NW-E507 [1GB] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:1GB 再生時間:50時間 NW-E507 [1GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-E507 [1GB]の価格比較
  • NW-E507 [1GB]のスペック・仕様
  • NW-E507 [1GB]のレビュー
  • NW-E507 [1GB]のクチコミ
  • NW-E507 [1GB]の画像・動画
  • NW-E507 [1GB]のピックアップリスト
  • NW-E507 [1GB]のオークション

NW-E507 [1GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングシルバー] 発売日:2005年 4月21日

  • NW-E507 [1GB]の価格比較
  • NW-E507 [1GB]のスペック・仕様
  • NW-E507 [1GB]のレビュー
  • NW-E507 [1GB]のクチコミ
  • NW-E507 [1GB]の画像・動画
  • NW-E507 [1GB]のピックアップリスト
  • NW-E507 [1GB]のオークション

NW-E507 [1GB] のクチコミ掲示板

(2190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-E507 [1GB]」のクチコミ掲示板に
NW-E507 [1GB]を新規書き込みNW-E507 [1GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2005/03/15 15:25(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

スレ主 プンプイrvさん

電池交換はソニーに預けなければ交換できないのでしょうか?この製品内蔵でなく乾電池だったらバカ売れだったのに残念でなりません。

書込番号:4075197

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷりぷりダイヤモンドさん

2005/03/15 17:45(1年以上前)

電池が内蔵だから薄く小さく出来たのでは?

書込番号:4075619

ナイスクチコミ!0


さとさとさとさとさん

2005/03/16 22:53(1年以上前)

内臓電池って、やっぱり使っていると持ちが悪くなるのですか?
携帯と同じように...

書込番号:4081603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2005/03/17 15:07(1年以上前)

充電を繰り返すと持ちは悪くなります。
ただ、この商品は1度充電したらかなり長時間もつので
充電回数は少なくて済み結果、内蔵電池の劣化は
少なくなると思われます。

書込番号:4084116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2005/03/17 15:15(1年以上前)

プンプイrvさん
>この製品内蔵でなく乾電池だったらバカ売れだったのに残念でなりません。
発売前なのになぜ過去形?
内蔵のほうが良いという意見もありますよ。

書込番号:4084133

ナイスクチコミ!0


トリオン王子さん

2005/03/17 16:20(1年以上前)

>乾電池だったらバカ売れだったのに残念でなりません。
サイズを見ましたか?どのタイプの乾電池を使えば良いのでしょう?
現在流通していて小さく安価な単四電池と仮定してもそれを収める
空間・ユーザーが安易・安全に電池交換する為の蓋、等々の部品
を付けたらこのサイズじゃ難しい(出来ない)事に気が付くと思いますが・・
勿論、サイズ以外に重さが変わったりすれば表示機能が付いているとは言え
スーパー・シャッフルもどきの方を見ている購買層が多く動くとは思いませんがね。

書込番号:4084321

ナイスクチコミ!0


麒麟檸檬さん

2005/03/18 22:42(1年以上前)

MDウォークマンのニッケル水素電池でもいいからつけて欲しかったですね。

書込番号:4090080

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@Homeさん

2005/03/18 23:04(1年以上前)

充電を80%までにし、放電も20%までにしたら、バッテリの劣化はかなり抑えられるそうです。
ま、フル充電で50時間再生ですから、聞きっぱなしで2日間…
600回のフル充放電が可能なら、聞きっぱなしで4年弱は持ちますので、バッテリの交換が必要になる時には… って感じだと思いますけどね。

書込番号:4090234

ナイスクチコミ!0


トリオン王子さん

2005/03/20 05:28(1年以上前)

>MDウォークマンのニッケル水素電池でもいいからつけて欲しかったですね。

充電式ニッケル水素電池NH-14WM
大きさ:幅16.7×高さ66.5×奥行5.9mm
これを収めろと言うんですか?
よ〜く考えてね^^
乾電池を〜って話は出先でもバッテリーの確保が用意な為に出る話ですが
ガム型充電池を交換出来たとして充電してある奴を買うんですか?売ってるんですか?
交換バッテリーを持ち歩くんですか?何十時間出歩くんですか?
フル充電で通常なら十分ではないでしょうか?
長期旅行に〜って話なら、その長期旅行で態々 予備バッテリーを持って行くんですか?
普通に考えるなら乾電池か乾電池サイズの充電池を使用できる様に〜って事になるのでは?
素直に単四電池使用のタイプでも買って使ってください。

要望を言うのは勿論 自由ですが考えて発言した方が宜しいかと・・・
メーカーには色々とユーザーの希望・要望が届きますが「もう少し考えてくれ」
って思うものが多過ぎです。
自分が欲しい=大勢が要望している物 と勘違いされてる方が多いので困りますね。

書込番号:4095943

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2005/03/20 09:20(1年以上前)

> 乾電池を〜って話は出先でもバッテリーの確保が用意な為に出る話ですが

それだけじゃないと思いますよ。
予備電池が確保できて、無くなったら交換すれば続けて使えるという点や、
寿命が来ても、メーカーに送らずに、電気屋さんなどで入手可能な点などもあります。

「この製品内蔵でなく乾電池だったらバカ売れだったのに残念でなりません。」
との意見には賛同出来ませんが、
「MDウォークマンのニッケル水素電池でもいいからつけて欲しかったですね。」
というのが自己中で押し付けがましい要望だとは思いません。

あとなんでそんなに質問攻めの喧嘩腰なんでしょう?

そういえば、ソニーさんも「MC-P11W」なんての出してましたし、
アイワさんの「XDM-S500」なんてのもあるぐらいですから、
このような雰囲気の製品で、
ガム型とか単四ってのは無理難題って範囲でもないような気がします。

あと汎用性があるかと言われると若干の疑問がありますが、
こんなのもあったりするようです。(いわゆるガム型電池の半分寸法。)

角形ニッケル水素電池(充電式) HHF-AZ10S/1H : 詳細(スペック)
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=HHF-AZ10S1H


で本題の、
> 電池交換はソニーに預けなければ交換できないのでしょうか?
は、別製品ですが以下のページをみると預けるのかなぁという気がします。

Sony Drive Q&A
"バッテリーの交換はできますか?"
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=26650

by yammo

書込番号:4096260

ナイスクチコミ!0


スレ主 プンプイrvさん

2005/03/20 13:24(1年以上前)

>yammoさん
ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:4097091

ナイスクチコミ!0


トリオン王子さん

2005/03/21 09:24(1年以上前)

yammo殿
乾電池を〜って話は出先でもバッテリーの確保が容易(用意は間違いでしたね)な為に出る話ですが
>それだけじゃないと思いますよ。
>予備電池が確保できて、無くなったら交換すれば続けて使えるという点や
これは出先でバッテリー確保が容易な為の利点の一つだと思います
出先では無い、つまり自宅であるのであれば3分程で3時間は使える
ように充電できるので乾電池を使用できるメリットとは考え難いですが
どうでしょうか?
>寿命が来ても、メーカーに送らずに、電気屋さんなどで入手可能な点などもあります。
寿命ですが、リチウム充電池を使用している為に充放電が出来る回数が多く一回の充電で長く再生(メーカー発表50時間)できるので、余り必要性を感じさせないですがどうでしょう?
携帯電話やノートPC・デジカメの様に消費が激しく一回の充電で長時間使えない物であれば、消耗による寿命も早いと考えられますがこの商品に
関してはそれに当て嵌まらないと考えています、勿論バッテリーの寿命は
そのうちに来るとは思いますが、先に他の部分が壊れたり買い替えをする
人が多いのではないでしょうか?

>そういえば、ソニーさんも「MC-P11W」なんての出してましたし、
サイズ 約24.7×132.1×29.0mm 重さ約60g
>アイワさんの「XDM-S500」なんてのもあるぐらいですから、
サイズ 約88.6×24.3×24.6mm 重さ約60g

そもそものサイズが・・・違いますよね?
この製品サイズで乾電池とか充電池を使えるように〜と話をしているのでは
無いのでしょうか?(私はそのつもりで話をしていました)

大きくなるのであれば、この製品の魅力は半減すると思いますし既に別機種で
実現されてるのでそちらを選択すれば良い話の様な気がします。

>あとなんでそんなに質問攻めの喧嘩腰なんでしょう?
書いてる本人は、その様なつもりでは無いのですが読み手によって
その様に感じられるのは仕方ないですね。
感じ的には、物分りの悪い客に商品の同じ質問を何回もされてウンザリ
しながらもニコニコている量販店店員の受け答えをイメージして頂ければ
近いかと思います。

書込番号:4101383

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@Homeさん

2005/03/21 15:10(1年以上前)

電池内蔵型の利点をひとつ…

私は現在NW-MS9を愛用しています。
これはMemoryStickとNH-14WMを使用しています。
このメディアとバッテリのサイズを考えると非常に小型軽量で、この構成でこれを越えて欲しくなるようなモデルが出てこなかったので、もう古いですがまだまだ現役で利用しています。

長年使用していて、たまに問題がありました。
ポケット等にクリップをつけてぶら下げているのですが、バッテリの蓋が開き、バッテリを落下させることがありました。
また、落下させるまで行かなくても、接点の接触の都合か?電源リセットがかかることもありました。

現在ではバッテリの蓋が開いても地面に落とさないようにポケットの内部にぶら下げるようにしていますが、これだとポケット内の位置が定位置になり、本体が当る部分が擦り切れてきます。

これだけ連続再生時間が長いのであれば、内蔵型の方が機械的な部分や部品が少なくなり、安心できるし、システム全体から見て長持ちすると思います。

書込番号:4102665

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2005/03/22 22:11(1年以上前)

トリオン殿下

> >予備電池が確保できて、無くなったら交換すれば続けて使えるという点や
> これは出先でバッテリー確保が容易な為の利点の一つだと思います

恐れながら、申し上げますれば、
[4095943]の
「乾電池を〜って話は出先でもバッテリーの確保が用意な為に出る話ですが
 ガム型充電池を交換出来たとして充電してある奴を買うんですか?売ってるんですか?」
との絡みで、
「出先で買わなくても乾電池か充電池かに関わらず予備電池で
 バッテリー交換可能」
という話でございます。

従いまして、
「予備電池が確保できて、無くなったら交換すれば続けて使えるという点」
と書かせて頂いた次第でございます。

> 出先では無い、つまり自宅であるのであれば3分程で3時間は使える
> ように充電できるので乾電池を使用できるメリットとは考え難いですが
> どうでしょうか?

内蔵充電池のメリットは必ずしも交換式電池のデメリットになるわけでもございませんし、
内蔵充電池のメリットが必ずしも交換式電池のメリットを相殺、減ずるものでもございません。
それに「自宅であれば」と交換式電池のメリットをもっとも活かす環境とは、
別の条件を提示して、
「乾電池を使用できるメリットとは考え難い」
と申されましても「そうかもしれません」としか答えられないと存じますが、
如何でしょうか?

> 寿命ですが、リチウム充電池を使用している為に充放電が出来る回数が多く
> 一回の充電で長く再生(メーカー発表50時間)できるので、
> 余り必要性を感じさせないですがどうでしょう?
…中略…
> 勿論バッテリーの寿命はそのうちに来るとは思いますが、
> 先に他の部分が壊れたり買い替えをする人が多いのではないでしょうか?

そのうちどころか確実にやって参ります。
そうこの瞬間にも殿下の背後に一歩…また一歩…

それから、フラッシュメモリタイプは駆動部分がございませんので、
コネクタなどの接触、液晶やスイッチなどが破損しないかぎり、
テレビのリモコンや携帯ラジオと同じように長く使える物で御座います。

私事ながら、15年前のCDラジカセ(松下製のコブラトップと呼ばれた世代)も
今だ現役で使えておりますし、
10年ほど前のポータブルヘッドホンステレオ(WM-FX1というウォークマン)も、
ガム型充電池自体は以前のものは使えなくなり、
リサイクルとして電気店に引き取って貰いましたが、
新しい充電池を購入しカセットテープは今使用しておりませんが、
ラジオは今だ現役使用でき、たまに聞いております。

> >そういえば、ソニーさんも「MC-P11W」なんての出してましたし、
…中略…
> そもそものサイズが・・・違いますよね?

違ってございます。
しかしながら前者は過去の単三電池用製品
後者は現行に近い単三電池用製品でございます。

NW-E507 84.9×28.8×13.9mm(最大寸法 84.9×29.1×16.1mm)
MC-P11W 132.1×24.7×29mm
XDM-S990 88.6×24.3×24.6
単三 49.0-50.5×13.5-14.5mm(長さ×直径)
単四 42.5-44.5× 9.5-10.5mm(長さ×直径)
角型 66.5×16.7×6.0mm
AZ10S/1H 36.0×16.7×6.0mm

> この製品サイズで乾電池とか充電池を使えるように〜と
> 話をしているのでは無いのでしょうか?
ソニーさんに作るつもりや技術力がどの程度あるのかは存じ上げませんが、
上記の比較で御覧頂ける限りでは、
単三を使っている S990を単四で設計すると考えても、
長さで-6mm、厚みで-4mm程度、小さくできる可能性があります。
逆にE507は楕円にすることによって、厚みを小さくする変わりに、
幅があるので、内部基板などの面積が大きい可能性があります。

これを角型(あるいはAZ10S/1Hのような短い角型)でございますれば、
幅はあるけれども薄くするという設計に合うかもしれません。

そのような可能性を示唆する意味で、
「このような雰囲気の製品で、
 ガム型とか単四ってのは無理難題って範囲でもないような気がします。」
と申した次第で御座います。

# ちょっとこの口調、疲れてきましたし、ボロだらけ。(^^;)

> 大きくなるのであれば、この製品の魅力は半減すると思いますし既に別機種で
> 実現されてるのでそちらを選択すれば良い話の様な気がします。
こういうデザイン、サイズで内蔵ではない電池式だったらなぁーって、
希望にそこまでおっしゃらなくてもよいのでは?

電池仕様だけを除けば「これ良い」という意思表示な訳ですから。

上記を見ても、NW-E507が内蔵だからXDM-S990を選択すればという話にはならないと思いますし、
XDM-S990のデザインよりNW-E507が好みなら、
「NW-E507のデザインでXDM-S990のように電池式ならなぁ」って思うのは
自己中で押し付けがましい要望だとは思いません。

長文で失礼しました。m(__)m

書込番号:4107815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2005/03/23 02:55(1年以上前)

と言うか王子さんもyammoさんもどちらともある意味正論ですね。ちょっとyammoさんの書き込みは慇懃無礼にも思えましたが。

 この手の雰囲気の商品で乾電池やらガム型充電池のように外付け電池が使えたらいいな、っていうことですよね。私もそう思います。でも、あのスタイルで外付け電池仕様にするのは無理でしょう。小さいところに意味があるし、充電池の採用もスタイリングや容積を考えてのことなので、大きくなることに妥協してしまえば魅力が失われることも十分にありますからね。

 ただ、従来からソニーの充電池は性能が高いし、今回搭載されている充電池もまた充電時間、再生時間とも満足いくレベルだと思われるので及第点をあげてもいいのでは?

書込番号:4108806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/16 12:09(1年以上前)

自分も内臓電池か、乾電池タイプで悩んでおりこのスレは大変参考になりました。
ここでは、
○出先でのバッテリー交換(乾電池タイプのメリット)
○メーカーによる内臓電池の交換サポートの必要性(内臓電池タイプのデメリット?)
が焦点になっていると思われます。

前者については公称50時間の再生時間もあるわけですし、おそらく実使用でも40ぐらいは持つのではないかと思います。40時間も持てば日常はもとより、2.3日の旅行でもOKではないでしょうか。

後者についてですが、おそらく杞憂に終わります。
内臓電池だと500回ほどは充放電できます。
そして内臓電池が徐々にヘタってくるのは事実ですが、それ以上にこの機種で採用されている「有機EL」が先ず死ぬと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9FEL

上記ページを見ればわかりますが、
「現時点では約2000〜10000時間程度の寿命」とあります。
仮に5000時間程度だとしたら充電は120〜150回程度ではないでしょうか。
仮に10000時間だとしても………。

という訳でおそらく内臓電池よりも有機ELの寿命のほうが早そうです。
さすがにソニーさんでも有機ELの交換に応じてくれるかといったら??
ですよね。というよりそれは多分無いでしょう。

まぁ、こうなると「mp3も消耗品だ」と割り切ってつかうしかないんですかね。
僕はデザインもよさそうなので実機の操作性を見て購入を考えようと思います。発売が待ちどうしいです。

長文失礼しました。m(__)m

書込番号:4168998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

発売前なのに

2005/04/14 00:49(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

クチコミ投稿数:2件

すごい投票数ですよね。価格やデザインの評価はともかく、音質とか操作性とかは実際に購入してからでないとわからないのでは?そう考えるとこの製品評価は信じていいものかわからないし、いっそのこと発売日に投票数を一度リセットしてみては・・・などと考えるのは私だけ?

書込番号:4164034

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/14 01:04(1年以上前)

これでこの製品評価なんて信じる方がおかしいと解ったでしょう。
通りすがりに面白半分にクリックしてるだけじゃないかなぁ。
          ★---ravr_hiro

書込番号:4164060

ナイスクチコミ!0


JetStreamさん
クチコミ投稿数:610件

2005/04/14 10:59(1年以上前)

rav4_hiroさん、曰く、

> 通りすがりに面白半分にクリックしてるだけじゃないかなぁ。

小職は逆に確信犯だと考えています。
この製品に限らず、信者と工作員の泥試合の様相が、
無記名レーダーチャートに出ているのだと思っています。(^^;)

慎重なA型さん。
レーダーチャートは、眺めるだけにして、
書かれている口コミの方を、じっくりと研究なされることをお奨めします。

書込番号:4164545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2005/04/14 11:07(1年以上前)

価格コムの評価(レーダーチャート)は、パソコン等他の機種でも同じですが、全くあてになりませんね。

一人で何回でも投票できますし、ユーザーかどうかも問いませんので、それこそ「○○製品の信者」や「アンチ工作員」が、いくらでも好き勝手に投票できますね。
無視してください。

書込番号:4164553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/14 12:58(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

やはりレーダーチャートはあまりあてにはできないようですね。とはいってもレーダーチャートの形が大きいとなんか安心して買えてしまいそうなところがコワイ・・・。JetStreamさんがおっしゃられたように口コミをじっくり研究することにします!

書込番号:4164699

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/04/15 23:14(1年以上前)

>口コミをじっくり研究することにします!

口コミの評価も鵜呑みには出来ないから、
じっくり研究するのが大事ですね。

書込番号:4167924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

sonystyleで購入すると?

2005/04/15 12:17(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

スレ主 北京さん
クチコミ投稿数:12件

自分はプレミアムゴールド狙いなんですがsonystyleで購入すると発送されて手元に着くまでどのくらいかかりますか?発売してすぐだとやっぱり遅れるものですか?

書込番号:4166767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2005/04/15 12:39(1年以上前)

Sony Style購入エントリーHPで確認してみましたが、プレミアムゴールドは既に初回販売分は売り切れで予約待ちのみなので、今から予約して手元に届くのがいつになるかは、分からないんじゃないでしょうか?
ちなみに他の色も確認してみましたが、アズールブルーも売り切れ。
チェリーピンク、スパークリングシルバーのみが在庫有りの様でした。
あ、そうそう。
1GタイプのNW-E507の話ね。

書込番号:4166796

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2005/04/15 12:47(1年以上前)

NW-E99のソニスタモデルと同じで限定色は生産量を少なくしているのかな?

書込番号:4166815

ナイスクチコミ!0


スレ主 北京さん
クチコミ投稿数:12件

2005/04/15 13:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
その確認のページのURL教えてくれませんか?

書込番号:4166882

ナイスクチコミ!0


S90PSさん
クチコミ投稿数:431件

2005/04/15 20:16(1年以上前)

エントリー対象者のページはURL分かってもメルアドのチェックで弾かれるのでは?
エントリーしてないとなると素直に一般の予約販売待つしか無いでしょうね。
どのみちじきに予約販売始まるだろうし。

書込番号:4167473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/15 20:28(1年以上前)

僕はプレミアムゴールド買うことが出来ましたが、まずエントリーしている必要があって、その中でも「スター」を多く持っている人から順に専用URLを公開していきました。ですのでエントリーしていても購入出来ない人もいたのではないかと思います。PSXも生産数少なかったし、どうしてSONYは生産数少なくするんだろう。

書込番号:4167493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

製品を見てきました

2005/04/14 17:26(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

スレ主 日比谷さん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは。この製品を購入しようと考えています。カタログではいまいち解りにくい製品の色合いや質感を見にソニービルに行ってきました。

実際に見てみると結構しっかりしていて、おしゃれな感じでとても私的には満足でした。持って歩きたいなという感じです。

色々と見比べてみると、色頃に液晶の文字が見易いものとそうでないものがありましたのでご参考までに。

1番文字が見やすかったのは「ミッドナイトブラック」です。本体の黒に文字がとても映えていてくっきりと見易かったです。
次に見易かったのは「チェリーピンク」でした。

逆に見難いと感じたのは「スパークリングシルバー」と「ローズレッド」でした。
シルバーの方は本体が輝いていたせいか、文字がうっすらとしている印象をうけました。(水面を見たような感じです。)
レッドは文字が本体と同じような色なので暗く沈んでいる感じでした。

グリーンとブルーは中間といった感じでした。

室内と屋外で変わるとは思いますが、私が購入しようと考えていたシルバーとレッドが見難かったので残念でした。

ところで話は変わりますが皆さんはどのようなイヤホンを使う予定ですか?もしよろしければ教えてください。

書込番号:4165052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2005/04/14 20:31(1年以上前)

非常に参考になるレポートありがとうございます。
私もこれを購入しようと考えています。

質感については、E50xシリーズの方がE40xシリーズより
高級感があるというレビューなどを目にしますが、やはり
そのような感じでしたか?

これについては、見る人によって感想はそれぞれだとは思う
のですが、もしよろしければ参考までにお聞かせ頂けますか?

また、液晶の見易さについては、「ミッドナイトブラック」が
一番でしたか・・・。私は、質感次第で、E507の「スパークリング
シルバー」かE407の「ミッドナイトブラック」のどちらかにしよう
と考えていたのですが、「スパークリングシルバー」が見にくいと
いうことであれば、E407になりそうですね・・・。

まあこの商品はデザインや機能的にかなり素晴らしい商品だと思う
ので、その辺は些細な違いだとは思うんですが。

イヤホンについては、使ってみて、音質的に特に問題がなさそう
だったら付属のものを使おうと思っています。個人的には、イヤホン
でそこまで音質が変わるとは思いませんので・・・

しかし、これ本当にいいですよねー。私は今MP3対応のCDウォークマン
(D-NE900)を使ってるんですが、本体がなくなってリモコンだけに
なった感じ!しかも安いし、すご過ぎる・・・

書込番号:4165348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/14 20:53(1年以上前)

こんばんは。自分もソニビルに行ってまいりました!
液晶のみやすさは確かに感じましたね。でも差は多少なので当初から考えていたアズールブルーを買うつもりです。。
ラジオのちゃんと聞けて大満足です!発売までの1週間がめちゃめちゃ楽しみです!!

書込番号:4165396

ナイスクチコミ!0


闇米さん
クチコミ投稿数:43件

2005/04/14 20:57(1年以上前)

プレミアムゴールド買いました。色はめちゃ悩みましたがイヤホンがない分安かったし、限定の文字にもやられました。21日に届く予定だそうで楽しみです。

もともとイヤホンは付いてないので、今まで使っていたSONYのNUDE EX(MDR-EX70SL)を使おうかと思ってました。
でもヨドバシのポイントが溜まっていたのでブラリと立ち寄り、audio-technicaのATH-EC7 SVなるイヤホンを衝動買いしました。
12600円というふざけた価格設定で、私には現金で買う気にはとてもなれない代物でした。
今までNUDE EXに満足してましたが、「クリアで迫力」だというATH-EC7と聞き比べると、NUDE EXは曇った音だなぁと思いました。
でも周囲の音をある程度遮断できる密閉型イヤホンは手放せません。せっかくなので両方使います・・・(しかし高すぎる)

書込番号:4165403

ナイスクチコミ!0


スレ主 日比谷さん
クチコミ投稿数:15件

2005/04/14 21:14(1年以上前)

ゲンクローさんへ

質感ですが私が思いますにE50xシリーズは光沢があります。
それをきらきらしている→光沢があるので高級という見方もありますが、E40xシリーズも光沢はない→シックな感じで大人みたいな捉え方も出来ると思いますので、自分の好みに合わせた考え方でよいのではと思います。

私はレッドが良かったのですが、あまり液晶が映えなかったのでピンクを予約しました。色の性質は深い色から派手に変わりましたがどちらも良いところがあると思います。

しいて挙げるなら、E50x→若者が似合う色 E40x→大人に似合う色 みたいな感じでしょうか。

皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:4165445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/04/14 21:33(1年以上前)

日比谷さんご回答どうもありがとうございます。
非常に参考になりました!「ミッドナイトブラック」に
決めました!発売が待ち遠しいです。楽しみだなー・・・

書込番号:4165483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/14 22:54(1年以上前)

質問に乗っかります。
イヤホンはネックストラップを使いたいのですが、いかがなものでしょうか?また、NW-507に合うお勧めのネックストラップがあれば教えてください。

書込番号:4165714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/15 07:52(1年以上前)

私はE507を選んだのでブラックが選べずこのシルバーにしました。

ヘッドフォンは現在NW-MS9で使用している密閉型のMDR-EX71SL(http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=10735&KM=MDR-EX71SL)です。

P.S.
皆さん「液晶」って言われてますが、「有機EL」ですね。

書込番号:4166473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2005/04/15 17:40(1年以上前)

性格には「有機ELディスプレイ 」です。
しかし、この場合は液晶=画面と捉えればいいだけなので、こだわる必要ないと思いますけど。(皆知ってるはずだから)
まぁ、揚げ足を取る気が無ければの話しですが・・。

書込番号:4167182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2005/04/15 17:52(1年以上前)

訂正。
性格→正確

書込番号:4167207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まだ発売もしてませんが。

2005/04/15 14:55(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

スレ主 ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

気が早いかも知れませんが、次期製品にはFM/AMデータ放送に対応して欲しいです。
有機ELならそこそこ情報を読めると思いますので。

書込番号:4166974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どれがいいでしょう?

2005/04/13 09:28(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

スレ主 参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件

MP3プレーヤーの購入を検討しています。
今使っているADTECのAD−FD10(128M)のメモリが少ないので512M〜1Gくらいのメモリを考えています。
NW−E505、507・D−snap SD100v・AS−3の3機種を検討していますがこの中ではどれがいいでしょう?
他に何かおすすめの機種はありますか?

補足として使うのは仕事中(屋外作業)で、VAIO Poket VGF−AP1も持っているのでSSとATRAC3ファイルを持ってます。
SDカード512Mを2枚持っていて、プレイやん用に動画ファイル(ASF)も用意してあります。

書込番号:4162181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2005/04/13 10:05(1年以上前)

参番艦さん、こんにちわ。
PanasonicのD-snapの二機種も格好良いですよね。
でも自分はSONYのNW-E**を購入するつもりなのですが理由として、
PanaはMP3互換がなく、例えばCDからエンコードした場合SD-JukeboxでエンコードするとPanasonic独自のファイルになります。汎用性を考えるとMP3で持ってるほうが良いですからね。SONYのNW系はSonicStageでPCから転送するわけですがATRACに変換しなくてもMP3を”読み込める”のでその辺が決め手でしたね。(ただしSonicStage上でのMP3へのエンコードは出来ない)
あとD-snapは片手で操作しにくいらしい、というのと胸ポケにいれるにはちょっと太い、といった感じです。この二つに関しては個々の好みでしょうね。

書込番号:4162227

ナイスクチコミ!0


S90PSさん
クチコミ投稿数:431件

2005/04/13 12:14(1年以上前)

ATRACファイル持ってるならE505/507のどっちかですね。
パナに替えちゃうとライブラリを作り直す手間がかかりますから。
E505/507であればATRACのファイルをそのまま使えるので楽ですよ。

ちなみに505か507かは予算と普段聴く曲の数で決めれば良いかと。
好きな曲をこまめに入れ替えて使うなら512MBのE505が良いでしょうし、
それなりに入れておきたければ1GBのE507でしょう。

ちなみにMP3の対応に関してですが、
E505/507であればSonicStageに登録さえすれば変換無しで転送可能です。
あと、付属品のCDに収録されているSS3.0だとMP3エンコードは出来ませんが、
最新版のSS3.1をインストールすればMP3エンコードも可能ですよ。
SS3.1はSONYのサポートページで無償でダウンロード出来ます。

書込番号:4162402

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/04/13 23:59(1年以上前)

参番艦 さんへ、
>SDカード512Mを2枚持っていて、プレイやん用に動画ファイル(ASF)も用意してあります。

という事であれば、AS3も良いかも。
私はAS30の方を持ってますが、画面は小さいながらも、
動画は結構楽しめます。音質も割と良いですし。

音質と音楽プレーヤーとしての機能でいえば SD100Vの方が
上みたいですが。

書込番号:4163869

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/04/14 00:14(1年以上前)

20世紀中年 さんへ、

>PanaはMP3互換がなく、例えばCDからエンコードした場合SD-Jukeboxで
>エンコードするとPanasonic独自のファイルになります。
デフォルト設定では暗号化されますが、暗号化しない設定も
できます。(AACは除く)
SDに書き込む際には暗号化(SD-Audio形式に変換)されます。
(注: SV-SD100V付属の SD-Jukebox 5 LE版には MP3へのエンコード
機能はありません。SE版はMP3エンコーダ内蔵)

MP3他のソフトで作成して、SD-Jukeboxにインポートして利用する
という方法もありますし。
MP3やWMAをインポートをしても取り込み元のデーターはそのまま
で、SD-Jukebox内にリストが作られるだけなので、Disk容量も
食わないし。

WAVファイルは、WMAかAACに変換されて(SE版では MP3へも)、
SD-Jukebox内にコピーされます。

書込番号:4163928

ナイスクチコミ!0


切り株さん
クチコミ投稿数:13件

2005/04/14 13:47(1年以上前)

NW-E505 と、SV-SD100V の試用記事です。
参考になりませんか。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050413/zooma201.htm

書込番号:4164767

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/14 17:58(1年以上前)

この機種の購入も私は考えましたが、いかんせん、音楽ファイルの転送が面倒なのがやっぱりネックですね。
MP3に対応したのは非常に評価できます(そもそもATRACは使いにくすぎる)が、わざわざSonicStageを通して転送という形でないと曲を移せないのが面倒(しかも保護が勝手にかかる)で、HDDオーディオを使ってきたせいもあり、USBフラッシュメモリの感覚でファイルをドラッグアンドドロップするだけで今まで音楽を聴いていた私にとってはやはり使いにくいです。
あと、USB2.0対応でないのも疑問です(他のメーカーだと対応している物が多いのに)
デザインは好みなんですがね^^;

というわけで、私は上記の不満を解消しているRioのUnite 130を購入しました。(デザインも私にとってはよいと感じる物でした)

書込番号:4165109

ナイスクチコミ!0


スレ主 参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件

2005/04/15 00:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今持ってるATRAC3ファイルを有効活用するならNW−E50X系、SD100Vの録音機能、AS−3の動画再生とデジカメ機能。
どれも一長一短でなかなか決めかねます。基本的に単機能機より多機能機が好きなので。
NW−E50X系の実機を確認してみてから結論を出したいと思います。でも住んでいるところが地方なので実機を展示してる店を探すのが一苦労かも。

書込番号:4165985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2005/04/15 00:55(1年以上前)

しかし、SONY STYLEでも最初の販売分は売り切れたらしいので、一般家電店で確保するのは、難しいかも?

書込番号:4166132

ナイスクチコミ!0


スレ主 参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件

2005/04/15 08:25(1年以上前)

破裂の人形さんへ
>しかし、SONY STYLEでも最初の販売分は売り切れたらしいので、一般家>電店で確保するのは、難しいかも?
そうなんですか?焦らずに気長に待ちます。

書込番号:4166502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NW-E507 [1GB]」のクチコミ掲示板に
NW-E507 [1GB]を新規書き込みNW-E507 [1GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-E507 [1GB]
SONY

NW-E507 [1GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 4月21日

NW-E507 [1GB]をお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング