このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年4月6日 16:44 | |
| 0 | 0 | 2006年3月14日 14:54 | |
| 0 | 5 | 2006年3月6日 22:58 | |
| 0 | 2 | 2006年3月5日 19:50 | |
| 0 | 2 | 2006年2月28日 20:44 | |
| 0 | 1 | 2006年2月4日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
こんにちは、質問があります。
NW−HD5とSS3.4を使っているのですが、
NW−HD5の曲をアルバム単位で削除する
やり方がわかりません。SSにはアーティスト順にしか
表示されず、1曲単位でしか削除出来ないのです。
どなたか解答お待ちしています。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
お久しぶりです。
ver.3.4を使ってるんですが、ミュージックコミュニティ開いておもしろいですね!
そこで質問なんですが、今再生しているアルバムの画面を一発で出せるっていう項目はありますか?
たとえばライブラリを見ていて、同じアルバム内の違う曲を聴きたい、というときパッと表示できたら便利だと思います。
なかったらジャケットがある項目をWクリックしたらできるみたいな感じならいいんですがね。
回答よろしくお願いします!
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
曲を転送するたび「データーベースがありません」と本体に表示され曲が毎回聞けなくなります。
そのため、いつも曲を一から入れなおさなくてはならなくてとても困っています。
自分で調べたら、「接続中や転送中にプラグを抜いたりフリーズしたりすると、必要なデータベースが作られていないためこのメッセージが出る」こんなことが他のサイト様で書いてありました。
私もこのように接続中にプラグを抜いていました。
けど、これを見たらプラグを抜くタイミングがいつなのか分からなくなりました。
曲の転送完了→ソニックステージを終了→プラグを抜く
といった手順を私は踏んでいたのですが、みなさんはどうしていますか?
是非教えて下さい。お願いします。
0点
OSはWindowsXPで良かったですか?
そうだと仮定すると、抜くときに
「ハードウェアの安全な取り外し」
という手順をちゃんと踏んでいますでしょうか?
この機種というか、
デジタルオーディオに限ったことではないですが、
ちゃんとした手順で取り外さないと、
故障や不具合を引き起こす可能性がありますので、
気をつけてくださいね♪
書込番号:4885669
0点
Presscott様
返信ありがとうございます。
OSはWindowsXPです。
やはり取り外し方に問題があったのでしょうか。
「ハードウェアの安全な取り外し」の手順がよく分からないので良ければ教えて頂けないでしょうか?
書込番号:4886730
0点
やっぱり何もせずに引っこ抜いてましたか?(笑)
それが100%原因かはわかりませんが(^-^;
つないだとき、タスクバーの右の方(時計などが表示してるとこ)に何かアイコンが出てきますか?
何か機器の上に矢印がついてるようなやつです。
ちゃんと出ていれば、それを右クリックしてください♪
そしたら「ハードウェアの安全な取り外し」と出ると思いますので、クリックしてください♪
ウィンドウが出ますので、「USB大容量記憶装置デバイス」が選択されていることを確認して、
「停止」のボタンをクリック♪
確認のウインドウが出ますので、また「USB大容量記憶装置デバイス」を選択して「OK」をクリック♪
これで安全に外すことができると思いますよ♪
これが原因でなければ、他にはわかりません。
すいません(^^;
書込番号:4887430
0点
かなり勢い良く引っこ抜いてました('A`)
分かりやすく説明してもらってとても有難いです。本当感謝します。
今度Presscott様のレスを参考に実行してみます!
こんな何も分からないような人に丁寧に教えていただき本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4887464
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
充電する時なのですが、BUILT-IN BATTERYと書いてあって、その下にOFF・・ONと書いてあるのですが、これは充電する時はどっちにすればいいんですか?
取扱説明書が見つからなくて><;
0点
ONにしておかないとバッテリー駆動自体ができませんよね。
ACのみで使用するのであれば別ですが。
書込番号:4883319
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
はじめまして。。
これまでCDからSSに取り込む時、HD5に転送する際、ATRAC3plus64で行ってきました。そこで質問なのですが、
ビットレート64と256では音質にどれ程の差があるのでしょうか?ヘッドホンはテクニクスのDJ1200(1万円程)を使っております。
また、音質にかなりの差がある場合、256に変換したいのですがCDから取り込むところからやり直さないと無理ですか?
SSは3.2verです。
0点
他人に聞く暇があるならどうして自分で聞き比べないんですか?w
この機種を買ってないわけではないですよね。
ATRAC3plus256⇒ATRAC3plus64 可能
ATRAC3plus64⇒ATRAC3plus256 不可能
これはATRAC3plusが付加逆圧縮方式だからです。一度音質を悪くしたものをアップすることはできません。変換自体はできますが温室はまったくあがらないのでただ容量がでかくなるだけです。
これはMP3やOGGなどにもいえることです。
逆にFLACなどの可逆圧縮方式は音質を劣化させることなく圧縮率を変更することができます。
なのでCDから取り込んでやり直してください。手元にあるんですから音質の違いは自分で感じてださい。他人に聞くことではないです。
書込番号:4867401
0点
まあレンタルCDから取り込んだんでしょう。
音質はかなり違うといって良い。
個人的には64は音楽を聴くレートではないですね。
講演とか英会話を聞くくらいのレベルならOKでしょう。
もう一度全部借り直してください。
それがソニックステージのユーザーの宿命です。
書込番号:4867601
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
複数のプレイリストがある場合に、それらのプレイリストを続けて再生することができないのですが、これはHD-NW5の仕様なのでしょうか?
プレイリスト一覧表示からプレイリストを選択した状態で再生ボタンを押すのですが、そのプレイリスト一つの内部で再生するだけです。(これでは、プレイリストの中に入って、曲の一覧表示から曲を選んで再生した場合と全く同じ動作になっていると思うんですが…)
リピートやユニットの設定も変えてみたのですが、関係ないようです。
またアルバム一覧からであれば、1つ目のアルバムを再生した後そのまま続けて2つめのアルバムを再生してくれます。
以前使っていたHD-NW3では普通にプレイリストを連続再生できていましたし、そもそも『プレイリスト単位でユニットシャッフルが出来る』ということでHDシリーズを買ったようなものなんですが…
本体に直接USBケーブル&ACアダプターをつなげられるようになったということで、NW3を売ってNW5を購入したのですが、再生方式の仕様が変更されたのだとするとちょっと後悔してしまいそうです。
0点
済みません自己レスですが、機種名を全部間違えていました(汗
× HD-NW5
○ NW-HD5
× HD-NW3
○ NW-HD3
書込番号:4793536
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






