NW-E507 [1GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングシルバー] 発売日:2005年 4月21日

このページのスレッド一覧(全441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年3月21日 18:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月20日 22:11 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月20日 17:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月20日 07:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月19日 17:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月19日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
ハイスピード充電―“3分充電 → 3時間再生(*)”
パソコンに接続して音楽を転送している間に、自動的に充電。わずか3分程充電するだけで、約3時間も再生できます(*)。朝のお出かけ前に、さっと充電してたっぷりリスニングできる便利な機能です。また、約45分で80%、約2時間でフル充電が完了します。
長時間スタミナプレイ―最長約50時間(*)連続再生を実現
内蔵のリチウムイオンバッテリーで、最長約50時間(*)の長時間連続再生ができます。一度のフル充電で長時間リスニングでき、旅行などでもバッテリーを気にせず、お気に入りの音楽を楽しめます。
書込番号:4098758
0点

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=20671&KM=NW-E507
↑からコピペして来られた様です。
実測されたかどうかは判りかねますが(^^;)
書込番号:4100896
0点

そう言えばそうでした・・・
失敬!
>発売日:2005年 4月21日
書込番号:4101302
0点

短慮なツッコミで失礼いたしました。
メーカー公式データは簡単に入手できるというのに、発売前のモノに対してカカクコムで何を聞きたいというのかスレ主に突っ込みたい。
書込番号:4103418
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
E500/400シリーズの発売は4月では?
ちょっとしたレポです。^^;
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/contents/mobile/nw-e500_info.htm
書込番号:4099285
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]


こんばんは。
MP3とATRAC3ではどちらのほうが音質がいいのでしょうか。
CD−Rにも焼いて車などでも聞きたいので
できればMP3でCDを取り込んでおきたいのですが
ATRAC3のほうが収録曲数が多くなるんですよね。
音質があまり変わらないようならカーオーディオでも聞ける
MP3がいいかなと思うのですが・・・。
詳しい方アドバイスお願いできないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

同一のデータレートならATRAC3の方が品質がいいとはよく言われています。
データレート次第です。
書込番号:4095566
0点

>>ATRAC3のほうが収録曲数が多くなるんですよね。
これは単に広告の罠。
ATRAC3で48kbpsの時にCD約46枚分(CD1枚60分換算)と書かれているが、
MP3でも同じビットレートなら、入れられる数はほぼ同じになる。
大抵の人が使う、標準のビットレートな128kbpsならATRAC3でもMP3でも、凡そ16−7枚分にまで、下がる。
まぁ正直PCとの連携では終わり気味のATRAC3よりも、
汎用性があるMP3の方をお勧めしますが。
書込番号:4095964
0点


2005/03/20 17:36(1年以上前)
この前雑誌で特集をやっていたのですが、itunesのAACとATRAC3がかなり音が良いという結果でした、もちろん聞いた感じには好みが出てくるので「これが良い!」っていうのは無いですが。
でも一番汎用性のあるMP3にしたほうが便利ですよね。
MDを聴いて音質が気にならなければMP3でなんの問題もありません。
書込番号:4097974
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]


数ヶ月前から、1GB程度のUSBメモリが欲しくて悩んでいました。
ふと、NW-E507の記事を見たところ、パソコンの外部ストレージ、つまりUSBメモリとしても利用できると知りました。
考えてみると当たり前なのかもしれませんが、私には全くの盲点でした。
そこで、USBメモリであるならば、最大転送速度(書き込み、読み込み)の速度が知りたいのですが、どなたか情報ありませんか。
SONYに確認しましたが、USB2.0対応まではわかりましたが、速度はわからずじまいでした。
0点


2005/03/19 23:11(1年以上前)
本当?ストレージクラスに対応しているって、何処の情報?
それなら、僕も絶対買うのだが...。
SSを使用するってことは、ストレージクラス未対応ってことでないの?
知っている人教えて。
書込番号:4094819
0点


2005/03/20 07:35(1年以上前)
ソニーのwalkmanオフィシャルページhttp://www.walkman.sony.co.jp/index.htmlの製品の説明に、外部ストレージ機能として、パソコンデータの転送・記録ができることが書かれています。ただ、直接USBポートに差し込むんではなく、USBケーブルが要るようなのですが。
書込番号:4096051
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
やっぱりヘッドホンコードじゃないですかね。内蔵だとポケットに入れるなどすると感度落ちるでしょうし。
実際のところどうなんでしょうね。
書込番号:4093194
0点

コードらしいですよ。
ソニースタイルのコード無しのモデルについて聞いたらそういってました。
特殊な物でなく、どのタイプの物でも使用可能だそうです。
書込番号:4093251
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]



今ちょうどSonicStage3.0を立ち上げてますがWAV形式も取り込めるみたいですね、拡張子がありました。
書込番号:4093246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





