このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2005年9月22日 10:15 | |
| 0 | 1 | 2005年9月19日 00:05 | |
| 0 | 2 | 2005年9月17日 20:22 | |
| 0 | 8 | 2005年9月20日 22:07 | |
| 0 | 2 | 2005年9月14日 16:03 | |
| 0 | 1 | 2005年9月15日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
はじめまして。愛用していたポータブルCDプレイヤーがついに壊れ、いよいよデジタルオーディオプレイヤーに挑戦だ!!!と思い、NW-HD5のレッドを購入。あまり深く考えず購入したんですが、音質に多少こだわる私でも満足の音質です(64kbpsと192kbpsで比べて見ましたが差が分からないです。。。。。)。
そこで1つ教えて欲しいのですが、Sonic Stage3.2から転送する際、順調に転送されているなあ〜って見ていていよいよ終わりか???っていう時に右上の部分が「99%」となったまま、何も反応がないんです。「え?フリーズしちゃったかな???」と思うくらい。でも根気よく待つと、きちんと終了・・・・・。
なんか不具合なのかな???と思ってしまうのですが、皆さんもこんな感じでしょうか?
とても心配なので参考までに教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点
USB2.0だからね。あなたのPCの性能しだいですね。
性能が低かったり、他に作業しながらだったりすると転送速度は落ちますね。転送速度は人それぞれですよ。ですから人に聞くなら自分のPC環境かかないとね、回答は得にくいですよ。
書込番号:4441275
0点
確かに99%で止まってしまうことありますね。
と、いうか見かけ上、そう見えるだけでこういった現象は他のソフトでもよくあるのであまり気にしていませんが(^^;;
で、バウハンさんのおっしゃる通りパソコンの性能でかなり変わってくるのでその情報がないと答えるのは難しいです。
昔のパソコンであればUSB2.0に対応していないのであればHD5と繋げて大量の曲を転送しようとして数時間かかってもおかしくないはず・・
書込番号:4442196
0点
Pen4 3.2GHz:メモリ1GB:シリアルATA接続HDD:USB2.0:XP Pro環境の当方PCでも、Sonic Stage3.2は重いなー…と感じるソフトの1つですが、3秒程待たされます。転送時よりはCD録音時の方です。
書込番号:4442306
0点
皆様、お返事ありがとうございます。
すみません、PCに詳しくないので、、、情報が少なくて申し訳ございませんでした。PCは2002年モデルのVAIO PCG-FX99V/BPです。
スペックは以下になります。
OS : Windows XP Home Edition
プロセッサー : モバイルAMD Athlon 4プロセッサー1.2GHz
メモリー : 256MB(128MB+128MB)
ハードディスク : 約40GB (cドライブ10GB、Dドライブ30GB)
ドライブ : CD-RW/DVD-ROM一体型
ごめんなさい。USB2.0かどうかというのがどうしても分かりません・・・・。
転送速度自体は結構早く感じますが、最後の99%からぴったりと固まり、3分ぐらいは固まっているという感じです。
(アルバム1枚分、64kbpsの場合)
転送中は他のアプリケーションは一切使っていません(転送失敗するのが怖いので・・・・・)。
ただ20世紀中年さんがおっしゃるように、見かけ上固まっているだけなのかもしれません・・・・。
書込番号:4443041
0点
ATRAC3(plus)で取り込んだ際に著作権保護処理を行わないようにしてあると、
SonicStageから機器への転送時にその処理を行うことになるので(最初に
取り込む時からしてあればそのまま転送するだけで済む)、それだけ転送に
かかる時間が長くなります。
で、転送の最終処理時にも今回の様に固まったかのような動作になりますね。
同様の処理をしているはずのMP3の転送時では、転送時の変換にそれほど
時間が掛かっているようには見えませんし、転送処理の最後で固まる様な
こともないのですが。
書込番号:4443875
0点
私は
WinXP Pen4 3.0GHz メモリ1GB USB2.0なのですが
石焼き芋 さんと同様に
99%の所でフリーズしたかのようにSonic Stageに反応がなくなります。
しかし、しばらくするときちんと終了します。
今までこれは
NW-HD5に入っている大量の曲を再読み込みしているために
遅いと考えていました。
実際、買った当初
曲をあまりいれていない時はスムーズに終わっていたので。
書込番号:4444198
0点
割り込みで失礼します。
>BRONCOさん
>著作権保護処理を行わないようにしてあると、SonicStageから機器への転送時にその処理を行うことになる
有益な情報を有り難う御座います。
著作権保護処理のチェックをはずしていました。早速ONにして使用します。
書込番号:4444554
0点
BRONCOさん
私も著作権保護は外していました!「保護する」に設定して早速試してみます。
ちなみに「保護する」にした場合、どの点で不便なのでしょうか?なんとなく保護しない方が便利そうだからそうしていただけで、実はよく分かっていなかったりします。私は手持ちの音楽CDを転送するのが主です。
表題とは少し話題がそれてしまいますが、初心者で全く分かっておりません。教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:4445085
0点
BRONCO さんではないですが^^;
著作権保護がかかった音楽ファイルですと、他のPCに音楽ファイルを移しても再生することは出来ません。
また、OSが起動しなくなって止むを得なくバックアップを取らずにリカバリーした場合など、
著作権保護機能が働くため再生できなくなります。
なしの場合はいずれの状況でも再生可能です。
書込番号:4445185
0点
F2005様
お返事ありがとうございます。
ということは、例えばPCを買い換えたりした場合、その新しいPCでは再生不可ということですよね。その再生できなくなったものをNW-HD5に転送してもやっぱり再生されないということでしょうか?となるとバックアップを取ってもPC変わったりOS変わったりしたら、ダメってことですよね・・・・。これはipodも同じなんでしょうか・・・・・・。
ちなみに早速著作権保護を外して挑戦したところ、99%で固まることなく、あっという間に転送できました。これで原因がわかって気分爽快です(^.^)。でもいろいろ考えると、やっぱり著作権保護は外した方がよいのかな?
書込番号:4446796
0点
> 石焼き芋さん
そういう時には、SonicStageバックアップツールを使用します。
書込番号:4446924
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
現在HD-5を使用しております 今度出る『NW-A3000』はソフトも違うようですが買い換えた場合 現在の音楽データは転送できるのでしょうか?デザイン的にはかなりカッコよさそうですが・・・
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
最近、ヨドバシカメラなどで見かけるようになった、POWER SUPPORTのNW-HD5専用シリコンジャケットを購入してみました。しかし、NW-HD5/SJ(限定版のです)につけてみたところ、プリントされていた塗装が剥がれてしまいました。かなりショックです。こんなに塗装が弱いものだとは・・・キズから守る役目のシリコンジャケットが逆にキズをつけるという。塗装されたものにシリコンジャケットを装着させる方は気をつけてください。
使用感ですが、ジャケットは本体にぴったりとフィットします。隙間はないですね。ただ、ボタンが少し押しにくくなります。つめで押す感じです。あと、やはり白みがかって見えますね。見た目はつけない方が綺麗でいいと自分は思います。また、コネクタの蓋を開けるときは、少しジャケットをずらさないと蓋が開きません。
ただ、塗装を剥がされたのでもう使う気になれません・・・
0点
http://www.pawasapo.co.jp/products/mp/wj21.php
装着する前に、WALKMAN やシリコーンジャケットについているゴミやホコリをよくとってください。ホコリがついたままジャケットを装着すると、WALKMAN に傷がつくおそれがあります。
汚れた場合は中性洗剤で洗い、その後よく乾かしてからご使用ください。
シリコーンジャケットは、傷を完全に防止するものではありません。
(開口部からゴミやホコリが入り、擦り傷をつける場合があります)
らしいですほこりちゃんととりました?
書込番号:4434335
0点
もちろんほこりは取りました。というか、キズがつかないように気をつけたんですが、それでもこういう事態になるとは・・・注意書きに「塗装がはがれる場合がある」と明記してほしいです。
書込番号:4435158
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
はじめまして。今年の6月下旬にHD5を購入したものです。HD5の再生速度が速い現象は有名ですが、最近購入された方、再生速度が正常になっていませんか?
私のHD5も最初は再生速度が速かったのですが、最近聞いていて、正常になった感じがしたので調べたら正常になっていました(っていうか今度は6分で1秒遅れるようになった。なんなんでしょう・・苦笑)。原因としては
・本体のファームウェアをV1.1からV1.2にバージョンアップした。
・ソニックステージをV3.1からV3.2にバージョンアップした。
・本体の十字ボタンが割れたので新品と交換してもらった(8月下旬)
が考えられますが、みなさんのHD5はどうですか〜? まあ、直ったから良いといえば良いのですが。
0点
>本体の十字ボタンが割れたので新品と交換してもらった
実は私も割れてしまいました。
新品交換とは、その部分だけですよね?
書込番号:4427371
0点
>忍の者!?さん
お店が良心的で、本体ごと新品と交換してくれましたよ。忍の者!?さんも交換してもらってはどうですか?
書込番号:4427542
0点
愛犬クッキー さんへ、
原因としては、やはりファームの改善が考えられますね。
ハード的には水晶発振を元に動作しているので、時間は
殆どずれない筈です。
圧縮は、音を細かく区切り、単位時間毎に周波数成分に
変換(スペアナ見たいに)して、耳に聞こえにくい
部分を削って行っています。
・レベルの大きな周波数の近くに在る成分は削る。
・一定レベル以下の周波数成分は削る
etc.
再生の時は逆に、音を組み立てていくのですが、
そこにミスがあると、再生時間がずれてしまう
事は考えられます。
書込番号:4428169
0点
愛犬クッキー さんへ
頼み込まないと、新品交換してもらえないような気がします。
一応、行ってきます。
書込番号:4430185
0点
TDM900さんへ
返信ありがとうございます。原因が分かってすっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:4438000
0点
はじめまして。つい4日前にNW-HD5を買ったばかりです。
MP3プレイヤーを買うこと自体初めてで、あまり深く考えずに買ったんですが、再生速度が速い、ということをこの掲示板見て初めて知りました。
で、再生速度、時計とにらめっこして確認してみたんですが、まったくもとのCDの再生時間と変わりませんでした
ファームウェアは購入時からV1.2でした。
ソニーさん、がんばったのかしら・・・・・?
書込番号:4441185
0点
石焼き芋さんへ
こんばんは。この現象は結構有名で、amazonのレビューなんかでも書かれているものなんですよ〜
ファームウェアのV1.2はHD5がよくフリーズする障害を解消したものとSONYは発表していましたが、再生速度の件も一緒に改良されたのかもしれませんね。結構気になっていたので、改良されて良かったです。
書込番号:4443192
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
SonicStage3.2(初期設定)を使用して、外部読込MP3(128kbps)1割、ATRAC3(132kbps)9割位の比率で3500曲を転送しましたが、3時間も掛かりビックリしました。当方のPCはXP Pro、USB2.0環境ですし、転送の際エンコードもされていないはずです。皆さんもこの位時間が掛かりましたか?頻繁に数千曲の転送はしないですが、気になりましたので質問させて頂きました。
0点
約1曲5MBとして、3.500曲だから17.5GB それを3時間だから 時間あたり5.8GB 。で単一ファイルなら半分以下のスピードですが、ファイル数が単純に700あるから、そんなもんです。(^^ゞ。
書込番号:4426963
0点
>とんぼ5さん。
有り難う御座います。もやもやが晴れました。
洋楽用にもう一機購入しました。
書込番号:4426978
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
本体のキズって買ったところで直してくれるもんなんでしょうかね?
この前どこかで見たとき対象外みたいな感じで言われてたんで。
そういうので修理出した人います??あとキズの消し方とか。
0点
傷は初期不良でもなんでもなく自分でつけたものなので外装を交換することは出来ると思いますが当然有料です。
書込番号:4428475
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





