このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年11月25日 19:20 | |
| 0 | 11 | 2005年11月22日 11:10 | |
| 0 | 7 | 2005年11月20日 23:28 | |
| 0 | 5 | 2005年11月19日 09:42 | |
| 0 | 6 | 2005年11月18日 13:50 | |
| 0 | 5 | 2005年11月18日 08:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
電源ですが、完全に切れないんですね。
電源を切ってホールドしても、
誤操作があると「HOLD中です」と
表示され、それで(少しだとは思いますが)
電池を消費している気が否めません。
右下の「・」ボタンを長押しして
電源を切っても上記の状態になります。
完全に切る方法が何かあるのでしょうか?
Ipodや、他機種だったらこんなこと
ないかも、と思ったりします。
0点
まぁ、確かに仰る事も道理だとは思いますが、
ホールド中の誤操作などでの液晶表示を差し引いたとしても、
iPodとかよりは十分スタミナはあると思いますから、
あまり気にされない方が良い気がします。
ぶっちゃけ細かい事を気にし出すとキリが無いので(^-^;;;
書込番号:4598689
0点
電池を本体から抜けばいいじゃないんですか?そうすれば、本当の意味で電源を切れますよね。
書込番号:4599509
0点
>S90PSさん
レスありがとうございます。
そうですね、電源を完全に
切れないなんて事態が
初めてだったので、
気にしないことにしました。
>NHK工作員さん
確かにそうですけど・・・
でもありがとうございました。
書込番号:4606005
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
今MDウォークマンを使っています。
音がよく飛ぶ、曲数がたくさん入らない、
聞いてるうちに段々テンポが遅くなる、
と言うことで、新しいのを買おうかと思って、
色々調べたところ、NW-HD5がよさそうだな、と思っています。
そこで皆さんに質問です。
・音質は良いですか?
・充電はどれくらい持ちますか?
・音飛びはしませんか?
この値段で20GBというのは安いですよね…。
使っていてここは他よりいい、悪いを教えてください!
0点
・音質は良いですか?
ビットレートによります。ハード的な問題としてはいい意見が多いです。
・充電はどれくらい持ちますか?
実際40時間も持ちません。ビットレートによりますが20時間ぐらい?
・音飛びはしませんか?
しません!
書込番号:4591795
0点
>音質は良いですか?
Lame/128kbpsでまあまあ。
ATRAC3/132kbpsの方が前者より良い。
個人の主観によるところが大きいと思いますし、kbpsの数字が大きいほうが良いし、原音に近いです。
>充電はどれくらい持ちますか?
計ったこと無いですね。往復1時間少々ですが、1週間で充電します。無くなってからではなく、充電を忘れない為と、もう1つ所有していて、洋楽/邦楽と分けてますので、気分転換で交換する為です。
バッテリー残量も1メモリはありますね。
運転中はシャッフル再生を良く利用しています。
サウンドのエフェクトは使用していません。
(上記2つは駆動時間に影響が大きいと言われています)
>音飛びはしませんか?
はぁ?
>この値段で20GBというのは安いですよね…。
確かに安いと思います。
>使っていてここは他よりいい、悪いを教えてください!
シリコンジャケットに入れると操作し辛いので、リモコンを接続していますが、カーオーディオにAUX接続する時はライン出力に出来ないのでRM-MC40ELK使えません。
しかし、リモコンを接続したら、強制的にヘッドフォン出力になりますので大音量で耳やヘッドフォンを傷める心配がありません。
みなさん早くもAシリーズ使われてて羨ましいです。
早く来ないかな…俺のA1200
書込番号:4591837
0点
>>回答されてるお二方へ
シリコンタイプでもない限り「絶対に音飛びしない」って事はありえないのですが
書込番号:4592804
0点
HDDは回転してるディスクを磁気ヘッドで読み取りますが、
この磁気ヘッドとディスクの間がくっつくかくっつかないか
の距離しかなく、一度蓋を開けてしまうとほこりがその間に
入ってしまってそれだけでもダメなってしまいます。
そういった構造上の問題でHDDは振動や衝撃に弱いです。
それが音とびにつながるってことだと思います。
よくHDDタイプとフラッシュメモリタイプの長所短所を比較
する時フラッシュメモリの長所で音とびしないってことが
挙げられてますし、これは逆説的にHDDタイプは音とび
しやすいってことなんじゃないでしょうか?
書込番号:4594287
0点
HD1は「音飛び防止機能搭載。曲の再生中に最長25分間のデータをメモリー上に蓄えているので揺れつづけても音飛びの心配がほとんどありません。」ってな感じでしたが・・・
書込番号:4594367
0点
NW-HD5取説より
>再生していたら急に音がとまった
>→長時間振動を与え続けた。振動をなくし、再度再生する
メーカーも音が飛ぶことがあるのは認めてます。
少なくともランニングのお供に使用したいと思っているひとはメモリー系にしましょう。
歩いているくらいなら大丈夫じゃないかと(持ってないので断言は出来ませんが…)
書込番号:4594549
0点
そうですね。
バッファが空になったら再生できませんね。
再生停止と音飛びを同じと解釈すればHDDプレイヤーは音飛びしますね。
書込番号:4594597
0点
返信ありがとうございます。
音とびの話なのですが、私は自転車で通学しているので、
その時に段とかを通ると、MDでは当然音飛びしますよね。
その辺はどうなんでしょうか?やっぱり音飛びするんでしょうか?
書込番号:4595975
0点
音が飛ぶゆうてもCD、MDと比べたら
よっぽどの事じゃないと音飛びしないでしょ?
スノーボードのリフト券ホルダーに入れて
ルームランナーで走っても音飛びしませんよ。
まあ、心配でしたら他の方もおっしゃっている通り
メモリータイプにした方がよいのでは?
書込番号:4596861
0点
>その時に段とかを通ると、MDでは当然音飛びしますよね。
MDは自転車かごの中のカバンに入れてるんですか?
段(歩道路の始まりや終わりと認識)のような一回程度の振動ならあまり音飛びはしないと思いますけどね(少なくとも「当然」起きる程の低レベルではない)。
どちらかと言うと、最近の歩道路は自転車で走るには辛い様な微妙なデコボコ状態で、そこを走るだけでカゴの中の荷物は絶えず微小振動を受けてしまうはずです。その場合は上述の音飛び防止機能があっても、連続的な振動によりHDDからバッファへの読み込みが出来なくなり、いつかは途切れてしまう事になります。
ちなみにSony製のMDも同様の音飛び防止機能を持っているはずですから、該当するのであれば、本機種を使っても、状況は同じだと思います。
僕はHD1を使っています。
自転車に乗るときはジーパンのポケットに入れていますが、音飛びは一度もありません。(結構全力で漕いでもしない)
ジョギングにも使用していますが、余程上下に揺する事を(永続的に)しなければ音飛びは起きませんでした。
いずれにしても、HDD製品なのだから、それなりの心積もりで使うのが妥当でしょう。
書込番号:4597589
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
近々このNW-HD5を買おうと思ってます。
それで色々と問題になっているsonic stageを先に
ダウンロードして使い勝手を確かめているんですが、
そこでふと思ったことがあって、
mp3とATRAC3、どちらで入れた方がいいのでしょうか?
mp3で入れる場合とATRAC3で入れる場合のそれぞれの
メリット、デメリットを教えていただければありがたいです。
0点
汎用性でいえばMP3。音質ではATRACともいわれてます。
個人的欲求の類ではないのかな。
回数限定のムーブがあるATRACに対し、∞といえるMP3。
私なら音質が良い方が好みです。
でもいささか古くなったフォーマットではありますね。
書込番号:4590880
0点
回数限定っていうのは楽曲を転送できる回数ですよね?
その回数がなくなったらライブラリ上&PC上から削除して
新しくCDから取り込みなおしたらまた転送できますか?
それと転送する際の手間も教えてください。
どっちが楽ですか?
書込番号:4591063
0点
>mp3で入れる場合のメリット、デメリット
他の携帯端末にもデータを流用出来る。
エンコーダで音質が違うので、好みを選べる。
NW-HD5のイコライザーが使えない。
>ATRAC3で入れる場合のメリット、デメリット
ギャップレス再生。
SONY端末のみでの再生。
最近、CD取り込みデータの転送回数は無制限になりました。
書込番号:4591863
0点
最近無制限になったとは知りませんでした>御礼
書込番号:4591993
0点
sho-shoさん へ、
>最近無制限になったとは知りませんでした
CDから取り込んだ曲は無制限ですが、購入した曲は無制限の
や回数制限付きのがあります。(SD-Audioも同じ)
書込番号:4592376
0点
なるほど。これはご丁寧にありがとうございます。
ATRAC離れの歯止め処置ともいえるこの手法、効果の程はいかがなんでしょうね。MP3にさえ対応させてしまったりで。
メモリオーディオに淘汰されるのが時間の問題とも感じます。
書込番号:4592407
0点
そうですかぁ。僕はsony以外の端末で聞いたり他に移したり
する予定はないんで音のいいATRACにしようと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:4594205
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
いろいろと悩んだ末、お買い得なNW-HD5をヨドバシ.comにて購入しました。
週末特価で、24,800円のポイントが10%です。
購入後、ふと気がついたのですがこちらのウォークマンについてくるソフトはインターネットのない環境でもしようできますか?
私の家はネットを引いてないので、いつも実家に帰ったときにCDを入れたりしています。
それはそれで問題ないのですが、今使っているパソコンに入っている音楽を移したい場合、ネットがないと使用できないとなると困るなと思いました。
大丈夫でしょうか?
というか、大丈夫じゃないと困ります…
みなさん、教えてください。
0点
楽曲をどのフォーマットで記録するかによります。
楽曲をMP3で記録していればPCの中にファイルがある限りは著作権保護されないのでバックアップは普通にコピーすれば良いのでネットは必要ありません。ただし、MP3で記録するとプレーヤーの音質補正機能はほとんど使えなくなります。
また、楽曲をATRAC3で記録する場合、ファイルに著作権保護をかけるとバックアップはネットでの認証が必要になりますので、ネット環境が無いとバックアップや他のPCへのデータ移行は出来ません。
ただし、SonicStageを最新版にすればATRAC3でも著作権保護無しで楽曲を記録する事が可能なので、この場合にはMP3と同様にバックアップは普通にコピーするだけでネットは必要ありません。ATRAC3で著作権保護無しの場合はプレーヤーの音質補正機能は使えますが、楽曲をプレーヤーに転送する際に著作権保護をかけるので、著作権保護済みのファイルを転送するよりは時間がかかります。
まぁ、面倒な点はいくつかありますが、ネットが無ければ絶対に使えないというほどではありません。ただ、ネットが無いと楽曲にタイトル入れたりするのは全部手動なので骨が折れそうですけど。
書込番号:4587960
0点
ATRAC3ファイルの場合だと一応VPTアコースティックエンジンなる音質補正というか音場補正機能っぽいものは付いてます。まぁ、音が好みじゃないんで使った事は無いですけどね。
書込番号:4588976
0点
CDからとりこむ時CDDBが使えないことかな。
わざわざ自分でデータうたなあかんてとこです。
書込番号:4589191
0点
音場補正機能なんてのもない
あるのは、ただ単に音の特定周波数を増強したり、残響音を付加する機能だけ
失われた音を補う機能はビクターの製品が搭載していると思った
CDDBは必要ですね。データをいちいち自分で1曲づつ入力するのはすごい苦ですよ
書込番号:4589312
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
どこで買ったかに関わらず、保証書があればソニーサービスステーションに持ち込み修理可能でつ
ただ、昔に比べてサービスステーションの数は激減しているので、近所に取り次ぎ可能な店があるかどうかソニーに電話して聞いてみてくだちい
書込番号:4584964
0点
ありがとうございます。ソニーのどこに電話をすればいいのでしょうか?また番号はどこで調べればわかりますか?
書込番号:4584997
0点
サービスステーション
http://www.sony.jp/navi/shop/smcc.html
修理受付認定店
http://www.sony.jp/navi/shop/search_s.html
書込番号:4585067
0点
追記
取扱説明書の最後のページの所にサポートの電話番号が記載されていますよ。そこに電話して下さい。
書込番号:4585086
0点
余談ですが…
電話連絡すれば着払いでも受け付けて頂けますよ。
ナビダイヤルで修理は1番だったかな?
正確に覚えていないので、ガイダンスに従って下さい。
書込番号:4587283
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
付属のイヤホンを使ってるんですけどこれって質はどうなんでしょうかね?
それとやってみたいことがあるんですけど、イヤホンに2つの穴があってそれを手でふさぐと音が漏れなくていい感じなんですけど、これって瞬間接着剤かなんかで塞いでも大丈夫かなとおもってるんですけど、誰かこんなことしてる人とかいます??
0点
音質はiPodに付属しているやつよりはマシ。
ただ、ソニーで単品で売ってるやつと比べて大きく違いがあるわけでもない。
接着剤の使い方としては間違いだし、接着剤が漏れてどんな不具合が起こるかわからん。
書込番号:4584970
0点
おとなしくカナル型買っとくか。
ビットレートATRACPlus364とかMP3192とかで聞いてるんですけど音質悪いのが目立つようになりますかね?
書込番号:4585042
0点
カナルだから満足できるなんて限らないと思う
少なくとも個人的にザ・プラーグは嫌いだな
それでも音質の差や違いは聞き取れてしまうよ
書込番号:4585342
0点
クロノ918さん へ、
>これって瞬間接着剤かなんかで塞いでも大丈夫かなと
穴を塞ぐと低音が出にくくなると思いますが、それでもよけ
れば問題無いのでは。HD5本体が壊れるわけでは無いし。
書込番号:4586275
0点
自分的に開放型よりカナルの方が間違いがないと思っただけです。
ビットレート低くてもデジタルサウンドプリセットに設定したらかなりよくなりません??
ふさいだら低音が出にくくなるんですか。音漏れしなくなるかな〜と思ったんですけど。。やめときます!
書込番号:4586823
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






