このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年9月30日 20:47 | |
| 0 | 2 | 2005年10月5日 19:08 | |
| 0 | 13 | 2005年10月2日 00:06 | |
| 0 | 2 | 2005年9月29日 17:06 | |
| 0 | 4 | 2005年9月27日 17:53 | |
| 0 | 4 | 2005年9月27日 15:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
nw-hd5(ブラック)を購入して、数ヶ月になります。当初から、再生中に、フリーズしてしまい、どのキーを押しても、何の反応もありません。
最後は、電池を取り外し、再起動しかありません。最近、この現象が多発しています。対処法を教えて下さい。
0点
ファームウェアのバージョンが1.2でないのなら、アップデートしましょう。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/nw-hd5_updata.html
書込番号:4467556
0点
F2005 さん
有難うございました。アップデートできました。
また、教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:4481155
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
MP3やATRAC3の256でエンコードしていますが、激しいハードロックなどでは音割れがします。特に高音域です…。気になるのですが、この手のプレイヤーでは仕方のないことなんでしょうか?それとも別に解決策があるのでしょうか?是非教えて下さい。
0点
「激しいハードロックなど」というのは、どの位激しいのか不明ですが、
普通に考えて、本体の基本性能のレベルとして「音割れ」するとは思えません。
あてずっぽうですが、一番の原因は、ヘッドホンの不良が考えられます。
他のヘッドホンに変えるなり、出力をLINEOUTにしてコンポに接続し確認してみませんか?
それで明らかに音割れしている場合は、不良(故障)が考えられますので、修理依頼へ。
書込番号:4467188
0点
ヘッドフォンが高級過ぎるか、PCのノイズがCD録音時に乗っているのでは?シュアーのヘッドフォン使ってませんか?ハイスペックPCでFANやPCIカード満載とか?最低でも電源のノイズカットフィルターは必須です。
書込番号:4467958
0点
たまたまここをのぞいたら私と同じ症状の方が書き込んでいらしたので、便乗させていただきます。
私の場合、一番ひどく音が割れるのはオペラのDVDから音声のみを抽出したものを聴くときです。元のDVDをDVDプレーヤーで再生してオーディオアンプのヘッドホン端子にイヤホンをつないで聞くぶんには相当音を大きくしてもまったく音割れしません。NW−HD5に落として聴くと音の小さいところでもフルートの音などがひどく割れて聞こえます。
また同じ音源を以前はMDに落として聴いていたのですが、このときは音割れはしていませんでした。
CDからNW−HD5へ落としたときは音量の大きなときのみ音割れします。
何の参考にもならなくてすみませんが、ちょっと書かせていただきました。
書込番号:4468214
0点
ふと思いましたが、CD/DVDドライブの調子はどうですか?
バッファ不足とか、レーザーピックアップの汚れ、劣化による読み込み不良では?
書込番号:4468421
0点
たびたびすいません。
私の場合ソースがDVDの場合とCDの場合とで音割れの原因が違うようです。NW−HD5をラインでオーディオアンプにつないで、イヤホンで聴いてはっきりしました。
DVDの場合は小さい音でも音がにごっているのでDVDからNW−HD5に落とすあいだに問題があるようです。CDの場合は音量を上げても音割れしませんでした。
私の使っているイヤホンはハイインピーダンスのものなので、NW−HD5でクラシック音楽を聴くときはイコライザですべての帯域をいちばんゲインを上げた状態にし、かつボリュームも最高の状態にしています。これが音割れの原因と思われますが、こんなことで割れてしまうのは納得いきませんねえ…。
書込番号:4468555
0点
> これが音割れの原因と思われますが、こんなことで割れてしまうのは納得いきませんねえ…。
は、確かにそんな気がしますね。
> イヤホンはハイインピーダンスのものなので、NW−HD5でクラシック音楽を聴くときは
> イコライザですべての帯域をいちばんゲインを上げた状態にし、かつボリュームも最高の状態
> にしています。
でも、↑この条件でまったく、音割れしないように設計するとあまりゲインを稼げないですよ。
ボリュームMaxは、許容するにしてもイコライザ全部Maxは、正しい使い方とは言えないですね。
(その場合は、全部±0dBで使うべき)
そこまでしないと聞けないようなイヤホンを使うことが間違ってるんじゃ?
書込番号:4468935
0点
ありがとうございます。確かに転送する前にPCで再生しても音割れがすします。ということは何をどうすればいいのでしょう?初心者なのでわかりやすく教えていただければ、助かります。
書込番号:4470010
0点
電気店で購入のメジャーメーカーPCなら打つ手無し。
自作なら、静音PCでググッて見て下さい。
静音とノイズカットは繋がりがあります。
書込番号:4470269
0点
>転送する前にPCで再生しても音割れ
スピーカー経由での確認なら構わないんですが、HD5に使用しているヘッドホン経由でだとしたら、ヘッドホンの不良も疑った方が良いんじゃないですかね?
あと、(エンコードした)CDに入っている原音(ソース)自体が割れているかどうかも確認した方が良いんじゃないでしょうか。
PCのハード換装は大事ですから、最終手段という事で。
書込番号:4470786
0点
パクシン さんへ、
>確かに転送する前にPCで再生しても音割れがします。
元の音が割れてるという可能性が大きいですね。
わざとそういう録音をしている曲もありますので。
CDプレヤーで再生してみてはどうでしょう。
書込番号:4471114
0点
ありがとうございます。そのCDはコンポでCD→MDの録音、コンポでそのCDを聞くと全く音割れがしないんです。で、本日某家電店に行きました。そしたら「そのCDの音域があなたのPCのアンプの許容範囲を超えている。コンポならアンプがしっかりしているからMDの方が音が良く聞こえるでしょう」と。
書込番号:4471588
0点
パクシン さんへ、
PCのアンプの性能が悪くても、CDからファイルに落とすま
ではデジタルで処理されるので、原音が大丈夫なら問題は
無いはずです。PCで再生した場合で音割れしてても、
HD5で再生した場合は問題無いはず。
イコライザーで高域を上げてるという事は無いですか?
この手のプレーヤーはコンポと違い、回路の電源電圧が
低いので音割れしやすいです。
書込番号:4471758
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
僕は昨日、早速シルバーを買いました。なかなか良い色で気に入ってます。
友人が黒を持っていますが、黒もなかなか良いです。
お店に実物を見に行って、ご自分で気に入ったものを選んだほうがいいのではないですか?
書込番号:4464431
0点
マサさんありがとうございます。
参考になりました。
また何かあったらおねがいします。
書込番号:4465697
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
友人が持っていて、なかなか良かったので惹かれているのですが、
最近その友人が忙しく、連絡が取れないのでここで質問させていただきます。
このサイトのくちコミでMP3は128kbpsのみ対応というのをどこかで
見たのですが、それ以上のビットレートのMP3は転送できないのでしょうか?
また、ソニーのソフトウェアでしか転送できないという書き込みも
見たのですが、普通の外付けHDDのようにサウンドデータ以外のデータを
転送することはできないのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
MP3は320kbbsまで対応しているはずです。幸い私のPCはHDDに余裕があるので、ソニックステージでATRAC3をHD5用に使用しつつ、MP3はitunesで保存しています。(こちらはカーオーディオ用です)
ATRAC3の132kbbsで音質的には私は十分です。音楽データの転送には付属ソフトを介さなければいけませんが、他のデータに関しては普通の外付けHDDと同じ使い方ですよ。(USBメモリの方が近いかも?)
書込番号:4459543
0点
返信ありがとうございます。320kbpsまで転送できると聞いて安心しました。
他のデータは普通に転送できるのに音楽データができないというところが
いまいちピンとこないのですが、MP3などの音楽データを付属ソフトを使わず
転送しても聞くことが出来ないということでしょうか?
それとも付属ソフトがなければ転送そのものができないのですか?
書込番号:4460043
0点
>MP3などの音楽データを付属ソフトを使わず転送しても聞くことが出来ないということでしょうか?
はい。そうです。
>他のデータは普通に転送できるのに音楽データができないというところがいまいちピンとこない。
音楽データは、sonic stageからHD5に転送する時、著作権保護を掛けられます。
他のPCやデバイスに、自由にコピー出来なくなります。つまり…著作権者の承諾を得ない違法なコピーや配布を防止出来ます。
書込番号:4460826
0点
なるほど、ソニーの製品はそのような規制がかかっているんですか。
それなのにソニックステージが使いにくいので不満がでているんですね。
その辺のことがいまいち理解できてなかったのですが、よくわかりました。
先ほどソニックステージをインストールしたので、使えそうであれば
購入を検討してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:4460896
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
最近MP3プレイヤーを買おうと思ってるのですが……。
まったくの素人なので、迷ってます。
自分的には NW-HD5かiPod nanoか迷ってます。音質ではウォークマンがいいと聞きました。でもnanoはカラー液晶だし……。
外でよく使うので、バッテリーの方も多いほうが…
初めて買うので少し不安です。
どうかアドバイスください。お願いします。
0点
友人に両方見せてもらった感想と掲示板の書き込みなどから申しますと、
音質、再生時間、容量を取るのであればNW-HD5で、
デザインや液晶を取るのであればiPod nanoだと思われます。
ただiPodはほとんど世界標準になりつつあるので、サポートや周辺機器の多さの
面では断然iPodの方が良いです。
音質にそこまでこだわらないのであれば、僕はiPod nanoをお勧めします。
書込番号:4459395
0点
nanoの容量でいいんだったらnanoでいいんじゃないですか?
画面キズつきやすいらしいから買うんやったら気をつけて。
書込番号:4460235
0点
やはり携帯には、バッテリーの持ちが良いのが便利かと思います。特にアウトドアーだと充電がめんどくさいです。出来ればアップルも日本人向けに傷が付きにくい素材にしてほしかったです。それにしてもカパーする人が出ると思いますが。
書込番号:4460662
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





