨ですが…
ちなみに、コロナ電業の製品はDC電源アダプターは別売です。
書込番号:4148051
0点

あ、コロナ電業の製品は使用レポートがあって
http://park19.wakwak.com/~fantasy/fm/transmitter/tr-10rdx/tr-10rdx.htm
をご覧になると参考になるかと思います。
私もこのページを見て購入を決めました。
書込番号:4148056
0点

カーオーディオにカセットデッキがある車なら、
カセットアダプターはいかがでしょうか?
私は、ラウダ社のデジタルカセットアダプターを使用していますが、
そこそこ良い音がしますよ。もちろん、CDよりは劣りますが・・・
値段も3000円程度ですので、おすすめです
ただし、良い音で再生するにはコツがあります。
@カーオーディオのカセットデッキのボリュームは小さめで再生。
ANW-HD3のボリュームは大きめで再生。
購入当初、@Aのコツを掴まないうちは、
無音や曲の音が小さい部分では「ザーザー」という音が聞こえましたが、
コツを掴んでからは、快適なドライブを楽しんでおります。
あと、別途おすすめですが、
3桁表示リモコン(RM-MC40ELK)を接続すると、
操作性がかなりアップします。
書込番号:4149701
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]
3週間ほど前にi-podと悩みに悩んだ末、購入しました。
現在使っているパソコン=VAIOとの親和性も選定ポイントでした。
しかしながら、肝心のソニックステージがインストールできません。
もともとVAIOにプレインストールされていたソニックステージVer1.2をアンインストールした上でVer2.3にアップグレードするCD−ROMだったのですが、アンインストール後『インストールを中断しました』のメッセージが・・・
お客様相談室にも電話しましたが、いろいろと相談していくうちに
『もう無理です。Cドライブ入れなおしをお願いします』とのこと。
今まで溜めてきた音楽データも保証できないとのことでした・・・
どなたか同じ症状を乗り越えた方、いませんか。
Cドライブ入れなおしはさすがに準備に時間がかかるので、購入1ヶ月
近く経った今も、まだHD3を使えていない状況です。
お客様相談は『返品もダメ』『Cドライブ入れ替え以外方法無し』の
一点張りなので・・・
どなたかお助けください。
0点

的外れでしたらごめんなさい。
SonicStageをインストールする前にOpenMGがインストールされていないと中断されてしまうと記憶しています。
ご確認下さい。
書込番号:4137430
0点

『すっきりが好き』さん、ありがとうございます。
OpenMGを疑って、客相の方指示のもと、OpenMGのインストール後、
アンインストール後ともに試してみました。
が、結果、いずれもダメでした・・・
やっぱりOpenMGが原因のようですね。
どうもありがとうございました!
書込番号:4137608
0点

すでにお試しだったんですね。
では、プリインストールのOpenMGとSonicStageをインストール後にSonicStageのVer.2.3のインストールを行ってみてください。
確か、以前のSSが検出されると自動的に削除、後インストールをしてくれたはずです。うまく行けばこれで回避出来るのではないでしょうか。
これで無理な場合は、SSとOpenMG関連のレジストリを綺麗に削除するしかないように思います。ならば、初期化してしまった方が良い気もしますが(^^;
書込番号:4137735
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]
私は以前にサウンドゲートのLAM-Z03を1年前に買いました。
そのときについてきた、ソニックステージver1.5のときよりこのNW-HD3のソニックステージ(ver2.3からver.3.0にアップグレード)のほうが使いにくいかなとは少し思いました。編集とかはver1.5の方がやりやすいと思いましたね。
でも、慣れていくととても使いやすいと感じますよ。しかも、音楽CDにも転送できるし。音楽CD作成時にはWINDOWS MEDIA PLAYERと併用して使っていた自分にはソニックステージ1つでできるようになったので楽になりました。
音質もいいと思いますよ。
メインはNW-HD3ですがソニックステージにも目に向けるといろいろなことがありますね。
このNW-HD3は思ったより軽いしいいと思いました。
使用レポート。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]
ソニーは当分HDDプレーヤーは作らず、フラッシュメモリー型等のほうに特化するそうです。
それにデジタルアンプはやはり、比較的高音質で聞く人用だと思うので、ネットワークウォークマンに搭載される事は当分無いと思います。
具体的な情報等はありませんが、あくまで僕の意見です。
書込番号:4136367
0点

パナソニックは、メモリー型ですが、デジタルアンプをつけてきましたね。
書込番号:4137399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





