NW-E507 [1GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングシルバー] 発売日:2005年 4月21日

このページのスレッド一覧(全441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年7月11日 11:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月16日 18:10 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月11日 23:06 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月12日 00:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月10日 23:33 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月10日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
2か月ほど前に購入しました。
音質、バッテリーの保ち、操作性等、ほぼ満足しています。
過去レスにも、若干の記載がありましたが、本体透明カバーの裏側に水が入り込んで困っています。
ただ、私の場合、自転車通勤で、不意の雨や汗が本体にかかってしまった時ですので、使用方法が悪いと言えばそれまでですが。
しかし、胸ポケットに入れていて、ほんの少し濡れただけで、水分が入り込んでしまいます。
すると、乾くまで誤作動が続いてしまいます。
今では、茶色のシミのようなものができてしまいました。
なにか、対策はないでしょうか?(濡らさないことですよね)
水には、ご注意を!
0点

本体にサランラップを巻くとか考えたほうがいいですねw
本体に水が入って腐食する前に対策しないと寿命を縮めることになりかねません。
茶色い水ってことはもう腐食が進んでいるとか…?
私の雨の日の対策は上記のようにサランラップを巻いています。あとソニスタで買ったので保険としてワイド保障に入っておきました。
書込番号:4273508
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
昨日、音量の+のボタンを普通に押して使っていたら、ちょっと沈んだ感じになり、とてもボタンが押しにくくなってしまいました。無理やり押せば音量が変わるのですが、普段のように押すとまったく反応がありません。このような症状になった方いらっしゃいますか?またこれは修理に出した場合、保障などがきくのでしょうか?わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

自分は本体裏のSOUND/REPEATボタンがそのような症状になりました。
ソニーに送り返して初期不良ということで新品交換になりました。まあ買って一週間ほどの出来事でしたからこのような対応なのかもしれませんが・・・。しかも交換してもらった新品もわずか4日ほどで同じ症状が出て、また初期不良ということで新品と交換してもらいました。ほかの掲示板でもたまにこのような現象のことが書いてありました。
故障箇所は違いますが一度問い合わせてみてはどうでしょう?
書込番号:4273579
0点

>OWEN20xxさん
私もVOLの+ボタンが沈んだ感じになりました。
ボタンを深く押せば機能はするのですが、クリック感がなく−ボタンと比べて見た目にも差がありましたのでソニーショップにて修理に出しました。
およそ1週間ほどで修理が完了し、その後問題なく使用できています。
修理明細を見るとボタン(VOL)、ボタン(ボトム)が不良とのことでした。
もちろん保証期間内でしたので修理料金は無料でした。
OWEN20xxさんの不具合も同様の可能性がありますので、まずは販売店かソニーへ問い合わせてみるべきだと思います。
書込番号:4275014
0点

yamasil-s14さん、キッチンのコンピュータありがとうございます。保障期間内なので、買った店のほうに聞いてみたいと思います。
書込番号:4275520
0点

今日、近くの家電量販店で修理に出してきました〜。直るまでに1ヶ月くらいかかるかもって言われてちょっとショックでした^^;
書込番号:4283935
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
さきほどはどうもありがとうございます!
次にかなりマジな質問をしてみます
答えられる方いましたらどうかおねがいします!
atrac3plusで取り込んだファイルをノーマライズできる日は
いつか来るのでしょうか???
かなりの曲をいれたあとでノーマライズのこと知りましたもんで・・
かなりヘコンデマス・・
0点

ノーマライズって何のノーマライズですか?
もし曲のボリュームレベルの平均化のことを言っているなら、私も非常に困っています、実際にそういった機能ないですよね?
70年代のハードロックと現代のロックでかなりレベルが違うのでランダムにするとけっこうキツいっす・・
書込番号:4273362
0点

曲の音量を統一するソフトでMP3Gainというソフトがありますよ。
MP3Gainは名前のとおり、MP3の音量を統一するソフトです。
Googleで検索すれば見つかると思います。
書込番号:4274355
0点

すみません
書き忘れたってというか、間違えました
atrac3plus自体の音量は統一するのはできませんが
atrac3plusに変換する前のMP3ファイルで統一すれば
いいのではないでしょうか?
書込番号:4274367
0点

スレ主さんの「atrac3plusで取り込んだファイル」とは、「CDから取り込んだATRAC3plus」という意味では?
だとしたら、やはり現状ノーマライズは無理ですよね。
書込番号:4274644
0点

そうですね
読み間違えてました。
CDからATRAC3plusで取り込んでしまったのなら、MP3Gainでは音量統一はできませんね。
ATRAC3plusで取り込んだ曲が入ってるCDがあれば、MP3で再度取り込んで音量を統一し、ATRAC3plusに変換すればできそうですね。
まぁ面倒くさいですが・・・
書込番号:4274737
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
正確な寿命は知りませんが、相当長い年数使わないと表示が見えにくいなんて事はないんじゃないでしょうかね?
わたしの場合は、それまでに買い換えているでしょうね。
書込番号:4272766
0点

有機ELの寿命は、平均的なものは約3万時間とされています。連続表示だと3.4年位の保証となりますね。
バッテリーが先か有機ELが先か、それとも買い替えが先か・・・
書込番号:4275012
0点

さすがに3〜4年になると買い替えになってしまうのではないでしょうか。
修理するより買い替えした方が安く済みそうですし。
書込番号:4275062
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
皆さんのいろいろなレビューを見ているとコネクタのゴムカバーが硬くて使いにくいという意見が
あるのですが、自分は柔らかすぎて今にも取れてしまいそうです。
それにきちんとはまっていません。表側から見ると普通なのですが、裏から見ると
カバーが浮いています。これは仕様で皆さんも同じ状態なのでしょうか?
0点

きちんとはまってないのは、異常があるのでは?
購入店に持ち込んだほうが・・・
私のも固くてパチッとはまります。
書込番号:4272777
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
iPodから乗り換えて、SSの使い勝手がどうこうってのは全く言う気はないんですが、SSって取り込めるCCCDと取り込めないCCCDがあるんですねぇ。iTunesでは取り込めたのにSSではダメなのがあったりするとどうも切なくなる・・・。
0点

CCCDはSSよりも取り込みに使うCDドライブの性能に左右されますので、CDドライブに注意した方がよいかと思います。
書込番号:4270941
0点

SS=CCCDは取り込める とは思ってはいけませんからね・・・
ドライブによりCCCDが取り込めるかは左右されるので、ドライブ次第ですね・・・
CCCDを取り込みたいなら、ドライブに注意して購入したりするしかないですからね・・・
書込番号:4271418
0点

わたしの場合CCCDは、Sonic Stageでは取り込めませんでしたが、cd2wav32では問題なくwavで取り込めましたので、そっちを使えばDriveに関わらず取り込めるのかも?
cd2wav32の使い方についてはご自身で使ってみて下さい。
書込番号:4271472
0点

Real PlayerやWMP10では認識できないCCCD(レーベルゲート2)も、
B's Recorder GOLD7のMP3変換機能では取り込めました。
ご参考まで。
書込番号:4271605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





