NW-E507 [1GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングシルバー] 発売日:2005年 4月21日

このページのスレッド一覧(全441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年8月4日 17:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月4日 08:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月3日 09:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月3日 12:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月2日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月1日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
SSが3.2にバージョンアップされ著作権関係に非常にうるさかったソニーが著作権保護のする・しないの選択が出来るようにしたのは大きな一歩だと感じています。
そこで皆さんに質問をしたいのですが、今僕のライブラリには
【1】Open MG Jukebox時代にいれた著作権保護付きのATRAC3ファイル
【2】SS3.1以降で作成したMP3ファイル
の2つでフォーマットでライブラリが構成されています。(量的には1>2)
今は3.2になって1の著作権保護を外しながらATRAC3Plus192に再変換しているのですが、これからは今後の取り扱いの利便性を考え、MP3形式でライブラリを構築するか、今後もソニー製品を使っていくつもりなので今あるMP3ファイルをATRAC3に変換してATRAC3形式で構築していくべきなのか悩んでいます。どうかご意見ください。。。
0点

> 著作権保護を外しながらATRAC3Plus192に再変換
元がATRAC3の132kbpsなら、そこは変えずに保護をはずすだけにしておいた
方がいい。
再エンコでビットレート上げても意味ないし、時間がかかるだけだから。
ライブラリの構築は、MP3にしておけばどこの製品でも再変換なしでいい
から無難なのは間違いなし。
ソニー製品を優先するというのならATRAC3でもいいと思うけど、既にある
MP3ファイルはそのまま使えるんだから、わざわざATRAC3に変換する意味
がないと思う。
書込番号:4325478
0点

私もわざわざ変更する必要はないと思いますが。変換することにより音質が若干劣化するという可能性はありますので。
今後もSONYのものを使うと決めていても、将来はどうなるか分かりません。使わないって可能性もありますので。それだったら、Mp3の方が無難ですね。
書込番号:4325603
0点

BRONCOさん、て2くんさん、どうもありがとうございます。
互換性などを考えてMP3でいくことにします。
HD5のときみたいにアコースティックエンジンや6バンドイコライザがMP3では使えないということが無くなればもっといいんですがね〜。
書込番号:4326426
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
NW-E507の購入を検討しているのですが、こちらの製品は海外でも充電ができるでしょうか?
一ヶ月ほどイギリスに滞在するので、その間充電がしたいのですが、変圧器がなくても、電源の変換プラグだけで平気でしょうか。
ちなみに、イギリスの電圧は240Vです。
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点

エトナ さんこんばんわ
パソコンに接続して充電するタイプで、ACアダプターは有りませんから、PCがイギリスの電圧規格に適合していれば、充電可能です。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/feat.cfm?PD=20671&KM=NW-E507
書込番号:4324832
0点

ダイヤテック(株) http://www.diatec.co.jp
モバイルクルーザー(AC100〜240V)とブイコード(Vcord)で
NW-E507に、充電できます。
海外で使うときは、その国の対応プラグアダプターが必要となります。
パソコンの移動が難しい時、とっても重宝ですよ。
私も、使っています。
書込番号:4325619
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
確認しますが、説明書読みました?
本体裏側のスイッチを3回押すと、画面に「SHUF」って出ませんか?
ちなみに、
1回 ALL リピート
2回 1曲リピート
3回 シャッフル
です。
書込番号:4323617
0点

説明書読まなくても、色々ボタン触ってみるのをオススメしま〜す。
ちなみに曲を検索するのも説明書読むより実際に自分でやったほうがわかりやすいです。
書込番号:4323635
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
Sonicstage3.2をDLしてきましたので新ビットレートのatrac plus 96kbpsで転送してみました。
すると...NW-E507本体側では、atrac plus 64kbpsの表示が..
ちゃんと、atrac plus 96kbpsでエンコードしたのになあ..
NW-E507本体側では、atrac plus 96kbpsって表示出来ないのかなあ。
それとも、わたしのNW-E507はファームversion upしていないから?
皆さんのNW-E507は、新ビットレートでも正確に表示されていますか?
ところで、新ビットレート:atrac plus 192kbpsも聴いてみましたけど、流石に表現力が違いますね!
atrac plus 96kbps、MP3 128kbpsと比べると、わたしの耳でも違いが分かりますね。
しかし、容量の事とか考えると、atrac plus 192kbpsは使いづらいか。
0点

破裂の人形さん
現在のところNW-E507では96Kbpsの再生は対応していませんよ。
新ビットレートではplusの192Kbpsだけは転送できて再生できます。
64Kbpsと表示されているのは転送時に再エンコードして、plusの64Kbpsで転送したものと思われます。
plus192kbpsはいいですね!
132kbpで物足りない時大助かりです。
書込番号:4323185
0点

試してみましたが96kだとE507とNW-HD1では変換してからの転送になりますね。
96kはなかなか魅力的なビットレートなので早く対応してもらいたいです。
ちなみにVer2.0のPSPだと変換せずにそのままで転送できました。
書込番号:4323380
0点

> 現在のところNW-E507では96Kbpsの再生は対応していませんよ。
何だ、そうなんですか..(泣)
対応してないんじゃ意味ないじゃん。
きっと、他にもatrac plus 96kbps試してみて、64kbpsとあんまり変わらないなぁ..
と思った人は多いはず!(汗)
ラフレシア三十郎さん、E507とNW-HD1、PSPも持ってるなんてスゴイっすね。
書込番号:4323906
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
sony style限定 NW-E507 届きました! ^^
手にしてから約2週間
ひと通りの操作も覚えたのですが、
ディスプレイの歌手名や曲名の表示で
アルファベットの名前で半角文字と全角文字が
混ざって表示されるのが気になってきました(-_-;)
半角文字に統一しようと思い
ソニックステージ上で 半角文字に修正して
ほとんどが見やすく(半角になって)なったのですが、
一部に全角文字のままで表示される曲名や歌手名が
どぅしてもあります‥
何故なんでしょぅ?
解決方があれば教えていただきたいのですが。。
0点

あっ、表示は あたしが気になるだけで
他の機能や音質は満足してます(^o^)
あとレポートとも違いますが、
イヤホンが付いてなかったので
はじめの数日間は 100均で買ったものを使ってたのですが
価格コムの イヤホン掲示板を参考にして
sonyの MDR-NX1 を購入。。
低音も ちゃんと聞こえるし
最近のイヤホンの凄さにビックリです^^
書込番号:4320085
0点

付属:アプリケーションソフトウェア「SonicStage3.0」(CD-ROM)、ヘッドホン、スマートクリップ、キャリングポーチ、専用USBケーブル
ヘッドホン付いてるはずだけど
書込番号:4320108
0点

それがですね、
ソニースタイルモデルの NW-E507/N には
ヘッドホンは 付いてこないんですよ、、
(webページで確認済みでしたが)
値段は高いのに!
あと 専用ケースも買いましたが
こちらは 格好悪くて使えません(>o<)
無駄になっちゃいました
書込番号:4320302
0点

私もE507/Nを持っていますが、外ではポケットに入れて使っているので、傷をつけない保護用として専用ケースを使っています。
ヘッドフォンは家の中では密閉型のもので、外ではイヤーパッド式のものと使い分けています。
書込番号:4322745
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
RioのSU70/Unite 130 か、SONYのこのNW-E507かを迷っています。
機能的にはボイスレコディングやダイレクトレコディング、海外対応など、RIOのほうは圧倒的に多いです。
ただ、唯一気になっているのは音質のほうです。音楽を聴くには、やはり
音質は大事です。音質に関してはSONY商品のほうがいいと一応聴いています。皆さんはSONYのこのNW-E507を使ってみて、音質のほうはどう思われますか。また、Rioのほうはフリーズなど故障しやすいとの書き込みも結構あったので、NW-E570はいかがでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





