このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年7月26日 20:45 | |
| 0 | 1 | 2005年7月23日 09:21 | |
| 0 | 5 | 2005年7月23日 19:08 | |
| 0 | 2 | 2005年7月23日 20:50 | |
| 0 | 5 | 2005年7月22日 17:01 | |
| 0 | 9 | 2005年7月27日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
HD5HをSONY STYLEから購入しましたが、HD5のようなイヤーレシーバーが付いてなかったので、同じサイトからMDR-EX71SL(白)を購入しました。
妻がNW-E507を購入したのでそちらのイヤーレシーバーを試しに使ってみましたが、私の購入したMDR-EX71SLは音質がかなり劣ります。
色が白いので家内のイヤーレシーバーと取替えっこしないかと言ってみましたが、やはり家内も音が悪いので嫌だと断られまして、現在
初期のMDウォークマン(あのでかい黒い弁当箱みたいなやつ)についてきた金色のイヤーレシーバーを使っています。これがE507にオリジナルで付いて来たイヤーレシーバーと同等かそれ以上の音が出ていますが、
MDR-EX71SLだけはがくっと音質が落ちます。
本体の方はサウンド設定で結構気に入った音が出ていますが、
この金色のMDウォークマンについてきたイヤーレシーバーは長すぎて、
ぐるぐる巻いて使っていますが邪魔です。HD5に付いて来るオリジナルの
イヤーレシーバーを単体で購入することはできないでしょうか。
0点
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Nw-hd5h/Store/index.html
※ ヘッドホン(MDR-E931/SP同等品)
ついでに
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Nw-e507n/Store/
※ ヘッドホン(MDR-E931/SP同等品)
書込番号:4305687
0点
こんにちわ
MDR-E931LP これって残念ながら延長コードなしで
1.2m の物ではありませんか。結局長いんですね。
書込番号:4306839
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
購入を検討しているのですが カーステがMD対応なので
MDを購入すべきか MP3にチャレンジすべきか迷っています
NW−HD5が 何か接続することにで カーステでも再生できるのなら
迷わず 購入するのですが・・・
どなたかご存知の方いらしたら 教えてください
0点
カーステレオに外部入力でいるのならそこにライン接続。
それがないのならFMトランスミッターで飛ばす。
殆ど無くなった、コンパクトカセットテープが使えるカーステレオならそれ用のアダプタ(もう名前は忘れた)。
そんなところでしょう。
(plane)
書込番号:4298919
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
PCがオフラインなんですがMP3を買おうと思ってます
そこでこのNW-HD5も候補の一つなんですが、そこで気になるのがフリーズです。修正するパッチが出てるみたいですが、当然オフラインなんで当てるのは不可(田舎でネットカフェ無し)です
そこで質問なんですが、フリーズってどの位の頻度で起こるのでしょうか?またその場合はどうやって直しますか?
厳しいようなら他のにするんですが…
0点
私の場合は1日使う毎に1回はフリーズ発生していました。
あまりにもフリーズするので修正パッチが発表される前にサポートセンターに送ったところ修正済みで戻ってきました。大体10日ぐらいで戻ってきました。
オフライン時の修正パッチはサポートセンターに送るのが良いと思います。
すでに発売されているものは修正済みかもしれません。
購入時にバージョンを確認してみてください。
書込番号:4298463
0点
私の場合は、だいたい、二日に1回ぐらいフリーズしました。リセットボタンがないので、めんどくさいですが、電池を一度取り出して、リセットする事になります。修正してからは、今のところ、フリーズしておりません。
また、別の話ですが、オフラインだと、CDから録音するとき、曲名などの情報が取り込めないのでは、と思います。
書込番号:4299105
0点
SonicStage バックアップツールで復元するときに、インターネット経由で認証が必要なので、バックアップ機能が事実上使えないのではないでしょうか。
書込番号:4299218
0点
MP3で取り込んでる分には、バックアップ取れなくてもまあ大丈夫かな。
SonicStage上で作成したプレイリストの情報が引き継げないけど。
書込番号:4299385
0点
フリーズに関しては某掲示板で既出ですが、
つまようじ等を付属の袋に入れておけば大丈夫です。
道具がないと電池蓋が開かないというのは不便ですね。
またGold龍騎さんの仰る通り、CDDBが利用できないので手動になります。
僕も以前ネットには繋いでなかったので苦労した記憶があります。
今でもスペルミスや大文字と小文字が違ったりということが結構ありますので、
結局は入力も・・・。
書込番号:4299885
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
返事ありがとうがとうございます。
原因がわかりました。Windows Media Playerの設定で、「取り込んだ音楽を保護する」にチェックが入っていたために、転送ができなかったみたいです。
書込番号:4300066
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
自分もHD1用使ってて
お勧めはこれなんだけど
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dp?p=01303300500
結構、ケースの話題は既出で・・・
価格.comには文字列検索って便利な機能があるんだから
活用していただきたい!
最近同じようなスレが立ち過ぎで・・・
書込番号:4296150
0点
XJR100さんすいませんでした。
最近新しく専用ケースが出始めているので使った感想などを聞きたかったのです。
書込番号:4297232
0点
それは失礼致しました・・・
じぶんHD1横型オープンタイプしか使ってないので・・・
ただベルトに付属のプラスティックの器具(HD1も5も同じ)で取り付けているのですが、
ちょっと嵩張るかな・・・
どなたか縦型御使用の方、ご教示のほど宜しく御願い申し上げます。
書込番号:4297297
0点
こちらも質問の説明が足りなくて申し訳ありませんでした。さっき昼寝で寝変えりをした時に、肘がジャストミートしてヒビが亀裂に・・・
普段お尻のポッケット等に入れているのですが、革製のケースは折り曲げに強いでしょうか?またアルミのケースを使っている方がいたら感想を聞かせてください。宜しくお願いします。
書込番号:4297330
0点
割れたぁ〜!・・・お悔やみ申し上げます・・・
でも操作ボタンが割れちゃったんなら
↓
↓
[4289126]みなさん操作ボタンのクラック(割れ)ないですか?
のスレッド読んでみた方が・・・
初期不良で交換されたら?
書込番号:4297349
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
SonicStageのVersion3.2を使っていますが、MP3をAtrac3に変換する機能を使って変換を試みたのですが、曲によっては変換処理中に止まってしまったり、できたAtrac3形式の曲が、ひどくひずんだ聞くに堪えないものとなってしまいました。
説明書などをよく見てみると、VBR(可変ビットレート)のMP3には対応していないとあります。なるほど、自分が持っているMP3はほとんどがVBRでエンコードしたものでした…。
エンコーダーなど録音形式が様々なMP3の性質上、仕方のないこととは思いますが、これにはがっくりきました。
思えば以前のVersion2.0では、VBRのMP3の再生時に、スライダで特定の位置から再生することもできませんでした。
こんなSonicStage、次のVersionでは改善されるのでしょうか?
それともやっぱり技術的に無理があるのでしょうか?
また、NW-HD5はイコライザなどの高音質化機能はMP3では利用できませんが、これも改善されるのでしょうか?
勝手な質問ではあると思いますが、どなたか、専門的な知識をお持ちの方、物知りな方、意見を下さればありがたいです。
0点
VBRに対応してないなんて知りませんでした
さすがクソニーですね
でも、他の再生ソフトでもVBRの対応には曖昧なものがありますね
再生時間の表示がおかしかったり、スライダの位置がずれたりします
ソニックステージを使い続けるならば、LameとかでCBRにエンコし直すしかないんじゃないでしょーか
書込番号:4295162
0点
一番良いのはCDから直接ATRAC3に変換することですが、
レンタル等で不可能な場合は
一度WAVE等に変換してみてはどうでしょうか?
それから再びATRAC3に変換すれば良いかと思います。
それでも無理な場合はCD-R(W)にオーディオCDとして焼いてからやってみて下さい。
僕自身試した事がないので分かりませんが、やってみる価値はあると思います。
書込番号:4295325
0点
Hi-MDウォークマン/Net MDウォークマン/ネットワークウォークマン/ATRAC CDウォークマン/システムステレオに付属の「SonicStage」「SonicStage Simple Burner」「OpenMG Jukebox」をご愛用のお客様へ
「SonicStage Ver.3.2アップグレードプログラム」ダウンロードを7月27日よりご提供する予定です。詳細は当日、本サイトにてご案内いたします。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/index.html
とのことです。
どう変更されるのか楽しみですね♪
書込番号:4295561
0点
板尾係長 さん
Ver3.2はPSPを使ってメモリースティック PRO DuoにもAtrac3Plusが転送できるようになるですよ!!
http://www.playstation.jp/psp/update/ud_01.html
書込番号:4295592
0点
iTunesで取り込んだMP3(VBR)ファイルは、ビットレートの表示がおかしい
(192kbps前後なのに64kbpsと表示)点を除けば、SonicStage上で普通に再生
出来てますね。
HD1上では、MP3(VBR)のままでもATRAC3plusに変換して転送した場合でも
再生に問題はありません。
書込番号:4296577
0点
VBR(可変ビットレート)とはなんですか?すみません、教えていただけませんか。
書込番号:4297284
0点
massoさん、wrote
> VBR(可変ビットレート)とはなんですか?すみません、教えていただけませんか。
yahooでもgoogleでも、「VBR」一発で引っかかりますよ。
http://yougo.ascii24.com/gh/79/007902.html
【ご参考】
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.google.co.jp/
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:4298302
0点
みなさんたくさんの返信ありがとうございます。
玄奘@さんがおっしゃったように、どうしてもATRAC3にしたい曲は、一度WAVにしてからMP3にする方法でやっていますが、非常にめんどくさいです。
WAVにする時点でMP3タグ情報が消えてしまうので、再度、タイトル等を入力しないといけません。
SonicStageの今後に期待します。。。
書込番号:4308317
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






