NW-E507 [1GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングシルバー] 発売日:2005年 4月21日
このページのスレッド一覧(全441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年5月8日 21:25 | |
| 0 | 1 | 2005年5月8日 13:21 | |
| 0 | 1 | 2005年5月8日 13:16 | |
| 0 | 1 | 2005年5月7日 17:07 | |
| 0 | 5 | 2005年5月7日 16:46 | |
| 0 | 2 | 2005年5月7日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
既存のMP3からソニックステージに、上手くフォルダ転送ができません。アーティスト名→アルバム1→それぞれ曲、アルバム2、アルバム3と階層も3階で深くないのに何ででしょう?転送するとアルバム名がなく、バラバラです
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
MP3をカーオーディオで聞いています。
今は、PCで編集したものを地道にCD−Rに焼いてそれを聞いて、
新しい曲が出たら、また新しいCDRに焼いて古いのを捨てる。
という方法でしています。
MP3プレイヤーがあれば曲を追加したりというのも容易に行えそうなので購入を検討していますが、
MP3プレイヤーで再生してカーオーディオで聞こうと思う場合は
FMトランスミッターなどの方法しかないでしょうか?
カーオーディオはCD/MDでテープはありません。
0点
カーオーディオにラインINの端子が無ければ FMトランスミッターしかないでしょう
書込番号:4224128
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
ATRAC形式で圧縮した1曲だけを転送した場合に
雑音?というかポヨポヨみたいな音が入ってしまいます。
MP3形式ではぜんぜん問題ないのですが
同じような経験の方いませんか?
0点
自分もそれに似た経験があります。
もともとのビットレートが大きかった場合
それをATRAC形式の小さなビットレートで変換すると圧縮量が大きかったのか聞き取れるような雑音があります。
例えば、192ビットレート以上のものをATRACの105bpsに変換した場合など
回避方法としてmp3側でなるべくATRAC形式のビットレートに近いビットレートに変換してからATRACに変換するとよいのではないでしょうか?
自分はこの方法で回避できました。
例えばATRACの105kbpsにしたい場合もとのmp3を105kbpsに近い128kbpsにまで落としたら変換する・・・など。
じゃあ曲をATRACの105kbpsにしたい場合全部それに近いビットレートにしないといけないのか?・・・となるとそうではなくわざわざ変換しなくても正常に転送できる場合がほとんどでした。
ここで申しましたのはあくまで自分の経験を元にしてますから参考程度に受け止めてください。
書込番号:4224115
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
私もシャトルスイッチがこすれてキズのようなものがついているように感じていましたが、乾いた綿棒で拭き取るときれいになくなりましたよ。
どうやら私のは汚れだったようです^^;
私のように汚れということもあるかもしれないのでゆとさんも乾いた綿棒などで拭き掃除してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4221431
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
[4186792]音質についてでも語られていますが、今日始めてATRAC3Plus(64kbps)で聴いてみました。
なかなかイイじゃないですか!
64kbpsの数値だけで当初は、候補にも考えてませんでしたけど、ATRAC3 105kbpsやMP3 112kbpsと比べても遜色無いですね。
ATRAC3Plus(48kbps)は、さすがに比べると音が頼りなかったですけど..
ファイル容量も少ないし、これも有りかもしれませんね。
ただ、MP3でないとmp3gainで音量調節とかが出来ないのが難点か..
迷うところですね。
ところで、今日使ってて初めて音質のBASS、TREBLE下げる事も出来るのをしりましたよ..
しかも4段階もあったなんて..
知らなかったのは、わたしだけじゃ無いですよね!?(汗)
0点
私もATRAC3Plus/64kbpsにして通勤時に楽しんでいます。
音量調整は[4183343]で書きましたが…
WAVEなら
http://www.xucker.jpn.org/pc/wavegain_use.html
MP3なら
http://www.xucker.jpn.org/keyword/mp3gain.html
ですね。
書込番号:4199369
0点
音質(64kbps)については、私も同じことを感じました。
今後、このウォークマンを使用していくにあたって、どのフォーマットを使用していくか「私の標準フォーマット」を以下のようにして実験して決めることにしました。
1.普段CDウォークマンで聞き慣れている曲を、ATRAC3 105 / 132kbps、とATRAC3plus 48 / 64 / 256kbpsの計5種類の圧縮ファイルを作成し、ウォークマンに転送
2.有機ELの部分は見ないようにしてシャッフルモードで再生
3.聴いてみた印象を◎/○/△/×で採点(紙に書く)
4.書いた後で、有機ELにてどのファイルだったかを確認し、結果を書く
3〜4を何度も何度も繰り返す。
こんな感じで実験したところ、48kbpsには×が並び、256kbpsには◎が並びました。
その他はほとんど差異なし。
256kbpsだと曲数があまり入らなくなるので、そこで、48kbpsと256kbpsを削除して再び実験
その結果、64kbpsも132kbpsでも△〜◎でバラバラで違いは出ませんでした。
「安っぽい(鈍い)耳をしている」と言われてしまうかもしれませんが、私は64kbpsでいくことにしました。
さて、sonicstageにどんどん入れるぞ〜
書込番号:4199591
0点
すばらしい、ペコちきさんの実験。なんやかや、いっても自分の耳で確認するのが一番。
私は、圧縮音源はあまり音よくないかなと勝手な思いこみがありました。しかし、とにかく、VAIO-Tもきて環境もよくなり、ステックタイプは良さそうなので、ゴールドポイントで買って試そうと思います。でも、売り切れで、手に入らないかも。。。
書込番号:4199725
0点
遅ればせながら、音質チェックやってみました。方法は厳密ではありません、音がよいカンジの曲をA3+(256kbps),A(132kBps),A3+(64kbps)の3種類の変換をして、順番にHD5でヘッドホンを使用して聴いてみました。
ブラインドではなく、変換率がわかって聴いても、差は、私には、ほとんどわかりませんでした。ちょっと驚きました、ATRAC恐るべし、特に、外に行くと、雑音がいっぱいで、部屋で聴いても差がでないなら、外なら、全然問題ないなと感じました。
ステックタイプE507は、やはり、売り切れ店ばかりで、HD5もお店によっては売り切れのカラーもありました。連休明けの週にほんとに入荷するか興味のあるところです、折角、人気でてるのですから。
書込番号:4219731
0点
ペコちきさんや、Gold龍騎さんのテスト結果、参考になります。自分の耳でサラッと聞いただけでは、今一確証が持てないんですよね。
ところで、ATRAC3 132でPCに保存してある曲を、ATRAC3plus 64に変換してE507に転送した場合、変換の変換なのでやはり音は劣化してしまうのでしょうか?
先入観で聞いているので、劣化しているような気がしますが、友人に言わせると劣化していないと言われて。
書込番号:4221396
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





