このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年8月29日 17:42 | |
| 0 | 5 | 2005年8月28日 23:24 | |
| 0 | 2 | 2005年8月28日 19:18 | |
| 0 | 1 | 2005年8月28日 15:18 | |
| 0 | 3 | 2005年8月29日 21:21 | |
| 0 | 10 | 2005年8月28日 10:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
SSで著作権保護機能をoffにしてAtrac3plusの320kbpsで取り込んだんですけど、 HD5に転送したら64kbpsになってました。こうなってしまうものなんですか?
0点
現段階では、ATRAC3plus・320kbpsは
本機では再生不可だそうです(T_T)
僕もがっかりしたんですけど、新しいビットレートは
192kbpsしか使えないようです。
書込番号:4384416
0点
僕も、せっかく容量の大きい機種を購入したんだし、
出来れば最高音質で取り込み・転送したいなあと思ってました。
でもコチラの色々な方の書き込みを拝見している中で、
ビットレートの高さがバッテリーの持ちに影響することを知って、
今までは256kbpsで取り込んでいたのを、SS3.2にしてから
192kbpsで取り込んでます。
僕の耳では256kbpsも192kbpsもさほど違いは感じられませんでした。
以前はNW-MS70Dという、256MBメモリタイプを使っていて、
その時取り込んだ64kbpsの曲もあるんですが、
さすがに音質良くないです(なんかこもった感じ?)。
moraで提供されるビットレートは132kbpsですが、
これと192kbpsを聴き比べても、違いは微々たるモノです。
ただ、何となく感じたのは、最近の曲(?)は元々低域・高域が強調された、
いわゆる「ドンシャリ」系のミキシングで録音されたモノが多く、
また、低域の歯切れがいい(「ドッ ドッ ドッ」て感じ?)曲が多いので、
「圧縮された感」があまり感じにくい気がします。
なので、普通にHD5で聴く分には、256・320kbpsはオーバースペックかな?と思いました。
このあたりは、音質の定義に詳しい方のご意見をたくさん聞いてみたいです。
すいません、長々と書いちゃいました(^^ゞ
・・・VPTアコースティックエンジン、結構いいですね(^^♪
特に低ビットレートの曲を聴くと、生まれ変わったように良くなります!
ヘッドホンの「狭苦しい」感覚が改善される気がします!(^^)!
書込番号:4384482
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
現在、ATRAC3 132kbpsで聞いているのですが
ATRA3puls 64kbpsと比較して、ATRA3puls 64kbpsは音は綺麗なのでしょうか?
一応、ためしに聞いてみたのですが
いまいち違いが分からなかったので質問させていただきます。
ATRA3pulsは高音質、高圧縮と聞いたのですが
ATRA3puls 64kbpsにしてもよいと思いますか?
0点
>ATRA3puls 64kbpsと比較して、ATRA3puls 64kbpsは音は綺麗なのでしょうか?
こりゃまた、難しい質問ですね^^。(ちなみに「ATRAC3plus」ね)
書込番号:4381752
0点
>ATRA3puls 64kbpsと比較して、
→「ATRAC3 132kbpsと比較して」の間違いですよね?
試しに聴いてみて、「ヒドイなこりゃ」と自分で思わなければ、
64kbpsで何の問題もないと思いますよ。
ちなみに僕もよくわからなかったし、
WM-MS70D(256MBのメモリタイプ)を使っていた事もあり
ずっと64kbpsでエンコしてました(^^ゞ
・・・ただ、HD5買ってからは256kbpsでエンコすることも多いですが、
さすがにこれは聴き比べるとビックリします。なんか一皮むいたような(^^♪
書込番号:4381854
0点
ボーカルの張り出し具合
ボーカルとコーラスの前後の分離感
ボーカルのサ行表現具合
低音のドン〜と出る音辺りの引き締まった感
左右の展がり具合
等々を意識的に聴いてみると好いかも知れません。
書込番号:4381965
0点
>どらチャンで さん
いつもいつも冷静で的確なご意見!
ちょくちょく参考にさせていただいてますm(__)m
書込番号:4382002
0点
みなさん ありがとうございます。
まぁ、とりあえず最初にうちは
容量を気にせずに132〜256kbpsで
入れていきたいと思います。
どらチャンで さんへ
とても参考になりました。
みなさんのも参考になりました。
書込番号:4382918
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
購入を検討しているんですが、曲の転送について質問させてください。
今使っているPCにBeatJamという管理ソフトが入っていたのでそこに曲をためているんですが、これからプレーヤーに転送は出来るのでしょうか??付属のSSを経由してでもいいのですが…。
初心者なものでよくわからないです;よろしくお願いします。
0点
ベルトコンベヤー さん、こんばんは。
インストール前のご注意
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/inst/ss30.html
上記のページの下のほうに、
「他社製OpenMG 対応ソフトウェアとSonicStage Ver.3.0/3.1は共存します。」
と書いてあるので大丈夫だと思います。
書込番号:4382159
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
この機種は、ボイスレコーダはついていないのでしょうか?
ソニーのMP3レコーダは、ボイスレコーダ搭載がないように思えるのですが、何か事情でもあるのでしょうか?
何か情報ある方、教えていただけないでしょうか?是非SONY製を購入したいのですが、どうしてもボイスレコーダ機能が必要で、購入を悩んでいます。よろしくお願いいたします。
0点
そもそもソニーがMP3「レコーダ(録音機)」を出してるんだろうか?
ICレコーダじゃダメなのか?
書込番号:4381628
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
SS3.2でフォーマット変換した後も、マイライブラリには転送回数が無制限となる以外はMP3と表示されたままです。しかし、他のファイルにATRAC3のフォルダ(Optimize Filesという名前)が作られてそこに入っているみたいです。
HD5にATRACのままで転送する際に、MP3と書かれたままのマイライブラリからATRAC3のままで転送できるのでしょうか?
0点
> MP3と書かれたままのマイライブラリからATRAC3のままで転送できるのでしょうか?
出来ます。
書込番号:4381449
0点
ありがとうございます。フォーマット変換した後もマイラブラリにはMP3の表示があったのであれ?と思っていました。
ATACKに変換しながら転送すると時間がかかりそうなので、SSの段階でやってしまえと。
ただ、変換後はMP3、」ATRACと両方の音楽ファイルが残るということなのでしょうか?
書込番号:4383574
0点
> 変換後はMP3、ATRACと両方の音楽ファイルが残るということなのでしょうか?
そうなります。
元のMP3ファイルになんの変化もありません。
書込番号:4385045
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
この質問が過去にあったらごめんなさい。
自分でベスト盤を作りたいのですが、なぜか16曲中11曲しか本体に転送できません。
アルバム名やアーティスト名、フォーマットなどを揃えているのにダメでした。プロパティでコンピの所にもチェックを入れてみたりしてもダメでした。
しかも、いつもなら転送できない時はちゃんと表示が出るのにそれも出ません。
何が原因なのかさっぱり分からなくて困っています。
0点
確信のゴール さん
その取り込めない曲はSSを使ってCDから取り込んだモノか、それとも他のプレーヤー(メディアプレーヤー等)から取り込んだモノでしょうか?
もし後者なら、著作権保護等の保護をかけていると転送できない可能性がありますので、調べて見てください。
書込番号:4375353
0点
まず、転送されない残りの5曲が、そもそも本体に転送できるかどうかですね。
元々の構成(アルバム中の1曲)での転送がうまくいってるのであれば、is430さん提示の状況のかぎりではないですね。
(本体上で、他の枠組になってしまってないか?)
書込番号:4376025
0点
返信ありがとうございます。
曲はWindows Media Playerから取り込みました。
転送時にSSの右上に表示される全体の曲数が、「○/16」ではなくて「○/11」と表示されるので本体に取り込めてないと思います。
もしかすると一度転送した事のある曲は上書きされてしまう?もしくは転送されない?
書込番号:4376083
0点
>一度転送した事のある曲は上書きされてしまう?もしくは転送されない?
HD5は曲ファイルの二重転送はされません(省スペース設計^^)。
でも、曲情報(プレイリストと云った方が良いか)は転送されます。
僕が思ったのは、曲情報に依って別グループとして扱われてしまって、確信のゴールさんが目標とするベスト盤グループから外れてしまって(本体上に)存在してるのでは、ということです。
is430さんが提示の状況はあり得るんですけど、転送できないファイルなら
「いつもなら転送できない時はちゃんと表示が出るのにそれも出ません」
という状況があるのは引っかかります。
(SSが転送不可ファイルに対して表示してくれるものかも、自分は知りませんが^^;)
当該曲が一度でも本体に転送出来た(あるいは試しにその1曲だけ転送してみるとかして)実績があるのならば、転送はされていて別グループになってしまってるだけ(ではないか?)、ということを確認できるんですけどね。
ちなみに、SSは3.xですよね?
書込番号:4376157
0点
プレイリストを作ってやると転送できました。その時転送できなかった曲のアルバム名が元に戻っていました。SSに転送する前にプロパティでアルバム名やアーティスト名など全部揃えたりしたのですが、それもあんまり意味なかったですか?それでは、この場合プレイリストを作らずに転送ってできますか?
SSは3.1です。
書込番号:4376399
0点
転送出来たのであれば、そのプレイリストからベスト盤グループへドラッグドロップしてみてはどうですか(SSに接続しての本体上リスト<転送画面の右側>の操作です)?
空になったプレイリストは削除出来ますから、これの繰り返しをしては。
(面倒でしょうけど^^;)
書込番号:4376508
0点
要するに、元のアルバム名で既にその曲を転送済みだから、同じ曲を二度
転送しないようにされてるってことでしょ?
その、先に転送してある方のファイルをHD5から削除すれば解決だと思う。
というか、同一ファイルを別アルバムとして転送というやり方が間違い
なのでは。
そういう用途の為にプレイリストがあるわけで。
書込番号:4377677
0点
ちょっと気になるのが、(曲ファイルは既に転送されてて)本体をグループモードにすれば、希望の枠組で16曲表示されないかな?って事なんですが。
書込番号:4377768
0点
取込めない曲のファイル名称(=タイトル名称だったかもしれません)を確認して見てください。
長過ぎたり、特殊な文字がはいっているとSSが認識できなくて取込めないみたいですヨ!
取込めない曲の名称を短くしたり、特殊な文字は置き換えたりしてみてはどうでしょうか?
書込番号:4377842
0点
関係ないかもしれませんが、SS上で曲名・アルバム名を変更しても、
大元のフォルダ名とファイル名(〔sonicstage〕フォルダ→〔package〕フォルダの中身)は変更されないんじゃないんですか?
以前、ネットにつないでいない状態でCDを録音したときに、
録音後に「未タイトル」をSS上で書き換えました。
ところが先の大元のフォルダ・曲名は「未タイトル」のまま、
SSでの訂正が反映されていませんでした。
(慌てて大元フォルダのタイトルを書き換え、関連付けし直しという作業を
CD約20枚分行ないました・・・^^;)
なので、
>SSに転送する前にプロパティでアルバム名やアーティスト名など全部揃えたりしたのですが、
という作業は、残念ながら無駄になるかと思います。
積極的にプレイリストを活用しましょう!
僕はちょっとした演奏順の違いで、同じようなプレイリストばかり
何10種類も詰め込んでます(^^ゞ
書込番号:4381050
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






