
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月17日 22:36 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月16日 14:27 |
![]() |
5 | 59 | 2005年4月15日 23:48 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月12日 18:48 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月11日 15:39 |
![]() |
0 | 11 | 2005年4月9日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]
音漏れを防ぐために、SONYのインナーイヤーヘッドホン「MDR-EX51LP」を購入しようと考えているのですが、本商品の付属品のヘッドホンとどちらがいい音質で聞けるのでしょうか?
あと、板違いで申し訳ないのですが、もしよかったら、ヘッドホンを選ぶときの比較する点(音質面で)を教えていただけないでしょうか?
0点

HD1の板の過去スレ
[4096853]付属のイヤホンについて
[4115237]ヘッドフォンを変えても
等を参照方。
書込番号:4170063
0点

音漏れはリスナー次第でしょうか。
比較的小音量でも聴き易いEX51みたいなカナル型でもジャガジャガっと漏れさせているリスナーを見掛けます。
で、カナル型かオープン型かですが
ボーカル辺りはこのクラスのカナルは評判が悪いですね。(ボーカルが凹んでいる。後頭部方向に下がっている。なのでボーカルが聴き憎いでしょうか。)
ボーカルが張り出した奥の表現的雰囲気等も楽しみたいならE931の方が好いかと思いますょ。
書込番号:4170250
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]

最安お知らせメールに登録してはいかがですか。
なんのための価格.comなんでしょ?
あとは、新聞の折り込み広告をまめにチェックする。
書込番号:4159863
0点

>どこかで・・・・安く手にはいるのでしょうか。
教えてください。
ワゴン行き?
足で探すしかないです〜。
書込番号:4160021
0点

ヤフオクで探すと安い。
送料・振込み手数料・本体(新品)で26000円でした。
展示品以外にも新品ありますよ。
書込番号:4162667
0点

自分は新習志野にある某ディスカウントショップの改装前セールで20000円でHD3を購入させていただきましたよ。HD1も同額で売っていて迷ったのですが新しいバージョンの機種ということとMP3再生可能という点でHD3にしました。けど、今思うとっていうか購入後に気づいたのがHD3はリモコンが標準装備じゃなかったってことが誤算でした。ついていて当たり前だと思っていたのにソニーの策略にはまった気分です。あと、本体に曲を移しているときに度々エラーが発生して転送が止まってしまうという症状が起こるのは故障でしょうか?毎回同じ歌手の曲を入れようとしているときにだめになるからデータに問題なのでしょうか?どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。
書込番号:4169219
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]
WMA形式をSonicStageでATRAC(3plus)にしか変換(?)出来ないのでしょうか? MP3などに、記録するならばバッテリーや音質をのぞいてMP3で残す方が、将来的にも良いでしょうか?この2つ、ご回答よろしくお願いします。
0点

G10&iPodユーザーさん、SONY教信者とか言わないほうがいいのでは?
私は別にSONYの信者とかではないですがあなたは単にSONYが嫌いなだけでしょ?
私から見たらあなたはアップル教信者です。
書込番号:4155308
0点

あ、別に2chが嫌いなわけではありませんので、誤解の無きよう。
書込番号:4155311
0点

> 「私の個人的な意見では、iPodの音は良くないと思います。」
> こう書けば、誰も文句は言わない。
最初から、[4152378]の防磁型SPは音悪い?さんの書き込みには
”2つを聴き比べて感じる点ですね”
て書いてある。
その”個人的な意見”に文句を付けたのはどこのどなたでしょう?
書込番号:4155330
0点

ほんと、いい大人と漢字の読み方も知らない若者が、たかがポータブルプレーヤーの音質に拘って朝まで生テレビの大島渚状態(古い)になっているのは見苦しい限りですね。一神教的教条主義と形ばかりの実証主義がごちゃ混ぜになってますよ。
僕もある意味ではポータブルの音質には拘っていることになるんでしょう。僕は、ソニーのわざとらしい音の作り方が嫌い(あくまでも好みの話ですよ、計量的データとかじゃなく、ましてや善悪の判断でもないです)だったということと、iPodの操作性、デザイン等からくる所有する喜びを感じて、iPodにしましたが満足してます。試聴しましたが、sonyのポータブルの音はどうも僕の聴く音楽には合ってません。また、iPodには、ロスレスやWAVの音楽ファイルも使えるので、実証的に音のよしあしで判断するよりも、「いまCDと同じ音質のファイルの曲を聴いているんだ」って自己満足させられるのも、僕的には魅力です。なんでも、必要性よりも過剰かもしれないけど出来るだけ良いものが欲しいっていう、全く実証的でない、きわめて非合理的な消費者なのでして。結婚もそうだけど自分の妻が最高だって思って結婚した方が幸せじゃないですか。
今回のHD5はメカ的にはかなり魅力的ですよね。電池の交換が安く出来るし、持続時間も長い。ただ、WAVやロスレスのファイルが使えないのは、たとえば高級ワインの銘柄を聴いただけでおいしく思ってしまう「プロ」ではない僕に、致命的に欠陥です。好きな曲はCDと同じ音質のファイルで聴きたいです。
イヤホンも高いのが買えない中で非合理的な貧乏人の音質の拘りでした。
書込番号:4155333
0点

> 漢字の読み方も知らない若者が、
これ、ひょっとして
> ・さんざんガイシュツですが、
のことだとしたら、そういう書き込みはしない事ですね。
逆に失笑されますよ。
この掲示板に、あそこの文化を持ち込んでる、自分の方が悪いので、それはもうやめます。(反省)
書込番号:4155410
0点

G10&iPodユーザー氏
正直あきれましたわ
他のMacユーザーやipodファンw の人は氏のこの書き込みや
今までの書き込みを見て、どう思っているのか聞きたいですね。
出来れば常連の方に。
>anonenone さん
>ほんと、いい大人と漢字の読み方も知らない若者が、たかがポータブルプレーヤーの音質に拘って朝まで生テレビの大島渚状態(古い)になっているのは見苦しい限りですね。一神教的教条主義と形ばかりの実証主義がごちゃ混ぜになってますよ。
この様に荒れてしまったスレッドで
こういう煽り文から書き始めるのも どうかと思いますよ。
> 僕もある意味ではポータブルの音質には拘っていることになるんでしょう。僕は、ソニーのわざとらしい音の作り方が嫌い(あくまでも好みの話ですよ、計量的データとかじゃなく、ましてや善悪の判断でもないです)だったということと、
anonenone さんのipod板や たまにsony板で書き込む時に
よく書かれていたものだと思いますが
正直 偏った先入観から来てる煽り文章の様に思えるのですが
わざとらしい音の作りとかねぇ。
>iPodの操作性、デザイン等からくる所有する喜びを感じて、iPodにしましたが満足してます。
これは解ります。
同意しますよ。
>試聴しましたが、sonyのポータブルの音はどうも僕の聴く音楽には合ってません。
音楽ジャンルを書いた方が良いかと思います。
出来ればアーテストやアルバム名とかも。
>WAVやロスレスのファイルが使えないのは、たとえば高級ワインの銘柄を聴いただけでおいしく思ってしまう「プロ」ではない僕に、致命的に欠陥です。好きな曲はCDと同じ音質のファイルで聴きたいです。
つまりipodのAAC MP3 の最高ビットレートでは、満足出来ないと言う事ですよね。
>イヤホンも高いのが買えない中で非合理的な貧乏人の音質の拘りでした
なるほど。
anonenone さんも音質に拘ってる様ですね。
anonenone氏の投稿でWAVやロスレスうんぬんって書き込み良く見ますね。
ただ、そのわりにipod板とかで音質についての話で
>オタクの連中が拘っている音質も
とかの書き込みも見ますが
ポータブル機で音質が と言うのはマニアなのかなぁ?
上の方でオタク呼ばわりされているデジタル1bit とかも
シャープ?の1bitデジタルオーディオの事なのかな?
高級機もあるかもしれないが、私的なイメージでは
SHARP 1bitデジタル のはMDラジカセとか
ポータブルMDのイメージで オタク? マニア? って感じではないですね。
庶民が低価格で少しでも良い音で楽しむレベルの話なのでは、と思っています。
でわでわ。
書込番号:4156175
0点

> この様に荒れてしまったスレッドで
> こういう煽り文から書き始めるのも どうかと思いますよ。
いや、その割にはその後、
> 僕もある意味ではポータブルの音質には・・・
なんて 誰も聞いちゃいないのに、ツラツラご自分の意見を語り始める、、
参加したくてウズウズしてたかな?
> たかがポータブルプレーヤーの音質に拘って・・・
なんて、やせ我慢しないで、素直に参戦してくればいいのに。。。^_^;
書込番号:4156296
0点

それから、anonenone さんの意見は、誰かさんと違って極フツーの意見だと思うし異論もありません。
> 一神教的教条主義と形ばかりの実証主義がごちゃ混ぜになってますよ。
は、意味がよく理解できませんが、みな、G10&iPodユーザー氏のことだと勝手に理解した上でのことですが。(^。^)
SONYはなかなか、20GB以上を出さないのですが、60GBくらいになって来たら、waveは無理としても
ロスレスは自分も使うと思いますよ。
そうなってくると、SONYのバッテリー性能が生きてくると思うし。
書込番号:4156385
0点

私の言いたかったことを一言でまとめるなら、
1.たかがポータブル・プレーヤー、音質は結局は好き嫌い、その音質の些細な違いのために相手の人格否定までを行う議論を展開するのはいかがなものか。自分の満足する形式、機器で聴けばいいのであって別の満足感を持っている人を非難するのは良くない。
2.下記のとおり自分も音質にはある意味で拘っているとも言えるが、それはなんとかテストとかで実験した実証主義ではなく(しょせんポータブルなので面倒だ)非合理的かもしれない理屈で自分を満足させ楽しく音楽を聴くため。こういう人もかなりいるんじゃないかと思うし、大抵のユーザーはあんまり拘ってない。マニアな人、オタクな人、流行で音楽を聴く人、ブランドで機器を選ぶ人、それぞれ満足の仕方が違う。
(1)CD音質で聴きたいが40GBのiPodでもロスレスでは好きなCD全部入らないので、ジャズやクラシックの一部はロスレスで残りは「やむなく」AACの320でリッピングしている。
(2)音質の「好み」でいえば。試聴した結果とMDとの比較で、SONY(僕には「わざとらしい音作り」に聞こえるのですが、音質に自信のあるSONYファンの皆さんを傷つけてしまったようでごめんなさい。「派手な」とか「メリハリが効いた」って感じの方が価値判断が薄くなりますか?しょせん音の印象なので客観的にはなりえず、すみません)よりiPodのフラットな音質が「好き」(くどいようですが、音質の「良い」「悪い」じゃないからね)。
です。一言じゃなくなってすみません。
SONYのHD5は、上記の理由で僕の自己満足に必要なWAVかロスレスに対応してくれれば、iPodよりも電池の点でいいので、今のiPodが壊れたらiPodのライバルとして考えたいです(でも、Sonic StageよりiTunesの方が好きなんだよね)。ほとんどCDでバックアップがある僕にはリッピングの手間はある程度我慢できます。競争が激しくなることはいいことだ。頑張れSONY。
書込番号:4156441
0点

すっきりが好きさん
納得です。
>それらの事を考慮した場合、やはり元音源に近いものが良いとなると思います。
データはできるだけプレーンなまま(原曲に近いまま)で、
聞く人の好みに合わせて調整できるような機能がプレーヤーに付いてる
って言うのがベストなのかな?
書込番号:4156797
0点

> SONY(僕には「わざとらしい音作り」に聞こえるのですが、・・・
いえ、それはある意味正しいです。
SONYに限らず、各メーカは音を作っています。それぞれ、製品を買うであろう顧客を想定して、顧客に
あわせた音作りをしています。(カタログでは「我が社こそ原音に忠実」なんて言いながらね。)
だからいけないのではなくて、当然のことで、ある意味メーカの大切な役目でもあります。
あとは、購入する人が、それを気に入るかどうかだけの問題です。
> たかがポータブル・プレーヤー、
もその通りだと思うし、iPodにしてもHDxにしても購入した人の中で、音を聴き比べて、こっちの方が
良いなんて判断して買ってる人は極少数でしょう。
実際、自分の周りでこの手の機械を持っている人は何人かいますが、音が話題になることは無いですね。
iPodは、操作性とかデザインとか、iTuneがいいとか。SONYは、小さくてバッテリーの持ちが良い、とかSSは重いとか。
そんな話題で盛り上がってます。
ところが HDxの音について言うと、同じSONYのポータブルMDの音とはかなり違います。
それは、SONYがポータブルMDとHDxの購入層が異なると考えているからだと思います。
具体的にいうと、MDはドンシャリ傾向でHDxは、ずっとフラットで大人しい音に仕上げてます。
そこにはSONYの拘りとか主張、ポリシーみたいなものが感じられます。
一方、Appleは、iPodが売れている理由が音だとは考えていないせいか、拘りが感じられませんよね。
(shuffleの音に至っては、明らかに手抜きだし。。)
anonenone さん には、それがかえって都合が良かったのかもしませんけど。
書込番号:4156802
0点

>それを気に入るかどうかだけの問題です。
SONYは洋楽をメインに音作りしてますね。
SONYにとって米のマーケットは大事なんです。
iPotはジャンルを問わない質素な音なので
アニメソングなどは相性いいのかな?。
書込番号:4158342
0点

あくまでも個人の経験に基づく印象論ですが。
SONY、少なくともMDは、むしろ売れ線のJ-POP(特にAVEX系)の方が合うと思いますよ。
洋楽もラップやテクノはiPodよりSONYの方が合うと思います。
すなわちドンシャリ系はSONY(特にイヤホンの特性がそう)の方がいいのでは。
iPodは、低音がSONYみたいに強調されてないので(特に付属のイヤホンはフラットな特性)、その種の音楽が好きな人には物足りなく思えることが多いみたいですが、付属のイヤホンを変えると満足するみたいですよ。僕はアコースティック系の洋楽をよく聴きますが、こういう洋楽ならiPodの方が落ち着いて聴ける気がします。
アニメ音楽については聴いたことないので分かりません。
また、SONYに限らず、ポータブルプレーヤーのメイン市場はアメリカですので、↑の理屈は無理があります。iPodもアメリカの市場が一番大事ですし。それに比べて、MDのメイン市場は日本なので、売れ線のJ−POPと相性がいいのはそういう理屈なのかもしれませんが。
書込番号:4159314
0点

人間には可視聴範囲(正確には可視範囲、可聴範囲)というものがあり、
(ここで可視範囲のことを言うのはプロジェクタのDLP、液晶でも似たような論議があるため)
可聴範囲が広い人と狭い人では音への好みも変わります。
明確には言い切れませんが広い人はS/N比が良い音を
狭い人は音解像度が高いものを好む傾向にあるようです。
広い狭いは優劣をさすものではなくあくまでも個人差です。
私にとって圧縮音質は全て同列ですし(好みの差は多少ありますが)
好き嫌いを言えばCDよりアナログレコード、MD、MP3プレーヤーより
カセットテープの方が好きです。
どちらがスペック的に優れているかは言うまでもないのにかかかわらずです。
とどのつまり、個人によって見解が異なるのは当然の帰結です。
書込番号:4159998
0点

スレッドが収束してきたかな?
Lukielさん、曰く、
> とどのつまり、個人によって見解が異なるのは当然の帰結です。
賛同します。
感性は個々によって異なる以上、その感想は感想として尊重しましょうね。
と考えます。
書込番号:4160465
0点

>好き嫌いを言えばCDよりアナログレコード、MD、MP3プレーヤーより
>カセットテープの方が好きです。
>どちらがスペック的に優れているかは言うまでもないのにかかかわらず
>です。
これって、不思議ですよね。
単に好みの問題ではないように思います。
アナログレコードやカセットテープの方が、
音楽を再現する上で豊かな音が出ていると思います。
CDはまだしも、特にMDは良くないですね。
書込番号:4161312
0点

昔、CDの登場に伴ってアナログ版が駆逐されて行った時代に
「アナログの音の方が味があった」とぼやいておられた諸兄の声をよく耳にしました。
「音質」の話はその方法の提示に留めて置いて欲しいものです。
その中で「ベストな音」を選択するのは各ユーザー自身ですから・・・
因みに私なんぞはMP3/56kbpsの「カス音」でもOK牧場!
書込番号:4165019
0点

防磁型SPは音悪い?さん
昔聞いた話なので間違ってたらすいません。と断っておいて・・・
デジタルの場合、例えば音程なら、「ド」と「レ」の間を
いくつかに区切って、何段階かで音程を表現しているそうです。
(数学的に言えば積分化してる?)
それに比べ、アナログでは階層無しで表現できるのでホントに微妙な
音程や強弱の変化はアナログでしか再現されないそうです。
デジタルも本当に細かく区切って階層化してるそうなので
それをどこまで認識できるのかは分かりませんが、認識できてなくとも
体は感じてるのかも知れませんね。
halukouさん
>「音質」の話はその方法の提示に留めて置いて欲しいものです。
>その中で「ベストな音」を選択するのは各ユーザー自身ですから・・・
>因みに私なんぞはMP3/56kbpsの「カス音」でもOK牧場!
同意です。この手の音質に関する話題は面白いし、
興味のあること、分からないことがあれば質問したりもしますが、
「**kbps以下は音楽聴くにはまったくダメ」とか言われると・・・
Atrac3+64kbpsでも良いと思ってますから。
聞き比べたとかそういうのじゃなくて、別に「これで良いやっ」
って思うことまで否定されてる気がして・・・
書込番号:4166768
1点

訂正
>それに比べ、アナログでは階層無しで表現できるのでホントに微妙な
と
>デジタルも本当に細かく区切って階層化してるそうなので
階層ではなく段階ですね。
書込番号:4167270
0点

空木眠兎 さん
> デジタルの場合、例えば音程なら、「ド」と「レ」の間を
> いくつかに区切って、何段階かで音程を表現しているそうです。
は、その通りだと思います。。
「デジタルだから、音階まで離散値でしか表現できない」という意味ではなくて
「サンプリングのタイミングでしか、音を拾っていないので、サンプリング周期の間は、予測で
音階をつないでいる」ということです。
それが、デジタルの音から臨場感(生々しさ)を奪ってる原因なのか定かではありません。
(そんな気もしますが、確信はありません。)
個人的な意見ですが、音の波形の微妙な違いはあまり聴感には影響がなくて、どちらかと言えば
F特(周波数特製)やD特(ダイナミックレンジ)(の限界)まで幸町に居なさいと
医務意味ではありませ4rん。
書込番号:4168018
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]
この前、パソコンに不具合が起こって、リカバリーしたんですけど、
それで、HD3に取り込んでおいた曲をマイライブラリに転送としようとしたら、出来ないではないですか。
転送することは不可能なのでしょうか?
0点

このケースでは出来ません。
(というか、HDx→PCへの転送は、実は一切出来ない。)
さんざん既出の内容ですから、過去ログを参照してください。
書込番号:4159139
0点

NW-HD1のところの同様の質問を参照のこと。
ただし、リカバリーしてるのでダメでしょうね。
書込番号:4159556
0点

すいません。既出なのはわかっていて、一応調べたのですが、
キーワード何にすればいいか とか、どこに書いてあったかか忘れてしまったんで。。
回答してくれた方ありがとうございます
書込番号:4160669
0点

あっ。HD1で最近の書き込みでありましたね。
すいません。3でしか調べてませんでした。
書込番号:4160674
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]
既出かもしれませんが・・・(一応いろいろ検索しましたが)
皆さん、20GBものHD内に膨大な量の曲を入れて
実際の操作はどのようにしていますか?
私は数百枚ものCDデータを入れて、本体およびリモコンで
聴きたいアーティスト名を選び出すだけでしんどくて
たまりません。いったん選んで聴いていて、別のアーティストを
選ぶために一覧に戻るとABC順にリストが戻ってしまいますよね。
ABC順で並んでいるとはいえリストだけでかなりの数です。
皆さんはどのように管理、操作されていますか?
iPODはホイールで楽チンだったのでそんなに気になりません
でしたが・・・
0点

iPodは確かにクリックホイールで楽チンですが、40GBになるとアーティストだけで300を超えており(ジャズ等のコンピが多いんで)、アーティストを選ぶのは一苦労です。お気に入りのアーティストは、そのままプレイリストを作成する必要があります。また、シャッフル再生を楽しんでいると、逆に膨大な音源が意外性を生んでいいですよ。
書込番号:4145296
0点

そうですね。
私もかつてiPODを使っていましたが電池の持ちの悪さと
リモコンに液晶がないため昨年末からHD3に乗り換えています。
しかし曲選択は圧倒的にiPODだと思います。ホイールの操作が
あんなにありがたかったなんて・・・
SS側の操作でたとえば、A,B,C,というフォルダを作って
その中に各アーティストフォルダを作るという階層構造にできれば
いいのですが・・・リストがだいぶスリムになりますよね
書込番号:4145788
0点

80GBのHDDプレイヤーを使っているけれど、それほど不自由してないよ。
アーティスト、アルバム、トラック、ジャンル、プレイリストなど
各々で選択できるから・・・。
あとアーティストを選択した後でも、トラック表示、アルバム表示に
瞬時で切り替えできるし・・・
他のプレイヤーだと出来ないの?
書込番号:4146473
0点

私は、iPod Photo(30GB)にまだ約半分の容量に入れた時点ですが、約2500曲、約220アーティスト、約230アルバム位では、クリックホイールで特に問題無く、快適に使用しています。
書込番号:4146768
0点

iPODからソニーのHD3に乗り換えたのですが
やはりアーティスト選択のリスト流し速度やリストに戻ったときに
リストの先頭に戻るなど不便を感じます。
ソニーのHDプレイヤー使用者でこの辺上手に工夫されている方いませんか?
書込番号:4147776
0点

>やはりアーティスト選択のリスト流し速度やリストに戻ったときに
>リストの先頭に戻るなど不便を感じます。
曲の演奏中に MOD ボタンを押すと一覧の先頭にカーソルが戻ってしまうということですね。
MOD ボタンを押すのではなく、下向きボタンを押せば現在演奏中のアルバムの一覧が表示され、
戻るボタンを押せばアーティストの一覧で現在演奏中のアーティストの箇所に戻れると思います。
書込番号:4147826
0点

壊れるのが当たり前?さん よきアドバイスありがとうございます!
この操作が欲しかったのです!!
・・・あとは膨大なリストをどうするか・・です。
たとえばアーティストリストをA〜Zのフォルダにしておいて
たとえばAというフォルダに入るとA列のアーティスト一覧に
なっているとか・・・いろいろやってますけど
どうもできないようです。
あらかじめ音源を入れているフォルダをこのようにしておいて
それからSSにインポートするとかいう方法になるのでしょうか・・・
書込番号:4149606
0点

> この操作が欲しかったのです!!
いちいち気を使わなくても、普通に操作したら、現在演奏中のアルバムが表示されるようにして欲しいですね。
次、どのアルバムに移動するかは不定なので、別にアルファベットの先頭に戻っても不都合は無いはずですが、
毎回 先頭に戻られると違和感を感じてしまうことは確かです。
> ・・・A〜Zのフォルダにしておいて・・・
HD5に買い換えれば、アルファベット検索機能がついてます。
書込番号:4149888
0点

>HD5に買い換えれば、アルファベット検索機能が
アルファベット検索は、曲に対してのみでは?
書込番号:4150000
0点

> アルファベット検索は、曲に対してのみでは?
げげっ!そうなのか、、と思って調べてみたらその通りでした。○| ̄|_
普通、曲名で検索するー?
Artist名かAlbum名で検索したいんだけど。。。
(ほんと役にたたねー仕様だー。)
書込番号:4153800
0点

>Artist名かAlbum名で検索したいんだけど。。。
横並びで出来るようにするのが、普通の考えだと思いますけどね。
まさか技術的に出来ないんだろうか?だとしたら寂しい限りだ。
書込番号:4153878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





