このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年12月28日 07:54 | |
| 0 | 8 | 2005年12月15日 13:04 | |
| 0 | 2 | 2005年12月11日 00:47 | |
| 0 | 11 | 2005年12月15日 03:58 | |
| 0 | 4 | 2005年12月16日 11:25 | |
| 0 | 9 | 2005年12月26日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
外人の友達がこちらのHD5かA3000を買いたいみたいなのですが、日本語表示と英語表示と選べるようになってるのでしょうか?いろいろ比べてみたところ、HD5の方が良さそうなので、そっちにしたら?と言ってみたものの、日本語があまり得意じゃないので、英語で表示されないのなら、使えなさそうです。どなたかお持ちの方、教えてください!!
0点
試したことはありませんが
日本語を含む6ヶ国語は表示できるようです
もちろん英語は含まれています。
書込番号:4685669
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
最近、アメリカに来て、現在寮に住んでいます。
先日、こっちでCDを買って、取り込もうとしたら、曲情報が表示されません。CDDBはすでに登録しています。日本にいたときは普通に使えていたのですが。。。
ITunesとEACではちゃんと表示されます。
曲情報を自分で入力するのが面倒なので、現在はEACでmp3にして取り込んでいます。自分としてはアトラックで取り込みたいので、Sonic Stageで曲情報取得できると助かるのですが。
OSはXP、SSのversionは3.3です。セキュリティーソフト(Norton)が原因かと思い、無効にしてやってみましたが駄目でした。
曲情報取得をクリックすると左上にGracenoteのマークがちゃんと表示されるのですが、曲情報が表示されません。日本から持ってきたCDでも駄目でした。
私が住んでいる寮はsonicwall(firewall?)というのを導入していて、みられないサイトがあったりします。それが原因なのでしょうか?ITunesのCDDBは働くので違うとは思うんですが。
情報が少なくて申し訳ないんですが、アドバイスお願いします。
0点
テリマカシさん返信ありがとうございます。
たしかにSSの設定の中にプロキシサーバーの選択項目がありますね。プロキシサーバーを使用するにチェックを入れたりしても駄目でした。
私、あまりコンピューターに詳しくありません。詳細設定のところを見ても何がなんだかわかりません。
SSを再インストールするべきでしょうか?
曲数が少ないアルバムはSSで手動入力、多いアルバムはEACで取り込もうと思います。
書込番号:4654146
0点
ちょっと「sonicwall Gracenote」で検索してみました。
下記ページ(英語)に「Since Firewall Deploy, no Tracknames in iTunes」とありました。
http://forums.macosxhints.com/archive/index.php/t-29041.html
英語苦手なので意味を読み取れませんでしたが、何か手がかりになりませんかね?
書込番号:4654261
0点
アメリカ寮住まいですが普通に使えますけどねぇ。。日本でも普通に使えます。やっぱり学校のセキュリティ関係の問題でしょうね。お役に立てなくて申し訳ない。
書込番号:4654881
0点
皆さん返信ありがとうございます。
色々と調べてもらい、なんだか申し訳ないです。。。
>Since Firewall Deploy, no Tracknames in iTunes
Firewallを導入してから、ITunesで曲名が表示されなくなったってことですよね。サイトも見てみました。
ポート(?)が空いていても駄目みたいですね。(自分では何のことやらわかりません。。) Gracenote's supportのほうでも原因はわからないようですね。
たしかにこれは私のケースと似ているのかもしれません。ですが、私の寮が導入している製品名がわからないのでなんともいえません。それに私の場合はITunesでは表示されてSSでは駄目という、意味不明な状態です。
あと、先ほどplayerでも試してみたところ、Could not connect to the CDDB serverと表示され駄目でした。
SSの問題ではなく、やはりCDDBとSonic Wall が原因かもしれません。
>優先言語:英語でもだめですか?
CDTEXTの表示は英語優先と日本語優先の両方試してみましたが駄目でした。CDDBの優先言語の設定では選択肢が表示されません。これっておかしいですか?
>やっぱり学校のセキュリティ関係の問題でしょうね。お役に立てなくて申し訳ない。
いやいや、わざわざ返信ありがとうございます。アメリカでも普通に使えているということは、やはりそのようですね。
もしやと思いITunesをアンインストールしてみましたが駄目でした。。。
こっちではそれほどCDを買わないつもりなので、我慢して手動入力でいこうと思います。
書込番号:4655082
0点
別件のスレにも書きましたが↓
SSなら取り込後に、マイライブラリから、アルバム毎に右クリックでCD情報取得が出来ますよ。
友人宅やフリースポットでやれば良いのでは?
ラックトップならば…ですが。
書込番号:4657019
0点
テリマカシさんありがとうございます。
その手がありましたね。ですが、私のはラップトップコンピューターとういうよりもデスクノートという感じで大きいので持ち歩くはちょっと不自由です。。
SSも再インストールしてみましたが駄目でした。
あきらめることにします。上にも書きましたとおり、あまりCDを買うつもりはない(週に一枚くらい)ので自分で入力します。
日本に帰った後も情報取得できなかったら、また書き込みたいと思います。
テリマカシさん、ヒコザさん、クロノ918さんありがとうございました。せっかく書きこんだのに解決方法が結局見つけられなくて申し訳ないです。
HD5はとても気に入っているので多少のことでは買い換えようとは思いません。よく出来た製品だと思います(完璧ではないけど)。電池の持ちも良いです。また、スクロールボタンを押しっぱなしにすると、スクロール速度がどんどん速くなるおかげで、2000曲近く入れていますが快適です。同一アルバム内での曲選択のほうが良く行うのでボタンでよかったと思います。
ファイルはATRAC3plusの192kbpsで、HeadphonesはER6とK26Pを使用していますが、音質にも満足です。
ただ私のHD5はブラックで、手汗が目立ちます。まぁすぐ乾くんですけどね。ヒンヤリ、サラサラしていて手触りがよく、安っぽくない点も気に入っています。
ちなみにアメリカでHD5はまったく見かけません。ほとんどIPodかCDWalkman(もちろんSONY。それかCOBY製PCDP。)です。
書込番号:4657984
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
今回ハードディスクタイプのものを探しているのですが、
音源を取り込んだ後にハードディスクが壊れてしまったら、
やはり中身はすべてパーになってしまうのでしょうか。
皆さんは万が一の為にやはりMDとかに別に保存されておりますのでしょうか。
また、この商品は20GBですが、新しいものがでて
買い換える場合は、取り込んだ曲を簡単に転送出来るのでしょうか。(パソコンなしでも出来るのでしょうか?)
こういうことを考えたのは結構今のパソコンに曲を取り込んで
重くなってしまうのでHDに取り込んで消したいと思ったからです。
よろしくお願いいたします。
0点
さいたまっ子さん のおっしゃるとおりにハードディスクが壊れてしまったら、残念ながら中身はパーになってしまいます。
私は、MP3ファイルとして外付けのHDDに保存しております。
新しい機種に買い換えた場合は、たとえメーカーが同じであっても、基本的にパソコンが無くては転送は不可能だと思います。
一度ウォークマンなど、ポータブルオーディオに取り込んで元の音楽データを削除したいとのことですが、万が一の事を考え、DVD-Rなどのメディアを購入してでもバックアップをとっていた方が賢明かと思います。
書込番号:4646085
0点
Archimedesさん 早々のご返信有難うございます。
やはり、バックアップは必要なんですね。
Hi−MDかこれにしようか迷っております。
でもまた新しいメディアが出てきたらと思うとHi−MDには中々手が出ません。
(MDLPを買って直ぐにHi−MDが出たときのように・・・)
やっぱり、保存用はパソコンとは別に外付けのHDが一番いいかもしれませんね。場所もとりませんし。
ウォークマンは外に持ち出しますので結構壊れたりしますしね。
有難うございました。参考になりました。
書込番号:4646323
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
SS3.1から3.3にアップデートして音楽をNW-HD5に転送しようとすると、
「sonicstageから転送された曲のうち、機器・メディア等で削除された曲を確認しています。該当する曲が検出された場合は転送回数を回復します。」とでてから、このアイコンが永遠に出てきます。
その後「転送中にエラーが発生しました。曲の権利情報(MAC)が正しくありません。」とでてその文の後に未タイトルが100個くらい並んでいます。
どうしてもNW-HD5に転送できません。
どなたか助けて下さい。
0点
詳しくは原因がわかりませんが、元の音楽ファイルがPC内に保存してあるのであれば、NW-HD5を一度フォーマットしてみてはいかがでしょうか?
それでもエラーが出るのであれば、SonicStageをインストールし直すという手段もあるかと思います。
くれぐれもも間違って音楽データを消去してしまわないように、バックアップの確認を推奨します。
書込番号:4646113
0点
あんま関係ないかも知れませんが。
SSをインストールし直すのであれば、SS3.1→SS3.2→SS3.3の過程を踏んでみては(面倒でしょうけど)?
転送ファイルはMP3形式ですか?
書込番号:4646421
0点
返信ありがとうございます。
HW−HD5は何度もフォーマットしたのですが、症状は治りません。
転送はATRAC3の256kbpsで転送しようとしました。
一度SSを3.2にしてから、CDを録音出来なくなったことがあったので、3.3では不具合が起きないことを願ったのですが・・・。パソコンのせいでしょうか?
書込番号:4647196
0点
>パソコンのせいでしょうか?
パソコンといえば確かにそうですが、(範囲が広すぎるから)単純に「ソフトのせい」でしょうね。
何でしょうかね。。。
権利情報を使えないと言うことだから、著作権保護を外す/外さないに関係していると考えたんですが、個々の曲情報の問題では無さそうですね。
SS3.3にアップする理由は何ですか?
(もし可能であれば、また面倒でなければ)SS3.1に戻して使えるのであれば、それで運用を続ける方が良いと思うんですけど。
確認ですが、
>このアイコンが永遠に出てきます
アイコン(メッセージウィンドウの事かな?)は出続けるんですか?
転送操作はアイコンが出ている最中に?それとも終わってから実行した?
>転送はATRAC3の256kbpsで
SS3.1と3.3とで、転送ファイルの形式/ビットレートは変えてないんですよね?(ちなみに256kは「ATRAC3plus」ですね)
>HW−HD5は何度もフォーマットした
Windowsのドライブフォーマットじゃないですよね?
書込番号:4648025
0点
もしかして、NW-HD5本体のファームウェアが「Ver1.1」ということはありませんか?
書込番号:4649063
0点
返信ありがとうございます。説明不足で清みません。
>アイコン(メッセージウィンドウの事かな?)は出続けるんですか?
転送操作はアイコンが出ている最中に?それとも終わってから実行した?
転送が66%位で途中で度切れてしまってアイコンがでてきます。
>SS3.1と3.3とで、転送ファイルの形式/ビットレートは変えてないんですよね?(ちなみに256kは「ATRAC3plus」ですね)
転送ファイルの形式は変えていません。
>Windowsのドライブフォーマットじゃないですよね?
NW-HD5本体でフォーマットしています。
>もしかして、NW-HD5本体のファームウェアが「Ver1.1」ということはありませんか?
Ver1.2です。
NW-HD5本体は、一度修理に出しています。修理して帰ってきたときは、起動するたびに、データの復元中と、出てきました。
SSを3.1に戻して、チャレンジしてみます。
書込番号:4653879
0点
>NW-HD5本体は、一度修理に出しています。修理して帰ってきたときは、起動するたびに、データの復元中と、出てきました。
エーッ!? それなら、むしろ「本体のせい」なんじゃ無いんですか?
まあ、SS3.1でダメなら、また修理に出した方が良いでしょうね。
そもそも、どんな症状で修理に出したのか、修理後に回復したのかすら、本人以外にはわからないですからねぇ。。。
書込番号:4654194
0点
本体の修理は、落下のためにHDDを損傷してしまったので。
今まで使わなかったのは、SS3.2の時に、CDが録音できないという症状が出たため、パソコンを、一度初期に復元して3.1をインストールしたところ録音が出来たため、転送しようと思ったわけです。
書込番号:4656443
0点
SSを3.1に戻したところ、曲の権利情報(MAC)が正しくありませんと出たものの、しっかりと転送できました。
修理に出した本体がおかしいような気がしますが、転送が出来たので、不具合がなければ使っていこうと思います。
答えて下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:4656685
0点
取り敢えず、使えて良かったですね^^。
>曲の権利情報(MAC)が正しくありませんと出た
SS3.1での転送の際に、(今後も)出るようでしたら、サポセンに聞くか再度修理に出す方が良いでしょうね。
書込番号:4657400
0点
ひょっとして、「(MAC)」ってHDDのシリアルNo.の事なのかな?
(これ以上、書き込める事項は無いんですけど^^;)
書込番号:4657432
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
すいません、しょうもない質問かもですけど、SSの
「マイライブラリで曲を変更した際に、対応する音楽ファイル名を同時に変更する」
ってあるんですけど、どういうことでしょうか?
0点
それは、SonicStageに登録してある音楽ファイルのファイル名を変更するということです。
たとえば、登録してあるファイルは標準で「D\SonicStage」に保存してあるはずですから、そのファイルのことを指します。
書込番号:4646031
0点
うーん、まだ理解できてません。。
たとえば、もとのファイルにはジャンル名が登録されていないとして、マイライブラリで変更すると、 Archimedesさんのおっしゃられる「D\SonicStage」にある曲にその変更が反映されるということでしょうか?
ものわかり悪くてすいませ〜ん
書込番号:4646569
0点
はい。その通りですよ。
たとえタイトルやジャンル名が入力済みだとしても、SonicStageで編集すると「D\SonicStage」に置いてある音楽データに変更が反映されます。
厳密に言うとSonicStageに登録してあるのであれば、場所に関係なく「マイ ミュージック」に音楽データを置いていたとしてもキチンと変更は反映されます。
書込番号:4646769
0点
すいません。書き込みが反映されてませんでした!
それじゃあこのボックスにチェック入れておきます。
ありがとうございます!
書込番号:4660163
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
NW-HD5を買いました。
大変良いです、音も使い心地も非常に良いです。
新型も検討しましたが、
大きい・重い・高い・有機液晶?で旧型に軍配が上がりました。
ただ残念なのはipodより魅力的な事項が一つも無かったことです。
値段を考えなくても
新型と比べても旧型の方がまだましと思えるようではどうなんでしょう。
世界のソニーではなかったのかなー
DVDの自社規格を押し通すほどのメーカーでは無かったのかなーと、
ウォークマンのネームが泣きますね。
完全にソニーの時代は終わったと実感した製品でした。
個人的には非常に気に入っているのですが、
本気でソニーの将来を心配してしまいました。
駄文失礼します。
0点
>ただ残念なのはipodより魅力的な事項が一つも無かったことです。
自分には新型ipodこそ魅力を感じる部分は(HDDの容量以外)何もないですね。
バッテリー、デザイン、音質、リモコンが使える点も、全てにおいてHD5の方が優ってると思います。
ソニーはHDDもGセンサー付きだから丈夫ですしね。
何よりATRACはギャップレスなのが最大の魅力です。
他のMP3やAACはギャップ出る時点で使う気になれません。WAVやロスレスじゃ容量食い過ぎるしね。
ipodでビデオなんて本末転倒ですよ。ビデオ対応やるのならそれなりの画面サイズでちゃんとバッテリー持つようにしないとチョイ見するにしたって付加価値にもならない。
そもそもipodはあの初代以来のセンスゼロのダッサいデザインを何とかして欲しい。
・HDD60G以上
・デジタルアンプ搭載
・デザインはHD3系統
・バッテリー交換可
Aシリーズは止めてHD7を↑で出して欲しいですね。
あとPCMで録音出来る機種も別に出してくれればHiMDで盗み録りしてるユーザーが喜ぶと思いますw
ケンウッドがATRACにも対応してくれればそっち買ってもいいんですが・・・ま無理でしょうな。
書込番号:4640645
0点
僕もモーゼさんと同意見で新型のipodにはあんまり魅力を感じませんね。
NW-HD5は再生時間も長くリモコンも使えるので便利ですよ。Gセンサーのおかけで一度助かったこともあります。
お店で動画を見たのですが、小さい画面で動画を見ても迫力がほとんどなくて見にくかったです。
あくまで自分の意見なので。
書込番号:4645107
0点
PVみたいときとかはいいんでしょうね。でもipodのジャケット表示は魅力です。
これからのsonyはバッテリーをもっと長くして容量のラインアップを増やして音質にこだわるべきだと思います。
みんながマルチな機能を望んでるわけじゃないので音楽だけ聴けたら十分ですよね。デジタルアンプはkenwood機で搭載されてるやつですよね??どんだけ音よくなるんでしょう。。俺はデジタルサウンドプリセットで音がかなり元気よくなるんで満足してます!
書込番号:4646572
0点
電池で動くモノなんで電池の持ちが悪いのは話にならない・・・
そんな理由でHD5を買って使ってますが、
私にはどうも何故あんなにipodが良いと言われているのかがイマイチ・・・ピンとこないです。
重要なのは価格・容量・本体体積・再生時間・使い勝手・音質、こんなもんじゃないのかなぁ、私がHD5に感じる不満は使い勝手だけです(笑)
それも、ほとんど車の中でFMに飛ばして長時間移動する時に録音したラジオ聞くだけで操作しないから私には大きな問題にはならないですが。
書込番号:4647170
0点
僕もHD5はとても気に入って購入しました。
実のところIpodには魅力を感じません、が。
なぜにもこんなに一般消費者に受けるのか、
なぜにソニーはシェアーを取れないのか、
なにかソニーの体質に原因があるのではないのかと。
レコード会社も持っているメーカーなので著作権との
絡みもあるでしょうが、もう少し発想を変えてみては
どうだろうかと思うわけです。
ipodの発想は日本人だと聞いたことがあります。
ある会社の社長だった人だそうです。
ソニーはどこか意固地なところがあって、
そこが良かったり悪かったりですが、
HD5にはそんなことも感じません。
ただ普通のHDプレーヤーです。
落下センサーは愛嬌ですね、ヘッドが回避するだけですから
強く堕ちれば壊れます。分解してディスクからデータを引き出す事が出来るスキルを持ってる人なら又、別の話ですが。
ただ、この製品は良く出来ていると思います。残念。
書込番号:4648552
0点
>なぜにもこんなに一般消費者に受けるのか、
>なぜにソニーはシェアーを取れないのか、
シェアが取れないのはただ単に日本にはミーハー野郎が沢山だからでしょ〜
書込番号:4664242
0点
>なにかソニーの体質に原因があるのではないのかと。
ウォークマンを逆さに持つ安藤社長(当時)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
ウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html
状況判断力の無さにあきれます。
>ipodの発想は日本人だと聞いたことがあります。
開発担当者が語る『iPod』誕生秘話
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20040722101.html
書込番号:4664716
0点
現在ソニー製ノートPCが二台シャープ製が一台あるわけで
どちらもそれなりに癖のあるメーカーの癖のあるPCなのであり
双方ともよい製品ですが、
使っていくうちにソニー製品はなかなかよい訳です。
ポリシーを感じるわけです。NW-HD5も例外ではなく道具として
よく出来ていると思うわけです。
なにが言いたいのか解らなくなりましたが、
なぜIpodが売れるのか不思議に思う理由を対抗するメーカーも
真摯に受け止めていかないと本当に転落してしまうのではないかと
危機感を持つ者です。
旧型と比べて魅力も薄い新製品を堂々と自慢しているようでは、
どうだろうと。
NW-HD5はとても好きな製品のひとつです。
買ってきて1日2日で昔から持っていたような感覚になる製品は、
そうざらにはないと思います。
ソニーにはがんばってほしい素直にそう思います。
書込番号:4676394
0点
ipodのシェアが大きいのは先駆者だから。
海外ではそれほど大きくないYahooオークションが日本じゃ圧倒的なのと同じ。
カセットウォークマン時代に先駆者のソニーがかなりのシェアを誇っていたのと同じような感覚でしょう。
気に入ったならNW-HD5は十分いいと思いますよ。
書込番号:4686655
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





