NW-E507 [1GB] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:1GB 再生時間:50時間 NW-E507 [1GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-E507 [1GB]の価格比較
  • NW-E507 [1GB]のスペック・仕様
  • NW-E507 [1GB]のレビュー
  • NW-E507 [1GB]のクチコミ
  • NW-E507 [1GB]の画像・動画
  • NW-E507 [1GB]のピックアップリスト
  • NW-E507 [1GB]のオークション

NW-E507 [1GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングシルバー] 発売日:2005年 4月21日

  • NW-E507 [1GB]の価格比較
  • NW-E507 [1GB]のスペック・仕様
  • NW-E507 [1GB]のレビュー
  • NW-E507 [1GB]のクチコミ
  • NW-E507 [1GB]の画像・動画
  • NW-E507 [1GB]のピックアップリスト
  • NW-E507 [1GB]のオークション

NW-E507 [1GB] のクチコミ掲示板

(2190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全347スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-E507 [1GB]」のクチコミ掲示板に
NW-E507 [1GB]を新規書き込みNW-E507 [1GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

他のプレイヤーとの共存

2005/04/27 23:59(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

子供がRIOのSUK−10を買いました。
私もNW−507の購入を考えています。
そこで質問なんですが、同じ曲を両方のプレイヤーを聞くには
SS以外のソフトでエンコードしてMP3ファイルを作るしかないのでしょうか。SS3.1で作ったMP3ファイルは他のプレイヤーでは聴けないと聞きました。ビットレートにもよるのでしょうがMP3は音質がイマイチなどという書き込みを見ると何だか不安です。

レンタルCDを借りて、車のCD作成用ののWAVファイル、音質が良いと言われるRIO用のWMAファイル、同じくNW用のATRAC3ファイルを作るのは全くの無駄というものなのでしょうか。
このようなプレイヤーを購入するのは全く初めてで、トンチンカンな質問をしているのかもしれませんが、どうか教えてください。

書込番号:4196732

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2005/04/28 23:42(1年以上前)

「私的録音補償金」なんてものはみんながみんな「清く正しく」著作権法を遵守していれば
「発生しなかったかも知れない」(あくまで「かも知れない」)ものですが
如何せん「手段」が在るところに於いてそれを「禁止」してみたところで「やる人はやる」訳ですから
「猫を追うより皿を引け」ってな具合になるのも無理の無い話ですわな。

そこのところに「便乗」していないとも言えませんが・・・

皆様、音楽はルールをちゃんと守って正しい手段で楽しみましょう。
後ろ暗い事をしてまで音楽を聴いても、それは本当に「楽しんでいる」とは言えません。

・・・と、カッコ付けてみる。


追伸。

>私個人は欲しい(聴きたい)CDはジャケットから何から付いていないと気がすまないので
>レンタルCDを焼いて楽しむという感覚に同調出来ません。

なるほど。すっきりが好きさんは本当の意味で「音楽愛好家」かもしれませんね。(決して「嫌味」じゃ無く)

しかし「レンタルはしてきたものの急に忙しくなって聞いている暇が無い!」
と言う様な状況下に於いてCD-Rはまさに「救いの神」ではないかいな?

事実、やっとこさ時間作って聴きたいCDレンタルしようとしたら
(時刻は23時を回っていました)

店員:「新作」ですので「1泊2日」か「本日中」となりますが如何なさいますか?
私:「本日中」って今何時よ?何時閉店な訳?
店員:当店の営業時間は「25時(つまり翌日の午前1時)」までとなっております。
私:選択の余地は無い訳ね・・・

と言う訳で速攻ディスクコピー。で、聴けたのが「5日後」と言う始末でしたとさ。

「ディスクコピー」まんせー!(但し「ご利用は計画的に。」)

書込番号:4198716

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2005/04/29 00:17(1年以上前)

書き込みが遅れた為
何か破裂の人形さんの書き込みに「ケチ」付けたみたいになってしまいましたが(そんな事ない?)
そういうつもりは有りませんので・・・

「ポータブルデバイス」や
果ては「PC内蔵のHDD」にまで補償金を課金するのはいささかやり過ぎでしょう。
それこそ「便乗」。断固反対であります! \(`へ´)

>好きなミュージシャンに直接お金を払いたいですよ。

同感。
と言う訳で私は借りて来て聴いたCDが気に入った時は迷わずCD買います。
CD-Rだとデータ飛びやすいですから。
でもオリジナルのCD大事にしたいから車で聴く時は「コピー」する訳で・・・

書込番号:4198823

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/04/29 00:22(1年以上前)

>と言う様な状況下に於いてCD-Rはまさに「救いの神」ではないかいな?
HDDに貯めておけばいいような気も。期待はずれだったら
消しちゃえばいいし。(CD-Rに焼くのも結構面倒ですよね。)
気に入ったCDなら、やっぱり買うのが良いと思います。

普段聞き用に買ったCDをCD-Rにコピーするのは良くやりますが。
(カーステレオ用とかポータブルCD用とか)

書込番号:4198835

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2005/04/29 01:38(1年以上前)

>HDDに貯めておけばいいような気も。期待はずれだったら
>消しちゃえばいいし。

んまぁ、そう言う事も有りますねぇ。
でもCDにコピーして置くと何かと便利な事も有りますよ。
PCは立ち上げるのに時間掛かりますし。

CDにして置くと普通のCDプレイヤーで聴けたりもします。

常時PCを独占出来ない方もいらっしゃると思いますので。

私の場合、ライティングソフトが幾つか在るので
リッピングして管理する手間考えるとそっちの方が早かったりする事もあります。
因みに具体的にライティングソフトは「Drag'n Drop CD+DVD」
(エントリー版:デスクトップPCにプリインストールされていたもの。一部の機能が制限されている。)
をよく使ってます。
エクスプローラーで「オーディオCD」を摘んでアイコンへドロップするだけで準備完了。
あとは焼くだけの簡単ソフトです。

「音質劣化」を恐れてWAVやWMA可逆圧縮で保存してHDDの容量喰っちゃうのも戴けないし。

なんかどんどん脱線してますが・・・皆さんはどうですか?

書込番号:4198991

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/04/29 04:11(1年以上前)

> 私的録音補償金はデジタルコピーによって本来著作権者に
> 入るはずの利益が減った分を穴埋めするという物ですが、
> これって、「著作権料を払っている」に該当するんですかねぇ?

単に、特定の機器によって特定のメディアにデジタルコピーする際には
金払えってだけのことです。
そうでない機器やメディアでの私的複製は認められないだとか、そういう
意味合いはまったくありません。

書込番号:4199118

ナイスクチコミ!0


匿川さん
クチコミ投稿数:107件

2005/04/29 04:29(1年以上前)

レンタルCDのレンタル料金には著作権料が含まれています。
レンタルCDは私的使用が目的であれば自由に複製できます。
著作権料をすでに支払っているので倫理的にも問題ありません。

むしろ合法でかつ倫理的にも問題のない行為を
あたかも法的にグレーゾーンもしくは違法であるかのように語る人たちの方が
倫理的にかつ経済的に有害な行為をしていることになります。

ちなみに市販DVDのパソコンによるリッピングも問題ない。

http://www.homu.net/modules/smartfaq/faq.php?faqid=13
http://www.h7.dion.ne.jp/~musiclab/column/chosakuken1.htm

さらに注意すべきことはレンタルCDの複製のために音楽用CD-Rを買わないようにすることです。
すでにレンタル料金として著作権料を支払っているのに音楽用CD-Rを買ってしまうと、
著作権料を二重に支払ってしまうことになります。(これはCDを買った場合も同じ。)
音楽用CD-Rによる二重取りの仕組みは経済的に合理的ではないし、倫理的にも疑問がある。

書込番号:4199131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2005/04/29 05:51(1年以上前)

>しかし「レンタルはしてきたものの急に忙しくなって聞いている暇が無い!」
>と言う様な状況下に於いてCD-Rはまさに「救いの神」ではないかいな?
こういった状況は想定したことがありませんでした(^^;
しかし、閉店まで2時間ないのに「本日返却か1泊2日」って言われても・・・選択の余地などないですよね(^^;

>すでにレンタル料金として著作権料を支払っているのに音楽用CD-Rを買ってしまうと、
>著作権料を二重に支払ってしまうことになります。(これはCDを買った場合も同じ。)
言われてみればそうですね。

書込番号:4199158

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/04/29 09:25(1年以上前)

> 著作権料を二重に支払ってしまうことになります。

著作権使用料と私的録音補償金の区別くらいつけましょう。

書込番号:4199357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2005/04/29 14:11(1年以上前)

>著作権料をすでに支払っているので倫理的にも問題ありません。
>著作権料を二重に支払ってしまうことになります。
CDを買った場合とレンタルした場合で著作権者に入る金額が違うから
その穴埋めとして私的録音保証金があるのでは?
著作権料はCD代の何%、レンタル代の何%で支払われてるから
元金が10倍くらい違うから当然著作権者に入る金額も違うわけで・・・
それなのに買った物と同じ権利を主張されても・・・と思ってしまうわけで。
レンタルでも買った場合でも、一律何円の著作権料を支払ってるなら
当然同じ権利を主張するべきだと思いますけどね。

またまた蛇足
そもそもレンタルCDなんて「他人の物」なんだし、使えるのは
「借りてる間だけ」っていうのが当たり前のような気がするのは僕だけ?

書込番号:4199826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2005/04/29 14:31(1年以上前)

追加。
http://copy.fc2web.com/back.html
私的録音はユーザーの権利ではなく、あくまで免責事項だと有ります。
どっちが正しいか分かりませんが、この辺が「グレーゾーン」と
よばれる理由かと。

そして蛇足
結局「私的利用」って何なのよ?って感じます。
自分で買った物のバックアップや車用に・・・という感じでコピーする
のを私的利用って言うのは何にも疑問に感じませんが、
レンタルなどの「他人の物」をいくら売ったり配ったりしないからって
コピーして「私的利用」で片付けて良いのか?
法律的にとかではなく、何か釈然としないと言うか、納得できないと言うか・・・

書込番号:4199854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2005/04/29 16:41(1年以上前)

>私個人は欲しい(聴きたい)CDはジャケットから何から付いていないと気がすまないので
>レンタルCDを焼いて楽しむという感覚に同調出来ません。
補足
レンタルしてCD-Rに焼くほうが安上がり・という考えには同調出来ないという意です。
レンタルするのは購入するかどうか参考にする為という考えなのと、音楽を消費する派ではなく所有する派なので。


破裂の人形さん提示のリンク先の記事を読みましたが、やはり諦めてはいないようですね・・・(^^;
慎重派もいるようですが、押し切られないことを切に願います。

書込番号:4200074

ナイスクチコミ!0


甘代さん
クチコミ投稿数:139件

2005/04/29 16:50(1年以上前)

BRONCOさんや空木眠兎さんの発言を見ていて思いました。
法律の全てが
「音楽ソースが一般の人達にも(ほぼ)完全なコピーが可能なものである」
という、動かせない現代の事実に未だ追いついていないことが問題を更にややこしくしていると見ています。

カセットテープも、ビデオテープも、登場した時には権利者から非難を受け、ようやくそれが落ち着いたところにデジタルソースの無劣化コピーが台頭。
音楽にまつわる権利者団体は、コピーの利便性を生かしたまま、お金の取れる流通の形みたいなものをなぜもっと早々から真剣に検討しなかったのだろう?と思います。
MDが受け入れられ、ワンスコピーでこれからもやっていける、と思い込んでいたのか…(これは想像ですが)
CCCDが登場した時点で既に時期遅し、と思えたし、また空木眠兎さんの引用元の文章のように、CCCDを正当化する理屈の強引さにも驚いたものです。

私が掲示板などで音楽の私的複製にまつわる話題を
目にする度に思うのは、
「権利者団体の言い分=音楽を実際に手がけたアーティスト
とは言い切れないんだよなあ」ということです。
アーティストはアーティストであると共に、一人のリスナーでもあるはずだし、委託先とは言えJASRACやレコード会社の言い分と全く同じ思想を抱いているかどうかは分からない。

著作権は意外と清々しさの無い法律で、
私はなんとなく最近「その著作権の権利を試行しているのは本当は一体誰なのか。」なんてことをよく考えてしまいます。

書込番号:4200087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/04/29 17:34(1年以上前)

>私個人は欲しい(聴きたい)CDはジャケットから何から付いていないと気がすまないのでレンタルCDを焼いて楽しむという感覚に同調出来ません。
私も同じ考えです。
レンタルは利用したことすらありませんね(マイナーでレンタルに出てこないから買うしかないという実情もありますが ^^;)

書込番号:4200149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2005/04/29 17:48(1年以上前)

>>匿川さん
BRONCOさんが既に指摘しているとおり
著作権使用料と私的録音補償金
を混同しているようですね。
違法とまではいいませんが、明らかにグレーゾーンでしょう。

>>halukouさん
CDのコピーを肯定するどころか推奨するような発言は
公の場では控えた方がいいと思います。

私自身はレンタルCDをMDにダビングすることですら後ろめたさを
覚えてしまうのですが、そうでない人も多いのですね。
結局、法整備が追いついていないことが原因なのでしょうか。

>>イナバの白うさぎさん
話が逸れてしまって申し訳ありません。
NW-E507、私も使っていますが良い製品だと思います。
どうやら慢性的な品不足になっているようですね。
手に入ればいいのですが…。

書込番号:4200170

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2005/04/29 17:59(1年以上前)

不用意な発言にて、反省する事しきりです。
以後書き込みの際には留意致します。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:4200184

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2005/04/29 18:16(1年以上前)

レンタルCDからのコピーは、JASRACのお墨付き。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000229/mobile41.htm
当然、私的複製の範囲内であればですが。

> CDを買った場合とレンタルした場合で著作権者に入る金額が違うから
> その穴埋めとして私的録音保証金があるのでは?

違います。
コピー元となるCDが購入したものであるかレンタルであるかに関わらず、
特定の機器・メディアでのデジタルコピーに際して支払うこと、とさだめ
られているモノです。

> 私的録音はユーザーの権利ではなく、あくまで免責事項だと有ります。

これは、CCCD導入によってCDからのコピーを禁止することが消費者の権利の
侵害にあたるのではないか?という疑問に対する業界の見解ですな。
そもそも権利ではないのだから、コピーガードの導入は消費者の権利の侵害
になるワケがない、という趣旨。
レンタルCDからのコピーには特に関係ないです。

書込番号:4200220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2005/04/29 18:39(1年以上前)

>法律の全てが
>「音楽ソースが一般の人達にも(ほぼ)完全なコピーが可能なものである」
>という、動かせない現代の事実に未だ追いついていないことが問題を更
>にややこしくしていると見ています。
昭和の時代の法律ですから。
私的録音保証金も所詮後から出てきた穴埋めに過ぎません。
古い法律とその穴埋めに照らし合わせて違法ではないからまったく
問題ないと言われるとそれはどうかな?と思ったりもします。
ただ、違法ではない以上罪では無いんですよね。
>アーティストはアーティストであると共に、一人のリスナーでもある
>はずだし、委託先とは言えJASRACやレコード会社の言い分と全く同じ
>思想を抱いているかどうかは分からない。
このあたりも微妙ですね。アーティストとひとくくりにしても
それぞれ思惑はあるでしょうし、レコード会社はそれを委託されて
まとめてるだけだと言われればそうなのかも知れないし。
少なくともアーティストからの意思表示が無ければ委託された
レコード会社の意思に従うと見るしかないのかな?

書込番号:4200268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2005/04/29 19:11(1年以上前)

BRONCOさん
>コピー元となるCDが購入したものであるかレンタルであるかに関わらず、
>特定の機器・メディアでのデジタルコピーに際して支払うこと、とさだめ
>られているモノです。
レンタルであろうと買ったものであろうと「デジタルコピーによって
著作権者の利益が減少したからそれを穴埋めするもの」でした。
訂正いたします。
> 私的録音はユーザーの権利ではなく、あくまで免責事項だと有ります。
これは僕のような法律に明るくない人にとって私的録音が違法か
適法か色々言い分があって分かりにくい事を示そうとした物で
とくにレンタルとは関係ない話です。
言葉足らずでした。

とりあえず・・・すいません。上のほうの僕の書き込みは
蛇足だけ読んでください。と言うことでご容赦願います。

書込番号:4200318

ナイスクチコミ!0


甘代さん
クチコミ投稿数:139件

2005/04/30 02:36(1年以上前)

スレ主さんの質問からは大きく逸脱した話題でスレが長くなっていますが、特に荒れているわけでもないので、また少し思ったことを。
(喧嘩になりさえしなければこの手の話題も色々な人の見方を垣間見れて面白いと思います)

>アーティストとひとくくりにしても
それぞれ思惑はあるでしょうし

そうですね。作る側にも色々な考えがあるのでしょう。
コピーを一種の「有名税」と考える大物や
逆に「一種の宣伝」と考えるインディーズの人達も居らっしゃるようですし。
CCCDには実際反対の姿勢を表明していたアーティストの方も居ましたね。

今、権利保持会社が声高に掲げる「著作権法順守」というキャッチコピーには、ちょっと疑ってかからなくてはならない部分が多分にあると思っているのですが、
時々、私よりもずっと若い中学生や高校生たちが「コピーするのは法律違反。アーティストの権利を守らなきゃ。」と真剣に語っているのを見たりすると、それはそれで「ん?」と思ってしまいます。

そもそも「コピーを違法にしたがっている人々」が居ることを知ってしまうと、「コピーは違法」と言い切ってしまうことがとても危険なことに思えて来るのです。

書込番号:4201468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2005/04/30 11:34(1年以上前)

>喧嘩になりさえしなければこの手の話題も色々な人の見方を垣間見れて面白いと思います
同感。
消費者にも権利があり、著作権者にも権利があり。
現行の法律に抵触しなければ問題なしと感じる人もいれば、
そもそもその法律がおかしいのでは?と感じる人もいて。
どっちが正しい、間違っているではなく考え方の違いなんですよね。
>そもそも「コピーを違法にしたがっている人々」が居ることを知ってしまうと、「コピーは違法」と言い切ってしまうことが
>とても危険なことに思えて来るのです。
「違法にしたい」というより「金払え」って感じですかね。
こう書くと反感を覚える人も多いでしょうが、「仕事」をしている以上
「対価」を求めるのは当然だと僕は思いますし、出来うる手段を
すべて使って儲けようとするのはある意味正しいのかなと思ったり。

書込番号:4202068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者ですみません!

2005/04/27 18:40(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

クチコミ投稿数:64件

HPからフリーの音楽をDLしたのですが語尾にzipと書いてあったアルバムがつながっていました。どなたかこれをハナス ソフトとかありませんでしょうか!?私なりに調べてたのですが。。。

書込番号:4195856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/27 18:47(1年以上前)

OS等の環境が書かれていないので具体的には説明できませんが…
http://www.csdinc.co.jp/archiver/
↑ここを参考にしてみてください。
WindowsXPだったら.zipは標準で展開できたと思いますが…

書込番号:4195872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/04/27 18:51(1年以上前)

すみませんXP Proです。
ちなみに私がしたいのは、12曲うたってらっしゃるみたいなのですが、それが1つの音楽ファイルに収まっているので12曲にわけてmp3プレーヤーで再生したいという計画!?なのです。

いろいろ調べてるのですがわかりませんどうか 皆さんお力をお貸しください。

書込番号:4195876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件

2005/04/27 18:57(1年以上前)

ファイル名を右クリックして「すべて展開(A)」じゃダメですか?

書込番号:4195885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/27 21:47(1年以上前)

それって解凍ソフト(例えばLhacaとか)で解凍するだけで曲が分かれると思うんですけど、それじゃダメなんですかね?

書込番号:4196261

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2005/04/27 22:10(1年以上前)

拡張子が(まともな)「.zip」なら
えでぃ〜さんやオ電子レンジさんのおっしゃる方法で良いと思いますけど。

ダメなら「P2P」でしょうか?@*☆●・・・オレシラネ。

書込番号:4196337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/27 22:22(1年以上前)

****zip.mp3というようなファイルでしょうか?
****.zipというファイル名に変えてから
[4195885]オ電子レンジ さん の書いておられる操作をしてみては?
拡張子を表示していない設定なら表示させてからやってみてください

書込番号:4196387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/04/28 17:42(1年以上前)

やってみましたが、無理でした。
****.zipでした。

書込番号:4197961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/04/28 19:42(1年以上前)

捏造の予感です。

書込番号:4198140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/04/28 20:40(1年以上前)

すみません +Lhacaでできました。
今までご意見いただきありがとうござましたとっても参考になりました

書込番号:4198238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本体に入れた曲は・・・

2005/04/27 17:48(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

スレ主 pop@popさん
クチコミ投稿数:25件

MP3形式で本体にいれたら、勝手に制限がつけられますか?

書込番号:4195775

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/27 17:53(1年以上前)

本体に入れた場合、MP3のファイルにOpenMG形式の保護がかかります。
戻せば問題なしです。
本体に入れたMP3ファイルを他のプレーヤーで聞くというのは無理です。

書込番号:4195786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします。

2005/04/27 12:04(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

スレ主 pallcocoさん
クチコミ投稿数:6件

現在、iriverのH320を使用していてやはり持ち歩くには少し重いので
ただ今、E507の購入を検討しております。

そこで質問なのですが、すでにMP3として保存されている曲を本機に取り込むことは可能なのでしょうか?

どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:4195295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2005/04/27 12:56(1年以上前)

出来ますよ (^^

書込番号:4195376

ナイスクチコミ!0


スレ主 pallcocoさん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/27 13:41(1年以上前)

まきにゃんさん、ありがとうございました。

MP3→sonic stage→本体という感じになるのですか?
また、sonic stageは重いと聞いたのですが、ノートパソコンでは取り扱いは厳しいですか?

よろしくお願いします。

書込番号:4195461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/04/27 14:32(1年以上前)

こんにちは。

<MP3→sonic stage(PC)→本体(プレーヤー)という感じになるのですか?>
はい。
でも少し注意が必要で、一度 本体に取り込んだOpenMG Audio形式のMP3ファイルは、MP3ファイルを他のパソコンにコピーしても再生できないと言うことです。

<ノートパソコンでは取り扱いは厳しいですか?>

PC本体スペックが
CPU: Pentium lll 450MHz以上
ハードディスクの空き容量:200MB以上(1.5GB推奨)
RAM 128MB以上

対応OSが
Windows XP Media Center Edition 2005/Windows XP Media Center Edition 2004/
Windows XP Professional/Windows XP Home Edition/Windows 2000 Professional(Service Pack 3以上)/
Windows Millennium Edition/Windows 98 Second Edition
と言うことです。

書込番号:4195522

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/27 14:42(1年以上前)

あと、SonicStageはライブラリを作っていくと徐々に起動が遅くなっていくという、ある意味で爆弾を抱えています。(Ver1〜2の時なので、今はよくなっているのかもしれませんが)
H320などのドラッグアンドドロップのスタイルになれていると、かなり煩わしく感じられるかもしれません。
以上参考までに。

書込番号:4195533

ナイスクチコミ!0


スレ主 pallcocoさん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/27 15:01(1年以上前)

フィール02さん、is430さんありがとうございました。

どこも品切れ状態のようなので、検討してみたいとおもいます。

書込番号:4195555

ナイスクチコミ!0


TX使いさん
クチコミ投稿数:36件

2005/04/27 15:14(1年以上前)

SonicStageはMoraでダウンロード可能なので、インストールして使ってみて、
ご自身との相性を確かめてはみては?

# なお、E507を使う場合は、諸般の事情により、製品付属のCDから再セットアップが必要となります
# (作成したライブラリ等は引き継がれます)

書込番号:4195571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2005/04/27 17:09(1年以上前)

TX使いさん、私の環境ではE507でも再セットアップしなくて
以前の環境のまま(SS3.1をMoraからDL)使えましたよ。
もしかして旧バージョンでは再セットアップが必要って事です
かね。

ちなみにSSはバージョンの新旧に関わらず曲数が増えると動
作が重くなります。使うPCの環境によって多少の差はあると
思いますけどね。

書込番号:4195725

ナイスクチコミ!0


TX使いさん
クチコミ投稿数:36件

2005/04/27 18:46(1年以上前)

>深海魚2005さん

CDからセットアッププログラムは起動したんですよね?
でないと、ドライバとかがキチンと入らないと思うのですが…

# CD内探せばどこかにあるでしょうから、それを使うという手もあるでしょうが…

「SS入ってても、CDからやってね」みたいな注意書きがあったので。
環境によってセットアップの内容が変わるのかもしれないですね。

書込番号:4195870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2005/04/27 23:36(1年以上前)

私、E507のCD-ROM出した事ありませんよ(笑)
最初から入ってたSS2.0⇒SS3.1にver upしてたからかもしれませんが。

書込番号:4196636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/28 01:47(1年以上前)

確かに同梱のマニュアルにはドライバが入ってるからSSがPCに入ってても入れなおせって書いてあるけど、僕も試しにそのまま繋いだら全く問題なくできましたよ。まぁ、マニュアルに従うに越したことはありませんが・・・。
あと、is430さん、Ver1〜2と比べたらだいぶ、いや、かなりよくなってますよ。笑

書込番号:4196957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2005/04/28 10:40(1年以上前)

TX使いさん
破裂の人形さんやナタローさんと同様にCDは袋から
出していませんです。USBで接続したら認識して、
即使えるようになりました。先にSSをv3.1に上
げておいたからかもしれませんね。

書込番号:4197375

ナイスクチコミ!0


TX使いさん
クチコミ投稿数:36件

2005/04/28 11:12(1年以上前)

そ、そうですか…
ま、動いてるんならそれでいいんでしょうね(汗

まだSS入れてないマシンがあるんで、そのうち実験してみることにしまふ。

書込番号:4197431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

E407とE507の違い

2005/04/26 21:46(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

スレ主 pop@popさん
クチコミ投稿数:25件

E407とE507はFMチューナーの違いだけですか?
また、これらの製品はボイスレコーダーは付いていますか?

書込番号:4194016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2005/04/27 01:07(1年以上前)

メーカーサイトは確認しましたか?

書込番号:4194725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/04/27 03:05(1年以上前)

NW-E407はFMチューナー無し(平均21800円)
NW-E507はFMチューナーあり(平均24800円)
3000円の差額で悩みますね!
ちなみにイヤホンがアンテナ代わりになりますよ。

書込番号:4194873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/27 08:02(1年以上前)

私はFMをまず聞くことは無いですが…
大きさも重さも同じなので507にしました。

書込番号:4195012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/27 13:22(1年以上前)

イヤフォンがFMアンテナ代わりになるっていうのは、どういうことなんでしょうか?
今使っているMDウォークマンのヘッドフォンでもFM受信できますよね?
また、ヘッドフォンの種類によってFMの受信感度が変わってしまったりするのでしょうか?

どなたか教えて下さい。

書込番号:4195414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/27 13:53(1年以上前)

正確には、イヤフォンの「コードをアンテナとして使う」ですね。
この機種に限らず、小型のFMラジオなどは同じようにヘッドフォンコードをアンテナとして使うことが多いです。
また、今使用しているヘッドフォンでももちろん使用可能です。
ヘッドフォンの種類により微妙に感度が違うことがあるかもしれませんが、差は微々たる物だと思います。

書込番号:4195476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2005/04/28 01:53(1年以上前)

ヘッドホンの線の長さで感度が変わりますよ。
長〜いのを使うほど感度が良くなるはずです。
僕は、けっこう違いを感じましたけど。

書込番号:4196964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/04/28 03:05(1年以上前)

FMチューナーの有無で購入の意見が分かれても
「災害時」には威力を発揮しますよ

書込番号:4197068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FM機能について

2005/04/26 21:11(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

クチコミ投稿数:1件

FMの録音は可能でしょうか?
この点だけ教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:4193927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2005/04/27 01:28(1年以上前)

出来ません。

書込番号:4194767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/27 08:10(1年以上前)

・SONYのHPの仕様を見る
・カタログを見る
・過去の書込みを見る
この件はどれでも入手できる情報ですネ。

書込番号:4195026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-E507 [1GB]」のクチコミ掲示板に
NW-E507 [1GB]を新規書き込みNW-E507 [1GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-E507 [1GB]
SONY

NW-E507 [1GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 4月21日

NW-E507 [1GB]をお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング