NW-E507 [1GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングシルバー] 発売日:2005年 4月21日

このページのスレッド一覧(全441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月23日 13:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月22日 00:35 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月13日 01:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月20日 22:11 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月21日 18:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月20日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
NW-E507を買おうかと一応ソニスタでエントリーした者です.
あまり評判の良くないSonicStageに慣れておこうと入れてみたのですが,
私のPCだとSonicStageの動作時の負荷が異常に高くて動作が鈍く,
再生中にノイズが入ったり,CDから音楽を取り込もうとしたらフリーズ.
原因不明なのでOSを再インストールところから始めました.
アプリを入れていくと途中までは負荷は普通なのですが,やはりある時から負荷が高くなりました.
CDにアクセスしようとするとフリーズすることから,
仮想ドライブソフトDaemonToolsかDVD-RAMドライバーが怪しいとにらんで,
アンインストールしたところ,DaemonToolsが原因のようでした.
起動時にCDのチェックをされるゲームをDaemonToolsでイメージ化しておくと、
いちいちCDを入れる必要がなくて便利なんですけどね。
仕方ないので、他にフリーの仮想ドライブソフトを探してみます。
0点

VirtualCloneDriveという仮想ドライブソフトでは問題が出ませんでした.
DaemonToolsと比べて不満な点もありますが,これを使用することにします.
書込番号:4107070
0点

私はDaemonで不具合は起こりませんでした。バージョンも関係あるかもしれません。ちなみに私はどちらも現時点での最新バージョンです。
書込番号:4108782
0点

私も最新のSonicStage 3.0とDaemonTools 3.47を使っていました.
なお,OSはWin2000 SP4です.
他にインストールしてあるソフトとの相互作用でしょうかね.
書込番号:4109517
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]


U2とNWどっちがいいかなあ、と思案中です。
こちらはまだ発売になってないんで、比較のしようがないとは思いますが、よろしかったら情報を教えてください。
カタログなど見たとこによると、
操作性ではNW?
ディスプレイはU2?
駆動時間はブッチギリでNW?
いろいろな機能はU2?
という感じの印象ですが・・・
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
銀座のソニープラザで触ってきました。
第一印象は、予想よりちょっと大きめ、重さは、大きさからすると
それほど重くないけど、胸ポケットに入れるか、ストラップ等で
つるさないとイヤホンが耳から取れそう、な感じでした。
有機ELは思ったより暗い。室内でもやや暗く感じたので、外だったら
見えないんじゃ?と思いました。でもこれは製品版では改善される
予定、とのこと。でもバッテリ寿命に影響するかもね・・・
FMチューナー版がほしかったのですが、FM機能はまだ試せません
でした。こちらも製品版までおあずけのようです。バッテリーセーブ
機能も固定(2〜3秒で画面表示が消える)になってました。
これは製品版を触ってみないと、まだ予約はできないですね〜。
あ、でも操作性は慣れれば悪くない印象でしたよ。
0点

こういうのって、製品版でブラッシュアップされるものなんですかね?(おそらく展示品も同じモノでは?)
書込番号:4106738
0点

ソフトウェアの修正ですむ問題ならば、可能性は高いですよね。
有機ELの明るさなどは、設定の調整でできるのでしょうかね?
それとも部品を取り替えるのでしょうかね?とにかく改善するとは
言ってました。
個人的にはFMチューナ機能が試せなかったのが残念でした。
感度に自信がないのかな?と勘ぐってしまいます。
チューニングの最中なのかもしれませんが。
あと1ヶ月、どこまで改善されるのか期待ですね。
書込番号:4107956
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
E500/400シリーズの発売は4月では?
ちょっとしたレポです。^^;
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/contents/mobile/nw-e500_info.htm
書込番号:4099285
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
ハイスピード充電―“3分充電 → 3時間再生(*)”
パソコンに接続して音楽を転送している間に、自動的に充電。わずか3分程充電するだけで、約3時間も再生できます(*)。朝のお出かけ前に、さっと充電してたっぷりリスニングできる便利な機能です。また、約45分で80%、約2時間でフル充電が完了します。
長時間スタミナプレイ―最長約50時間(*)連続再生を実現
内蔵のリチウムイオンバッテリーで、最長約50時間(*)の長時間連続再生ができます。一度のフル充電で長時間リスニングでき、旅行などでもバッテリーを気にせず、お気に入りの音楽を楽しめます。
書込番号:4098758
0点

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=20671&KM=NW-E507
↑からコピペして来られた様です。
実測されたかどうかは判りかねますが(^^;)
書込番号:4100896
0点

そう言えばそうでした・・・
失敬!
>発売日:2005年 4月21日
書込番号:4101302
0点

短慮なツッコミで失礼いたしました。
メーカー公式データは簡単に入手できるというのに、発売前のモノに対してカカクコムで何を聞きたいというのかスレ主に突っ込みたい。
書込番号:4103418
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]


こんばんは。
MP3とATRAC3ではどちらのほうが音質がいいのでしょうか。
CD−Rにも焼いて車などでも聞きたいので
できればMP3でCDを取り込んでおきたいのですが
ATRAC3のほうが収録曲数が多くなるんですよね。
音質があまり変わらないようならカーオーディオでも聞ける
MP3がいいかなと思うのですが・・・。
詳しい方アドバイスお願いできないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

同一のデータレートならATRAC3の方が品質がいいとはよく言われています。
データレート次第です。
書込番号:4095566
0点

>>ATRAC3のほうが収録曲数が多くなるんですよね。
これは単に広告の罠。
ATRAC3で48kbpsの時にCD約46枚分(CD1枚60分換算)と書かれているが、
MP3でも同じビットレートなら、入れられる数はほぼ同じになる。
大抵の人が使う、標準のビットレートな128kbpsならATRAC3でもMP3でも、凡そ16−7枚分にまで、下がる。
まぁ正直PCとの連携では終わり気味のATRAC3よりも、
汎用性があるMP3の方をお勧めしますが。
書込番号:4095964
0点


2005/03/20 17:36(1年以上前)
この前雑誌で特集をやっていたのですが、itunesのAACとATRAC3がかなり音が良いという結果でした、もちろん聞いた感じには好みが出てくるので「これが良い!」っていうのは無いですが。
でも一番汎用性のあるMP3にしたほうが便利ですよね。
MDを聴いて音質が気にならなければMP3でなんの問題もありません。
書込番号:4097974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





