NW-E507 [1GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングシルバー] 発売日:2005年 4月21日

このページのスレッド一覧(全441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年11月24日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月21日 01:31 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月17日 22:28 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月16日 17:31 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月12日 20:30 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月10日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
3日前からSonicStageが開かなくなり、サポートセンターにも電話してみてもこれで無理だったらパソコンが不安定か悪いと言われました。(アンインストールしてまたすぐにインストールしました)
ぼくは、電話する前にしたことは一度ちゃんと使えていた頃の日にシステム復元して戻しましたけどまた同じ症状がでました。
症状とはデータベースを変換しますと出てきて少したったら応答なしと出てきてそのまま消えてしまいます。この繰り返しなので、誰か助けてください お願いします
0点

はい 試しましたし、付属のソフトも試してみました。何かプログラムを使用していたら起動しなくなったりすることはあるのですか?
書込番号:4603792
0点

SonicStageが利用しているMicrosoftのJETというデータベースエンジンが、
何が原因かは分かりませんが壊れることがあります。
その場合、SonicStageが立ち上がらなくなることもあるようです。
修復についてはまとめサイトのFAQを見てみてください。
http://www.sonymatome.com/sonicstage/
書込番号:4603816
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

アルバム単位で聴けばいいじゃないか。
アルバムの曲が終ればそこで電源off
書込番号:4586334
0点

E505を使い始めてまだ1週間と初心者ですがスリープ機能は無いようです。
ただ、破裂の人形さんが書かれている通りアルバム(フォルダ)ごとに再生しておけば曲の停止と同時に電源がOFFになります。
この製品は『曲の停止状態+HOLD=電源OFF』のようです(間違ってたらごめんなさい)
書込番号:4594616
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]

両方買うって事でしょうか?
まぁ、人の話なのでとやかく言うつもりは無いですが、
正直どちらか一台買えば十分じゃない?
楽曲をMP3で録り貯めれば共有は可能は可能です。
ただ、曲を双方のソフトに登録したり非常に面倒です。
ぶっちゃけじきにどっちかしか使わなくなる気がします。
まぁ、複数の人で使いたいとかいうのであれば、
メーカーはそろえた方が手間は無いですよ。
書込番号:4577454
0点

アドバイスありがとうございます MP3で 録れば 両方使えると言うことですね 使い方ですけど ipodは 車用で 使おうと思い SONYの方は ランニング中やバイクなどの時に 使おうかなって思っています
書込番号:4578768
0点

E507、NANOの両方を使っています。
私の感想として、それぞれ良いと感じたところを簡単に。
あくまで私個人の感想です。
E507
バッテリーが本当に長持ち
FMが聴ける
イコライザが結構良い
ケース無しでもストラップが使える
NANO
容量が大きい
Podcastが楽しい
写真表示が意外に楽しい
アクセサリが豊富
携帯音楽プレーヤーなので、音が良いとか悪いとか書きませんが、両者の音質に大差はないです。E507の方が、イコライザに自由が利く分、自分好みの音に出来るかなぁ。あくまで私の感想でした。
書込番号:4582326
0点

返信 ありがとうございました 本日 ソニーのA605 を予約してきました ipod と A605 に曲を入れる時は やっぱりそれぞれのソフトで入れなくてはいけないのですか? どなたか よろしくお願いします
書込番号:4584187
0点

当然ながらソフトは別々です。
さすがにソフトまでは共有ききませんので。
両方のソフトに曲を登録してやる必要があります。
書込番号:4584380
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
はじめまして。
MP3プレーヤーを購入したのですが、思ったより曲が入りませんでした。
オークションで購入した中国製のノーブランドなんですが、どこで聞いていいか分からなかったので、くちコミの多いこちらで教えていただければと思い、書き込みさせてもらいました。
どうぞ、よろしくお願いします。
購入したものは「512MB」のMP3プレーヤーなのですが、曲が67曲しか入りませんでした。
「ビットレート」によって、入る曲数が違うとの説明を見たので、私の入れた曲は「256kbps」ぐらいかな。と思うのですが、自分の持っている曲のビットレートはどうやって、分かるのでしょうか?
また、ビットレートを下げると曲数をたくさん入れる事が出来るようですが、今持っている曲のビットレートを変える事は出来るのでしょうか?
下げると、音質が低下するとの事ですが、やはり違いがあるのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
0点

>今持っている曲のビットレートを変える事は出来るのでしょうか?
フリーソフトであります。
書込番号:4569337
0点

完全にスレ違いなので、レスは付かないと思いますが..
中国製のノーブランドと言われても、誰も分からないので、答えようがありません。
自分で、オークションで購入したのですから、自分で責任持って使うしかないでしょう。
Sonicstageでもインストールして、その音楽ファイルを取り込んで、音楽ファイルのプロパティを見れば、ビットレートくらいは分かるかと思いますが。
Sonicstageは無料ですので、インストールくらいは出来ますよね?
ビットレートが高ければ、余り曲数は入りませんし、
ビットレートを下げれば曲数は入りますが、音質は悪化します。
以上。
書込番号:4570207
0点

> 自分の持っている曲のビットレートはどうやって、分かるのでしょうか?
MP3に変換した本人にしかわからん。
書込番号:4570250
0点

実際このたぐいの書き込みが一番困るだよね..
完全にスレ違いな上に書いたら書きっぱなし。
まあ、予想できない事も無かった訳だけど。
書込番号:4576269
0点

すみませんでした。
こちらで何回かお世話になり、いつも親切に教えていただいていたので、スレ違いかと思っていたのですが、検索しても分からなかったので、甘えてしまいました…。
もう少し、自分で調べてみようと思い、自分なりに今まで時間がかかりましたが、「ビットレートの変換」をフリーソフトで探してやって見ました。
うまく出来たら報告も合わせて返信しようと思っていましたが、こんなに遅くなり、また不愉快な気分にさせてしまい、申し訳なく思っています。
すまみませんでした。
書込番号:4576589
0点

こちらこそ、書きすぎてしまったかもしれません。
ごめんなさい。
書込番号:4576980
0点

MP3圧縮に余計な拡張子が付いてなければ、
windows media playerで再生できないかな
そのときに下にビットレート表示が出るはず
512Mで67曲なら適正だよ(圧縮が256Mなら)
できるものなら マイコンピュ−ター→記憶域のあるデバイス
→mediaplayrで再生を選んだらいいと思う
書込番号:4578687
0点

アストロズさん
ありがとうございました。
windows media player で再生してみたら、「320Kビット/秒」と出ました。この表示が「ビットレート」の事だったんですね。
今まで使っていたのに、全然理解していませんでした。
まだまだ、勉強不足なので、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:4583286
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
どなたかお分かりの方お助けくださいませ。
先日までは、普通に使えていたのですが、
ある日突然PCと本体を接続しても、
本体にはUSB Connectと表示されるも、数分で消えてしまいます。
デバイスマネージャーで見ても、一度は大容量記憶デバイスとして認識されるようですが、
そちらも数分でエラーとなってしまいます。
ドライバを入れなおして見ましたが、結果は同じでした。
ちなみに本体自体は再生その他操作は問題ありません。
PCのUSBも問題なさそうです。
よろしくお願いいたします。
0点

hirozzさん こんばんは。 他のPCでは?
書込番号:4569674
0点

すいません…僕も同じ症状なんです!!!
今日パソコンから音楽を入れようとしたらというか入れてて、三枚目のアルバムに差し掛かったんですけど、最後の1曲がなぜか転送されなくて、仕方ないから転送中止ボタンを押したら、転送中止もしなければ完了もしないよくわからない状態になりました。転送中にケーブルを抜くのはいけないって知ってたんですが、どうしようもなかったので抜いたんですが、それでもPC上には転送中と表示されたままです。どうしようもないので強制終了しました。再起動して、再びケーブルに差し込んでみると、「ピコっ」ってゆう音はしてUSB Connectedとは表示されますが、数秒で消えます。そしてSonic Stageから転送しようとしても「Atracプレイヤーへ転送」みたいな選択肢が出てきません!さらにPC上でもなぜかプレイヤーがつながってないことになってます。でもUSB Connectedは表示されるし音もなるんです。あとSonic Stageのほかの機能とプレイヤーのほかの機能はなんともありません。機械音痴なので、なんだかもうどうしようもないかんじです…解決策はないでしょうか??
書込番号:4571474
0点

>BRDさん
こんばんは、まだほかのPCでは試せてません。
一度試して報告いたします。
>ヒコザさん
4,5ヶ月ぐらいだと思います。
>夢際君さん
まったく同じ症状ですね。こちらも認識した音はなるのに・・・。
未だ未解決です。一度友達のPCで試してみて、報告させてもらいますね。ちょっとお待ちください。
書込番号:4571594
0点

どのUSBポートでも同じですか?
USBドライバ更新
NW-E507の初期化
Sonic Stage3.3へのアップグレードか再インストール
Windows Update
試すことは山ほどあります。
書込番号:4571638
0点

OSはあまりいじらない方が良いと思います。
(するにしても最終手段と考えましょう)
>まったく同じ症状ですね。
経緯も同じなんですか?
他に、おかしくなった前後でPC上での変化を施したとかありました?
>夢際君さん
転送途中で止めてしまった事が原因ぽい感じですか?
転送ファイルに著作権保護を施さないようにする(オプションにて設定可)と転送に時間が掛かるそうですが、心当たりはありますか?
(解決に繋がらないでしょうけど)
書込番号:4571872
0点

気休めですが。
SSのQ&A「ATRAC Audio Deviceをお使いの場合」(下記URL)のQ2
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/sonicstage_30.html#atrac
メモリだから関係ないとは思いますが、USBポートはPC本体?それともHUB経由?
書込番号:4571915
0点

多分転送途中で中断したのがいけないと思います…パソコンには直接繋いでます。ソニーのページは見たんですがなんだか参考にならなかったです…
書込番号:4573449
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E507 [1GB]
sonyのATRAC mp3対応商品とi-pod nano両方使用されたことがある方にご質問です。正味どちらが音質良かったですか?sony Aシリーズが発売するとyodobashiに聞き比べにいくつもりですが、事前に教えていただきたくお伺いしました。
0点

E507とiPod nanoと同じ曲を聴き比べてみましたが、正直大した違いは無いな。というのが感想です。
シビアに聴き比べてみよう!的に集中して聴くとE507の方が多少音のくっきり感があるかな?程度ですけど、携帯用のプレイヤーだし、わたしは気になりませんでした。
ちなみに聴き比べたのは、MP3 128kbpsで、曲はMISIAです。
参考になればどーぞ。
書込番号:4562806
0点

そうですか!ありがとうございます(^^)そうですね、やはり同じヘッドホンで良く聴き比べてみます。
ソニースタイルなんかではAシリーズの試聴もしてるみたいですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:4562886
0点

音質はどちらも良いですが、ボリュームを上げていく時に、早く音割れするのはnanoです。
比較条件:mp3/Lame 128kbps /イングヴェイ・J・マルムスティーンズ/オーディオテクニカ:ATH-FC71/サウンドエフェクト無
ATRAC Advanced LosslessやApple Losslessでさらに両者の高音質化は進むと想像出来ます。
SONYのAシリーズの音には、私も期待してます。
なんせ、バッテリー駆動時間が短くなる程のエンコードチップとアンプを乗せているのですから。
書込番号:4563168
0点

> バッテリー駆動時間が短くなる程のエンコードチップとアンプを乗せているのですから。
すいません。NW-A6**シリーズってバッテリーの駆動時間短くなってますか?
わたしの知る限りE507もA6**シリーズも50時間だと思っていたのですが..
書込番号:4564494
0点

ATRAC Advanced Lossless をデコードしてLPCM再生できるのは、今のところAシリーズだけでしょうかね?
SONYのHPにも書いてなさそうでしたし、良くわからないのです。
書込番号:4564833
0点

残念ながらロスレス再生はPCの中だけの話です。
Aシリーズもあくまで再生はATRAC3/ATRAC3plusになります。
よってPCにロスレスで保存していてもATRAC3plus部分だけが転送されます。
書込番号:4564921
0点

>訂正:A3000です。
そうですか..
A6**シリーズにも期待してるんですけどねえ。
ペアで売りだしちゃう辺り、苦戦するのかな?
書込番号:4565282
0点

A3000も、短くなったって程短いワケでもないけどね。
ATRAC3plus48kbps時で35時間だから、HD1、2、3とHD5の中間。
A1000の20時間ってのだと短いなとは思うけど、本体が小さい分
バッテリーの容量も小さいんだろうな。
書込番号:4567909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





