NW-E407 [1GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ミッドナイトブラック] 発売日:2005年 4月21日
このページのスレッド一覧(全145スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年10月19日 15:54 | |
| 0 | 1 | 2005年10月19日 15:04 | |
| 0 | 3 | 2005年10月19日 00:47 | |
| 6 | 5 | 2005年10月10日 21:00 | |
| 0 | 15 | 2005年10月8日 23:29 | |
| 0 | 4 | 2005年10月2日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
このE407を買おうと思ってここをチェックしていたのですが、ミッドナイトブラックだけ値段が安くなり、オーシャンブルーを買おうと思っていたので迷っています。
ひとつの色が値段が下がれば他の色も大体下がるもんなんでしょうか?
大体の傾向でいいので知っているかたがいましたらよろしくお願いします。
0点
需要と供給でしょう。
メーカー的に最初から人気色が分かっていれば、出荷台数の調整などをするでしょうけど、通常は同じ量だけ出荷するでしょうから販売店的には人気のあるものを上げるもしくは人気の無いものを下げるなどの手段はとるでしょうね。
店舗もメーカーも不良在庫は置きたくないから、色の違いによる価格差と言うのは発生すると思います。
書込番号:4515023
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
最近この機種を買おうかと思いまして、その前にSonicStageの使い心地を試そうと思ってダウンロードして普段聞いているCDを取り込んでいたのですが、その中にレーベルゲートCD2があって、それを取り込もうとしたときにMAGICLIP2なるものを使って取り込むことはできたんですが、他のCDはATRAC3plusで64kbps、このCDはATRAC3で132kbpsになったんです。
これは必然的にそうなるものなのでしょうか?それとも設定すれば変わるものなのでしょうか?
変わらなかったとすれば、音質の違い(MP3も含めた)なども教えていただけるとうれしいです。
0点
>音質の違い
人に依りけりです。
「64kbps 132kbps 違い」などのキーワードで、全体の板を検索してみては。
現在、Sonyの音楽配信サービスのコネクトが配信している曲はATRAC3の132kbpsらしいので、多分レーベルゲートCD2に含まれている曲は配信コンテンツ扱いなんじゃないですかね(だとすれば132kbpsは変更できないでしょう)。
まあ、これも検索して勉強してみて下さい。
書込番号:4491905
0点
ATRAC3、132kbpsからは変えられなさそうです。レーベルゲートはこれで取り込みみたいです。変えようとしても無理でした。
音質の違いは確かに人によって捕らえ方は違いますね。
返信ありがとうございました。
書込番号:4493627
0点
自分の立てたスレがあり他に誰も立てていないのにそのまま続けて書きます。
NW-E407のオーシャンブルーを購入し、特に問題も無く聴けていて満足しています。
ところでこの商品に付属のイヤホンはMDR-E931SPであってるのでしょうか?イヤホンにはE0931CHINAとしか書かれておらずいろいろ調べてみたのですがどこにも書いてないので教えてください。お願いします。
書込番号:4514103
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
MP3は可、
AACは基本的に不可(不可能じゃないけどあまり現実的じゃない)
です。
書込番号:4490654
1点
AACの場合、iTunesでCDに焼いて、それをSonicStageで取り込めばいい
書込番号:4490823
1点
早速の回答ありがとうございます。iTunesからCDに焼く場合もMP3で作らないといけないのでしょうか?
書込番号:4491129
1点
もう少し細かく書きますね。
MP3形式の場合は、そのままSonicStageに移行できます。
AAC形式の場合は、iTunesで音楽CD形式(CD-DA)で焼いて、SonicStageで一般の音楽CDを取り込むのと同じ要領で取り込めば移行できます。
ただし、
・iTunesでAAC形式で保存している曲数が多いと、多大な時間が必要になります(環境にもよりますが、概ね楽曲の実時間程度は掛かると思います)
・このやり方でSonicStageに取り込んだ場合は、曲名やアルバム名をCDDBから取得できないので全部手で入力することになります。
だから、「現実的じゃない」んです。
書込番号:4494184
1点
Neroの体験版に入ってるNero WaveEditorでAAC(iTunesの場合は拡張子mp4)をMP3に変換できたと思ったんだけど、、、
書込番号:4494356
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
Sonic StageのCD情報取得をクリックし、CDDB(r)の登録画面で同意し完了を押した後、「ソケットを開く事ができませんでした」になりCD情報を取得できません。
又、ツール→設定→CDDBのプロキシサーバーのサーバー(s)と
ポート(p)へ何を記入したらいいのか、パソコン初心者でわかりません。どなたか、CD情報取得に関するアドバイスお願いします
0点
CD情報取得するためには、ネットへの接続が必要です。
私は単に接続した情報でCDのリッピングをすれば良かったです。
書込番号:4485136
0点
カレンレンさん、返信ありがとうございました
実はネットには接続している状態で、「ソケットを
開く事ができませんでした」になります
どうしてなんでしょうね
書込番号:4485181
0点
おっしゃているように全て機能OFF((Norton,McAfee)してやってみたのですが、やはり駄目でした。
書込番号:4485754
0点
取り敢えず、CDDBに関するFAQ解答です。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/ss20412036.html
ちなみに、どのアルバムについても同じですか?(同じでしょうね)
書込番号:4485812
0点
ファイアウォール機能は、WindowsXPのバージョンによっては付いてるのもありますが、機能OFFしてますか?(ダメもと)
書込番号:4485819
0点
返信ありがとうございます。どのアルバムでも駄目なんです。
ヒコザさんが言っておられる、ファイアウォール機能を
OFFにするにはどうしたらいいのでしょうか?
たびたび本当にすみません
書込番号:4485896
0点
XPのSP2ならコントロールパネル→セキュリティーセンター→Windowsファイヤーウォール→無効
書込番号:4485958
0点
ちなみに私はSS3.2を使っていますがMcAfeeのファイヤーウォールを無効にしなくてもCD情報は取り込めています。
質問です。
Norton、McAfee、XPのファイヤーウォールって同時に動くんですか?
って言うか、NortonとMcAfeeの両方をインストールして不具合って無いんですか?
書込番号:4485976
0点
Mcafee securycenterのPersonal Firewall Plusのみ使用していますが、全く問題なくPCは動作していますが・・・。
色々試してもCD情報を取得できません
書込番号:4486850
0点
別板で見付けた書き込みです。
(CDDBとは何の関係も有りませんが、ちょっと気になる)
>制限ユーザーで SonicStage をご使用になる際のご注意
>通常は管理者権限(Administrators)、または標準ユーザー権限
>(Power Users)のユーザーでログオンしてお使いください。
>(Windows XP Home Edition では、管理者権限(Administrators)を
>ご使用ください。)制限ユーザーでは一部機能が制限されています。
該当してませんよね。
書込番号:4486917
0点
ネットに常時接続している環境ならCDを読み込めばSSが勝手にCD情報を得るハズなんですが・・・
administratorでのログオンか、複数のsecury softの問題ですかね・・・
詳しい方お願いします。
書込番号:4486979
0点
Windowsのバージョンはなんですか?
また、ネットワーク設定でどんなプロトコルを使ってますか?
「ソケットを〜」というメッセージは、もっと根本的なネットワークの段階でのエラーなのかも、という感じもします。
書込番号:4487682
0点
皆さん色々ありがとうございます
改善ができませんでしたが、あきらめず
色々試してみます
お世話になりました
書込番号:4489134
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E407 [1GB]
これを購入したばかりの中学生です。
すべて初心者なのでどなたか教えて下さい。
同じ曲を3回も転送してしまったので削除したいのですが、どうすればいいのがわかりません。
ソニックステージの画面で削除すると、パソコンに入れた曲が消えてしまうのですよね??
僕は、MP3のフラッシュメモリーに入れた曲をいくつか選んで消したいんです。
説明書を読んでもでていないし、PDFファイルも見たのですがよくわかりませんでした。
どうかこんな僕に教えていただけないでしょうか!!
よろしくお願いします。
0点
>転送してしまったので削除したい
チェックインすれば良いんじゃないの?(削除する必要は無い)
書込番号:4465135
0点
お返事ありがとうございます。
本当に僕は何もわかっていないので、教えて下さい。
チェックインって何ですか?
どうやるのですか?
聞いていて、次に聞きたくないいらない曲が流れるのをやめたいのです。
それに削除すれば、入れられる曲数が増えるのではないのですか??
ここにいるみなさんにはくだらない質問かもしれませんが、どうか教えてください!!!
よろしくお願いします。
書込番号:4466493
0点
>チェックインって何
PDFには書いてないものですかね?
(見たこと無いから知らないけど、普通なら書いてあるはず、な言葉)
直観的には、転送の反対の操作です。
書込番号:4466980
0点
こんばんは。
E407をパソコンに接続してる状態でSonicStageを起動すると、左側にマイライブラリで右側にAudio Device(F:)という名でE407内の曲が表示しするはず。そこで、E407内の曲で削除したい曲にポインタを合わせて右クッリクすると、削除という項目があるからそこで削除すると消せるよ。
書込番号:4474523
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





