NW-E507 [1GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングシルバー] 発売日:2005年 4月21日

このページのスレッド一覧(全347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年10月1日 21:09 |
![]() |
3 | 2 | 2005年10月1日 16:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月29日 23:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月29日 00:12 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月28日 23:30 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月28日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。
今はじめてのMP3プレーヤー購入を検討している者です。
気になったのですが、1GBの容量があっても、会社によって(例えばSONYとアイリバー)入る曲数って違うんですか?
アイリバーのを見ていたら1GBで約240曲くらい入るようなのですが、ソニーのものはその倍くらい入るというようなことを友人から聞きました。
そうだとするとどうしてなんでしょう?
どなたか教えていただけると幸いです!
0点

miomiomio さんへ、
>ソニーのものはその倍くらい入るというようなことを友人から聞きました。
NW-E507に使っているATRAC3plusは一般的なMP3よりも、
低いビットレートでも同等の音質が出るという事で倍位の
曲数が入れられるとなってます。
実際にはMP3より(耳障りでない点で)は音質は良いですが、
半分まで落とすと辛いので、240曲の5割増し位がいい所
かと思います。
書込番号:4469688
0点

ATRAC3plus64メインで461曲入れて使ってます。
好きな曲や気になる曲はATRAC3plus192かATRAC3.133でいれてますね。
ヴォーカルにエコーぽいのが入ってる曲とかはATRAC3plus64では気になる
と云うかエコーの部分が消えてたか聞こえずらい。
古い曲とかは、あまり気にならない感じでATRAC3plus64で十分でした。
友人が持っているのなら聞かせてもらいましょう。
書込番号:4470091
0点

私はATRAC3 PLUS48ですべて入れています。
およそ1Gで645〜650曲ぐらい入りますね
今私の507に入っている曲数は648曲です。
書込番号:4471135
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
3日ほど前にE507を購入しました。
SonicStageから本体に転送する際に曲データの転送はスムーズに進行するのですが、転送が終わってファイナライズしているようなところで、数分間以上動作が止まってしまいます。大体の場合根気よく待っているとチャイムが鳴って正常終了しますが、正常終了する前にUSBを抜いたりするとデータはあるのですがMG ERORになって再生できません。
これって正常ですか?
最初はそんなんじゃなかった気がするのですが、記憶が定かではありません。。。。
SonicStage ver. 3.2
本体ソフト ver.2
1点

↓これではないですか?
[4441174]Sonic Stage3.2から本機への転送時間について
(NW-HD5(シルバー)の掲示板にて)
書込番号:4469632
1点

ヒコザさん、どうもありがとうございます。
まさにこれのようです。
大変参考になりました。
ちなみに録音時の著作権保護を設定したらスムーズになりました。
PCスペック:pentiumV850MHz/win2000/memory 256M/USB1.0?
書込番号:4470504
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
はじめまして!質問させていただきます。
私はNW-E507を使っているのですが、
曲を再生する際、トラックの最後にノイズが入ってしまいます。
最後というのは本当に次の曲に移る寸前で、
曲のエンディングの部分の余韻が終わってインターバルの部分で、
その余韻の一部がまた「ザッ!」と鳴って次の曲に移ります。
そのノイズが鳴らない曲もあるのですが、ほとんどそのノイズが入ります。
開き直って気にしない様にしていたんですが、やっぱり気になってしまって・・・。
どうしたらいいでしょうか??
0点

こんばんは、田舎のマリーさん。
ひょっとして曲を録音・転送する際に他のアプリケーションを使用していませんでしたか?? もししていたのならそれが原因です。私も以前そのようなことがありましたが、解決しました。録音のときに生じたのか転送のときに生じたかを確かめてもう一度録音・転送すればよいと思います
書込番号:4458691
0点

ありがとうございます。
録音の際、他のアプリケーション使っていたかもしれません。
分かりました。いろいろ試してみます。
丁寧に答えていただき、ありがとうございました!
書込番号:4466653
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
皆さんに質問があります
宜しくお願いいたします。
携帯音楽プレーヤーを購入したいのですが、トラックが変わるときに無音区間が発生しない商品をご存じでないでしょうか。
具体的に記しますと、クラシック音楽等のCDで音楽は連続して続いていますが、場面の変更等でトラックが打ち込んであるものをプレーヤーに取り込んだときに、トラック変更時に無音部分が発生しないものを教えて下さい。
ちなみに、知人のipod、オリンパスのHDD(機種名不明)は無音部分が1〜2秒発生しました。
HDDタイプでもSDカード等のタイプでもどちらでもOKです。
安いものから高いものまで紹介してください。
0点

HD1でATRAC形式の音楽を再生すれば、途切れは無いですね。
ライブアルバムなどは繋がって聴けます。
(別にSony製でATRAC形式なら、どれも出来ると思いますが)
書込番号:4438735
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
SONY NWで毎日楽しんでいます。
Appleってマニアには人気があるようですが、音質、バッテリー、操作性、携帯性などから、(容量はいいです、1Gで十分です、暇ですから)
そんなに素晴らしい商品なのでしょうか?
聞き比べたり、使ったこともないので...
何となく皆さんの私見を聞きたくて...
0点

あぁ。nanoはすばらしいお。
SONYという文字が入っていないのが不思議なくらいだお。
書込番号:4435909
0点

残念ながら 現時点では携帯オーディオでは
ソニーの方がマイナー(マニア向け)です。
カーオーディオ各社が採用していることでわかると思います。
音質は好き嫌いがありますが ロスレスで保存すればCD音質です。
そうなれば 容量の多さがありがたく感じると思います。
1GBで十分であれば もう1GBをメモリーカードとして
使用すればいいわけですし。(同じ値段での比較)
書込番号:4437097
0点

>ソニーの方がマイナー(マニア向け)です
そうですか?
ソニーも売れてる方ですが
でもiPodと比べたらそうかもしれないですね
マニア向けということはないですね 誰でも使えます
まあ僕はsony派ですが
書込番号:4437682
0点

ロスレスっていう使い方にはあんまり魅力というか意味を感じないんだよなぁ。
確かにそういう使い方もあるけれど、正直、自分にはロスレスとAACの高ビットレートで普通に聴き流している程度では違いは分かんない。
というか、iPodの音質ではロスレスにしても糞音に変わりはなかったから売ったけど。
書込番号:4438372
0点

あまりにもウォークマンという言葉が一般的になり、携帯オーディオプレーヤー全般を指すようになってしまったが為に、かえって分りにくくなってしまっているみたいですね。
ソニー自身もディスクマンや、この機種などで謳っていた、ウォークマン・スティック、ウォークマン・スクエアも止めて「ウォークマン」で統一するようですし。
この前、ビックカメラでオネーチャンに彼氏がこの機種を説明する時に、「i.Podのようなモノ」と説明して、「そうなんだぁ」って納得していた。
なんだかなぁ…。
書込番号:4441500
0点

結局のところ人それぞれでしょうね。
もし同じ質問をiPod板でしていたらnanoすばらしいってみんな言うかも。
色んな商品があってどこに魅力を感じるかはみんな違いますから。
デザイン・容量・価格・音質・バッテリ等の比較項目を挙げて、
それを自分が重要視する順に並べて自分なりにどっちが優れているか
不等号でも付けていって検討するのが良いと思います。
書込番号:4442309
0点

nanoの発表を知って数分後にはアップルストアで注文していたデジモノ大好き人間から言わせてもらうと、確かにnanoは素晴らしい製品です。
iPodの機能をフル装備しつつ超小型化し、4Gフラッシュメモリ搭載であの価格を実現したオバケアイテムですから売れて当然でしょう。
しかしスペックやデザインと使い心地は別の話。
iPodを手にしたのはWindowsに最初に対応したモデル以来でしたが、実際にnanoを使ってみて感じたのは「サイズは変われどiPodはiPodか」ということ。
デフォルト設定だとパソコンにつないだとたんにiTuneの曲と同期しようとするし、パソコンのフォルダに保存されている画像をどんどん取り込んだりと頼んでもいないことを勝手に始めます。
この時点で「スゲーと喜ぶ人」と「カチンとくる人」に分かれるかもしれませんね。
ちなみに自分の場合は後者です。
クリックホイールに集約された操作系は見た目こそシンプルですが、基本的にメニュー画面を見ながらでないと操作できません。
ブラインドで操作できるのは曲の再生停止と曲の送り戻し、音量の調整だけですが、ホイールが敏感すぎるため服の布地にこすれただけでいきなり大音量になったりと携帯プレーヤーとしての操作性には少々難あり。
最も快適なのはシャッフル再生にしてホールドをかける、完全にnanoまかせの使い方という結論に至りました。
初代iPodの頃は貧弱なリモコンに閉口したので、リモコンサイズまで小型化したnanoならさぞかし快適だろうと思ったら案外そうでもなかったというオチが…
考えてみるとiPod shuffleはAppleの思想を見事に体現した製品と言えますね。
nanoが「小型化したiPod本体」ならウォークマンスティックは「プレーヤー本体を内蔵したリモコン」といえます。
アナログを突き詰めた操作系ゆえにほとんどの操作がブラインドで可能だし、使い勝手という点では圧倒的に上です。
nanoは確かに素晴らしい。
でもウォークマンスティックの代わりはつとまらない。そんな感じですかね。
書込番号:4442607
0点

nanoは購入こそしていませんが、魅力的な製品だと思います。
しかし、 ラフレシア三十郎さんのご指摘もごもっともだと思います。
いかに、nanoが売れようとも、sonyには単なる物まねではない製品の開発を継続してほしいですね。
「プレーヤー本体を内蔵したリモコンタイプ」での洗練を望みます。(情報量の多いディスプレイ搭載型≠カード型?も必要でしょうけど)
ただ、無責任に言うと防水タイプほしいなぁ(水にジャプとはいいませんが)
書込番号:4442716
0点

ありがとうございます。
個人的見解はSONYを応援します。
WALKMANのブランドが好きです。
今まで充分に楽しませてくれました。
だからね...
書込番号:4464239
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
テレビ,VAIO,デジカメ,MDとSONY一筋の者です。
最近、新製品も元気無いし、ネガティブなニュース
ばかりなのでがんばって欲しいです。
当然このカテゴリもSONY狙いでしたが、新製品は
ソフトウエアが変わるようで、SonicStageでためた
ソフトが引き継げるかが心配です。
もしくはSonicStageのまま、新製品に音楽を転送で
きるのでしょうか。どちらも出来ないなら駆け込み
で本機種を買うしかないかなと思っています。
SONY一筋ですがipodnanoも気になるので、itunesへ
の乗り換えが可能かも教えてください。
0点

とりあえず最後の質問についてだけ。
SonicStageでATRAC形式で取り込んでいる場合は、iTunesへの乗り換えは事実上不可能と考えてください。
(完全に不可能というワケではないですが手間暇を考えるとCDから取り込みなおしたほうが圧倒的に早いので)
書込番号:4462261
0点

>もしくはSonicStageのまま、新製品に音楽を転送で
きるのでしょうか。
誰もまだ持ってないので、はっきり分かる人はいないとは思いますが..
音楽ファイルをPC内に残しているのであれば、可能でしょう。
ファイルを取り込めばいいだけの話ですから。
MP3形式で音楽ファイルが保存してある場合、iTunesでの取り込みも可能ですよ。
iTunesも無料ソフトですから、試してみるのもいいかと思いますが。
SONY頑張って欲しいですよねー。
iPod nanoが発売されて以降、ココの書き込みも少なくなりましたからね。
相当数の人が、iPod nanoに流れてるんでしょうね。
(かくいう、わたしも購入しちゃったけど(^_^;)
NW-A***シリーズの後のモデルチェンジでは、是非市場の注目度が上がる製品を出して欲しいと思います。
書込番号:4462692
0点

SonicStage→ConnectPlayerのデータの移行は可能のようです。
ただし、E系を使っている人はSonicStageを使うしかないようです。
あくまで新製品のA系を購入した人のみCD-ROMにこのソフトが
入っているそうなので。
Atrac3でデータを持っているなら確かに不可能ではないですが
iTunesへの移行は考えないほうが良いです。
私はE系を持って”いた”のでSoniceStageの色々な機能を求めて
Sonyにリクエストを出していましたが、新しいソフトになり、E系は
実質見放されたと判断したのでiPod nanoに乗り換えE507は知人に売って
しまいました。
私もVAIOからPSXまであらゆる製品がSONY製品を持っているので
残念ですが、価格的に考えても新しいA系もキツいですよね。
iPod nanoのバッテリーの短さは若干気になりますがiPod nanoは
遊び心が満載なのでオススメです。
もしA系を予約されるならSonystyleでエントリーすることを
オススメします。
書込番号:4463741
0点

皆さん、御教授ありがとうございました。
通勤で英語学習をしながら、飽きたら音楽でもという使い方を想定しています。MDだと入れ替えるのが面倒になってきたので。
今日この記事を見て、気持ちがnanoに傾いてきました。
よくわからなないけど、ipodは英語学習に向いている!?
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050927/113677/
書込番号:4464089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





