このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2005年12月15日 03:58 | |
| 0 | 2 | 2005年12月11日 00:47 | |
| 0 | 5 | 2005年12月10日 11:30 | |
| 0 | 3 | 2005年12月5日 09:44 | |
| 0 | 2 | 2005年12月2日 15:13 | |
| 0 | 1 | 2005年12月2日 00:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
SS3.1から3.3にアップデートして音楽をNW-HD5に転送しようとすると、
「sonicstageから転送された曲のうち、機器・メディア等で削除された曲を確認しています。該当する曲が検出された場合は転送回数を回復します。」とでてから、このアイコンが永遠に出てきます。
その後「転送中にエラーが発生しました。曲の権利情報(MAC)が正しくありません。」とでてその文の後に未タイトルが100個くらい並んでいます。
どうしてもNW-HD5に転送できません。
どなたか助けて下さい。
0点
詳しくは原因がわかりませんが、元の音楽ファイルがPC内に保存してあるのであれば、NW-HD5を一度フォーマットしてみてはいかがでしょうか?
それでもエラーが出るのであれば、SonicStageをインストールし直すという手段もあるかと思います。
くれぐれもも間違って音楽データを消去してしまわないように、バックアップの確認を推奨します。
書込番号:4646113
0点
あんま関係ないかも知れませんが。
SSをインストールし直すのであれば、SS3.1→SS3.2→SS3.3の過程を踏んでみては(面倒でしょうけど)?
転送ファイルはMP3形式ですか?
書込番号:4646421
0点
返信ありがとうございます。
HW−HD5は何度もフォーマットしたのですが、症状は治りません。
転送はATRAC3の256kbpsで転送しようとしました。
一度SSを3.2にしてから、CDを録音出来なくなったことがあったので、3.3では不具合が起きないことを願ったのですが・・・。パソコンのせいでしょうか?
書込番号:4647196
0点
>パソコンのせいでしょうか?
パソコンといえば確かにそうですが、(範囲が広すぎるから)単純に「ソフトのせい」でしょうね。
何でしょうかね。。。
権利情報を使えないと言うことだから、著作権保護を外す/外さないに関係していると考えたんですが、個々の曲情報の問題では無さそうですね。
SS3.3にアップする理由は何ですか?
(もし可能であれば、また面倒でなければ)SS3.1に戻して使えるのであれば、それで運用を続ける方が良いと思うんですけど。
確認ですが、
>このアイコンが永遠に出てきます
アイコン(メッセージウィンドウの事かな?)は出続けるんですか?
転送操作はアイコンが出ている最中に?それとも終わってから実行した?
>転送はATRAC3の256kbpsで
SS3.1と3.3とで、転送ファイルの形式/ビットレートは変えてないんですよね?(ちなみに256kは「ATRAC3plus」ですね)
>HW−HD5は何度もフォーマットした
Windowsのドライブフォーマットじゃないですよね?
書込番号:4648025
0点
もしかして、NW-HD5本体のファームウェアが「Ver1.1」ということはありませんか?
書込番号:4649063
0点
返信ありがとうございます。説明不足で清みません。
>アイコン(メッセージウィンドウの事かな?)は出続けるんですか?
転送操作はアイコンが出ている最中に?それとも終わってから実行した?
転送が66%位で途中で度切れてしまってアイコンがでてきます。
>SS3.1と3.3とで、転送ファイルの形式/ビットレートは変えてないんですよね?(ちなみに256kは「ATRAC3plus」ですね)
転送ファイルの形式は変えていません。
>Windowsのドライブフォーマットじゃないですよね?
NW-HD5本体でフォーマットしています。
>もしかして、NW-HD5本体のファームウェアが「Ver1.1」ということはありませんか?
Ver1.2です。
NW-HD5本体は、一度修理に出しています。修理して帰ってきたときは、起動するたびに、データの復元中と、出てきました。
SSを3.1に戻して、チャレンジしてみます。
書込番号:4653879
0点
>NW-HD5本体は、一度修理に出しています。修理して帰ってきたときは、起動するたびに、データの復元中と、出てきました。
エーッ!? それなら、むしろ「本体のせい」なんじゃ無いんですか?
まあ、SS3.1でダメなら、また修理に出した方が良いでしょうね。
そもそも、どんな症状で修理に出したのか、修理後に回復したのかすら、本人以外にはわからないですからねぇ。。。
書込番号:4654194
0点
本体の修理は、落下のためにHDDを損傷してしまったので。
今まで使わなかったのは、SS3.2の時に、CDが録音できないという症状が出たため、パソコンを、一度初期に復元して3.1をインストールしたところ録音が出来たため、転送しようと思ったわけです。
書込番号:4656443
0点
SSを3.1に戻したところ、曲の権利情報(MAC)が正しくありませんと出たものの、しっかりと転送できました。
修理に出した本体がおかしいような気がしますが、転送が出来たので、不具合がなければ使っていこうと思います。
答えて下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:4656685
0点
取り敢えず、使えて良かったですね^^。
>曲の権利情報(MAC)が正しくありませんと出た
SS3.1での転送の際に、(今後も)出るようでしたら、サポセンに聞くか再度修理に出す方が良いでしょうね。
書込番号:4657400
0点
ひょっとして、「(MAC)」ってHDDのシリアルNo.の事なのかな?
(これ以上、書き込める事項は無いんですけど^^;)
書込番号:4657432
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
今回ハードディスクタイプのものを探しているのですが、
音源を取り込んだ後にハードディスクが壊れてしまったら、
やはり中身はすべてパーになってしまうのでしょうか。
皆さんは万が一の為にやはりMDとかに別に保存されておりますのでしょうか。
また、この商品は20GBですが、新しいものがでて
買い換える場合は、取り込んだ曲を簡単に転送出来るのでしょうか。(パソコンなしでも出来るのでしょうか?)
こういうことを考えたのは結構今のパソコンに曲を取り込んで
重くなってしまうのでHDに取り込んで消したいと思ったからです。
よろしくお願いいたします。
0点
さいたまっ子さん のおっしゃるとおりにハードディスクが壊れてしまったら、残念ながら中身はパーになってしまいます。
私は、MP3ファイルとして外付けのHDDに保存しております。
新しい機種に買い換えた場合は、たとえメーカーが同じであっても、基本的にパソコンが無くては転送は不可能だと思います。
一度ウォークマンなど、ポータブルオーディオに取り込んで元の音楽データを削除したいとのことですが、万が一の事を考え、DVD-Rなどのメディアを購入してでもバックアップをとっていた方が賢明かと思います。
書込番号:4646085
0点
Archimedesさん 早々のご返信有難うございます。
やはり、バックアップは必要なんですね。
Hi−MDかこれにしようか迷っております。
でもまた新しいメディアが出てきたらと思うとHi−MDには中々手が出ません。
(MDLPを買って直ぐにHi−MDが出たときのように・・・)
やっぱり、保存用はパソコンとは別に外付けのHDが一番いいかもしれませんね。場所もとりませんし。
ウォークマンは外に持ち出しますので結構壊れたりしますしね。
有難うございました。参考になりました。
書込番号:4646323
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
持ち曲が多いのでHD5にATRAC105kbpsで詰め込んでいるのですが、
"いい"イヤホンに興味を持っています。
そこで質問なのですが105kbpsでいいイヤホンに変えたらそれなりに良くなりますか?逆に音の平べったさが目立ったりしますか?どうでしょうか?
0点
音に好みがあるように
'いい'と思うイヤホンも人それぞれです。
もう少し具体的に質問した方が良いです。
音がよければ何万しても構わないなら
E4c、ER-4、Ultimate Ears Super.fi 5 Pro、E5cの4つの中からあなたの好みに合わせて選べば良いです。恐らくこの4つがイヤホンの中では最高のランクにあるものだと思いますので。
それぞれの特徴は各掲示板を見るなり自分で検索して調べると良いです。
書込番号:4638403
0点
追記ですが高級なイヤホンになればなるほど
お粗末な音質のファイルでは荒さが目立ちます。なので良いイヤホンには良い音源で聞くのが基本です。ATRAC105kbpsは聞いたことがないので私は分かりません。
書込番号:4638408
0点
程々のmonoで良いと思います。
普段は聞こえないホワイトノイズや、機械の作動音、曲間のジッと言う電気の流れる音が聞こえると興醒めします。
ATRAC105kbpsは個人的にあまり使ってません。
MP3/128とかATR3p/64とかですね。
MDR-CD900とかATH-FC7とかMDR-NC11Aで聞いてますが、たまに付属していた純正品でも聞きまけど、結構イイですよ。
外国製の高級品はE3cとかKOSS使ってますけど、上記の理由でもっぱら据置オーディオ用です。
音は本体買い換えたぐらいの違いがありますよ。
予算付けて、色々試すのが良いと思います。
エイジングは10日間くらいブッ通しで行ないますから、HD5の電池の持ちは重宝します。
あとは、ヘッドフォン板で聞いて下さい。
書込番号:4638437
0点
普段はSHUREのE4cを使っているHD5Hユーザーですが、
さすがに最低ATRAC3plusの192kbps位の音源は用意しないと、
かえって音質の悪さを露呈するだけの気がします。
イヤホンを替えて音質を良くしたいのであれば、
それ相応の音源も用意してあげないと宝の持ち腐れですよ。
105kbps程度ならそこそこのイヤホンで十分でしょう。
書込番号:4640861
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
SonicStage3.3で???な事が幾つかあります。
HD5を使用してます。
1 マイライブラリで編集した曲名、アルバム名を機器に転送。
SonicStage3.3上では認識しているのに、PCから外して 調べると non Nameとなってしまう。(今まで4アーティスト)
2 一つのアルバムを機器に取り込むと、mp3と ATRACにフォーマットが 分かれてしまう。(転送元のファイルはすべて同じビットレートの mp3ファイル)
3 販売されているベストアルバムなのに、マイアルバムに転送すると 1st、2ndなど バラバラに表示されてしまう。
(CDDBの適用するしないと選択したい。転送元のファイル名 をアルバム名と認識してくれれば モウマンタイなんですが。)
0点
自己レス訂正
(CDDBの適用するしないと選択したい。転送元のファイル名 をアルバム名と認識してくれれば モウマンタイなんですが。)
は
(CDDBの適用するしないと選択したい。転送元のフォルダ名 をアルバム名と認識してくれれば モウマンタイなんですが。)
書込番号:4628879
0点
(1)に関してはNW-HD1の頃からたまにあります。
私は一回曲情報を適当に変更してやって再度元に戻します。
その上で改めて転送し直すとちゃんと登録出来てますよ。
(2)に関しては残念ながら分かりません。
元々私のライブラリはATRAC3だけなんで(^-^;;;
(3)のCDDBの適用をするかしないか選択したいというのは、
設定でとりあえずCDDBの曲情報取得を切っておいて、
手動で取得するんじゃダメなんですかね?
書込番号:4631498
0点
S90PSさんレスどうもです
さっそく曲情報の変更を教えていただいた方法で変更しました。ありがとうです。(チョイト時間がかかりますがw)
えーっとCDDBの取得を切るってのはどこで操作するんでしょうか?
設定のCDDBのところは挿入CDに関しての曲情報取得らしきチェックボックスはあったのですが・・一応ここのチェックは外してあります。
またまた?なこと発生です
プレイリストの曲順が機器に転送すると変わってしまう。
アルバムごと転送してるのに。(アルバムから曲順をみると正しいのですが。)
書込番号:4631990
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
MP3の256でも音割れします。今までいろんなアドバイスをもらいましたが…。たとえばB’zの「ELEVEN」とか。皆さん音割れしませんか?特に高音域で。MDでもやっぱりデジタルアンプの方が激しい音にも強いのかな…。
0点
ATRACでも音割れしますか?
すればドライブ辺り、しなければエンコーダ辺りでしょうか。
私のは、ATRAC132kbpsやATRAC3plus64kbpsでも音割れしません。
MP3/LAME/128kbpsでも大丈夫です。
SONY耳に馴染めないようでしたらケンウッドなんかどうですか?
音が良いそうですので、今日試聴に出掛ける予定でいます。
書込番号:4621368
0点
イヤホンまたはヘッドホンを変えてみては
どうでしょうか?
イヤホンとかヘッドホンによっても大分音質が
違ってくるみたいですよ。
書込番号:4624205
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
NW-E505を使っていたのですがいっぱいになり新しく買おうと思いますがNW-HD5の26800円とgigabeat F21 MEGF21の19800円だと
どちらがいいですか?
すべてATRAC3で保存してしまったので互換性の問題なんですが…
0点
> すべてATRAC3で保存してしまったので互換性の問題
だったら、HD5しかないのでは?
書込番号:4623244
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






