このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年8月28日 19:18 | |
| 0 | 1 | 2005年8月28日 15:18 | |
| 0 | 3 | 2005年8月29日 21:21 | |
| 0 | 10 | 2005年8月28日 10:40 | |
| 0 | 4 | 2005年8月26日 02:45 | |
| 0 | 7 | 2005年8月27日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
購入を検討しているんですが、曲の転送について質問させてください。
今使っているPCにBeatJamという管理ソフトが入っていたのでそこに曲をためているんですが、これからプレーヤーに転送は出来るのでしょうか??付属のSSを経由してでもいいのですが…。
初心者なものでよくわからないです;よろしくお願いします。
0点
ベルトコンベヤー さん、こんばんは。
インストール前のご注意
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/inst/ss30.html
上記のページの下のほうに、
「他社製OpenMG 対応ソフトウェアとSonicStage Ver.3.0/3.1は共存します。」
と書いてあるので大丈夫だと思います。
書込番号:4382159
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
この機種は、ボイスレコーダはついていないのでしょうか?
ソニーのMP3レコーダは、ボイスレコーダ搭載がないように思えるのですが、何か事情でもあるのでしょうか?
何か情報ある方、教えていただけないでしょうか?是非SONY製を購入したいのですが、どうしてもボイスレコーダ機能が必要で、購入を悩んでいます。よろしくお願いいたします。
0点
そもそもソニーがMP3「レコーダ(録音機)」を出してるんだろうか?
ICレコーダじゃダメなのか?
書込番号:4381628
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
SS3.2でフォーマット変換した後も、マイライブラリには転送回数が無制限となる以外はMP3と表示されたままです。しかし、他のファイルにATRAC3のフォルダ(Optimize Filesという名前)が作られてそこに入っているみたいです。
HD5にATRACのままで転送する際に、MP3と書かれたままのマイライブラリからATRAC3のままで転送できるのでしょうか?
0点
> MP3と書かれたままのマイライブラリからATRAC3のままで転送できるのでしょうか?
出来ます。
書込番号:4381449
0点
ありがとうございます。フォーマット変換した後もマイラブラリにはMP3の表示があったのであれ?と思っていました。
ATACKに変換しながら転送すると時間がかかりそうなので、SSの段階でやってしまえと。
ただ、変換後はMP3、」ATRACと両方の音楽ファイルが残るということなのでしょうか?
書込番号:4383574
0点
> 変換後はMP3、ATRACと両方の音楽ファイルが残るということなのでしょうか?
そうなります。
元のMP3ファイルになんの変化もありません。
書込番号:4385045
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
この質問が過去にあったらごめんなさい。
自分でベスト盤を作りたいのですが、なぜか16曲中11曲しか本体に転送できません。
アルバム名やアーティスト名、フォーマットなどを揃えているのにダメでした。プロパティでコンピの所にもチェックを入れてみたりしてもダメでした。
しかも、いつもなら転送できない時はちゃんと表示が出るのにそれも出ません。
何が原因なのかさっぱり分からなくて困っています。
0点
確信のゴール さん
その取り込めない曲はSSを使ってCDから取り込んだモノか、それとも他のプレーヤー(メディアプレーヤー等)から取り込んだモノでしょうか?
もし後者なら、著作権保護等の保護をかけていると転送できない可能性がありますので、調べて見てください。
書込番号:4375353
0点
まず、転送されない残りの5曲が、そもそも本体に転送できるかどうかですね。
元々の構成(アルバム中の1曲)での転送がうまくいってるのであれば、is430さん提示の状況のかぎりではないですね。
(本体上で、他の枠組になってしまってないか?)
書込番号:4376025
0点
返信ありがとうございます。
曲はWindows Media Playerから取り込みました。
転送時にSSの右上に表示される全体の曲数が、「○/16」ではなくて「○/11」と表示されるので本体に取り込めてないと思います。
もしかすると一度転送した事のある曲は上書きされてしまう?もしくは転送されない?
書込番号:4376083
0点
>一度転送した事のある曲は上書きされてしまう?もしくは転送されない?
HD5は曲ファイルの二重転送はされません(省スペース設計^^)。
でも、曲情報(プレイリストと云った方が良いか)は転送されます。
僕が思ったのは、曲情報に依って別グループとして扱われてしまって、確信のゴールさんが目標とするベスト盤グループから外れてしまって(本体上に)存在してるのでは、ということです。
is430さんが提示の状況はあり得るんですけど、転送できないファイルなら
「いつもなら転送できない時はちゃんと表示が出るのにそれも出ません」
という状況があるのは引っかかります。
(SSが転送不可ファイルに対して表示してくれるものかも、自分は知りませんが^^;)
当該曲が一度でも本体に転送出来た(あるいは試しにその1曲だけ転送してみるとかして)実績があるのならば、転送はされていて別グループになってしまってるだけ(ではないか?)、ということを確認できるんですけどね。
ちなみに、SSは3.xですよね?
書込番号:4376157
0点
プレイリストを作ってやると転送できました。その時転送できなかった曲のアルバム名が元に戻っていました。SSに転送する前にプロパティでアルバム名やアーティスト名など全部揃えたりしたのですが、それもあんまり意味なかったですか?それでは、この場合プレイリストを作らずに転送ってできますか?
SSは3.1です。
書込番号:4376399
0点
転送出来たのであれば、そのプレイリストからベスト盤グループへドラッグドロップしてみてはどうですか(SSに接続しての本体上リスト<転送画面の右側>の操作です)?
空になったプレイリストは削除出来ますから、これの繰り返しをしては。
(面倒でしょうけど^^;)
書込番号:4376508
0点
要するに、元のアルバム名で既にその曲を転送済みだから、同じ曲を二度
転送しないようにされてるってことでしょ?
その、先に転送してある方のファイルをHD5から削除すれば解決だと思う。
というか、同一ファイルを別アルバムとして転送というやり方が間違い
なのでは。
そういう用途の為にプレイリストがあるわけで。
書込番号:4377677
0点
ちょっと気になるのが、(曲ファイルは既に転送されてて)本体をグループモードにすれば、希望の枠組で16曲表示されないかな?って事なんですが。
書込番号:4377768
0点
取込めない曲のファイル名称(=タイトル名称だったかもしれません)を確認して見てください。
長過ぎたり、特殊な文字がはいっているとSSが認識できなくて取込めないみたいですヨ!
取込めない曲の名称を短くしたり、特殊な文字は置き換えたりしてみてはどうでしょうか?
書込番号:4377842
0点
関係ないかもしれませんが、SS上で曲名・アルバム名を変更しても、
大元のフォルダ名とファイル名(〔sonicstage〕フォルダ→〔package〕フォルダの中身)は変更されないんじゃないんですか?
以前、ネットにつないでいない状態でCDを録音したときに、
録音後に「未タイトル」をSS上で書き換えました。
ところが先の大元のフォルダ・曲名は「未タイトル」のまま、
SSでの訂正が反映されていませんでした。
(慌てて大元フォルダのタイトルを書き換え、関連付けし直しという作業を
CD約20枚分行ないました・・・^^;)
なので、
>SSに転送する前にプロパティでアルバム名やアーティスト名など全部揃えたりしたのですが、
という作業は、残念ながら無駄になるかと思います。
積極的にプレイリストを活用しましょう!
僕はちょっとした演奏順の違いで、同じようなプレイリストばかり
何10種類も詰め込んでます(^^ゞ
書込番号:4381050
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
会社で使用しているパソコンにMP3ファイルを溜め込んで、夜な夜な
残業中にソニックステージでジュークボックス化しています。
このパソコンにHD5をつないで車でもこれらのファイルを楽しみ
たいのですが、パソコンには「秘文」というソフトが入っており、
カードスロット、USB経由での外部ドライブへのファイルのコピー
が出来なくなっています。(CD-RやDVD-Rへの書き込みは可能)
これってやっぱりHD5への転送は出来ないんでしょうか?
ソニックステージでの転送って、本体を外部ドライブと認識しての
コピーなんでしょうか?
お分かりの方、ぜひ教えてください。
0点
接続機器と認識してからの書き込みになりますが。そのソフト、おもしろいソフトですね。全てが駄目ではないのがおもしろいソフトですね。何処のですか?。
書込番号:4374210
0点
会社のシステム管理者に問い合わせて下さい。
どこまで使用可能にするかは設定次第なんで。
書込番号:4374876
0点
私の勤務する会社でも、社内にある全てのPC に、
似たようなソフトが入っています。
これは『個人情報保護法』が施行され、コピーやウェブサイトの閲覧を
制限するために導入したそうです。
もし、ウエ鹿さんの会社のPC で転送ができちゃったとしても、
個人情報がらみの問題が浮き上がった際、ウエ鹿さんが疑われて
しまいませんか?
お節介かと思いますが、心配だったのでレスを書かせていただきました。
書込番号:4375259
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
今度初めてmp3プレイヤーを買おうとしています。
主に使っている方のPCが3年ほど前の古いものになります。
SonicStageは重たいようなことを過去ログでみたので
やはり古い機種では厳しいでしょうか?
仕様に書いてあるスペックとしては
CPU PentiumVprocessor1BGHz
メモリ 標準128MB
とあります。その他USB2.0にも対応していません。
どう改善したらよいかなどアドバイスお願いします。
わかりにくい文章ですみません。よろしくお願いします。
0点
起動が遅いがそこそこ使えると思いますが・・・
Pen3 600Mhz、メモリ256MのPCで実行すると起動がかなり遅かった・・・
でも、操作はそこそこできると思いますが・・・
それよりも問題はOSだと思いますが。
あと、USB2.0のインターフェースなんて安いから購入してもいいと思いますが
書込番号:4372254
0点
「1BGHz」??「1GHz」ですか?(Pen3でその周波数ありましたっけ?)
USBは1.1でも問題ないです(転送時間が掛かるだけ)。
SSの動作が重いのは否めませんが、CD取り込み時の負荷を少なくするとか(後は転送ソフトと割り切り)でなんとか使えるんじゃないかなーーー?と思いますけど^^
最近のSSは古いバージョンの頃より動作が軽い、という話もあります。
そのPCをそのまま使うのであれば、HDDの空き容量は大丈夫でしょうか?
書込番号:4372276
0点
1BGはPen3 1GHz/FSB133。
書込番号:4372372
0点
て2くんさん、 ヒコザさん、いちごほしいかもさん ありがとううございます。
OSですがMeです・・・OSによってまずいことってありますか??
USB2.0は必要ですよね。一緒に購入しておこうと思います。
HDDの容量も少ないです。起動にはどれくらいの余裕が必要ですか?
あと、今既に持っているmp3の音楽もSonicStageで聞けるようになりますか?
あまりにも無知すぎて申し訳ないです。
書込番号:4372433
0点
いちごほしいかも・・・さん、情報どうもです。あるんですね。
>既に持っているmp3の音楽もSonicStageで聞けるようになりますか?
SSに取り込み自体は、元音楽ファイルをそのまま使うはずなので、聴けると思いますが、HD5本体に転送した後はどうだったかな?
(元ファイルに保護情報を付加して転送(コピー)してるだけかな?)
MP3をATRACに変換する場合は変換後ファイルがPCに残されるはずだから、空きが必要でしょうね(都度消して回る、という使い方もありますが)。
書込番号:4372492
0点
ソニックステージの立ち上がりはのんびりとしても、MP3に変換等少し時間がかかると思います。CD 1枚15分位ですか?。
書込番号:4372653
0点
返事遅れました。昨日購入してきました。
今のところ意外なほど順調に動いてくれています。
やはり変換などは遅い気がしますが、USB2.0も一緒に揃えたので
転送などには困りませんでした。
今回はアドバイスありがとうございました。
今後わからないことがでてきたらまたよろしくお願いします。
書込番号:4379916
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





