
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年12月17日 21:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月17日 17:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月17日 01:23 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月16日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月16日 19:50 |
![]() |
0 | 11 | 2004年12月16日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


SonicStage2.3!もっとシンプルにして欲しい!
ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃしていてitunesの方がよっっっぽどマシ。
VAIOのtypeTをソニスタで買って、特典の音楽プレゼントをMoraから
ダウンロードしようと思ったらエラー出た(現在問い合わせ中)2回続けて。
前にMoraで買った(その時はMAGIQLIP2)曲を転送しようとしたら転送残が0になってるときたもんだ。他に転送してないし、SonicStage入れる前にバックアップしておいたぞ。。。
早速MP3転送、早速文字化け。マジで!?おいおいおい…
ドラッグ&ドロップ… おお!選んでいない曲も転送済み。でっけー親切&世話好きなソフトだね♪コラコラ…
購入を考えている方、
悪いことは言いませんので、無料ダウンロードで試してからがいいですよ。ホント。(私も試したのですが、転送関連は試せて無かったのが残念無念)
機械自体の音質は文句ありませんけどね、
ipodとか触った後だと、操作にちょっとじれったい感じがするかも。
前に使ってたmusic clip や CLIE の方が転送の手間とか省けたし、エライ違いを感じる。仕組みが違うから当然か。
「解りやすい」<「格好良くしたんだから慣れろ」って事ね。
ジャンル?UNIT?せめて機械とソフトの言葉を統一してくれよ…
著作権、カセットの頃から個人の良識任せだろってなぁ〜
キモチは解るけどね。
結局VHSとベータの再燃?UMDもそんなに力入れないで、Hi-MDにしておけってーのなぁ。メモステのOpenMGだってProの事は放置プレイだし。(怒りの余り、話がそれた)
バッテリーは長いね。確かに。20GBで110gってのもイイ。
質感はかなり悪くなった。デザインに関しては人それぞれだと思う。
個人的にはHD1>HD2>HD3って順番か。
数ヶ月悩んで、待って、いざ買ってはみたけど、安物買いの…ならぬ、高い物買って結局銭失い…にならなきゃいいけど。
昔のソニーに戻って欲しいな。。。
0点


2004/12/14 23:16(1年以上前)
文字化け?って、それ半角カタカナ使ってません?
書込番号:3633976
0点

> ジャンル?UNIT?せめて機械とソフトの言葉を統一してくれよ…
同感です。
それに、言語設定で日本語を選んだのにジャンルが英語で綴られていたりして「何考えてんの?」って思いました。
CreativeのMP3プレーヤーはジョグダイヤルなのに、SONYがなんで採用しないのかなあ。「クルクルピッピ」で便利だと思うんだけど・・
書込番号:3635726
0点


2004/12/16 21:30(1年以上前)
MP3のファイルをSonicstage経由でNW-HD3に転送するとファイル名が文字化けします。なんで?!どうすればMP3のファイル名をそのまま転送できるのでしょうか?元々できないとしたら、おかしいよこれ!
私のやり方が間違っているのでしょうか?
皆さんはどうでしょうか?
確かにSonicstageって使いにくいですね。
書込番号:3642597
0点


2004/12/16 23:00(1年以上前)
どんな文字が文字化けするのでしょうか?
ひらがな・カタカナ・数字・漢字、他には@#!?☆*など全てキレイに転送できました。
書込番号:3643136
0点


2004/12/16 23:37(1年以上前)
Bj_n-9pH~WF^←こんな感じですね。
ちなみに、CD→MP3には”Roxio Easy CD & DVD Creator 6”の”AudioCentral”というツールを使います。
で、SonicStageのマイライブラリに入れる時にすでに文字化けしますね。
MP3ファイルの中身の問題ですかね。それをSonicstageが認識てきてないっていうか、わかってないっていうか。
それとも私が間違っているか?ですね。
書込番号:3643410
0点


2004/12/17 00:10(1年以上前)
こんばんは、私もソニー製のMp3を使っていますが、
Sonicstageから転送したら、曲目のすべての後ろに、
□が付きました・・・かなりやりきれないです。
書込番号:3643619
0点



2004/12/17 02:53(1年以上前)
文字化けの件
本日ソニーに確認しました。
プリインストールのSonicStageがあると、それをコンパネから削除した場合に文字化けが発生するようです。
(そんなのわかるか!)
常駐ソフトを「msconfig」で立ち上げないように処理して
(初心者だったらキツイ内容だぞ!)
再度ver2.3を上書きインストールしてくださいとのこと。
で、相変わらず文字化けするから腹が立つ!
カスタマーサービスの言うことなんて、ぜ〜んぜんあてにならないね
自分達だけわかってりゃ、それでいいって感じ。
オペレーターの女性も対応最悪。相当苦情来てるんじゃないか?
臭いものにはフタをしろって感じで、さっさと電話を切りたそうにしてた。
こっちは物腰柔らかく話してるってのにね。客商売の基本を知らない(教育してない)らしいね。
まあ、私の商売柄、こっちらが気にしすぎてるってのもあると思うけど。
まあ、結局mp3対応なんて形式的なもんなんだろうな
ユーザーの事なんて度外視。SONYカンバン背負ってるのが重たいんだろうな〜
書込番号:3644223
0点


2004/12/17 10:36(1年以上前)
文字化けはエンコーダによるものかもしれませんね。
ウチはあまり高度な設定は分からないので、友達にすすめられた「EASY MP3 ENCODER」を使っています。これでWAVE→MP3に一気に変換したものをライブラリ登録しています。500曲ほどマイライブラリ登録して転送しましたがエラーは一度も出ていません。
SonicStage自体は重たいですがそれ以外は快適です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se142523.html
書込番号:3644827
0点


2004/12/17 20:29(1年以上前)
iTunesからMP3に変換したものは文字化けなしでちゃんと転送しますが、今まで作ったMP3をもう一度作るのは大変だし、ほっちゃんさんからのツールでやってみます。ありがとうですぅ。
書込番号:3646480
0点


2004/12/17 21:52(1年以上前)
iTunesも偶に文字化け引き起こしますからね
仕方ないでしょう・・・。それでも発生回数が多いと思いますけどね。
書込番号:3646798
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]
yahooから「リチウムイオン電池 寿命」でHit。
http://www.baysun.net/company/lithium.html
一般的な話のようですので、この製品にあてはまるかどうかは不明。
充電回数500回として、3日に1回充電すると仮定して、1500日=4年強となりますね。
使い方にもよると思いますが、
3年以上はヘタれないのではないのでしょうか?
多分・・・
書込番号:3641440
0点



2004/12/17 17:41(1年以上前)
教えてくれてありがとうございました!
書込番号:3645953
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


USB充電と書いてあったのでSonicStageを使用した音楽ファイルの転送にはAC電源いらないのかと思ったら「必ずAC電源を接続してください」
AC電源いれないと認識しないし。
勘違いしてたのは私だけかもしれませんが、音楽ファイルの転送にはAC電源いるようです。。。
0点

USB電源の供給電力の能力が高ければ、AC電源なしでも転送できます。
PC環境やその他にUSB接続しているものがあったりすると、
転送できなくなる可能性はあります。この辺が曖昧なので
マニュアルにはAC電源を繋いでって書いてあるんだと思います。
うちでも、本体画面にAC電源を繋いでくださいと表示されますが、
AC電源なしで転送できてます。
書込番号:3643995
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


バッテリーのスイッチが平坦なので指の腹では押しづらいのく爪で引っ掛けたらプルタブを開けるがごとく爪がスイッチに引っ掛かりそのまま上に持ち上がった為ヒビが入りました。
HOLDスイッチは凸凹があるので動かしやすいんですが、平坦スライドスイッチは爪以外に方法はないんでしょうか?
とにかくこの平坦なスライド式スイッチは要改善ですね。
購入なされた方はこれだけには注意を。
0点


2004/12/12 19:45(1年以上前)
店頭で「バッテリーのスイッチが平坦だなぁ〜」
「動かしにくいなぁ〜」と思っていました。
ただ、バッテリーのスイッチを動かすときって
どんなときなのでしょうか?
ごめんなさい。なにも知らないんです。(^^;
書込番号:3622762
0点


2004/12/12 20:13(1年以上前)
>もうすぐ誕生日なんです! さん
>ただ、バッテリーのスイッチを動かすときって
>どんなときなのでしょうか?
HD1の取り扱い説明書によると、
「3ヶ月以上使わないときは、BUILT-IN BATTERYスイッチをOFFにしてください」とあります。
買ったときにONにして以来触ってません。(^^)
書込番号:3622883
0点


2004/12/12 20:47(1年以上前)
hdwalkerさん♪♪o((*^▽^*))o
ありがとうございます!
書込番号:3623061
0点

KOBAっちさんの書き込みに気付いていれば、BUILT-IN BATTERYスイッチをスライドさせる際、底板プラスチック部分に爪で引っ掻き傷を付けなくて済んだけど、自分も購入してすぐだったのでヘコみました。
KOBAっちさんと同意見です、HOLDスイッチと同じように凸であったら良いと思いました。BUILT-IN BATTERYスイッチはあまり触らないようにという配慮なのでしょうけど、あれではボールペンの先なんかでスライドさせないと、操作出来ないですね。
せめて取扱説明書に指で動かすにはスイッチが固いとか、ボールペン先で動かすとか、やり方を記載してくれれば良いのに。
書込番号:3639532
0点



2004/12/16 17:39(1年以上前)
>Sonyタイマーちょっと怖い さん
ちなみに私は即お客様相談センターに電話して文句言ってから
引き取りしてもらいました。
日曜日に引き取りに来ましたが、今現在修理中と思われます。
連絡が無いので進展が分かりません。
書込番号:3641668
0点

KOBAっちさん、貴重なご意見有難うございます。
購入してから1週間弱経ってしまっているので、駄目元でもお客様相談センターへ問い合わせをしてみようと思います。
書込番号:3643032
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


今日、銀座ソニーに見に行きました。
そしたら、ボディの質感が最低でした。アルミニウムの部分が安物の金属といった感じがして、
更に、「hold」ボタンがある上下側面は、「いかにも」なプラスチックでした。道理でHD3は側面から写した写真がソニーのページに無いわけだ。
私はHD1買ってアップデートします。質感重視の方はご参考に。
0点


2004/12/10 21:16(1年以上前)
アップデート予定はなかったかと・・・
書込番号:3612935
0点



2004/12/10 22:56(1年以上前)
有償だけど出来ますよん
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/information/info_nw-hd1_2.html
書込番号:3613367
0点


2004/12/10 23:55(1年以上前)
質感にはちょっと躊躇いましたが、デザイン的にはいいと思えたので買いました。
やっぱり、「新製品」って言葉に弱いので・・・
ちなみにビッ○カメラで42000にポイント10%付でした。
リモコンは6720まで下がる模様。
書込番号:3613706
0点

>そしたら、ボディの質感が最低でした。
>アルミニウムの部分が安物の金属といった感じがして、
やっぱりそうですか。地方なため、まだ実物を見たことがなく、写真見る限りやすものだよなぁとともっていたのですが、やっぱ残念です。
SONYといったらマグネシウムボディを売りにした金属質、重量感あふれる外観がいいのに…
書込番号:3614216
0点


2004/12/11 01:33(1年以上前)
そうですね。買うのやめます。最低でした。
「何いってんのよ、んなわけないでしょ」
って気持ちで見に行って
行って納得。そりゃそうおもうわさ、って感じです。
書込番号:3614268
0点


2004/12/11 17:01(1年以上前)
SONYのコスト削減がいたるところで感じる今日この頃、ストレスを感じながら物欲を抑えています。実機を見てきましたが確かに数年前の作りのよさが少し足りない気がします。いつも95点と何かが足りない、あるいは気に入らない部分があります。ここまで作ったんだからいっそのこと...とかゆいとこに手が届いてなく、ストレスが発生!
今回はクレードルとリモコンはがんばって付けて欲しかった。他社製品より値段が高いんだから。リモコン端子が露出しているのに、付属のヘッドフォンでは利用できない。だからゴミが入らないように余計に気を使う。クレードルは無く、接続は簡素化されたコネクターのため、パソコン周りが、線でごちゃごちゃ。
ちなみに最近買ったSONYのDVDハードディスクレコーダもきっちりコスト削減されてました。(同価格帯の他社はすべて端子が金メッキ処理、ソニーだけ金メッキされてなかった)音質・画質そして物づくりに妥協せずこだわる会社だと信じていましたが、(クオリアシリーズは高すぎます)利益を出すためにコストカッターしているみたいな気がします。
どこかに書いていましたがSONYが1番と言う時代は終わったと...
たしかに他社からいいのが出てきていますもんね。SONYのONLYONEを見せ付けて欲しいです。PSPは良い。
書込番号:3616514
0点


2004/12/11 20:39(1年以上前)
質感が悪いと言ってもクリエイティブメディアやRIOと比べれば質感は雲泥の差ですがね…。それに俗に言うマグネシウム合金って、アルミニウム合金の中に少しだけマグネシウムが含まれているだけって知っているんでしょうか?マグネシウムの純度が高いと傷が少し入るだけでそこから酸化して痛むものです。コネクターの小型化はリムーバルディスクとしてのモバイルな使用を考慮するなら現行のほうが使いやすいですね…。だったらコネクタで直に接続しろと言う感じですが。。。
書込番号:3617380
0点

本体は安っぽくは感じませんでした。
私は黒を買いましたが、かなり気に入っています。
ただ、「えーー」って思ったのがACアダプター。
でかいし、プラグが折り畳めるわけでもないので、ちょっとびっくり。
まだ買ってきたばかりで充電中なので使った感想は言えませんが、
「リモコンかクレードルぐらいつけて欲しい」というのが正直なところ。この値段をとるなら、ケースやACアダプタ周りまで気を配って欲しかったですね。
それにしても、「MADE IN JAPAN」を買ったのは久しぶりです(苦笑)
書込番号:3617398
0点


2004/12/12 05:54(1年以上前)
ソニースタイルで買っちゃった人なんかは
きっとイメージはHD2やHD1のままだと踏んで購入してるんだろうな・・。
なんかかわいそうです。いや、ほんとに。
それくらい質感がちがうので上の方が言われるとおり、
「質感重視の方はくれぐれもご注意」
それだけです。
書込番号:3619667
0点

私もヨドバシでHD1、HD2、HD3と実際に手にとって見比べてみましたがHD3の黒色が一番気に入りました。
まあ、人の好みですからいろいろ意見はあるでしょうね。
私のような人間もいるということで・・
書込番号:3620303
0点

>PSPは良い。
PSPは更にえらいことになってますw
35000でもいいからちゃんとしたもの出して欲しかった… orz
板違い失礼しました〜。
書込番号:3641406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





