NW-E507 [1GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングシルバー] 発売日:2005年 4月21日

このページのスレッド一覧(全347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年7月31日 21:28 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月31日 00:12 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月30日 21:03 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月30日 18:00 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月30日 04:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月30日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
質問です。皆さん使用している愛機の液晶ですが、HOLD表示の際はパッと表示されてパッと消えますか?
それともボヤッと表示されてボヤッと消えていきますか?
私の使用しているものはパッと出てパッと消えていったはずなんですが、最近ボヤッと出て、ボヤッと消えていくんです。
皆さんの使用されているものはどうでしょうか?
故障であれば修理に出そうかと考えています。
コメントお願いします。
0点

確かに私のもHOLDの表示のされ方が変わっている気がします.
ファームウェアをアップデートしてからかな.
書込番号:4270652
0点

僕のはバージョンアップ後もパッと表示されてパッと消えます。
何故そうなっちゃったんでしょうね?
書込番号:4270689
0点

さらに動作の観察をしたところ,
再生停止状態(スタンバイ状態)でのHOLD表示は一瞬で行われますが,
再生中のHOLDはフェードイン・アウト表示されますね.
ここまで細かいところは今まで見ていなかったので,
アップデート前も同じ仕様だったのかは覚えていません.
書込番号:4271745
0点

Honiさん、たあぼんさんお返事ありがとうございます。
同じ症状(症状といってよいのか分からないけど)の方がいるので、
SONYに問い合わせてみました。
返事がありしだいこちらにも投稿するので参考にしてください。
通常使用には問題ないけどちょっと気分的に・・・
はっきりさせたいですね。
書込番号:4272660
0点

こんばんは、先日ソニーに修理状況について問い合わせました。
結果は「特に異常はみられないです・・・」
7月14日に修理に出して2週間連絡が無く、こちらから問い合わせてこの対応には驚くばかりです。
22日には点検していて結果が出ていたのに今までほっぽらかしでした。
こちらは「連絡をくれる」という言葉に期待して待っていたのですが・・・
かなりの不信感を抱かせてくれました。
書込番号:4318275
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
はじめまして。
先日こちらのNW-E507を購入し、ソニックステージのインストールまではできたのですが、CDをパソコンに取り込んでも曲名やアーティスト名が表示されず、すべて「未タイトル」になってしまいます。
どこに何の曲が入っているのか、いちいち聞かないとわからない状態です(>_<。)
どうすれば表示されるようになるのでしょうか?
パソコンの知識がほとんど無いもので、こんなこともわからずにごめんなさい。
どうぞ、ご回答よろしくお願いいたします。
0点

まさかとは思いますが、CDDBには登録したんですよね?
登録しないと曲名、アーチスト名DL出来ませんよ。
書込番号:4315504
0点

はい・・。
でも、登録しようとすると「内部エラー・ソケットを開くことができませんでした」と表示されます(;_;)
何度やってもそうなるのですが、原因は何なのでしょうか?
書込番号:4315559
0点

的外れかもしれませんが..
NET接続の環境が分からないんですが、集合住宅や、一部のネットワークからインターネットに接続する場合に起きるエラー?のようですね。
もしくは、セキュリティソフトを使用している場合、
ファイアーウォールの設定でCDDBに接続するプログラムの設定を許可すると接続出来る場合もあるようですが..
参考にならなかったらごめんなさい。
書込番号:4315627
0点

とんでもないです!
アドバイスをいただけるだけで本当にありがたく思っています。
うちは集合住宅ではないので、セキュリティーソフトの問題なのですね。
CDDBに接続するプログラムの設定を許可する方法は、どのようにすればよろしいのでしょうか?
質問ばかりでごめんなさいm(>_<)m
書込番号:4315857
0点

何度もすみません。
いろいろ手探りでやってみたら、許可の設定ができました!
そうしたらちゃんと曲名が出てきました♪
お騒がせして大変申し訳ございませんでしたm(_ _)m
破裂の人形さん、本当にどうもありがとうございました(o^v^o)
書込番号:4316114
0点

やはりセキュリティソフトでしたか。
セキュリティソフトが通信をブロックしていたみたいですね。
とにかく、解決して良かったですね!
NW-E507でじゃんじゃん、快適な音楽LIFEを楽しみましょう!
書込番号:4316441
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
NW-E3を利用してもう5年、容量1MではCD1毎分の録音が精一杯です。今、買い替え検討中で仕様/大きさも今使ってるものとあまり変わらないNW-E507を購入しようか迷っています。
転送レート132kbpsと256kbpsでは音質に差はありますか?
0点

MP3の256Kと128Kは左右の展がり感等で簡単に判るけどATRAC系の132Kと256Kは判り難いかも知れませんね。
ボーカルのサ行タ行の感じ方
音の張り出し感、ボーカルの主張感
ドラム等の打ち込み音線の鮮明感
等々に違いが出て来るでしょうか。
上記の違いは、PMDPなら判り易くする条件を揃えて比べると一聴で違いが判るかな。
書込番号:4315062
0点

ふむふむ、数値程に違いがないみたいですねぇ。
それでも単純に録音曲数数倍増だけでもメリットあるし、
音質の違いは実際に購入してからのお楽しみにしようかなぁ〜
一丁購入してみましょうか^^
書込番号:4315804
0点

SSのバージョンが3.1から3.2になってATRAC3+のレートバリエーションが増えました。
現状だと取り込め無い等の情報が在りますので少々様子を見た方が無難でしょうか。
新種も出るのかな?
書込番号:4315863
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
昨日購入しました。
さっそくソニックステージをインストールをして曲を入れようとしたのですが、CDDBの設定が出てきて、承諾を選んで完了を押すと必ずフリーズしてその先の設定ができません。
なので、CDを一度RealPlayerで保存してからソニックステージで転送するようにしました。
そうしたら1曲44バイトなのに、RealPlayerで保存すると1曲10.0MBとかになっちゃうんです。
あまり音楽関係に詳しくなくてよくわからないので、どなたかアドバイス下さい。お願いします(>_<)
0点

それが正常です.
音楽CDとデータCDではエクスプローラでの扱いは異なります.
44バイトと表示されるのはあくまで便宜的なものです.
CDは80分で700MBなので,実際には1分あたり8.75MBという計算になります.
MP3などではデータを圧縮するのでそれよりも小さくなります(128kbpsなら1分0.96MB)
SonicStageがフリーズする件はわかりません.
書込番号:4313661
0点

Honiさん、返信ありがとうございます!
正常だったんですね(^^;
あと、MP3の圧縮ってどうやるんですか??
ファイルからの読み込みにすると、そのままの重い要領で本体に転送されちゃって、CD5枚しか入れてないのにもう残りが600MBしかなくなっちゃったんです。。
またまたアドバイスお願いします(>_<)
書込番号:4313697
0点

すいません、圧縮のやり方わかりました!!
ですが、いろいろなビットレートがあってどれがいいのか、いまいちよくわかりません。
なので、みなさんのオススメがあったら教えて下さい!
書込番号:4313979
0点

シサ子さんこんにちは
ビットレートについてはご自分で何か曲を1曲選んでその曲を
各ビットレートで録音されてからE507に転送して聞き比べて
ご自分にあったレートで録音されるのがよろしいかと思います。
ちなみに私はAtrac3PLUS48で録音してます。
CDライブラリィ(約1000枚)が多いので質より量を取ってます。
書込番号:4314729
0点

わたしは、Atrac3plus64.
しかし、BEST HIT集やバラバラのグループ名が混在のグループは音量を一定化させる為にMP3 128kbps.
書込番号:4315510
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
やっと3.2でPSPにAtrac3plusを転送出来るようになりました〜。
・・・ってここに書く内容じゃないですネ(笑)
そのアップデートの内容の中に「音楽CDからの録音時に、著作権保護処理を行なうかどうか選択可能になった 」とありますがこれは具体的にどういうことになるんですかね??
自分もこれから試してみま〜す。
SonicStage Ver.3.2アップデートページ
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss32_upgrade.html
0点

HD5の掲示板の方にも書きましたが,
著作権保護処理(OpenMG)を行わないようにすると,
そのまま他のPCにコピーして持って行っても再生できるようになります.
バックアップをエクスプローラでコピペで行いたい場合や,
所有する複数のPCにATRAC3でライブラリを入れておきたい人には便利ですね.
ところで,この場合にもウォークマンへの転送時にはOpenMG化されるのでしょうかね.
これについては確かめていないのでわかりませんが.
書込番号:4309651
0点

アップデートする前の曲は当然著作権保護されているのですが、この曲の保護を外す場合に「ファイル変換」で同ピットレートを選択して保護を外した場合に音質は劣化するのでしょうか?何故か保護を解除した曲のサイズが大きくなっていました。
書込番号:4309938
0点

始めまして。
昨日NW-E507(スパークリングシルバー)を買い、SonicStage Ver.3.2を使ってATRAC3plus 96kbpsの曲を本体に転送しようとしたのですが、そのままの形式で転送できずATRAC3 105kbpsにわざわざ変換して転送しなくてはならず、大変時間がかかりました。
本体のバージョンは2.00です。
どうすれATRAC3plus 96kbpsのまま転送出来るか、ご存知の方おられましたら教えて下さい。
書込番号:4314276
0点

ATRAC3plus 96kbps!魅力的なレートですよねー。
507本体がファームアップ対応で使用できる様になることに期待しましょう。
書込番号:4314311
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





