
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月27日 11:41 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月27日 03:38 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月25日 21:02 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月25日 20:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月25日 13:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月23日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


マイライブラリにあるアルバムや曲を削除する際に、「コンピュータ上からOpenMGファイルを削除する」などのチェックボックスがありますよね。あれにチェックを入れないで削除すると、コンピュータのどこかにファイルが残ってしまうということになるんですが、うっかりチェックを入れ忘れて削除したときに、どこに行けばファイルをコンピュータ上から完全に削除できるんでしょうか。
空き容量があまりないのでマメに削除してるんですが、たまにチェックを忘れることがあるのです。
0点

アルバムの編集の追加元リストで、アルバムに所属していない曲
がわかるので、もしあれば、すべての曲一覧などから削除すればいいのでは?
書込番号:3688040
0点

設定画面を見れば録音ファイルの保存場所がわかるから、直接そこにある
ファイルの中から要らないモノを削除。
書込番号:3691242
0点

BRONCOさんの補足をさせていただきます。
録音ファイル保存先のフォルダの下にアルバム(マイセレクトアルバムじゃなくてもとのCDの)ごとにフォルダわけされてますので、削除したい曲を収録されていたアルバムのフォルダから削除ですね。アルバム丸ごとでしたら、アルバムのフォルダごとやっちゃってください。
MP3等からエンコードしたものは保存フォルダ下のoptimazed files(綴りミスは許して)の下にありますので、そこから削除です。
書込番号:3691521
0点



2004/12/27 11:41(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
今実家ですので、年が明けて家に帰ったらやってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:3692538
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


ATRAC3は、MDで採用されている圧縮形式のようですが、
MDと同等の音質を再現できるのでしょうか?
現在シャープのポータブルMDプレーヤーを使用していますが、
同じ、もしくはそれ以上の音質で聴けるなら、
これに乗り換えようかと思っています。
もちろん曲はCDから取り込みます。
実際、MDのビットレートっていくつなのでしょうか?
ATRAC3、ATRAC3Plus、MP3で音質が良いのは
どの形式なのでしょうか?
どなたか、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点



2004/12/26 03:23(1年以上前)
> やはり音質がいいのはATRAC3plusで256ビットでいれたときだとおもいます
そうですか。
この場合、MDと比較して音質はどうなんでしょうか?
本当は、ポータブルMDプレーヤーとHD3に同じ曲を入れて
聴き比べたいのですが、さすがに店頭の展示品にDLすることはできません。
MDプレイヤーとHD3の両方を持っておられる方、
感想を教えて下さい。
(あと、MDのビットレートも教えて下さい)
書込番号:3686847
0点


2004/12/26 04:03(1年以上前)
とりあえず、MDのビットレートについて。
SPモード:292kbps(コーデック:ATRAC)
LP2モード:132kbps(コーデック:ATRAC3)
LP4モード:66kbps(コーデック:ATRAC3)
となります。
ただ、音質については個人差がかなりあると思うので、
本当は実際に聴いてみるのが一番だと思いますが…。
使用しているMDプレーヤー、ヘッドフォンによっても音質が変わりますし。
例えば他の人がこれが音質がいいと言っても、その音質がキ84さんにとって、
いいと思うかは、わかりませんから。
書込番号:3686909
0点



2004/12/26 11:54(1年以上前)
> SPモード:292kbps(コーデック:ATRAC)
> LP2モード:132kbps(コーデック:ATRAC3)
> LP4モード:66kbps(コーデック:ATRAC3)
SPモードは、ATRACであってATRAC3じゃないのですね。
ビットレートも256kbpsよりも大きいということは、
つまり、HD3はMDよりも音が劣化しているということなのかな?
ちょっと、残念です。
> ただ、音質については個人差がかなりあると思うので、
> 本当は実際に聴いてみるのが一番だと思いますが…。
そうですね。
最終的には店頭で聞き比べようと思います。
(その前に、展示品にDLされている同じ曲を探して、
自分のMDにも入れて持って行く必要がありますが・・・)
書込番号:3687921
0点


2004/12/26 13:53(1年以上前)
AtracとAtrac3+では世代が約10年違いますから、単純にビットレートで比較するのは適当ではありません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sony1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sony1_13.jpg
ここらあたりを見ると、Atrac3+256kbpsはMDよりも音が良くて、CD並の音質ですよ、
とメーカーは主張したいようですね。100%真に受けることはないでしょうけど。
もっとも、実際にはコーデックやビットレートよりもアナログ部分の出来の方が最終音質には大きく影響します。
(アナログ部分の影響が少ないのであれば、ロスレス圧縮音源を再生できる機種が一番音が良いはずですが、そういう話はあまり聞きません。)
この機種(NW-HDx)はHDDプレーヤーの中ではかなり音が良い部類に入るようですが、MDと比べてどうか、というのはわからないですね。
MDプレーヤーにも音の良い機種悪い機種ありますし。
やはり実際に聞き比べてみるのが良いかもしれません。
できれば付属のヘッドホンは使わずに(^^;
書込番号:3688406
0点


2004/12/26 21:26(1年以上前)
hdwalkerさんのおっしゃるとうりですね。
キ84 さんが、どのMDプレーヤーと比較しているのかわかりませんが、
ビットレートを気にしてるなら、非圧縮のリニアPCMが使える、HI-MDがいいのかもしれません。
書込番号:3690183
0点



2004/12/27 03:38(1年以上前)
みなさん、色々とありがとうございます。
自分が気にしている点は音の再現性(臨場感など)です。
以前、よく聴く曲(ロック系)を友人のMP3プレイヤーで聴いて、
音のスカスカ感にがっかりしたことがあります。
ポータブルなので、多少の音質劣化は止む得ないと思っていますが、
できれば今聴いている音よりは良い音を、
例え悪くてもMDレベルの音が出れば良いかなと思っていたところ、
HD3で採用されている圧縮形式がATRAC3と知り、
ひょっとしたらMDと同等の音質で聴けるのかな?と期待した次第であります。
また、HDDプレイヤーの魅力は「登録可能な曲数が多い」ことであり、
1000曲を一度に持ち歩くことは、自分の夢でもあります。
> キ84 さんが、どのMDプレーヤーと比較しているのかわかりませんが、
MDプレイヤーは、5年ほど前の「MD-ST531」です。結構古いです。
ヘッドホンは買い換えています(もちろん5年前で、もうボロボロです)。
> ビットレートを気にしてるなら、非圧縮のリニアPCMが使える、HI-MDがいい> のかもしれません。
さすがにそこまでの音質は求めません。
少しでも多くの曲を登録したいので。
(1000曲登録できれば十分です)
ATRAC3Plus 256kbpsの音質が気になりますので、
今度店員に無理を言って、
持参したCDの曲を展示品に登録してもらい、聞き比べてみます。
(中々聞き入れてもらえないと思いますが・・・)
書込番号:3691810
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


初めまして。パソコンに関してはまだ初心者です。
今日NW−HD3を買いました。
早速SonicStageをインストールしてみると、インストールはできるものの
開こうとすると
「アプリケーションエラー
エラーが発生したためOmgjbox.exeを終了します。プログラム
をもう一度開始する必要があります」
と表示され、何度やっても開くことができません。
OSはWindows2000で対応しているはずなのですが・・・・
知ってる人がいたら教えて頂ければと思います。
御願いします。
0点


2004/12/16 17:15(1年以上前)
BSRC さん、こんにちは。
エラーメッセージを読むと。
下記の問題だと思われます。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/information/info_MS_041021.html
内容を読んで、対処なさってください。
書込番号:3641570
0点



2004/12/16 20:10(1年以上前)
本当に助かりました。
ありがとうございました!!!
書込番号:3642226
0点


2004/12/16 22:04(1年以上前)
私も同じ症状になり、一応やってみました。
そしたら新たな問題が・・・。
「データベースファイルが見つからないか壊れています。OKを押すと修復します。キャンセルを押すとプログラムを終了します。」
ってでます。
他の掲示板でみて、データベースファイルの初期化も試してみましたが、そもそもここの場面でとまってしまい、先へ進めません。
どうやったら起動できるんでしょうか。
書込番号:3642812
0点


2004/12/17 00:57(1年以上前)
SonicStageではデータベースファイルは起動するたびにコピーが
作成されバックアップされているようです(最大で5個)。
データベースがあるフォルダは環境によって異なりますが、通常インストールすると、
Windows2000/XPでは、
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage\Packages
に有ります。
無ければ、レジストリの次の場所で指定しているフォルダです。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\OpenMG Jukebox\Database\MetallicData
データベースのファイルは
MtData.mdb 及び MtData1〜5.mdb です。
エクスプローラでMtData.mdbを削除するか、
他のフォルダに移動し起動できるかお試しください。
さらに悪化しても、責任は取れませんが。
書込番号:3643870
0点


2004/12/17 09:03(1年以上前)
やってみましたけど、なんかダメっぽいです。
もうしょうがないので返品します^^;
書込番号:3644589
0点


2004/12/25 21:02(1年以上前)
こんにちは。
私も音楽転送時に上記エラーメッセージが出ましたので
KB887811をインストールしましたが、直りません。
さらに。「"0x73d11351"の命令が"0x0000004"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。」
のメッセージのあと、強制終了です、、どなたかご教授いただけませんでしょうか?
ソニックステージのバージョンアップ(Ver.2.3.00.11020)
&OpenMGのLimited Patch4.0-04-11-28-01
も貼りました。。。
OSはXPです。・・・クリスマスなのに・・・。
書込番号:3684988
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


NW-HD1を以前購入して使ったんですが、
曲を転送すると、アーティスト名が統一されていないと
バラバラになったり、アルバムがアルファベット順に
ソートされてたりして、アルバムの曲順に再生
出来なかったんですけども。
曲の前に番号を振ったり、アーティスト名を統一すればいい話だと言われればそれまでなのですが。。
以前から、SonicStageを使っているので膨大な曲数に番号を
振るのは面倒だし。。。と前置きが長くなってしまったのですが、
NW-HD3(SonicStage2.3)では、その点はどうなんでしょうか?
お使いの方教えてください。
宜しくお願いします。
0点

>アーティスト名が統一されていないとバラバラになったり
そりゃ、アーティスト名でソーティングしたらそうなります。
アーティスト名でソーティングしないモード(AlbumやGroup)で再生すれば
問題なし。
>アルバムがアルファベット順にソートされてたりして、アルバムの曲順
>に再生出来なかった
これは、アルバムの表示順でなくて、アルバムの中の曲順てこと?
曲の前に番号を振れば…ってことは、後者かな。
アルバムの曲順通りにならないのは、Genreモードの場合か、CD Trackの
項目が全曲0の時にAlbumモードやArtistモードで再生した場合でしょう。
Genreモードの時はそういう仕様(アルファベット順)なので、他のモード
にするしかなし。
CD Trackは、2.1までは編集不可だったのが2.3からは可能になったので、
自分で入力してください。
書込番号:3669174
0点



2004/12/22 11:14(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>アーティスト名が統一されていないとバラバラになったり
そりゃ、まったく違う名前にしてしまったらバラバラになります。
大文字・小文字が違っただけでもヘンにソートされたりしてました。
今は使っていないので、どんな感じだか不確かなのですが。
>これは、アルバムの表示順でなくて、アルバムの中の曲順てこと?
>曲の前に番号を振れば…ってことは、後者かな。
アルバムの中の曲順ってことです。すみません。
NW-HD1はちょっと使って、使い勝手が悪かったので
詳しい操作方法まで覚えていないんです。
トンチンカンな質問してたら、すみませんでした。
駆使すればなんとか使えそうな感じがしてきました。
検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:3669304
0点

>大文字・小文字が違っただけ
空白の有無やらも含めて、全く同じでないと同一とは認識されません。
既に一度登録されたアーティスト名は、二度目以降はリストから選択
出来るので、そこから選んで付ければ確実に同じになります。
書込番号:3669328
0点

>アルバムの曲順に再生出来なかったんですけども。
この現象、以前は僕もありました。いつ頃かのSSのマイナーアップデートで解決しました。
NW-HD1の口コミ掲示板の書き込み番号[3291532]のスレッドを参照してみてください。恐らくこれなんじゃないかな?
書き込みを見てると、ねこきっちんさんは今は全然使ってなくてSSの現状を知らないんじゃないかと思うので、試しにやってみては。
書込番号:3669932
0点


2004/12/25 10:18(1年以上前)
例えば桑田佳佑の{TOP OF THE POPS」というベストアルバムは、「桑田佳佑」の他に「KUWATA BAND」や「桑田 & Mr.Children」などがあって、アーティストで分類するとこれらがバラバラになってしまうのは不便ですよね。
かといって、これらを全て「桑田佳佑」に統一してしまうのは惜しい気がするし…
やはりアルバム数が増えてくると「アーティスト」→「アルバム」を最も良く使うので、この点は何とかしてほしいですよね。
書込番号:3682599
0点


2004/12/25 20:13(1年以上前)
Crazy_TY さんへ
そのようなアルバムの場合は、自分の場合はGroupで再生するか、
タイトルをタイトル/アーティストって入力してます。
iTunesで言うところのコンピレーションってのが使用できればいいのですが。
書込番号:3684758
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]
こんにちは。
先週末ですがHD3のシルバーを購入しました。果たして皆さんの購入価格と比較して安いと断言できるかは分かりませんが、購入価格と店舗をお知らせします。
店舗:新宿西口のヨドバシカメラ
価格:43800円(本体+三行表示リモコンRM-MC40ELK)、ポイント10%
購入方法は価格.comの最安情報をプリントしてまずヨドバシへ行きました。すると「ポイントなしで40000円までなら下げられます。」との事でした。
次にその足で新宿西口のビックカメラへ行きました。そこでヨドバシでの価格を伝えると「40000円まで下げて更に10%をつけます。」との回答をして頂きました。
実はそこで即決しても良かったのですが、念のためもう一度ヨドバシへ足を運びビックカメラの値段を伝え、更にリモコンもセットで購入する予定を告げると上記の価格になりました。
本体とリモコンを合わせて44000円は覚悟していたので私的には満足です。このレポートが皆さんの購入情報になれば幸いです。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


こんばんわ。
前から欲しいと思っていたので、思い切って
これのレッドを買っちゃいました。
ヨドバシで\39800(税込)+ポイント10%でしたので
実売36000ほどかな。
で、早速お気に入りのCDを色々取り込んで使用して
みたのですが、取り込みとか本体への転送には結構
時間がかかるんですね。
今まで使っていた、RioのMP3プレーヤとは使い勝手
が違い結構戸惑いました。。。
まずは、使い方をちゃんとマスターしないと。。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





