NW-E507 [1GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングシルバー] 発売日:2005年 4月21日

このページのスレッド一覧(全347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年7月12日 00:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月10日 23:33 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月31日 21:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月10日 09:45 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月10日 00:38 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月10日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
正確な寿命は知りませんが、相当長い年数使わないと表示が見えにくいなんて事はないんじゃないでしょうかね?
わたしの場合は、それまでに買い換えているでしょうね。
書込番号:4272766
0点

有機ELの寿命は、平均的なものは約3万時間とされています。連続表示だと3.4年位の保証となりますね。
バッテリーが先か有機ELが先か、それとも買い替えが先か・・・
書込番号:4275012
0点

さすがに3〜4年になると買い替えになってしまうのではないでしょうか。
修理するより買い替えした方が安く済みそうですし。
書込番号:4275062
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
皆さんのいろいろなレビューを見ているとコネクタのゴムカバーが硬くて使いにくいという意見が
あるのですが、自分は柔らかすぎて今にも取れてしまいそうです。
それにきちんとはまっていません。表側から見ると普通なのですが、裏から見ると
カバーが浮いています。これは仕様で皆さんも同じ状態なのでしょうか?
0点

きちんとはまってないのは、異常があるのでは?
購入店に持ち込んだほうが・・・
私のも固くてパチッとはまります。
書込番号:4272777
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
質問です。皆さん使用している愛機の液晶ですが、HOLD表示の際はパッと表示されてパッと消えますか?
それともボヤッと表示されてボヤッと消えていきますか?
私の使用しているものはパッと出てパッと消えていったはずなんですが、最近ボヤッと出て、ボヤッと消えていくんです。
皆さんの使用されているものはどうでしょうか?
故障であれば修理に出そうかと考えています。
コメントお願いします。
0点

確かに私のもHOLDの表示のされ方が変わっている気がします.
ファームウェアをアップデートしてからかな.
書込番号:4270652
0点

僕のはバージョンアップ後もパッと表示されてパッと消えます。
何故そうなっちゃったんでしょうね?
書込番号:4270689
0点

さらに動作の観察をしたところ,
再生停止状態(スタンバイ状態)でのHOLD表示は一瞬で行われますが,
再生中のHOLDはフェードイン・アウト表示されますね.
ここまで細かいところは今まで見ていなかったので,
アップデート前も同じ仕様だったのかは覚えていません.
書込番号:4271745
0点

Honiさん、たあぼんさんお返事ありがとうございます。
同じ症状(症状といってよいのか分からないけど)の方がいるので、
SONYに問い合わせてみました。
返事がありしだいこちらにも投稿するので参考にしてください。
通常使用には問題ないけどちょっと気分的に・・・
はっきりさせたいですね。
書込番号:4272660
0点

こんばんは、先日ソニーに修理状況について問い合わせました。
結果は「特に異常はみられないです・・・」
7月14日に修理に出して2週間連絡が無く、こちらから問い合わせてこの対応には驚くばかりです。
22日には点検していて結果が出ていたのに今までほっぽらかしでした。
こちらは「連絡をくれる」という言葉に期待して待っていたのですが・・・
かなりの不信感を抱かせてくれました。
書込番号:4318275
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
韓国語や中国語を表示するようなことが出来るのでしょうか?中国語を勉強しているために中国語のタイトルの曲を聴いたりします。そこでディスプレイに曲名が表示されればいいと思うのですが。可能でしょうか?
0点

過去のスレに出てましたが、海外向けのE50Xシリーズを使えばできると書いてありましたね。
書込番号:4271004
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
バージョン2.0にアップグレードした後、DisplayScreenをダウンロードしたのですが、設定がうまくいきません。
ハードディスクにフォルダを作って保存し、本体に作った新しいフォルダにコピー→貼り付けを行ったのですが、本体のメニューモードで設定できないのです。
そして、もう一度接続して本体につくったフォルダを確認してみると、空になっています。。何度やっても同じようになってしまい、困っています。
どなたかご返答お願いします。
0点

ダウンロードするときに、違うフォルダに落としてコピーしていませんか?
最初から指定されているフォルダ作っておいて
ダウンロードし直してみてください。
尚、2個入れるとだめなんで1個ずづ試して気に入って方を
使用してください。
書込番号:4269562
0点


sesamestreetさん、さっそくのご返答ありがとうございました。
もう一度、良く読んでから慎重に慎重に作業してみたのですが、やはりうまくいきません。。やり方に間違いは無いはずなのですが、最初と同じように本体に作ったフォルダが空の状態になってしまいます・・・(T_T)
音楽を聴くのに支障はないので、あきらめた方が良いのでしょうか。。
書込番号:4270383
0点

私も同様の症状になりました。
私の場合、E507で一度Flash内をフォーマットしたら、うまく出来るようになりました。
普通に考えても、フォルダ名を指定して、DLしないといけないなんてありえないです。この辺のSonyの説明は疑問です。
E507にNWWM-SCRフォルダを作って、コピーさえすればうまくいきます。
どうも、不具合があるとしか思えませんね。
書込番号:4270454
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
たびたびお世話になります^^;
Windows Media Player についてお聞きしたいのですが
近々 NW-E507デビューの予定です。
この機種?は WMAに対応していないので
いま保存してる Windows Media Player のデータ(WMA形式)を
MP3形式に変換する方法や
今後も Media Player を使いたいので
Media Player上に MP3形式で保存する方法があれば?
教えていただきたいのですが‥
Media Player の ツール→オプション→音楽の録音 と進んだ窓に
“MP3形式の詳細情報”というのがあって さらに進むと
英語ばかりの ソフト紹介のページに飛ぶのですが
あたしは日本語しか駄目なので意味がわかりません(ToT)
パソコンも初心者なので 解りやすくご指導お願いします
m(_ _)m
0点

Windows Media Playerに変換機能はついてないので
WMAをMP3に変換するのでしたら
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-11,GGLD:ja&q=MP3%E5%A4%89%E6%8F%9B
書込番号:4269262
0点

Windows Media Playerでも、MP3に変換は可能です。
ただし、Codecが必要です。そのCodecは有料ですので・・・
書込番号:4269290
0点

kumanoben さん
て2くん さん
ありがとうございます。。
ん(-_-;)‥ なにか難しそぅですね‥
ちなみに皆さんは どういったソフトで曲を圧縮 保存しておられるのでしょう?(sonic stage を除く)
また お勧めのソフトなどありますか?
あたしの周りには メモリーオーディオ?を
持ってる人がいないんですよね、
30代 普通のおばさんなら 当然か!?^^;
書込番号:4269336
0点

おk牧場 さん、こんにちは。
「Windows Media Player」で「MP3」に変換する方法ですが、
お使いになっているPCのOSは「XP」でしょうか?
「XP」なら「Windows Media Player 10」で無料で変換できるようになっています
(「Windows Media Player 10」は「XP」のみ対応)。
「Windows Media Player 10 ダウンロードページ」
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/
その他の変換方法などは、下記のページが詳しいので読んでみてください。
「CD→WAV→MP3のページ」
http://www.cdwavmp3.com/
自分は「MP3」に変換する場合は、「CD→WAV→MP3のページ」
の「CD→MP3」にある「CD2WAV32+午後のこ〜だ」で変換しています。
書込番号:4269415
0点

Windows Media Playerで既にWMA形式で取り込んでしまった曲は別として、新しくCDから
Windows Media Playerに取り込むのであれば、MP3で取り込むことは可能ですよね。
Windows Media PlayerのVer.10を使用してますが、ツール→オプション→音楽の取り込み
の「取り込みの設定」でMP3とそのビットレートを選択できると思いますが・・・
私はWindows Media PlayerでMP3に変換しておりました。
本機に曲を転送するには「sonic stage」からしか出来ないので、WMA形式をATRAC3Plusの
64Kbps位に変換して転送するのもありかと・・
これだったら「sonic stage」で変換転送が出来るし、変換ファイルが出来るだけで、
元のWMA形式のファイルはそのまま残るので、MP3にこだわらなかったら楽だと思いますが。。
この場合、保護をかけて取り込んだWMA形式のファイルだと出来ません。
どうしてもMP3にこだわるのであればWMA→MP3の変換ソフトを調達しないとだめですね。
書込番号:4269417
0点

WMP10だけ出来るようになったのかな・・・
私は、WMPって、再生専用で、エンコードしないので・・・
私は、Beta JAM XX使っていますけどね・・・ フリーではありませんが。
これになれたので、一番分かりやすいので・・・
書込番号:4269617
0点

おはよーございます^^
ひとおに++ さん
たあぼん さん
ヤッタ!(/^o^)/ 解決しました
ありがとうございました!
あたしの Windows Media Player は Ver.9でした
Ver.10 に更新?したら問題なくできました。
今まで取り込んだ WMA形式の音源は
手持ちのCDがほとんどなので こつこつ取り込みなおします。
皆さん本当にありがとうございました m(_ _)m
NE-E507 が届いたら また感想など投稿?させてもらいますね。。
質問もまだまだするかな^^;
書込番号:4270873
0点

今までのWMAをMP3に変換したい場合は、下記のページなどが参考になります。
http://www.nextftp.com/huin/potatips/toMp3.htm
書込番号:4271633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





