NW-E507 [1GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングシルバー] 発売日:2005年 4月21日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年7月23日 13:23 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月10日 15:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月8日 12:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月30日 02:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月25日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月24日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
507を買ってから一ヶ月ちょっと経ちました。
2日ほど前からどの場所にスライドしても「HOLD」の表示になってしまうんです。。
どうやら再生中「HOLD」以外のところにスライドしたまま放置するとこうなるようで、「HOLD」位置に戻して30分程するとまた普通に使えるようになります。
これは修理に出すべきでしょうか?
同じような例があれば話も聞かせてください。
0点

リセットは試してみましたか?
ハード的な故障でなければリセットで直る場合が多いので…
書込番号:4299313
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
iPodから乗り換えて、SSの使い勝手がどうこうってのは全く言う気はないんですが、SSって取り込めるCCCDと取り込めないCCCDがあるんですねぇ。iTunesでは取り込めたのにSSではダメなのがあったりするとどうも切なくなる・・・。
0点

CCCDはSSよりも取り込みに使うCDドライブの性能に左右されますので、CDドライブに注意した方がよいかと思います。
書込番号:4270941
0点

SS=CCCDは取り込める とは思ってはいけませんからね・・・
ドライブによりCCCDが取り込めるかは左右されるので、ドライブ次第ですね・・・
CCCDを取り込みたいなら、ドライブに注意して購入したりするしかないですからね・・・
書込番号:4271418
0点

わたしの場合CCCDは、Sonic Stageでは取り込めませんでしたが、cd2wav32では問題なくwavで取り込めましたので、そっちを使えばDriveに関わらず取り込めるのかも?
cd2wav32の使い方についてはご自身で使ってみて下さい。
書込番号:4271472
0点

Real PlayerやWMP10では認識できないCCCD(レーベルゲート2)も、
B's Recorder GOLD7のMP3変換機能では取り込めました。
ご参考まで。
書込番号:4271605
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
ネットワークウォークマン「NW-E405/E407/E505/E507」をご愛用のお客様へ
本体ソフトウェア バージョンアッププログラムダウンロードのご案内
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/nw_e405_vup.html
早速やってみました!
別に不具合は無かったんで・・・変化はわかりませんが
やるものはやっとこうかと・・・
新しい時計表示は悪くないですよ!
ただヴァージョンアップのマニュアルがあまりに
解りにくすぎる・・・本当にひどいから熟読してみて・・・(T^T)
DLもVUも簡単に出来るんだから、DLミスによるトラブルに対する保険とか予防線を張った回りくどい表現、表記をせずに・・・
PC素人初心者にもわかりやすくしましょうよ!!!
こういう技術者?の方々がソニックステージの開発にも関与?
してらっしゃる?から・・・色々言われるのかなぁ・・・
単純明快、直感的な処理を望んでる方も多いのでは・・・
S.Sはヴァージョンを高機能版と簡便版と二つに分けた方が
良いんではないでしょうか?
0点

XJR100さんの書き込みを見て、僕も早速更新してみました。
動く画面(今まではバブルのみ)にaqua何とかを設定しました。
ただ、やっぱり方法が分りにくいですね。
僕は高校生なんですけど、なかなかハードでした。
みなさんもぜひやってみるといいですよ♪
書込番号:4265772
0点

そんなに難しいマニュアルですかねぇ?これ…。
私は現在手元にE405が無いのでアップグレードはまだですが、
マニュアル読んだ限りでは別に文章難しいとは思いませんでした。
逆にファームいじるとなるとこれ位の説明は仕方無いです。
ファームいじるのはソフトのアップデートとわけが違います。
下手すると一発で機器がダメになる事も十分考えられますから、
これ位の慎重な表記はやむを得ないんじゃないかと感じます。
逆に今回のはファームのアップグレードにしてはまだマシな方かと。
まぁ、iPodのファーム更新はもうちょっと楽ではありますが、
ファーム更新の手間は普段はこんなもんです(笑)
書込番号:4267150
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
NW-E507をSonyStyleで購入しました。
使用後1週間程度でEL液晶右端から不点灯となり更に1週間で1/10くらいが部分的に不点灯となりました。
サポートに連絡し、直ぐ新品に取替えてもらいましたが、こんな現象ありませんか?
0点

それは初期不良か、気づかない間に何か強い衝撃を与えてしまったんではないですか?そういう不具合がたくさん報告されるようなら、もうユーザーにダイレクトメールか何か届くか、そうでなくともメディアで取り上げられるはすです。
何はともあれ、交換してもらえたからいいですよ。それが当然なんですけど。
書込番号:4251123
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
以前この板で購入相談した者です。
しばらく品薄で入手出来なかった為市場に出るのを待っていたところ、DAKARAでキャンペーンをやっていたので応募してみたところ、運良く当選しました。そして今日家に届きました。
ただし欲しかったNWE−507ではなく505でしたが。
まあ、違いは最大メモリだけなのでそこら辺は割り切っていくしかないです。
以前相談にのってもらった皆さんありがとうございました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





