NW-E507 [1GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングシルバー] 発売日:2005年 4月21日
このページのスレッド一覧(全441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年6月30日 21:40 | |
| 0 | 3 | 2005年6月30日 20:53 | |
| 0 | 7 | 2005年6月30日 20:52 | |
| 0 | 1 | 2005年6月30日 02:04 | |
| 0 | 2 | 2005年6月30日 00:36 | |
| 0 | 2 | 2005年6月29日 11:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
型番末尾が(JE)の製品は海外向けの製品です。
説明書が日本語、英語以外の言語でも書かれていたり、
E507(JE)の場合はトラック名が中国語、韓国語も表示出来るようです。
書込番号:4252101
0点
S90PSさん有り難う御座います。
(JE)がついてもつかなくても同じ日本語表示で使えば同じ
ということことですね。
おかげですっきりしました。
書込番号:4252204
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
アナログレコード、MDに入ってる音楽を
NW-E507で聞く事は出来るんでしょうか・・・
何も分からずなので、恥ずかしい質問かもしれませんが、
どなたかお教え下さい!宜しくお願いします。
0点
出来ない事は無いですが、あまり意味が無いと思います。
アナログ音源⇒PCにライン接続して録音出来るソフトにてWAV録音⇒音楽ソフトにて曲間などの再編集⇒Sonicstage等でMP3、ATRACK3等の音楽フェイルに変換⇒EW-507に転送
手順としてはこんなとこでしょうか。
音も劣化するでしょうし、手間を考えるとあんまりお勧め出来ないですけどね...
MDについては、デジタルRECされたものについては、再コピー不可になっているかもしれません。
書込番号:4251445
0点
http://www.e-onkyo.com/goods/goods.asp?cgds_id=SEU33GXW
アナログレコードからのエンコード、上記SE-U33GXを使えばPhonoイコライザー内蔵ですのでけっこ高音質で変換できます。
シールドが甘いので、電源のハムなどのノイズには注意が必要ですが...。
書込番号:4251515
0点
オーディオCDレコーダーに、アナログ録音すれば取り込み可能です。
(但し、オーディオCDレコーダーは安いものでも、3万以上していますのでお勧めではないですが)
書込番号:4252116
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
商品を買う前にsonic stage3.1をダウンロードして転送したい曲を入れとこうと思い、ためてといたのですが、ウォークマンスティックはsonic stage3.0と書いてあります。3.1にためておいた曲たちはウォークマンスティックには転送できないのでしょうか?無知な私に教えてください。お願いします。
0点
問題なく出来ますよ〜。
3.1は3.0のバージョンアップ版なので、バグ修正や機能アップがされていると思います。
ウォークマンスティックに添付されている3.0は、既に3.1をダウンロードして使っているようですので、インストールする必要はありません。
常にsonicstageは新しいバージョンを使用した方が良いと思います^^
書込番号:4247596
0点
多分この商品が出たときの最新バージョンが3.0で収録されていて、今ではアップデートで3.1になったのでしょう。
同じソフトウェア(0.1だけバージョンアップ)ですから、何ら問題はありません。
普通に使えるはずです
書込番号:4247974
0点
たあぼんさん is430さんありがとうございます!!
これで安心してソニスタのシャンパンゴールドを買えます♪
ありがとうございました☆☆
書込番号:4248021
0点
こんばんは。
私も先に3.1を使っていました。
507買ったら付属のCD-ROMからSSのインストールは必要です。ただし、より新しいバージョンが既に入っている場合はSSはインストールされずに507のドライバーだけインストールされます。
「初めにお読み下さい」という付属のマニュアルに、この旨記載されています。
書込番号:4249095
0点
昨日購入しましたが付属のCDもver.3.1にバージョンアップされていました。
書込番号:4249583
0点
>507買ったら付属のCD-ROMからSSのインストールは必要です。
E405持ってますが元々入れてたSS3.1で普通に動きました。
最初繋いだ時に再起動の要求こそ有りましたけど、
それ以降は普通に動いてましたよ。
書込番号:4252112
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
NW-E507をSonyStyleで購入しました。
使用後1週間程度でEL液晶右端から不点灯となり更に1週間で1/10くらいが部分的に不点灯となりました。
サポートに連絡し、直ぐ新品に取替えてもらいましたが、こんな現象ありませんか?
0点
それは初期不良か、気づかない間に何か強い衝撃を与えてしまったんではないですか?そういう不具合がたくさん報告されるようなら、もうユーザーにダイレクトメールか何か届くか、そうでなくともメディアで取り上げられるはすです。
何はともあれ、交換してもらえたからいいですよ。それが当然なんですけど。
書込番号:4251123
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
どなたか教えてください。
sonic stageで507へ転送する際、出力レベルを全曲に同じにすることはできないんでしょうか?
シャッフルで聞いていると、アルバムによって音が大きくなったり小さくなったり少々不便を感じています。
0点
転送時にボリュームをノーマライズすることは出来ないと思います。
私の場合、SonicStage とは無関係に PC 上では楽曲を MP3 として管理しているので、その段階で楽曲全てをノーマライズしています。
その際には、MP3GAIN という有名なソフトを利用しています。
WAV でも同様に WAVGAIN というソフトでノーマライズ可能のようです。
基本的に、SonicStage は転送専用として使用しているので、上記の様な管理方法でも、若干の手間は増えますが不便はしていません。
直接的な解決にはなっていなくて申し訳ありませんが、参考までに。
書込番号:4249663
0点
NC-I980Tさん、ありがとうございました。
SonicStageでは無理ですか、残念。
書込番号:4251004
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
最近、iriver の H10(5GB) より乗換え購入しました。
疑問交じりのレビューを簡単に書かせていただきます。
[機器性能など]
基本的にポケットに入れて使っている為に PowerSaveMode は Super (Volume は平均 12 程度)で使用していますが、バッテリーは本当に長持ちします。約 9 時間/日で 3 日間過ごしたところ、メモリがひとつ減った程度でした。
H10 使用時は SRS WOW の効果などを効かせると、2 日間でギリギリとかだったので、このタフさはかなりの安心感です。
ただ、ズボンのポケットだとイヤホンのケーブルの長さがかなり微妙で、延長ケーブルを使うと逆に長過ぎ(現状コレ)、首に掛けるのは重量や傷付かないかとか気になって…と、"居場所場所"に困り気味です。
皆さん、どのように携帯されてます?
有機 EL は、屋内(一般的なオフィス)等や夜の視認性は抜群なのですが、既出の通りに日中の屋外だと曇りの日でもほぼ全く見えません。
でも、そんな頻繁に本体操作することも無いので、私としては大した問題ではないです。
また、電源投入後の最初に起こりやすいのですが…再生中に HOLD を OFF にしてから ON に戻すときに曲スキップ(次の曲へ)されてしまうことがあります。
接触不良のようなものでしょうか。
さしたる問題ではないのでは無いのであまり気にしてませんが、このような現象は私のものだけでしょうか?
[音質]
ATRAC3 66kbps, ATRACK3plus 64kbps は雑踏でBGMとして流す分には十分な音質だが、耳を澄まして聴くとシンバル等のシャリシャリ感あたりで低ビットレートと分かると思います。
私の耳レベルだと、散々比較した結果 ATRAC3 105kbps 以上のビットレートはほぼ聴き分けられなかったので、105kbps を常用してます(収録曲数 330 曲程度)。
イヤホンは別途購入したものを使用していますが、音質に関しては満足です。
[SonicStage 3.0 (転送用アプリ)]
稀に MP3(VBR 320kbps)→ATRAC3 の変換に失敗して、SonicStage 自体が落ちることがあるので、まとめて転送する時は安心して任せれません。
MP3 は Lame 3.97(Alpha) でエンコードしたものなので、そこら辺の相性もあるかもしれません。
その様な場合は仕方なく変換せずに転送していますが、せめて落ちないでエラー程度で済ませて欲しいもんです。
あとは、PC側のライブラリとウォークマン本体側の曲目を追加のみでミラーリング(削除&追加)してくれないのや、本体側のリストをソート出来ない(転送順で固定)のが不便です。
以上、長くなってしまいましたが…細かなことを除けば、音質と携帯性に申し分無く、非常にデキの良いものだと思います。
若干値が張る気もしますが、内外共に見合うものと思います。
さすがウォークマン。
購入で迷っている方などへの参考になれば幸いです。
0点
> また、電源投入後の最初に起こりやすいのですが…再生中に HOLD を OFF にしてから ON に戻すときに曲スキップ(次の曲へ)されてしまうことがあります。
> 接触不良のようなものでしょうか。
NC-I980Tさんと同じかどうかわかりませんが、HOLD状態からジョグを引き出すときに少し回してしまってスキップしてしまうときがあります。
HOLDしてない状態で首にかけていて、ぎゅっと握ったときにもやってしまうときがあります。
個人的にはもう少しだけジョグの反応がダルな方が使い勝手いいなと感じました。ストロークは結構あるのですが、ほんのちょっと動かしただけでも反応しますからね。もちろん、奥まで回さないと反応しないのも困りますが。
音量の上下ボタンが離れているのも、今まで使ってきたウォークマンにはなかったのでちょっと違和感があります。見ないで操作するときに、本体の表裏の認識がしにくく、上げ下げの向きがわかりにくいです。
これ以外は本当に良くできたプレイヤーだと思います。HD1(バージョンアップ済み)も使っていますが、507の方がメイン機になりそうです。
現在、傷つけずに持ち運ぶ方法を模索中です。とりあえずは保護シートですかね。
書込番号:4249249
0点
MSZさんも私とほぼ同様の症状のようですね。
(特定ロットのみの問題なのか微妙なところです)
加えて、見ないで操作するには確かに少し分かり難いかもしれませんね。
携帯は出来ればネックストラップ(タイプのイヤホン)にしたいので、軽くて本体が濡れない(雨対策)ようなものが何処からか発売されないものかと思っています。
書込番号:4249676
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





