
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月17日 11:13 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月17日 07:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月17日 05:08 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月17日 01:20 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月17日 00:08 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月16日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]

2005/01/17 11:13(1年以上前)
再生ボタンで電源ONしたときは、レジュームが効いたと思います。
書込番号:3792368
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]




2005/01/15 23:50(1年以上前)
ATRAC3 :
ミニディスク(MD)に使われているフォーマットは ATRAC なのですが、
より圧縮率を高め、ATRAC よりも小さな容量の音楽データで済むように
なったのが、このフォーマットです。圧縮率が高いため、音質は犠牲に
されています(高音がシャリシャリした感じになり、粗挽き感のある音)。
これは、MDLP でも採用されているフォーマットです。
ATRAC3plus :
ATRAC3 を改良し、高音成分・中音成分・低音成分を別々に分けて
圧縮を行うため、音質が格段に向上しました。もちろん、ビットレートの
数値が大きいほど、CDに迫る音が得られます。
MP3 :
元々は、動画(映像・音楽)を扱うために開発されたフォーマットで、
そこから、音声だけを聞けるようにしたものです。元々は映像用に作られたフォーマット
と覚えておくと良いと思います。
書込番号:3785042
0点



2005/01/16 07:58(1年以上前)
返事ありがとうございました。
ipodとこの、プレーヤーを比べると、何が違うのですか???
書込番号:3786309
0点


2005/01/16 10:47(1年以上前)
音質についてなのですが…。
私が聞き比べたところ、
MP3(320Kbps)とATRAC3plus(256kbps)は、
CD(1411kbps)と比べても全く分からないぐらい音が良いです。
しかしMP3では192kbps、ATRAC3では132kbpsあたりから少しずつ音質の変化が感じられるようになります。
バスや電車内で聴くには問題ない程度ですが。
さらにATRAC3plusの64kbpsで聞いたのですが、
これはヤバイ(笑)
特に高音の繊細さがなくなります。
MP3も128kbps未満にはしない方がいいと思います。
あと、曲を圧縮するのはMP3でもATRAC3でもいいなら、ATRAC3をオススメします。
MP3だとSONY製品のメリットを最大限に生かせません。
結論として、静かな場所で聴くならATRAC3plusの256kbps、電車やバスの中で聴くならATRAC3の132kbpsがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:3786728
0点

少々スレッドの趣向から外れてしまいますが、
低Bitrateでの音質を語るなら、OggVorbis以外ないでしょう。(私感)
64kbpsで、他の圧縮方式と比較すると、その差は一聴瞭然(造語^^;)
唯一の問題は、OggVorbisを再生可能な携帯プレイヤがあまりないこと。
(増えてはいるんですがねぇ)
尚、SONY製品はOggVorbisをサポートしていません。
書込番号:3787075
0点

麗依奈さんの仰るとおり。笑
Atrac3plus 64kbpsの音はだめです。
聞いてて、音が… どっちかって言うと軽すぎますね。
で、iPodとNWHD3の違いは…。
まぁ、サイズ、再生時間、そして音質の違いがものをいいますね。
書込番号:3791816
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]




2005/01/13 21:06(1年以上前)
できますよ。
『マイセレクトアルバム』という SonicStage の機能です。
ヘルプにも下記の通り書いてあります。
---- マイセレクトアルバム ----
好みに応じてあとから作成したアルバムのことです。
例えば、「ドライブ」、「クリスマスソング」といったアルバム(マイセレクトアルバム)を作成し、その中に好みの曲をまとめておけば、それらの曲を続けて再生することができます。また、アルバム(マイセレクトアルバム)にまとめた曲は、そのままの曲順でCD-R/CD-RWディスクに書き込んだり、機器・メディアなどに転送(チェックアウト)したりできます。
マイセレクトアルバムは、画面上で のジャケットが付いて表示されます。(ただし、マイセレクトアルバムにお好みのジャケット画像を登録している場合は、そのジャケット画像が表示されます。)
--------------
つまり、やり方は下記の通りです。
『マイライブラリ』から、右上に表示されている『アルバムの編集』を選んでください。
そこに『マイセレクトアルバムの作成』という項目がありますよね?
『マイセレクトアルバム』を作成したら、そこに、
自分の好みの曲を追加していけばいいだけです。
ちなみに『マイセレクトアルバム』という題名は変更することができますから、
お好きな名前を付けて、自分だけのベストアルバムを作ってください。
『マイセレクトアルバム』はいくつでも作成できます。
書込番号:3774064
0点


2005/01/17 05:08(1年以上前)
あれ…。
私の理解力が足りなく、KURA0189さんの求めている回答ではなかったでしょうか。
上記のアーティクルで『SonicStage上でできる』と書きましたが、
その『マイセレクトアルバム』を NW-HDx に転送すれば、
NW-HDx 上で、自分の作ったベストアルバムが再現できますよ。
もちろん、NW-HDx 上で、そのような「ベストアルバムを組む」という
操作はできません。しいて挙げるなら、ブックマーク機能を利用して、
好きな曲だけを聴くことだったらできます。
書込番号:3791738
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


PCの残り容量が5Gくらいしかないのですが、
この状態でNW-HD3を20G分使用することはできるのでしょうか?
NW-HD3側に送り込んで、その都度PC側のデーターを消していくとか・・・。
変な質問ですいません。
レス待ってます・・・。
0点


2005/01/16 22:38(1年以上前)
こんにちは。
PC上のファイルを消しても、ウォークマンの曲は消えませんので、
そのような使い方も出来ると思いますよ。
(試してないので、完全な保証はできません)
ただし、消去されたPC上のファイルは復活できません。
書込番号:3790234
0点


2005/01/16 22:41(1年以上前)
外付けHDDなら、1万数千円で、160GBは買えます。
書込番号:3790262
0点



2005/01/16 22:57(1年以上前)
レスありがとうございます。
外付けも含めていろいろ方法を考えています。
実は未だに東芝gigabeatと迷いまくってるんですけど・・
大学生にとって、4万の買い物は大勝負なので直前まで迷いたいと思います。
今晩中いろんなサイトをまわって検討する予定です(笑)
書込番号:3790373
0点


2005/01/17 01:20(1年以上前)
明日購入予定さん、こんばんは。
もう寝てしまい、結論が出てしまいましたでしょうか?(^^;
私は、「曲間(ギャップ)も曲のうち」という持論があるんですが、
曲間を完璧に再現できる点で、NW-HDx はいいですよ。
アルバムだと、アップテンポな曲が続くときは、曲間がほとんどなかったりするじゃないですか?
んで、アップテンポな曲が続いて、4秒くらい無音(曲間/ギャップ)があって、
「次はバラード」ってなアルバムを聴くと、やっぱり曲間が完璧に再現できる、
NW-HDx は優秀だなと思いますよ。
書込番号:3791302
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


リモコンについてですがRM-MC40ELKとRM-MC35ELKの2つで迷っています。メーカーのホームページを見てもリモコンの説明は簡単で詳細が分かりません。ユーザーの方々は実際に使用してみて、どちらがイイと思いますか?
0点


2005/01/11 21:50(1年以上前)
NW-HDシリーズを使うのであれば、値段は若干高めですがRM-MC40ELKの方が
断然お勧めです。
3行液晶&ジョグダイアルが付いているため、大量のライブラリから聞きたい曲を
選ぶときの検索性が全く違います。
また、標準状態でも常時曲名を確認することができます。
個人的には、RM-MC35ELKのデザインも捨てがたいのですが……。
書込番号:3765435
0点



2005/01/11 22:06(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ところで抹茶ネコさん、「RM-MC35ELKが捨てがたい」とはなぜですか?
書込番号:3765533
0点


2005/01/11 22:33(1年以上前)
> ところで抹茶ネコさん、「RM-MC35ELKが捨てがたい」とはなぜですか?
これはもう本当に単純に、デザインはこちらの方が好みというだけです。
あくまで私個人の意見ですし、RM-MC40ELKの方が機能的に優れているのは間違い
ありませんので、読み流していただいても良かった部分です(^^;)。
書込番号:3765718
0点



2005/01/12 09:00(1年以上前)
なるほど、非常に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3767396
0点

自分も抹茶ネコさんと同じ意見ですね。
デザイン的には35ELKのほうがスマートだと思いますが、
操作性や性能だと40ELKのほうがスマートだと思います。
35ELKのほうが値段が安いとか、40ELKはバックライトが青だとかそういう微妙な違いもありますが。
デザインは個人の趣味が入りますので他人の意見は参考程度に。
操作性については百聞は一見に如かず。一度使ってみることですね。
書込番号:3767679
0点


2005/01/13 01:13(1年以上前)
私もリモコンに関しての質問なのですが、割りこんできてすいません。
私が今持っているリモコンはRM-MC35ELKなのですが
リモコンで操作できるシャッフル再生のパターンが少ないと感じるんです・・・
ちなみに私がしたいシャッフル再生は
「グループ(フォルダ?、ユニット?)内の曲のみをシャッフルする」という使い方をリモコンでしたいんですが
RM-MC35ELKでの操作では「全てのグループからシャッフル」
しかできないみたいなんです。
当たり前のことですがNW-HD3本体で操作をするときはできます・・・
そのことでRM-MC40ELKを使えば
「グループ内の曲のみをシャッフル」という操作は可能ですか?
いま持っているリモコンが壊れた時の参考にしたいのですが・・・
自分でも書いた文の内容がいまいち解りにくいと思うので
「何言ってるのわわからない」と思われそうで心配です・・・
私もRM-MC35ELKのデザインが好きなのでこっちを買いました。
書込番号:3771205
0点


2005/01/15 17:10(1年以上前)
> そのことでRM-MC40ELKを使えば
> 「グループ内の曲のみをシャッフル」という操作は可能ですか?
アップグレード済みのNW-HD1で試したところ、RM-MC40ELKを使えば
グループ内の曲のみのシャッフルは可能でした。
操作方法は、基本的に本体での操作と同じです。
書込番号:3782845
0点


2005/01/17 00:08(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
そうですか!RM-MC40ELKでならそういった操作は可能なんですね!
これでNW-HD3に対する不満はほぼ消え去りました。
本当にありがとうございました。
書込番号:3790900
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


まだ買ってもいないのですが、SonicStageのうまい使い方があったら教えてください。
ファイルの取り込み方で
ファイルを取り込む > アルバムフォルダからすべてを選択して、さらにアルバム名をコピーして、「新規にアルバムを作成して追加する」の「ファイル取り込みした曲」のところを、コピーしたアルバム名に変えて取り込んでいます。
やり始めなので、もっと効率のいいやり方があったら、どなたか教えてくださいっ。
0点



2005/01/16 00:45(1年以上前)
ちょっといじったら簡単にできました。
騒いでしまってすいません
書込番号:3785356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





