NW-E407 [1GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ミッドナイトブラック] 発売日:2005年 4月21日
このページのスレッド一覧(全145スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年8月15日 18:08 | |
| 0 | 7 | 2005年8月14日 14:54 | |
| 0 | 3 | 2005年8月11日 08:07 | |
| 0 | 1 | 2005年8月7日 16:19 | |
| 0 | 9 | 2005年8月2日 21:00 | |
| 0 | 1 | 2005年8月1日 19:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
Windows98SEを利用しております。カタログなどみると対応しているように読めるのですが、実際にWin98SEをお使いの方がいらっしゃれば、注意点などご教示いただけませんか?過去、別のUSBを使うソフトをインストールしたときに、USBドライバーがうまく認識できず使えなかったことがありました。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
はじめまして。
早速質問なのですが……ハードディスクタイプのウォークマンとメモリータイプのウォークマンではどちらがよいと思いますか??また、iPodなど他にもいろいろでてるのですが何が違うのかよく分かりません。取り入れられる曲数の違いなどどこが違うのでしょうか?携帯性を重視したいのでなるべく小さいほうがいいです。いろいろ検討したのですがよく分からなかったので、どなたか御回答よろしくお願い致します。
0点
携帯性を重視されるならフラッシュメモリタイプに決まりでしょう。
書込番号:4347021
0点
付け足しなんですが…
メモリータイプの場合(1GBとして)容量全てに音楽が入りきってしまった場合、それ以外に音楽を入れたい場合どのようにすればよいのでしょうか?初歩的な質問ですいません。どなたか御回答お願い致します。
書込番号:4347036
0点
皆様、御回答ありがとうございます。
消さないで曲数を増やしたい場合はどうすればよいのですか?なにかメモリーカードみたいなのでいいのでしょうか?
書込番号:4347226
0点
メモリーカードなどで容量を増やすことは出来ません。
消さずに入る曲数を増やすとすれば、ビットレートを下げてファイルサイズを下げることくらいですが、当然音質は悪くなります。
書込番号:4347255
0点
SONYの現行機種にはメモリカードを入れ替えて使う機種はありません.
メモリカードを使用する機種は少ないですが,PanasonicにSDカードを使う機種があります.
でもメモリカードは高いですから,
MDように何枚も持つということはあまり現実的ではありませんね.
フラッシュメモリタイプは容量が少ないので,
必然的に好きな曲を吟味して入れるという使い方になります.
自分の楽曲ライブラリを全て持ち歩きたいのならHDDタイプでしょう.
入れられる曲数と携帯性はトレードオフですから,どちらかに割り切らなければなりません.
まあ,その中間をあえて取るとしたらiPod miniでしょうか.
比較的小さいですが,あれもHDDタイプなのでメモリタイプと比較すると大きいです.
書込番号:4347274
0点
皆様、御回答ありがとうございます。参考になりました。
もう少し検討してみます……
書込番号:4347347
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
店頭でこの商品を見て本体USB接続口のカバーのつくりが意外と貧弱であるように思ったのですが強度はいかがでしょうか。
毎日開け閉めしていて、もげてしまうようなことはないのでしょうか。
0点
どなたか回答お願いします。
インターネットラジオを毎日のようにダウンロードしてフラッシュメディアプレーヤーで聴こうと思っています。
ですからこの質問をしました。
実際使用しての感想をお願いします。
書込番号:4335952
0点
自分も週にラジオ番組を4本録音してその都度転送しているので、一般的なユーザーよりはカバーを開閉する回数が多いと思います。
USB端子のカバーの強度は確かに気になるポイントですが、けっこう丈夫な材質なのでそう簡単には壊れないと思います。
ただケーブルをつなぐ時にカバーを押さえておかないと(カバーの戻る力が強いため)ケーブル端子の角に引っかかります。
その時に力を入れすぎるとカバーの接続部分に疲労が蓄積して破損の原因になりかねません。
自分はケーブル端子の樹脂部分の角をニッパーで斜めにカットしてスムースに接続できるように工夫しました。
これでカバーの開け閉めによるダメージはほぼ回避できると思います。
あとE50x/40xに共通の質問ならE507(スパークリングシルバー)の掲示板に書き込んだ方が多くの人に読まれるのでレスも付きやすいですよ。
書込番号:4337106
0点
ご回答ありがとうございます。
乱暴に扱ったりしなければ、まず壊れたりしないようなので安心しました。
そして、助言もありがとうございました。
購入する方向で検討しようと思います。
(フラッシュメディアでなくフラッシュメモリプレーヤーでした。訂正)
書込番号:4340339
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
先日、このプレーヤーを買い昨日までは順調に機能し楽しんでいました。
ところが今日、扱いが悪かったのか転送したあと使ってみるとどの曲もエラー状態に。改めて転送し直ししたらそれは直りましたが、Artistを押すと「NO ITEM」とでてきます。他のモードで検索すれば普通にできるのに、なぜかそれだけうまくいきません。どなたか対処法教えてください!
0点
解決しました!
SONYのカスタマーセンターに問い合わせたら「フォーマットを行えば直る」とのことで、実際におこなったら直りました。
書込番号:4332500
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
はじめまして。Apollo Graffitiです。
今こちらの機種の購入を考えています。
それで、Sonicstageに適応するパソコンをSONYのホームページで確認し、NECのPC98シリーズは対応しないらしいんですが、現在私が使っているのは
MeのNEC PC98-NXというのを使っていてそれには対応するのですか?
こういったものには初めてで特に音楽管理ソフトについては無知なので
よろしくおねがいしますm(_ _)m
0点
Apollo Graffiti さん、こんにちは。
「PC98-NXシリーズ」は、「PC-98シリーズ(PC-9801、PC-9821、PC-9800)」
とは異なり、IBM互換PCに当時のMicrosoft社とIntel社が決めた規格を、
いち早く採用した機種だったと記憶しているので、OSが「Me」なら大丈夫だと思います。
心配なら、「Me」の「システムの復元」で「復元ポイント」を作っておいてから、「SonicStage」をインストールしてみてはいかがでしょう?
不具合が出れば「復元ポイント」で元に戻せばよいと思います。
参考「Windows Me の [システムの復元] について」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;267951
ただ、「PC98-NX、ウインドウズMe」では、処理が重くなり使い物にならないかも・・・
対策として、「SonicStage」の「ツール」>「設定」>「全般」の
「アニメーション効果」のチェックを外すことで少しは改善するかも知れませんが、難しいですね。
書込番号:4277981
0点
ひとおに++さんありがとうございます。とても参考になりました!
やはりMeじゃどの音楽管理ソフトも難しいんですね・・・。
また再検討してみます!
書込番号:4278513
0点
すいません。あとひとつ質問です。
SonicstageのVer.3.0はCDからパソコンに取り込めないらしいんですが、
このウォークマンスティックで、CDから取り込めるVer.3.1は
対応しているんですか?
書込番号:4278596
0点
SonicStage 3.1はNW-E407でも使えますが、それ以前に3.0でもCDからの取り込みは出来ますよ。
でなきゃ全く使い物にならない。
書込番号:4279056
0点
オ電子レンジさん、ありがとうございます。
そうなんですか?カタログには「付属のsonicstageVer.3.0では
CDからMP3形式での録音はできません」とあったんですが・・・・
それともうひとつ質問です(何度もすいません)
私の家にあったもう一台のパソコンSONYのVAIO 98seなんですけど
先ほどのMeと比べてどちらのほうが快適にsonicstageを使えますか??
書込番号:4279536
0点
Ver3.0ではMP3形式での取り込みはできませんが,ソニー独自のATRAC3形式ではCDから取り込めます.
Ver3.1からCDのMP3形式での取り込みにも対応となっています.
どのパソコンが快適かということですが,
WinMeの98NXの方が単純に新しいから速いと思いますが.
MoraからSonicStageをダウンロードできるので快適に使えるか試してみては?
書込番号:4282628
0点
OSの問題ではなくPCのスペックの問題ですかね。
主にCPU メモリ HDDの速度や容量ですね。
ノートPCの場合は、概ね上記の理由で厳しい物が多い傾向です。
私のPCは自作機のデスクトップですがOSが98seの物が1台あります
SSは問題なく使えてます。尤も管理してる曲は600前後と少ないですが
使用しているE-507が1Gなので新たにATRAC3 plus64で入れなおしました。
中にはMP3の曲やネットで購入した曲も含みますけどね。
CPU Pentium3 800M
メモリ 384M
HDD 60G +30G
フリーソフトだから試して見るのが良いですね。
書込番号:4283185
0点
Honiさん、robotdogさん、ありがとうございます。
早速試してみます!!
書込番号:4290872
0点
こんにちは、お久しぶりです。
先日、SonicStage3.1がうまくダウンロードできてマイライブラリで
楽しんでいます。そこでなんですが、このように機能していれば
プレーヤーに転送できないなんてことはありませんよね?
書込番号:4322498
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
色々な方法を試してみたのですが解決できないので
質問させていただきます。
MP3ファイルをSonicStageから本体に転送するときなのですが、
マイライブラリでアルバム名・曲名・アーティスト名を入力し
転送したのですが、一部のアルバムでは曲名が「未タイトル」
となってしまいます。
アーティスト名とアルバム名は
きちんと表示されていますし、本体で再生もできますが・・・
解決策はSonicStageから「名前を変更」で地道に修正していくしか
ないのでしょうか?ご解答よろしくおねがいします。
0点
自己解決しました。
パソコンを買い換えたので試してみたところ
うまく転送することができました。
やたら重いSonic Stageも快適に動くようになりましたし、
動作条件ギリギリのパソコンで転送していたので
このような症状が出たと思われます。
書込番号:4320064
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





