NW-E507 [1GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングシルバー] 発売日:2005年 4月21日

このページのスレッド一覧(全441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年4月28日 11:12 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月28日 03:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月27日 08:10 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月26日 22:06 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月27日 15:53 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月26日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
現在、iriverのH320を使用していてやはり持ち歩くには少し重いので
ただ今、E507の購入を検討しております。
そこで質問なのですが、すでにMP3として保存されている曲を本機に取り込むことは可能なのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0点

まきにゃんさん、ありがとうございました。
MP3→sonic stage→本体という感じになるのですか?
また、sonic stageは重いと聞いたのですが、ノートパソコンでは取り扱いは厳しいですか?
よろしくお願いします。
書込番号:4195461
0点

こんにちは。
<MP3→sonic stage(PC)→本体(プレーヤー)という感じになるのですか?>
はい。
でも少し注意が必要で、一度 本体に取り込んだOpenMG Audio形式のMP3ファイルは、MP3ファイルを他のパソコンにコピーしても再生できないと言うことです。
<ノートパソコンでは取り扱いは厳しいですか?>
PC本体スペックが
CPU: Pentium lll 450MHz以上
ハードディスクの空き容量:200MB以上(1.5GB推奨)
RAM 128MB以上
対応OSが
Windows XP Media Center Edition 2005/Windows XP Media Center Edition 2004/
Windows XP Professional/Windows XP Home Edition/Windows 2000 Professional(Service Pack 3以上)/
Windows Millennium Edition/Windows 98 Second Edition
と言うことです。
書込番号:4195522
0点

あと、SonicStageはライブラリを作っていくと徐々に起動が遅くなっていくという、ある意味で爆弾を抱えています。(Ver1〜2の時なので、今はよくなっているのかもしれませんが)
H320などのドラッグアンドドロップのスタイルになれていると、かなり煩わしく感じられるかもしれません。
以上参考までに。
書込番号:4195533
0点

フィール02さん、is430さんありがとうございました。
どこも品切れ状態のようなので、検討してみたいとおもいます。
書込番号:4195555
0点

SonicStageはMoraでダウンロード可能なので、インストールして使ってみて、
ご自身との相性を確かめてはみては?
# なお、E507を使う場合は、諸般の事情により、製品付属のCDから再セットアップが必要となります
# (作成したライブラリ等は引き継がれます)
書込番号:4195571
0点

TX使いさん、私の環境ではE507でも再セットアップしなくて
以前の環境のまま(SS3.1をMoraからDL)使えましたよ。
もしかして旧バージョンでは再セットアップが必要って事です
かね。
ちなみにSSはバージョンの新旧に関わらず曲数が増えると動
作が重くなります。使うPCの環境によって多少の差はあると
思いますけどね。
書込番号:4195725
0点

>深海魚2005さん
CDからセットアッププログラムは起動したんですよね?
でないと、ドライバとかがキチンと入らないと思うのですが…
# CD内探せばどこかにあるでしょうから、それを使うという手もあるでしょうが…
「SS入ってても、CDからやってね」みたいな注意書きがあったので。
環境によってセットアップの内容が変わるのかもしれないですね。
書込番号:4195870
0点

私、E507のCD-ROM出した事ありませんよ(笑)
最初から入ってたSS2.0⇒SS3.1にver upしてたからかもしれませんが。
書込番号:4196636
0点

確かに同梱のマニュアルにはドライバが入ってるからSSがPCに入ってても入れなおせって書いてあるけど、僕も試しにそのまま繋いだら全く問題なくできましたよ。まぁ、マニュアルに従うに越したことはありませんが・・・。
あと、is430さん、Ver1〜2と比べたらだいぶ、いや、かなりよくなってますよ。笑
書込番号:4196957
0点

TX使いさん
破裂の人形さんやナタローさんと同様にCDは袋から
出していませんです。USBで接続したら認識して、
即使えるようになりました。先にSSをv3.1に上
げておいたからかもしれませんね。
書込番号:4197375
0点

そ、そうですか…
ま、動いてるんならそれでいいんでしょうね(汗
まだSS入れてないマシンがあるんで、そのうち実験してみることにしまふ。
書込番号:4197431
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

NW-E407はFMチューナー無し(平均21800円)
NW-E507はFMチューナーあり(平均24800円)
3000円の差額で悩みますね!
ちなみにイヤホンがアンテナ代わりになりますよ。
書込番号:4194873
0点

私はFMをまず聞くことは無いですが…
大きさも重さも同じなので507にしました。
書込番号:4195012
0点

イヤフォンがFMアンテナ代わりになるっていうのは、どういうことなんでしょうか?
今使っているMDウォークマンのヘッドフォンでもFM受信できますよね?
また、ヘッドフォンの種類によってFMの受信感度が変わってしまったりするのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
書込番号:4195414
0点

正確には、イヤフォンの「コードをアンテナとして使う」ですね。
この機種に限らず、小型のFMラジオなどは同じようにヘッドフォンコードをアンテナとして使うことが多いです。
また、今使用しているヘッドフォンでももちろん使用可能です。
ヘッドフォンの種類により微妙に感度が違うことがあるかもしれませんが、差は微々たる物だと思います。
書込番号:4195476
0点

ヘッドホンの線の長さで感度が変わりますよ。
長〜いのを使うほど感度が良くなるはずです。
僕は、けっこう違いを感じましたけど。
書込番号:4196964
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
・SONYのHPの仕様を見る
・カタログを見る
・過去の書込みを見る
この件はどれでも入手できる情報ですネ。
書込番号:4195026
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
半年以内は微妙な感じですが、今年中には発表されるかもしれませんね。
確固たる根拠はありませんが、フラッシュメモリの供給事情から考えてありえなくはないと思います。
デザインや機能で今後の需要を確保するのは難しいでしょうから、大容量&低価格が鍵になる気がします。
(あくまでフラッシュメモリタイプとして、です)
個人的にもフラッシュメモリで2GBって魅力的です。
書込番号:4193311
0点

× 今年中
○ 今年度中
今年中だったら半年以内やん(^^;
書込番号:4193318
0点

>今年中だったら半年以内やん(^^;
今年中でも半年以内じゃなかった・・・。一人でなにやってんだろ?>自分
書込番号:4193452
0点

2Gの物だとHDDプレーヤーと値段的にバッティングしそうですから、あまり出すメリットはないかと思いますが。
書込番号:4193988
0点

RIOという会社からメモリーで2GBのモデルが出てますよ!価格.comで最安値が32545円ですが・・・
書込番号:4194095
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
E407のほうを購入しましたが、掲示板を見てるとここが一番書き込み多かったんで,507でも407でも同じことだと思うのでこちらへ書き込むことにしました、 この製品はプレーステーション2のUSBでも充電できますか???? また電源オフのパソコンのUSBでも充電できますか????
0点

>この製品はプレーステーション2のUSBでも充電できますか????
多分出来ます。
この製品に限らず、USB充電をサポートしている製品であれば大抵出来ます。
>また電源オフのパソコンのUSBでも充電できますか????
出来ません。
電源オフのPCはUSBポートにも電力が供給されないので無理です。
他にセルフパワー(ACアダプタ付き)のUSBハブで充電するという手もあります。
書込番号:4193098
0点

オ電子レンジ さん
回答ありがとうございます、
ちなみにPS2で充電しても充電時間はPCと一緒ですか??
書込番号:4193519
0点

う〜ん、規格に準拠したUSBポートであれば同じだと思うんですけど、自信はありません。
詳しい方フォローお願いします。
書込番号:4193583
0点

>私はFMVを使っていますが、電源切っても充電できますよ。
ほほう、そういうのもあるんですね。失礼しました。
参考までにモデル名を教えてくださいませんでしょうか?
書込番号:4193728
0点

最近のパソコンは「シャットダウン」しても、LANやキーボード、マウスの操作による起動をサポートしている為、電源が完全に切れません。
USBポートにも微弱ながら電力が供給されているものが多いですね。
電流は少ないはずなので、充電には時間が掛かるでしょう。
書込番号:4195004
0点

おぉ、なるほど。勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:4195061
0点

うちの3台とも試してみましたが全てアウトでした(T_T)
書込番号:4195092
0点

私のPCは最近のものじゃないですけどね・・。(苦笑)
マウスとカードリーダーの接続は切れますが、なぜか携帯のUSB充電やミュージックプレーヤーのUSBはちゃんと動いて充電出来てるんですよ。
このPCが特殊なのかな・・?
書込番号:4195621
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
ウォークマン大逆転、ついにiPod Shuffleを抜き一躍トップに
http://bcnranking.jp/flash/09-00002053.html
4月21日から4月25日までのシリコンオーディオの売り上げシェアは、
ソニーが1位になっています。
この調子でポータブルオーディオの老舗として頑張ってもらいたいです。
0点

読みましたよ〜。
このまま是非がんばってほしいですネ。
やっぱりこういった製品って柔軟性が大事なんだなぁって思います。
書込番号:4194149
0点

やっぱり売れていたんだ。日曜に新宿でmp3売り場をのぞいたら、ステックタイプは売り切れ機種がたくさん、みているうちに、2人組男女が仲良く2ヶ購入していきました。また他店では、赤の20Gタイプが売り切れでちょっとびっくり。
私も、両タイプほしくなりました、まあHDタイプのシルバー、黒は、売り切れないと予想して、連休に買いに行こうと考えてます。
書込番号:4194390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





