このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年9月25日 00:01 | |
| 0 | 1 | 2005年9月24日 21:46 | |
| 0 | 4 | 2005年9月23日 18:50 | |
| 0 | 4 | 2005年9月23日 13:29 | |
| 0 | 11 | 2005年9月22日 10:15 | |
| 0 | 11 | 2005年9月22日 07:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
はじめまして。
HD5には曲の削除機能はないのですね?たくさん曲を放り込んで気に入らない曲や聞き飽きた曲は削除して最後は好きな曲だけになると期待していました。
そこでブックマークが使えるのかと思ったんですがSonicStageにはブックマークを管理する機能はないのでしょうか?アルバム毎突っ込んで消せばいいかと思ったのですが見つかりません。HD5本体側から1曲1曲追加削除しなくてはならないでしょうか?またブックマークの名前など変えなれないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。簡単に答えてもらえたら助かります。
0点
ブックマークはもちろんあります.
マニュアルの40ページの「プレイリストから曲を
選ぶ」以降を参照ください.
印刷板が手元になくても,付属のCDやソニーのHPから
PDFファイルがダウンロードできると思います.
ソニックステージにもプレイリストがあります.
ヘルプで「プレイリスト」を探してください.
書込番号:4452795
0点
皆さん返信ありがとうございます。
プレイリストを使ってみようかと思いましたが、この書き込みの中にプレイリストを使うと重たくなるとあったので止めてしまいました。大丈夫なんですか?プレイリストとブックマークは同じものなんでしょうか?
書込番号:4453875
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
NW-HD5の音質は他のHDD製品と比較して良いのでしょうか?
特にZENやgigabeatの新製品と比べての感想が聞きたいので、聞き比べをした方、よろしければ教えて下さい。
0点
ZEN MicroからNW-HD5に鞍替えしましたが
音質は全く問題ないように思います。
書込番号:4453410
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
sonic stage3.2を起動させようとすると『データベースを使用するために必要なモジュールが不足しています。プログラムを終了します。』
と出てしまいます。過去ログを調べてメモリも増設したのですがまだ同じメッセージが出てしまいます。他に何が原因だと思われますか?
どなたか返信下さい。
0点
CDからのインストールですか?
ダウンロードファイルからのインストールですか?
OSは?
旧バージョンとの共存は?
少ない情報からでも、インストールに失敗している可能性…大です。
書込番号:4450082
0点
返信ありがとうございます。
CDからもダウンロードファイルも試してみました。
OSはwindows XPです。
アンインストールができてないかもしれません。
書込番号:4450099
0点
踏みつけ大将軍さん(過去ログのスレ主)はどうやって解決したんですかね?
このスレを目にしていたら、ちょっと伺いたいです。
試しに、再インストールをしてみては?
(メモリが十分な状態でしないとダメとか^^;)
書込番号:4450105
0点
パソコンはあまり詳しくないので、ヘンなところでつまづいているのかもしれません。サポートセンターに問い合わせたところ、容量は足りてるはずと言われました。再インストールしてもうまくいかないです↓
書込番号:4450166
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
今これか11月に出る新製品かi-podの3つで悩んでます。初めてHDDタイプの購入を考えていて、デザイン・値段以外で何を基準にして選んでいいか。。。。なにかアドバイスとかあったら教えていただけないでしょうか^^;ほんとにアバウトで申し訳ないです>。<
0点
ウオークマンAは退化だよね。付属ソフトの出来には興味あるけど。
書込番号:4413936
0点
私ならデザインと再生時間で決めますね
デザインならHD5 再生時間ならHD5orA-3000
HD5お考えなら早く買った方がいいですよ
ソニーのHPで販売終了になってます。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/bak.cfm?B2=54
初めてならA-3000も捨てがたいですね ウォークマンA専用ソフトに
気になります。
書込番号:4415481
0点
さくこと申します。
これの赤をSonyStyleで9月13日に申し込んで、9月21日に届きました。
もう新規では作っていないと言う事かしら?
何となくi-Tunesが使いづらく、I-Podシャッフルからの買い換えでしたが、
私にはSonicStageはとても使いやすく、今のところ(まだ1日ですが)
満足です。
書込番号:4447141
0点
なぜHDDタイプにするのでしょうか?
HDDタイプは、メモリタイプに比べて容量を大きく出来ますが、その点以外は、重いし、
バッテリーの持ちは悪いし、落とした場合故障しやすいし、と良いことは何もありません。
その容量ですが、HD5が20GBに対して現在メモリタイプで最大クラスのものでは、
iPod nano(4GB)のものまで出ています。
もちろんHD5の方が、5倍大きいのですが、本当にそれだけの容量が必要なのでしょうか?
必要性も無いのに「大きいに越したことは無い」とHDDタイプを選んで、HDDはガラガラの
まま使っているのではHDDを選ぶ意味がありません。
どのくらいの曲を持ち歩きたいか?また、その位音質に拘るか?によって必要な容量が決まります。
たとえば、レート256Kbで録音した場合、
HD5は、アルバム240枚程度、iPod nano(4Gb)は、アルバム48枚程度です。
しかし、レートを128Kbとした場合、iPod nano(4Gb)でもアルバム96枚(HD5は、487枚)
さらにレート64kbでは、 iPod nano(4Gb) アルバム195枚程度(HD5は、975枚)
まで入ります。
それほど音質に拘らなければ(ポータブルオーディオ聞く人の95%はこちら)レート64kbでも
不満はないはずですよ。
その上での話になりますが、アルバム195枚も要らないとなれば、迷わず、メモリタイプ
(iPod nano(4Gb))の方を選んだ方が良いと思います。
書込番号:4449545
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
はじめまして。愛用していたポータブルCDプレイヤーがついに壊れ、いよいよデジタルオーディオプレイヤーに挑戦だ!!!と思い、NW-HD5のレッドを購入。あまり深く考えず購入したんですが、音質に多少こだわる私でも満足の音質です(64kbpsと192kbpsで比べて見ましたが差が分からないです。。。。。)。
そこで1つ教えて欲しいのですが、Sonic Stage3.2から転送する際、順調に転送されているなあ〜って見ていていよいよ終わりか???っていう時に右上の部分が「99%」となったまま、何も反応がないんです。「え?フリーズしちゃったかな???」と思うくらい。でも根気よく待つと、きちんと終了・・・・・。
なんか不具合なのかな???と思ってしまうのですが、皆さんもこんな感じでしょうか?
とても心配なので参考までに教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点
USB2.0だからね。あなたのPCの性能しだいですね。
性能が低かったり、他に作業しながらだったりすると転送速度は落ちますね。転送速度は人それぞれですよ。ですから人に聞くなら自分のPC環境かかないとね、回答は得にくいですよ。
書込番号:4441275
0点
確かに99%で止まってしまうことありますね。
と、いうか見かけ上、そう見えるだけでこういった現象は他のソフトでもよくあるのであまり気にしていませんが(^^;;
で、バウハンさんのおっしゃる通りパソコンの性能でかなり変わってくるのでその情報がないと答えるのは難しいです。
昔のパソコンであればUSB2.0に対応していないのであればHD5と繋げて大量の曲を転送しようとして数時間かかってもおかしくないはず・・
書込番号:4442196
0点
Pen4 3.2GHz:メモリ1GB:シリアルATA接続HDD:USB2.0:XP Pro環境の当方PCでも、Sonic Stage3.2は重いなー…と感じるソフトの1つですが、3秒程待たされます。転送時よりはCD録音時の方です。
書込番号:4442306
0点
皆様、お返事ありがとうございます。
すみません、PCに詳しくないので、、、情報が少なくて申し訳ございませんでした。PCは2002年モデルのVAIO PCG-FX99V/BPです。
スペックは以下になります。
OS : Windows XP Home Edition
プロセッサー : モバイルAMD Athlon 4プロセッサー1.2GHz
メモリー : 256MB(128MB+128MB)
ハードディスク : 約40GB (cドライブ10GB、Dドライブ30GB)
ドライブ : CD-RW/DVD-ROM一体型
ごめんなさい。USB2.0かどうかというのがどうしても分かりません・・・・。
転送速度自体は結構早く感じますが、最後の99%からぴったりと固まり、3分ぐらいは固まっているという感じです。
(アルバム1枚分、64kbpsの場合)
転送中は他のアプリケーションは一切使っていません(転送失敗するのが怖いので・・・・・)。
ただ20世紀中年さんがおっしゃるように、見かけ上固まっているだけなのかもしれません・・・・。
書込番号:4443041
0点
ATRAC3(plus)で取り込んだ際に著作権保護処理を行わないようにしてあると、
SonicStageから機器への転送時にその処理を行うことになるので(最初に
取り込む時からしてあればそのまま転送するだけで済む)、それだけ転送に
かかる時間が長くなります。
で、転送の最終処理時にも今回の様に固まったかのような動作になりますね。
同様の処理をしているはずのMP3の転送時では、転送時の変換にそれほど
時間が掛かっているようには見えませんし、転送処理の最後で固まる様な
こともないのですが。
書込番号:4443875
0点
私は
WinXP Pen4 3.0GHz メモリ1GB USB2.0なのですが
石焼き芋 さんと同様に
99%の所でフリーズしたかのようにSonic Stageに反応がなくなります。
しかし、しばらくするときちんと終了します。
今までこれは
NW-HD5に入っている大量の曲を再読み込みしているために
遅いと考えていました。
実際、買った当初
曲をあまりいれていない時はスムーズに終わっていたので。
書込番号:4444198
0点
割り込みで失礼します。
>BRONCOさん
>著作権保護処理を行わないようにしてあると、SonicStageから機器への転送時にその処理を行うことになる
有益な情報を有り難う御座います。
著作権保護処理のチェックをはずしていました。早速ONにして使用します。
書込番号:4444554
0点
BRONCOさん
私も著作権保護は外していました!「保護する」に設定して早速試してみます。
ちなみに「保護する」にした場合、どの点で不便なのでしょうか?なんとなく保護しない方が便利そうだからそうしていただけで、実はよく分かっていなかったりします。私は手持ちの音楽CDを転送するのが主です。
表題とは少し話題がそれてしまいますが、初心者で全く分かっておりません。教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:4445085
0点
BRONCO さんではないですが^^;
著作権保護がかかった音楽ファイルですと、他のPCに音楽ファイルを移しても再生することは出来ません。
また、OSが起動しなくなって止むを得なくバックアップを取らずにリカバリーした場合など、
著作権保護機能が働くため再生できなくなります。
なしの場合はいずれの状況でも再生可能です。
書込番号:4445185
0点
F2005様
お返事ありがとうございます。
ということは、例えばPCを買い換えたりした場合、その新しいPCでは再生不可ということですよね。その再生できなくなったものをNW-HD5に転送してもやっぱり再生されないということでしょうか?となるとバックアップを取ってもPC変わったりOS変わったりしたら、ダメってことですよね・・・・。これはipodも同じなんでしょうか・・・・・・。
ちなみに早速著作権保護を外して挑戦したところ、99%で固まることなく、あっという間に転送できました。これで原因がわかって気分爽快です(^.^)。でもいろいろ考えると、やっぱり著作権保護は外した方がよいのかな?
書込番号:4446796
0点
> 石焼き芋さん
そういう時には、SonicStageバックアップツールを使用します。
書込番号:4446924
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
初めて書き込みします。助けて下さい。
今回、NW−HD5を購入し、ssの3.1のダウンロードを行いましたが、起動しません。PCはVAIOのPCV−V10B/Bで、スペック上は特に問題無いように思われました。インストールはしていると思うんですが、起動させると「データベースの更新をして再起動します」と表示されて、そのままになってしまいます。カスタマーにも指示を聞いて元のss1.6をリカバリーし、作動は問題ありません。しかし、それ以上は駄目で、3.1又は2.3ですらもアップデート出来ません。(症状は同じ)あまり詳しくないのでよく分からないのです。どちらさまか助けて頂けないでしょうか・・・。
0点
思ったのですが
ver1.6では曲転送はできないんですかねぇ?
書込番号:4444192
0点
一度古いVersionを削除して、配信サイトのMoraからSSをダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4444205
0点
忍の者!?さん、zexel55さん、早速のお返事有難うございます。
一応、カスタマーに問い合わせたところ、SS1.6では転送できないそうです。VAIOのサポートからSS2.3を取込みましたが、前述の結果となっております。
書込番号:4444278
0点
>起動させると「データベースの更新をして再起動します」と表示されて、そのままに
ちなみに、どれ位の時間「そのまま」なんですか?
書込番号:4445133
0点
ヒコザさん、ありがとうございます。
ご質問の件ですが、時間にすると2〜3秒です。
その後、データベースの更新中と出るんですが、これもすぐ消えてしまいます。
説明解かりづらかったら、またご質問下さい。
書込番号:4445427
0点
つまり、データベース更新作業でフリーズしてるわけではなく、SSが立ち上がらないという事なんですね(他でフリーズしてる恐れはあるんでしょうけど)。
書込番号:4445631
0点
気休め程度ですが、VAIOサポートからのSS2.3です。
「SonicStage Ver.2.3」アップグレードプログラム
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-008775-00.html
指示されたのと同じ、あるいは施策済みであれば、無視して下さい。
書込番号:4445703
0点
これはきっとセキュリティソフトがDLをブロックしているためではないでしょうか・・・
Windowsのファイアウォール、セキュリティソフトを無効にされてから
再度DLされてみるとよろしいかもしれません。
書込番号:4446200
0点
ヒコザさん。
今、いろいろと試しております。
先程頂いた情報を元にいろいろやってみたところ、データベースの初期化を致しましたらば、インストール出来ました!ありがとうございました。
XJR100さん、ありがとうございます。セキュリティソフトも止めました。
この感じで、SS3.1がうまくいくと良いなと思います。
顛末については、後ほどご報告致します。
書込番号:4446215
0点
遂にDL完了しました。
原因はよく判りませんでしたが、SS2.3で古い(SS1.6の?)データの初期化を行い、SS3.1でも同じく古いデータの初期化を行いました。
そうすると各々のSSが起動するようになりました。
VAIOサポートページのQ&A検索でキーワード検索S508230020398
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0508230020398/index.html?p=&q=S0508230020398&c1=&c2=&c3=
を参照しました。
皆さん、本当に有難うございました。
書込番号:4446710
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






