NW-E507 [1GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングシルバー] 発売日:2005年 4月21日

このページのスレッド一覧(全441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年8月25日 23:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月25日 23:08 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月25日 17:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月25日 13:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月24日 00:34 |
![]() |
0 | 11 | 2005年8月23日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
NW-E507とNW-HD5どっちを買おうか悩んでます。
デザイン等は自分の中でこちらがいいんですが、
容量が1GBと少なく感じます。
あとこれが出たのが4月ぐらいだったので、
新しいのがもう少しして出るかもしれない・・・
という不安もあります。
いいアドバイスお願いします。
0点

購入に踏み切れない点は、容量不足だけでしょうか?
ならば次機種が出るまで待ってみてはどうですか。
次機種に魅力がなければ、その頃には若干安くなるこの機種を購入すればいいし。
自分が欲しい機能とか挙げ連ねてみるのも良いんじゃないすかね。
書込番号:4364833
0点

HDDタイプを購入してからメモリタイプの良さに気付く方も結構いらっしゃるとおもいます。
HDDタイプは普段聞く曲、聴かない曲いろいろ詰め込んで携帯できるのが良いです。
でも実際は外出でHDDに溜め込んだ曲を全部聞く機会などほとんどないでしょう。
電池の持ちもメモリタイプより短いし重量も重い。
メモリタイプは、ご自身が頻繁に聴く音楽だけをピックアップして詰め込めば1GBでも十分問題ないと思いますね。
本体サイズ・重量ともに小さいし、電池も長持ちなのが利点です。
ちなみに私のMP3利用経歴(所持)は↓
MuVo2→iPod(第3世代)→MuVo2 FM→MPIO FG100→iPod shuffle→iAUDIO X5L→NW-E407
携帯性や音質、自分の都合に考慮しながら選んで購入してきました。
書込番号:4365035
0点

ヒコザさん、E5cユーザーさん返信ありがとうございます。
やっぱり携帯性、音質、容量が自分の中でそろえばいいかと
思ってました。
E5cユーザーさんのいう通り中身はいつでもは入れ替えれるので
1GBでも確かに十分だなぁと思えてきました。
E5cユーザーさんに質問ですがNW-E407で今は満足できてますか??
書込番号:4365509
0点

らりぽっぷさんはFMでラジオなどを聞きますか?
聞かなければE407で十分です。
私がE407に魅力を感じたのはデザイン・重量42gで軽量・音質も良い
(ちなみにshuffleは22gでバッテリは12時間、最大音量出力もこちらが上ですがイコライザーがないので音質が変えられない)
とりあえず自分は1GBで間に合ってるので満足してます。
あえて不満を言えばWMAやOGGなど他のファイル形式にも対応して欲しいことですね。
書込番号:4367108
0点

FMとかは聞くのでNW-E507が良いですね。
アドバイスありがとうございました。
おかげで買う気に踏み込めました!!
ほんと力になっていただきありがとうございました^w^
書込番号:4367323
0点

お力になれて光栄です。
もしご購入されたら大切に使用されて欲しいと願ってます。
自分もE407ですが大切に使っていこうと思います。
(購入したてのE407のボディに傷がついてブルーなこのごろです…)
書込番号:4367443
0点

たしかにそろそろ新製品がでそうですね。WM・BEANSも発売されるようですし、同じような機能のE-507は何らかの機能変更があると思い、買うのを躊躇しています みなさんはどう思われますか?
書込番号:4374733
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

こうゆうのも出ていますね。
NW-E400/500シリーズ用USB充電AC電源アダプター
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18578&KM=AC-U50A
書込番号:4374669
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
NW-E507を使っていますが、iTunes Music StoreからのダウンロードしたファイルをNW-E507で聞くことは可能なのでしょうか?
iTunes Music Storeからダウンロードした曲はAAC形式みたいですが、(まだダウンロードした事はありません)iTunesでAACをMP3に変換すれば聞くことが出来るのでしょうか?
0点

ATTACK99 さん
>iTunesでAACをMP3に変換すれば聞くことが出来るのでしょうか?
iTMSでダウンロードできるAACファイルには保護がかかっているはずなので、itunesで直接MP3に変換したりすることはできないと思います。
しかし保護付きのモノでも簡単にMP3へと変換する方法はあるようです。
(自分で調べてみてください)
普通にCDから取り込んだモノに関しては変換可能です。
結論としてE507でも聴けないことはありません。
(ただし、通常よりも面倒と言うだけです)
しかし、iTunesでAACを使っているならipodを選択した方が幸せになれます。
書込番号:4373594
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
SonicStage3.0の初期設定のときに間違えて、設定してしまい音楽データは全てWMPではなくSonicStageで再生されるようになってしまいました。
どのようにしたらもとにもどるのでしょうか、初心者なのでよくわかりません。よろしくお願いします。
0点

ぐるぐるトンボ さん、こんばんは。
曲ファイルの既定設定を変えたい場合は、
「Windows Media Player」の場合
[ツール]>[オプション]>[ファイルの種類]
で、設定を変えたいファイルをチェックすればいいはずです。
書込番号:4372581
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
購入して1週間、音質も思ったほど悪くなくデザイン含めて気に入っています。
但し1点だけ非常に気になるコトが・・・
CDをSSにて取り込んだ時点(WMに転送する前)で、かなりの頻度で音飛びしております。私のパソコンに問題があるのでしょうか?私のPCは購入して丸3年、PV500(?)のノートです。CDRを焼く時には殆ど音飛びしたコトはありません。何か解決策があれば是非教えてください。
0点

「PV500」は多分に低スペックだと思います。
OSはWin2000でしょうか?
SSでCD取り込みする時に、出来るだけ別タスク(別プロセス)を動作させないようにする事ぐらいしかないんじゃないですかね。
(月並な回答でスミマセン^^;)
書込番号:4369573
0点

アドバイスありがとうございます。OSは2000PROです。
次回試してみます。そろそろPCを買い換えたいと思ってたので今回を機に再検討してみます。 ちなみにPCのレンズを拭いて読み込んだら最初の1枚目は音飛びしませんでした(笑)
書込番号:4370117
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
はじめての書き込みです。よろしくお願いいたします。
今日、SONYのNW-E507を買いました。
以前から買うのを楽しみにしていたので、家に帰り早速ソフト(SONICSTAGE3.0)をインストールしてみたのですが、
起動すると、
「プログラムの初期化を開始します」
「マイライブラリを読み込んでいます」
「初期化が終了しました」
と表示されたあと、
「openmg cd managerの初期化に失敗しました」
というエラーメッセージが表示され、OKボタンを押すと、
「このプログラムは不正な処理を行なったので強制終了されます」
となり、起動できません。
エラーの詳細は以下の通りです。
OMGJBOX のページ違反です。
モジュール : OMGJBOX.EXE、アドレス : 0167:004d438d
Registers:
EAX=00000688 CS=0167 EIP=004d438d EFLGS=00010206
EBX=00000005 SS=016f ESP=00c8f478 EBP=00ca46b4
ECX=007ab858 DS=016f ESI=00000000 FS=3c67
EDX=0071a834 ES=016f EDI=00c8f4a0 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8b 16 50 8b ce ff 92 a4 00 00 00 8b 44 24 44 8b
Stack dump:
パソコンは富士通のノートで、NE3-500LRを使用。OSは98SECOND EDITION、メモリは192Mです。
SONYのホームページで最新版(VER3.1)やパッチなどをダウンロードしてみましたが変わらずです。。。
PC初心者なりに頑張ってみたのですが。。。(*_*)
どうかみなさんのアドバイスを下さい。よろしくお願いいたします(>_<)
0点

説明書を読み返してみましょう。SonicStage Ver.3.0のWindows98での動作保障はされていません、ということは起動できなくてもなんにも不思議ではない。これはカタログとかにも書いてあることで、購入前に確認しておかないと痛い目にあいます。もっとでっかく書いてあればいいと思うのですが。ちなみにSonicStageが使えないと言うことはウォークマンスティックはただの箱。残念ですが、パソコンを買い換えるか(ほかにも動作保障の条件があるので確かめて)、あきらめるか。どちらかでしょうか?
書込番号:4252587
0点

書き忘れましたが、Windows XPにアップグレードなんてことは考えないように。これまた動作保障されませんから。
書込番号:4252591
0点

返信ありがとうございます。
説明書には98second editionには対応とありますが。。。
すでにメーカーのサポートにも問い合わせて、言われたとおりのことを
やってみたのですがダメなんです。。。
書込番号:4252730
0点

セカンド機で自作機だけどOS 98seで動いてますよ。
>「このプログラムは不正な処理を行なったので強制終了されます」
これは98seでは、良く見かけますね。
98seやMeは駄目OSですからねぇ。
PC初心者との事なので、思いつくのは最近なにかしらのソフトやドライバをインストールしたか
もしくは、知らない内に入れられていたか・・・
因みにセキュリティとか、ちゃんとやってますか?
Xpと違って 98seにはファイヤウォール機能は、ありませんので
自前で用意しないと駄目です。
スパイウェアが結構入り込んでいて悪さしているとかの場合もあります。
スパイウェア程度ならフリーのソフトで駆除出来たりしますが
大事なDATA類のバックアップを取る事が出来るのなら
OS クリーンインスートルが手っ取り早いかもしれませんね。
メーカー製PCだからリカバリーCDになるのかな? ま、最後の手段ですけどね。
書込番号:4252777
0点

SSの前身であるOpenMGJukeboxはWin98,Meにも入っていたので、動かないと言うことはないと思います
ただ、何らかの障害が発生していると思われますので、それをしらみつぶしに探すしかないでしょうが、それはやはり難しいと思います
Win2000があるなら入れてみても良いかもしれません
やはりリカバリーが一番早い解決策な気がします
せっかく買った物ですから、諦めたくはないですよネ
>SonicStageが使えないと言うことはウォークマンスティックはただの箱
USBメモリとしては使えますね
正直そのマシンだとSS起動させるにもかなり時間がかかり、ライブラリを作っていくとより拍車をかけて重くなると思います
書込番号:4252956
0点

robotdogさん、is430さん、ご丁寧な返信ありがとうございます。
メーカー側にも再度driver等を確認するように言われているので、
ひとつひとつやってみようと思います。大変ですが、せっかく買ったものなので。
御指摘の通り、このPCは5,6年前のものでかなり古いです。。。
友人から貰い受けたものなので、何をインストールしているものやらさっぱりです。
最後に、効率のいいdriverの確認方法など教えていただけると幸いですm(__)m
これからやってみようと思います。
書込番号:4253186
0点

moraのSS3.1の動作環境
http://mora.jp/help/help_ss_hard.html
ダウンロード先
http://mora.jp/help/download_ss.html
書込番号:4253400
0点

HARUP さん こんばんわ・・
今後も安定的にお使いになるのでしたら・・
ちょっとめんどうでも・・大事なデータをバックアップして
クリーンインストールするのが安全と思います、
98SEは、復元機能もありませんから、それに
5年間も、使いっぱなしのパソ君のレジストリって・・
もう分け分かんないと思います・・
DOS起動でコマンドライン使えるようでしたら
スキャンレジストリ起動して、/fix/optで改善の可能性もありますが・・
書込番号:4256442
0点

みなさん、暖かいご返信ありがとうございましたm(__)m
新しいPCを買うまでは友人のPCを借りながら使用しようと思います。
今後もどうぞよろしくお願いします。
書込番号:4257828
0点

こんばんわ。
私はXPですが、同じようにSonicStageを立ち上げると
強制終了されます。エラー内容を送信すると
「OpenMG-SonicStage Jukebox で不明なエラーが発生していたことがわかりました。このソフトウェアの製造元は Sony Corporation です。」
ということ。SonyのHPでいろいろ探しましたが分かりませんでした。
セキュリティはNortonを使用しています。もちろんインストール時には
切りましたけど。どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
HARUPさん便乗ですいません。
書込番号:4355590
0点

↑その後、XPをSP2にするとすんなり起動しました。
(以前、SP2にするといろいろややこしいから・・・
という話をいろいろ聞いていたので、SP2にせずにそのまま
忘れていました。NW-のHPでは対策が見つからなかったのですが、
Sony自体のHPで検索をかけたらXPのある更新ファイルを入れると
改善する、もしくはSP2にすると問題ない・・・というので
思い出しSP2にしました。でも、かなりPCが重くなったような気が?
お騒がせいたしました。
書込番号:4369513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





